JPH03143271A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH03143271A
JPH03143271A JP1279022A JP27902289A JPH03143271A JP H03143271 A JPH03143271 A JP H03143271A JP 1279022 A JP1279022 A JP 1279022A JP 27902289 A JP27902289 A JP 27902289A JP H03143271 A JPH03143271 A JP H03143271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
capacitor
turned
circuit
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1279022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2831057B2 (ja
Inventor
Satoshi Kubota
久保田 諭
Katsumi Sato
勝己 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1279022A priority Critical patent/JP2831057B2/ja
Publication of JPH03143271A publication Critical patent/JPH03143271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831057B2 publication Critical patent/JP2831057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、一対のスイッチング素子を備え、方のスイッ
チング素子のオン、オフを他励式で制御すると共に、他
方のスイッチング素子を自動式でオン、オフ制御するイ
ンバータ装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のインバータ装置を第6図に示す。この第6図では
、放電灯lを負荷とした放電灯点灯装置にインバータ装
置を用いたもので、インバータ装置としては自動式バー
7ブリツジインバータ装置を用いである。この放電灯点
灯装置では、直流電源Eの両端にダイオードD I 2
 D 2が逆並列に#に続されたトランジスタQ + 
r Q 2を直列接続すると共に、トランジスタQ1の
両端に転流用コンデンサcoを介して放電灯1n、チョ
ークコイルL1、及び駆動トランスT、の1次巻線を接
続してあり、駆動トランスT1の2つの2次巻線に夫々
誘起される電圧をトランジスタQ 、、Q 2のベース
に印加し、トランジスタQ、、Q2を交互にオン、オフ
して直流電源Eから供給される直流電力を高周波電力に
置換して放電灯laに供給するようにしである。なお、
放電灯1aの非電源側に並列に8MされたコンデンサC
2は、放電灯1aのフィラメントの予熱と共に、チョー
クコイルL1と共に直列共振回路を構成するものである
。また、転流用コンデンサC,はコンデンサC3に比べ
て容量が大きく、共振には寄与しない。この放電灯点灯
iIc置のインバータ装置の起動は、S B S (S
 1lieon B 1rateral 5w1tch
)G3、コンデンサC2、抵抗R1からなる起動回路2
で行う。つまり、電源投入によりコンデンサC3が充電
され、このコンデンサC2の充電電荷が5BSQコのブ
レークオーバ電圧に達すると、SBS Q 3が導通す
る。これにより、トランジスタQ2のベース電流が供給
されて、トランジスタQ2がオンすることにより、イン
バータ装置が起動される。このようにして、インバータ
装置が起動されると、以降は駆動トランスT、の作用に
よりトランジスタQ、、Q2を交互にオン、オフしてイ
ンバータ装置は発振動作を開始する。
ここで、このようにしてインバータ装置がら放電灯1a
1.:電流が供給されると、放電灯Naのフィラメント
にコンデンサC1を介して予熱電流が流れる。この予熱
により熱電子が放出されて放電灯1aの始動電圧が下が
ると、コンデンサCIとチョークコイルL、との共振に
よりコンデンサC2に発生する電圧で放電灯1aが点灯
する。なお、第7図に上記放電灯点灯装置のトランジス
タQ、、Q、のスイッチング状態と、第6図中工で示す
共振電流を示す。
ところが、この放電灯点灯装置ではトランジスタQ、、
Q2のhpp(直流増幅率)のばらつきによりトランジ
スタQ、、Q2の導通期間が変化するため、全体の発振
周波数が大きく変化し、負荷電流が大3− きくばらつく問題がある。また、発振周波数が回路部品
の定数のばらつきの影響を受けるため、発振周波数の制
御がしすらいという問題があった。
そこで、上記問題を解消するために第8図に示す放電灯
点灯装置が提供されている。この放電灯点灯装置の場合
には、トランジスタQ、のオン、オフを上述の#6図の
場合と略同様にして自励式で制御すると共に、他方のス
イ・ンチング素子として用いたFETQ2’のオン、オ
フを他励式で制御するようにしである。なお、FETQ
2’は無安定マルチバイブレータ3でオン、オフ制御し
ている。
このインバータ装置においても、各スイッチング素子の
オン、オフ制御方式は異なるが、上述の第6図回路と同
様にしてトランジスタQ、及びFE T Q 2 ’が
交互にオン、オフする。
ところで、このインバータ装置には、トランジスタQ、
及びFETQ2’の同時オンを防止するために、抵抗R
