JPH10326686A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH10326686A
JPH10326686A JP13721197A JP13721197A JPH10326686A JP H10326686 A JPH10326686 A JP H10326686A JP 13721197 A JP13721197 A JP 13721197A JP 13721197 A JP13721197 A JP 13721197A JP H10326686 A JPH10326686 A JP H10326686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
discharge lamp
frequency component
high frequency
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13721197A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Sato
勝己 佐藤
Kenichi Yuki
憲一 幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13721197A priority Critical patent/JPH10326686A/ja
Publication of JPH10326686A publication Critical patent/JPH10326686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無負荷検出回路を備えた放電灯点灯装置にお
いて、無負荷での入力交流電源投入時に、無負荷検出が
働いてインバータ回路の発振停止を維持することによ
り、回路にかかるストレスを低減可能な放電灯点灯装置
を低コストで提供する。 【解決手段】 直流電圧Eを出力する直流電源回路10
と、直流電圧Eを交流の高周波電圧に変換し放電灯La
を含んでなる負荷回路4に供給するインバータ回路3
と、放電灯Laの無負荷状態を検出してインバータ回路
3を制御する無負荷検出回路7とを備え、無負荷検出回
路7は、高周波成分をバイパスする高周波成分バイパス
回路8を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は放電灯点灯装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】本発明に係る従来例の回路図を図5に示
す。
【0003】本回路は、入力交流電源(以下、交流電源
と呼ぶ。)1と、整流器2と、整流器2の直流電圧出力
を直流電圧Eに変換する直流電源回路10と、直流電圧
Eを交流の高周波電圧に変換し、放電灯Laを含む負荷
回路4へとトランスT1を介して供給し、放電灯Laを
点灯させるインバータ回路3と、インバータ回路3を制
御する制御回路5と、無負荷状態においてはインバータ
回路3の発振を停止する無負荷検出止回路7とから構成
される放電灯点灯装置である。
【0004】負荷回路4は、トランスT1の2次巻線n
2に直列接続された直流カット用コンデンサC3と、直
流カット用コンデンサC3を介してトランスT1の2次
巻線n2の両端に接続された放電灯Laと、放電灯La
の非電源側端子間に並列接続された共振用コンデンサC
2とから構成される。
【0005】無負荷検出回路7は、直流電源回路10の
正の出力端子a及び放電灯Laのフィラメントf1の電
源側端子c間に接続された抵抗R3と、共振用コンデン
サC2の両端に接続された抵抗RA1と、放電灯Laの
フィラメントf2の電源側端子dに一端を接続された抵
抗R2と、抵抗R2の他端及びグランド間に接続された
ツェナダイオードZD1と、抵抗R2及びツェナダイオ
ードZD1の接続点からダイオードD1を介してツェナ
ダイオードZD1の両端に接続された直流検出用コンデ
ンサC1及び抵抗R1と、直流検出用コンデンサC1の
両端電圧を検出出力として制御回路5へ送信する検出部
11とから構成される。なお、ダイオードD1と抵抗R
1と直流検出用コンデンサC1とで直流検出回路6を構
成する。
【0006】インバータ回路3及び直流電源回路10の
具体的な回路構成例を図6に示す。インバータ回路3
は、電解効果トランジスタ(以下、スイッチング素子と
呼ぶ。)Q1、Q2の直列回路から構成される、所謂ハ
ーフブリッジ式インバータ回路である。一方、直流電源
回路10は、スイッチング素子Q1の両端に接続され
た、インバータ回路電源用平滑コンデンサ(以下、平滑
コンデンサと呼ぶ。)C5及びチョッパー巻線L1及び
ダイオードD3からなる直列回路と、スイッチング素子
Q2のソース側端子及びダイオードD3のアノード側端
子間に接続されたダイオードD4と、ダイオードD3の
カソード側及びスイッチング素子Q2の両端に接続され
た、抵抗R4及び電解効果トランジスタ(以下、スイッ
チング素子と呼ぶ。)Q3からなる直列回路と、スイッ