2、R!、インバータデートG5、アンドデートG2か
らなる同時オン防止回路4を設けである。つまり、この
同時オン防止回路4では、4− トランジスタQ、がオンされ直流電源Eの電圧がFET
Q2’のデート・ソース間に印加されている場合に、抵
抗R2,R,の分圧電圧をインバータデ”−) G +
にて反転することでアンドデー)G2を閉じ、このトラ
ンジスタQ、のオン期間に無安定マルチバイブレータ3
からF E T Q 2をオンする信号の出力を阻止し
、トランジスタQ +、F E T Q2’が同時オン
することを防止しである。なお、このインバータ装置で
はFETQ2’がオフすると、それまで駆動トランスT
、の1次巻線にMfftされたエネルギにより2次巻線
にトランジスタQ2をオンする電圧が誘起され、これに
よりトランジスタQ、がオンし、コンデンサC6に蓄積
された充電電荷を放電する方向に電流を流する。そして
、共振電流が飽和すると、駆動トランスT、の作用によ
りトランジスタQ、が逆バイアスされ、オフとなり、そ
の後FETQ2’がオンし、以降上記動作を繰り返すこ
とにより、インバータ装置が発振動作する。なお、この
第8図回路の各部の動作波形図を第9図に示す。
このインバータ装置では発振周波数を無安定マルチバイ
ブレーク3の発振周波数と一致されることができ、よっ
てこの無安定マルチバイブレーク3の発振周波数を変え
ることにより、インバータ装置の発振周波数を変えて負
荷電流を制御できる。
しかも、このインバータ1!置では主たるスイッチング
素子であるFETQ2°を他励式でスイッチング制御し
であるので、両スイッチング素子を自励式で制御する場
合のように直流増幅率のばらつきの影響を受けない。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記第8図回路では次のような問題がある。
つまり、この放電灯点灯装置において、コンデンサC8
?CIの直列回路の両端電圧が直流電源Eの電圧まで充
電された状態で、商用電源に瞬時停電あるいは瞬時電圧
降下等が生じ、トランジスタQ1がオフすると、FET
Q2がオン、オフを繰り返しても、駆動トランスT、の
1次巻線には電流が流れないため、トランジスタQ1が
オフした状態を保持し、このためインバータ装置の発振
動作が停止してしまう。従って、この場合には、電源を
再投入してインバータ装置を再始動しなければならない
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、一対のスイッチング素子を備え、一
方のスイッチング素子のオン、オフを他励式で制御する
と共に、他方のスイッチング素子を自励式でオン、オフ
制御するインバータ装置においても、瞬時停電や瞬時電
圧降下によりインバータ装置の動作が停止したままとな
ることがないようにすることにある。
[i1題を解決するための手段1 上記目的を達成するために、本発明は転流用のコンデン
サ及び共振回路をV#威するコンデンサの充電電荷を放
電するインピーダンス素子を夫々のコンデンサに接続し
、第1のスイッチング素子がオフ状態を保持した状態を
検出する検出回路を上記制御回路に設け、この第1のス
イッチング素子がオフ状態を保持した際に上記両コンデ
ンサの充電電荷が充分に放電される時点まで制御回路が
第7− 2のスイッチング素子をオン、オフする動作を停止する
ようにしである。
[作用1 本発明は、上述のように構成することにより、瞬時停電
等でインバータの発振が停止した場合、制御回路による
第2のスイッチング素子のオン。
オフを停止して、転流用のコンデンサ及び共振回路のコ
ンデンサの充電電荷が放電するのを待ち、その後制御回
路を動作させることにより、自動的にインバータ装置を
再始動することができるようにしたものである。
[実施例11 第1図及V第2図に本発明の一実施例を示す。
本実施例では、第1図に示すように、F E T Q 
2のオン、オフをタイマIC(555)で構成した無安
定マルチバイブレータ3で制御し、トランジスタQ、と
FETQ2との同時オンを防止する同時オン防止回路4
を備えている。なお、本実施例の場合には、電源投入か
らの一定時fill(例えば、約1秒)は確実に放電灯
1aのフィラメントの予熱が行8− われるように、トランジスタQ1とFETQ2’とのス
イッチング周波数を高くし、放電灯Naへの印加電圧を
引き下げ、上記予熱時間の経過後にスイッチング周波数
を下げて、放電灯laへの印加電圧を上げ、これにより
放電灯laを点灯するようにしである。このために本実
施例では、上記予熱時間を計時するタイマ回路5と、無
安定マルチバイブレータ3の5番端子の電圧を徐々に増
加して、放電灯1aが始動する周波数まで無安定マルチ
バイブレーク3の出力の周波数を下げる周波数制御回路
6とを設けである。そして、本実施例ではトランジスタ
Q、がオフ状態を保持した状態、つまりはインバータ装
置の発振停止を検出し、発振停止時には一定時間無安定
マルチバイブレータ3によるFETQ2’のオン、オフ
制御を停止するようにしてあり、このあためにインバー
タ装置の発振停止状態を同時オン防止回路4の出力から
検出するダイオ−)’D3、コンデンサC3、インバー
タデートG3及び抵抗R4からなる検出回路7と、この
検出回路7でインバータ装置の発振停止が検出された時
点から一定時間、同時オン防止回路4のアンドデートG
2により無安定マルチバイブレータ3の出力を阻止する
単安定マルチバイブレーク(CMO8IC4528)8
とを設けである。また、本実施例の場合にはトランジス
タQ、がオンしなくなった場合に、コンデンサC8,G
3の放電を速やかに行うために放電抵抗R6,R,をコ
ンデンサC8,Cに夫々並列接続しである。
以下、検出回路7及び単安定マルチバイブレータ8の動
作を説明する。トランジスタQ、、FETQ 21が交
互にオン、オフしている定常発振時には、同時オン防止
回路4の出力がハイレベルとローレベルとを繰り返すの
で、コンデンサC3の充電電荷はインバータデー)G3
のしきい値に達せず、単安定マルチバイブレータ8の出
力はハイレベルとなっている。このため、FETQ2’
は第2図(、)に示す無安定マルチバイブレーク3の出
力により同図(b)に示すようにオン、オフ制御される
今、コンデンサC,,C,の充電電荷が直流電源Eの電
圧まで充電された状態で、瞬時停電等が生じ、これによ
りトランジスタQ、がオフした場合、上述したようにト
ランジスタQ、がオフ状態に保持され、発振動作が停止
する。このときには、同時オン防止回路4の出力はハイ
レベルとなるので、コンデンサC8の充電電荷の放電が
停止され、これによりコンデンサC3の両端電圧がイン
バータデートG3のしきい値を越える(第2図(c)に
インバータデー)Cz出力を示す〉。このため、第2図
(d)に示すように単安定マルチバイブレータ8の出力
がローレベルとなり、この単安定マルチバイブレータ8
の出力がローレベルである期間、無安定マルチバイブレ
ーク3の出力がアンドデートG2により阻止される。よ
って、FETQ2’は単安定マルチバイブレータ8の出
力がローレベルである間オフとなる。ここで、上記単安
定マルチバイブレーク8の出力がローレベルである期間
は、コンデンサC9,G3の充電電荷が充分に放電され
る期間に設定しである。従って、単安定マルチバイブレ
ーク8の出力がハイレベルとなり、無安定マルチバイブ
レーク3の出力でFETQ2’がオンさ11− れた際に、駆動トランスT、の1次巻線に電流が流れ、
トランジスタQ、がオンする。このように本実施例によ
れば電源の再投入等を行うことなく、自動的にインバー
タ装置の発振動作を再開させることができる。
[実施例21 第3図及び第4図に本発明の他の実施例を示す。
本実施例では、第1の実施例の単安定マルチバイブレー
ク8の代わりに第4図(b)に示すように無安定マルチ
バイブレーク3よりもオンデユーテイの長い無安定マル
チバイブレーク9を用いたもので、無安定マルチバイブ
レータ3,9の出力制御を検出回路7で行うようにした
もので、検出回路7のインバータデー)G3の出力と無
安定マルチバイブレータ3の出力とを入力とするアンド
デー)G4と、検出回路7のインバータデー)G3を通
さない出力と無安定マルチバイブレータ9の出力とを入
力とするアンドデートGSと、夫々のアンドデートG 
4 ? G 9の出力を入力とするオアデートG6とを
備えている。
12− 本実施例ではインバータ装置の発振が停止したときに、
無安定マルチバイブレーク9の出力でFETQ2”をオ
ン、オフする。この場合には上記無安定マルチバイブレ
ータ9の出力がローレベルである期間はコンデンサC6
telの充電電荷が充分に放電される期間になっている
ので、上述の実施例の場合と同様にしてインバータ装置
の発振動作を自動的に開始させることができる。
[実施例3] 第5図に本発明のさらに他の実施例を示す。本実施例で
は無安定マルチバイブレーク10で検出回路7を一体に
構成したもので、インバータ装置の発振停止時にこの無
安定マルチバイブレータ10の出力でトランジスタQ、
をオン、オフ制御して、トランジスタQ、のオン時に無
安定マルチバイブレーク3の出力をローレベルに引き下
げるようにしたものである。なお、上記無安定マルチバ
イブレーク10のオンデユーテイは無安定マルチバイブ
レーク3よりも長く、出力がローレベルである期間はコ
ンデンサC6,G3の充電電荷が充分に放電する期間に
なっている。従って、本実施例でも自動的にインバータ
装置の発振動作を開始させることができる。
[発明の効果1 本発明は上述のように、転流用のコンデンサ及び共振回
路を構成するコンデンサの充電電荷を放電するインピー
ダンス素子を夫々のコンデンサに接続し、第1のスイッ
チング素子がオフ状態を保持した状態を検出する検出回
路を上記制御回路に設け、この第1のスイッチング素子
がオフ状態を保持した際に上記両コンデンサの充電電荷
が充分に放電される時点まで制御回路が第2のスイッチ
ング素子をオン、オフする動作を停止させているので、
瞬時停電等で第1のスイッチング素子がオフ状態を保持
してインバータ装置の発振が停止した場合、制御回路に
よる第2のスイッチング素子のオン、オフを停止して、
転流用のコンデンサ及び共振回路のコンデンサの充電電
荷が放電するのを待ち、その後制御回路を動作させるこ
とができ、このため自動的にインバータ装置を再発振さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は同上の動
作説明図、第3図は他の実施例の回路図、第4図は同上
の動作説明図、第5図はさらに他の実施例の回路図、第
6図は従来例の回路図、第7図は同上の動作説明図、#
8図は他の従来例の回路図、第9図は同上の動作説明図
である。 3.9.10は無安定マルチバイブレータ、7は検出回
路、Q、はトランジスタ、Q 2”はFET、1aは放
電灯、Eは直流電源、T、は駆動トランス、COt C
Iはコンデンサ、R5tR,6は抵抗である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源の両端に第1及び第2のスイッチング素
    子を直列接続すると共に、第1のスイッチング素子の両
    端に転流用コンデンサを介して負荷と共振回路とからな
    る負荷回路と駆動トランスの1次巻線との直列回路を接
    続し、第2のスイッチング素子のオン、オフを制御回路