チング素子Q2と、スイッチング素子Q1、Q2の直列
回路の両端に接続されたコンデンサC4とから構成され
る。スイッチング素子Q3のゲート側端子には、制御回
路13からの信号が送られる。抵抗R4及びスイッチン
グ素子Q3からなる直列回路で突入電流防止回路12を
構成し、平滑コンデンサC5、チョッパー巻線L1、ダ
イオードD3、スイッチング素子Q2、コンデンサC
4、ダイオードD4で所謂チョッパー回路を構成する。
なお、直流電源回路10の具体的な回路例として、上述
の様な所謂チョッパー回路を示したが他の構成の電源回
路であっても良い。
【0007】以下、図5、図6に示す回路の回路動作に
ついて説明する。先ず、図6に基づいて直流電源回路1
0が立ち上がるまでを説明する。
【0008】突入電流防止回路11が無く平滑コンデン
サC5に電荷が無い状態で、電源が投入された場合、交
流電源1側から整流器2を介して流れ込む平滑コンデン
サC5の充電電流は、チョッパー巻線L1、ダイオード
D3を介してのスイッチング素子Q2への突入電流とな
る。そこで検出部11を設け、平滑コンデンサC5が所
定の電圧迄充電される間、タイマー機能にてスイッチン
グ素子Q1、Q2を一定期間発振停止状態、スイッチン
グ素子Q1、Q2が一定期間発振停止の間スイッチング
素子Q3をオンにし、平滑コンデンサC5→チョッパー
巻線L1→ダイオードD3→抵抗R4→スイッチング素
子Q3という経路で平滑コンデンサC5の充電電流を流
すことで、スイッチング素子Q2への突入電流を防いで
いる。以後、タイマー機能によるスイッチング素子Q
1、Q2の発振停止時間をプリチャージ期間と呼ぶ。
【0009】次に、図5に基づいて動作を説明する。放
電灯Laのフィラメントf1、f2の少なくとも一方を
取り外した無負荷状態で、電源が投入された場合、直流
電源回路10→抵抗R3→直流カットコンデンサC3→
トランスT1の2次巻線n2→抵抗R2→ダイオードD
1→直流検出用コンデンサC1の経路で直流カット用コ
ンデンサC3が充電されるまで電流が流れ、抵抗R1と
直流検出用コンデンサC1との時定数に基づいて直流検
出用コンデンサC1を充電する。直流カット用コンデン
サC3が充電されると、直流検出用コンデンサC1の充
電電荷は抵抗R1を介して放電される。また、ダイオー
ドD1は直流検出用コンデンサC1の放電阻止用として
作用する。そして、直流検出用コンデンサC1の両端電
圧と検出部11の基準電圧とを比較し、直流検出用コン
デンサC1の両端電圧の電位が低けれぱ無負荷と判断
し、検出部11の出力はロー(L)レベルとなり、制御
回路5を介してインバータ回路3のスイッチング素子Q
1、Q2を共にオフ状態とし、インバータ回路3の発振
停止を維持する。
【0010】一方、放電灯のフィラメントf1、f2共
に接続されている場合には、直流電源回路10→抵抗R
3→直流カット用コンデンサC3とトランスT1の2次
巻線n2との直列回路、及びフィラメントf1と共振用
コンデンサC2とフィラメントf2との直列回路→抵抗
R2→ダイオードD1→直流検出用コンデンサC1の経
路で電流が流れ、抵抗R1と直流検出用コンデンサC1
との時定数に基づいて直流検出用コンデンサC1を充電
する。直流カット用コンデンサC3と共振用コンデンサ
C2とが充電されると、直流電源回路10→抵抗R3→
フィラメントf1→抵抗RA1→フィラメントf2→抵
抗R2→ダイオードD1→直流検出用コンデンサC1の
経路で電流が流れ、抵抗R1と直流検出用コンデンサC
1との時定数に基づいて直流検出用コンデンサC1を充
電する。そして、プリチャージ期間の終了時に直流検出
用コンデンサC1の両端電圧が検出部11の基準電圧よ
り高ければ、放電灯Laのフィラメントf1、f2を正
常と判断し、検出部11の出力はハイ(H)レベルとな
り、制御回路5を介しインバータ回路3のスイッチング
素子Q1、Q2を交互にオンオフし、インバータ回路3
の発振が開始され、放電灯Laのフィラメントf1、f
2の予熱が開始される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例で
は、以下に示す様な問題点が生じてしまう。
【0012】図7の動作波形図に示すように、無負荷状
態での交流電源1の投入時に、プリチャージ期間TP1
が、直流検出用コンデンサC1の充電電圧Vc1が無負
荷基準電圧レベルVoに達する時間TC1より短い場
合、無負荷にも関わらず検出部11の出力はHレベルと
なり、制御回路5を介してインバータ回路3のスイッチ
ング素子Q1、Q2を交互にオンオフし、インバータ回
路3の発振が開始され、トランスT1の2次巻線n2側
に高周波電圧が発生し、直流検出用コンデンサC1には
ダイオードD1を介して流れる高周波電流による充電電
圧が発生する。その結果、検出部11の出力はHレベル
のままでインバータ回路3は発振を継続し、回路に大き
なストレスがかかってしまう、という問題点が生じてし
まう。
【0013】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、無負荷検出回路を
備えた放電灯点灯装置において、プリチャージ期間にイ
ンバータ回路を構成するスイッチング素子への突入電流
を防止可能であると共に、無負荷での入力交流電源投入
時に、即、無負荷検出が働いてインバータ回路の発振停
止を維持することにより、回路にかかるストレスを低減
可能な放電灯点灯装置を低コストで提供することであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1記載の発明によれば、直流電圧を出力す
る直流電源と、直流電圧を交流の高周波電圧に変換し放
電灯を含んでなる負荷回路に供給するインバータ回路
と、放電灯の無負荷状態を検出してインバータ回路を制
御する無負荷検出回路とを備え、無負荷検出回路は、高
周波成分をフィルタリングする高周波成分フィルタ回路
を備えることを特徴とする。
【0015】請求項2記載の発明によれば、高周波成分
フィルタ回路は、インバータ回路が発振開始するときに
動作することを特徴とする。
【0016】請求項3記載の発明によれば、高周波成分
フィルタ回路は、高周波成分をバイパスする高周波成分
バイパス回路であることを特徴とする。
【0017】請求項4記載の発明によれば、高周波成分
フィルタ回路は、高周波成分をカットする高周波成分カ
ット回路であることを特徴とする。
【0018】請求項5記載の発明によれば、無負荷検出
回路は、直流成分を検出する直流検出回路を備えると共
に、直流検出回路の入力端に高周波成分バイパス回路を
並列接続したものであるとこを特徴とする。
【0019】請求項6記載の発明によれば、無負荷検出
回路は、直流成分を検出する直流検出回路を備えると共
に、直流検出回路の入力端に高周波成分カット回路を直
列接続したものであるとこを特徴とする。
【0020】請求項7記載の発明によれば、無負荷検出
回路は、放電灯の無負荷状態を検出してインバータ回路
の発振を停止するものであることを特徴とする。
【0021】請求項8記載の発明によれば、直流電源の
投入時から一定期間は、インバータ回路の発振を停止す
る突入電流防止回路を設けたことを特徴とする。
【0022】請求項9記載の発明によれば、直流電源の
投入時から無負荷状態を検出するまでの遅れ時間は、一
定期間以下であることを特徴とする。
【0023】
【実施の形態】
(実施の形態1)本発明の第1の実施の形態に係る回路
図を図1に示す。
【0024】図5に示した従来例と異なる点は、直流検
出回路6の前段に高周波に対して低インピーダンスとな
る高周波成分バイパス回路8を設けたことであり、その
他の従来例と同一構成には同一符号を付すことにより説
明を省略する。
【0025】この様に構成することで、一瞬はインバー
タ回路3が発振しても直流検出用コンデンサC1への充
電がほとんど行なわれない様にすることができ、よっ
て、無負荷検出出力電圧レベルを基準電圧レベル以下に
落とし、確実に無負荷検出を働らかせインバータ回路3
の発振を停止することができ、無負荷での入力交流電源
投入時の、回路にかかるストレスを低減することができ
る。
【0026】なお、本実施の形態では、高周波成分バイ
パス回路8として、ツェナダイオードZD1の両端に並
列にコンデンサC6を接続することにより、その機能を
達成している。
【0027】(実施の形態2)本発明の第2の実施の形
態に係る回路図を図2に示す。
【0028】図1に示した第1の実施の形態と異なる点
は、高周波成分バイパス回路8の代わりに、直流検出回
路6が直流成分のみの有無を判別しやすいように高周波
成分をカットする高周波成分カット回路9を設けたこと
であり、その他の第1の実施の形態と同一構成には同一
符号を付すことにより説明を省略する。
【0029】この様に構成することで、上記第1の実施
の形態と同様に、無負荷での入力交流電源投入時の、回
路にかかるストレスを低減することができる。
【0030】なお、本実施の形態では、高周波成分カッ
ト回路9は、直流検出回路6と直列に挿入されたインピ
ーダンス素子4とツェナダイオードZD1との直列回路
にて構成されている。ここで、インピーダンス素子4と
しては、例えばインダクタ素子を用いてもよく、他の構
成でも構わない。
【0031】(実施の形態3)本発明の第3の実施の形
態に係る回路図を図3に示す。
【0032】図1に示した第1の実施の形態と異なる点
は、インバータ回路3の発振開始時のみ、高周波成分バ
イパス回路8が機能する様に構成したことであり、その
他の第1の実施の形態と同一構成には同一符号を付すこ
とにより説明を省略する。
【0033】高周波成分バイパス回路8は、ツェナダイ
オードZD1と、ツェナダイオードZD1の一端に直列
接続されたコンデンサC6と、コンデンサC6を介して
ツェナダイオードZD1の両端に接続されたダイオード
D6及びスイッチング素子Q4とから構成され、インバ
ータ回路3が発振開始すると、トランスT1の2次巻線
n4からの高周波電圧をダイオードD5を介しコンデン
サC7で平滑し、抵抗R5、R6を介してトランジスタ
Q4をオンして、ツェナダイオードZD1とコンデンサ
C6とを並列接続するものである。つまり、高周波成分
バイパス回路8はインバータ回路3が発振開始したとき
のみ機能するものである。
【0034】なお、無負荷時に電源投入された場合、プ
リチャージ期間終了時に直流検出用コンデンサC1の充
電電圧が基準を超えていると、一瞬、インバータ回路3
が発振開始するが、スイッチング素子Q4のオンにより
コンデンサC6による高周波バイバス回路8が動作する
ため、直流検出用コンデンサC1へは高周波成分による
充電が無くなり、上記第1の実施の形態と同様に、無負
荷での入力交流電源投入時の、回路にかかるストレスを
低減することができる。
【0035】(実施の形態4)本発明の第4の実施の形
態に係る動作波形図を図4に示す。
【0036】図5乃至図7に示した従来例と異なる点
は、図4(c)に示す様に、プリチャージ時間TP2
は、直流検出用コンデンサC1が充電されてから抵抗R
1によって放電されて無負荷基準電圧レベルVoに達す
るまでの時間TC1よりも長くなる様に構成したことで
あり、その他の従来例と同一構成には同一符号を付すこ
とにより説明を省略する。なお、図4(b)及び図7に
示す様に、従来例では、プリチャージ時間TP1は時間
TC1よりも短くなる様に構成されていた。
【0037】つまり、無負荷で入力交流電源投入した場
合、プリチャージ時間TPが時間TC1より短ければ、
無負荷検出出力はHレベルとなってインバータ回路3の
発振が開始され、インバータ回路3に大きなストレスが
かかってしまうので、本実施の形態では、プリチャージ
時間TP2を時間TC1よりも長くすることで、確実に
無負荷を検出し、インバータ回路3にかかるストレスを
低減する。
【0038】
【発明の効果】請求項1乃至請求項6記載の発明によれ
ば、無負荷検出回路を備えた放電灯点灯装置において、
無負荷での入力交流電源投入時に、即、無負荷検出が働
いて、回路にかかるストレスを低減可能な放電灯点灯装
置を低コストで提供できる。
【0039】請求項7記載の発明によれば、無負荷検出
回路を備えた放電灯点灯装置において、無負荷での入力
交流電源投入時に、無負荷検出が働いてインバータ回路
の発振停止を維持することにより、回路にかかるストレ
スを低減可能な放電灯点灯装置を低コストで提供でき
る。
【0040】請求項8または請求項9に記載の発明によ
れば、無負荷検出回路を備えた放電灯点灯装置におい
て、プリチャージ期間にインバータ回路を構成するスイ
ッチング素子への突入電流を防止可能であると共に、無
負荷での入力交流電源投入時に、即、無負荷検出が働い
てインバータ回路の発振停止を維持することにより、回
路にかかるストレスを低減可能な放電灯点灯装置を低コ
ストで提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態の回路図を示
す。
【図2】本発明に係る第2の実施の形態の回路図を示
す。
【図3】本発明に係る第3の実施の形態の回路図を示
す。
【図4】本発明に係る第4の実施の形態の動作波形図を
示す。
【図5】本発明に係る従来例の回路図を示す。
【図6】上記従来例に係る別の回路図を示す。
【図7】上記従来例に係る動作波形図を示す。
【符号の説明】
3 インバータ回路 4 負荷回路 6 直流検出回路 7 無負荷検出回路 8 高周波成分バイパス回路 9 高周波成分カット回路 12 突入電流防止回路 La 放電灯

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧を出力する直流電源と、前記直
    流電圧を交流の高周波電圧に変換し放電灯を含んでなる
    負荷回路に供給するインバータ回路と、前記放電灯の無
    負荷状態を検出して前記インバータ回路を制御する無負
    荷検出回路とを備える放電灯点灯装置において、 前記無負荷検出回路は、高周波成分をフィルタリングす
    る高周波成分フィルタ回路を備えることを特徴とする放
    電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 前記高周波成分フィルタ回路は、前記イ
    ンバータ回路が発振開始するときに動作することを特徴
    とする請求項1記載の放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 前記高周波成分フィルタ回路は、高周波
    成分をバイパスする高周波成分バイパス回路であること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の放電灯点
    灯装置。
  4. 【請求項4】 前記高周波成分フィルタ回路は、高周波
    成分をカットする高周波成分カット回路であることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の放電灯点灯装
    置。
  5. 【請求項5】 前記無負荷検出回路は、直流成分を検出
    する直流検出回路を備えると共に、前記直流検出回路の
    入力端に前記高周波成分バイパス回路を並列接続したも
    のであるとこを特徴とする請求項3記載の放電灯点灯装
    置。
  6. 【請求項6】 前記無負荷検出回路は、直流成分を検出
    する直流検出回路を備えると共に、前記直流検出回路の
    入力端に前記高周波成分カット回路を直列接続したもの
    であるとこを特徴とする請求項4記載の放電灯点灯装
    置。
  7. 【請求項7】 前記無負荷検出回路は、前記放電灯の無
    負荷状態を検出して前記インバータ回路の発振を停止す
    るものであることを特徴とする請求項1乃至請求項6の
    いずれかに記載の放電灯点灯装置。
  8. 【請求項8】 前記直流電源の投入時から一定期間は、
    前記インバータ回路の発振を停止する突入電流防止回路
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の放電灯点灯装
    置。
  9. 【請求項9】 前記直流電源の投入時から無負荷状態を
    検出するまでの遅れ時間は、前記一定期間以下であるこ
    とを特徴とする請求項8記載の放電灯点灯装置。
JP13721197A 1997-05-27 1997-05-27 放電灯点灯装置 Pending JPH10326686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13721197A JPH10326686A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13721197A JPH10326686A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10326686A true JPH10326686A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15193395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13721197A Pending JPH10326686A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10326686A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7423386B2 (en) Power supply circuits and methods for supplying stable power to control circuitry in an electronic ballast
US7394206B2 (en) Electronic ballast with life-ended protection
JPH10326686A (ja) 放電灯点灯装置
KR970003170B1 (ko) 전자식 안정기의 램프상태 감지회로와 이를 이용한 안정기 제어장치 및 전자식 안정기
JP3399239B2 (ja) 電源装置
JP3707101B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3807059B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH11135289A (ja) 放電灯点灯装置
JP3888376B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4069687B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3694146B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3769815B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH08339891A (ja) 放電灯点灯装置
JP2002125380A (ja) 電源装置
JPH0556659A (ja) 電源装置
JP3456056B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3422146B2 (ja) 電源装置
JPH04292896A (ja) 放電灯点灯回路
JPH03143271A (ja) インバータ装置
JP2774109B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH04140072A (ja) 電源装置
JPH07213052A (ja) トランス結合型2次直流電源生成装置
JP2000102258A (ja) 電源装置
JPH0997685A (ja) 照明装置
JPH10136660A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829