    で制御すると共に、上記駆動トランスの2次巻線に誘起
    される電圧によって第1のスイッチング素子をオン、オ
    フ制御して、第1及び第2のスイッチング素子を交互に
    オン、オフして直流電源から供給される直流電力を交流
    電力に変換して負荷に供給するインバータ装置において
    、上記転流用のコンデンサ及び共振回路を構成するコン
    デンサの充電電荷を放電するインピーダンス素子を夫々
    のコンデンサに接続し、第1のスイッチング素子がオフ
    状態を保持した状態を検出する検出回路を上記制御回路
    に設け、この第1のスイッチング素子がオフ状態を保持
    した際に上記両コンデンサの充電電荷が充分に放電され
    る時点まで制御回路が第2のスイッチング素子をオン、
    オフする動作を停止して成るインバータ装置。
JP1279022A 1989-10-26 1989-10-26 インバータ装置 Expired - Fee Related JP2831057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279022A JP2831057B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279022A JP2831057B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03143271A true JPH03143271A (ja) 1991-06-18
JP2831057B2 JP2831057B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=17605303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1279022A Expired - Fee Related JP2831057B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2831057B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008886A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2007026831A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Matsushita Electric Works Ltd 高圧放電灯点灯装置、照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008886A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2007026831A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Matsushita Electric Works Ltd 高圧放電灯点灯装置、照明器具
JP4561509B2 (ja) * 2005-07-14 2010-10-13 パナソニック電工株式会社 高圧放電灯点灯装置、照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2831057B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03143271A (ja) インバータ装置
JPH0449237B2 (ja)
JPH0479119B2 (ja)
JPS6210000B2 (ja)
JP2561077Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0445960B2 (ja)
JPH048919B2 (ja)
JPH0729751Y2 (ja) インバ−タ装置
JP2560603Y2 (ja) 放電灯点灯装置
KR200308318Y1 (ko) 센싱 기능을 갖는 방전등의 전자식 안정기
JP2710618B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS59149692A (ja) 放電灯点灯装置
JP2885962B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2721522B2 (ja) インバータ回路
JPH09261968A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置及び照明装置
JP2690804B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH04292896A (ja) 放電灯点灯回路
JPH0545037Y2 (ja)
JPH033669A (ja) 電源装置
JPH0513186A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0855689A (ja) インバータ装置
JPH01248971A (ja) 電力変換装置
JPH0752679B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH10312892A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04140072A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees