JPH10326421A - 光学ピックアップ - Google Patents

光学ピックアップ

Info

Publication number
JPH10326421A
JPH10326421A JP9135620A JP13562097A JPH10326421A JP H10326421 A JPH10326421 A JP H10326421A JP 9135620 A JP9135620 A JP 9135620A JP 13562097 A JP13562097 A JP 13562097A JP H10326421 A JPH10326421 A JP H10326421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
spherical
frame
optical
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9135620A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Miike
正美 三池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9135620A priority Critical patent/JPH10326421A/ja
Priority to US09/081,633 priority patent/US6111827A/en
Priority to SG1998001108A priority patent/SG64490A1/en
Priority to IDP980766A priority patent/ID20330A/id
Priority to CN98115401A priority patent/CN1127725C/zh
Priority to KR1019980018760A priority patent/KR19980087331A/ko
Publication of JPH10326421A publication Critical patent/JPH10326421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/082Aligning the head or the light source relative to the record carrier otherwise than during transducing, e.g. adjusting tilt set screw during assembly of head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0953Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for eccentricity of the disc or disc tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対物レンズの取付け時のスキュー調整を容易
として、透明基板の厚さが薄くなされて高密度の情報記
録が行えるようになされた光ディスクに対して情報信号
の書き込み及び読み出しが行える光学ピックアップを提
供する。 【解決手段】 対物レンズ4を支持するアクチュエータ
2は、対物レンズ4の側方に位置してフレーム1に設け
られた球面部に対して調整部6,9を介して取付けられ
たアクチュエータ支持板に支持されている。アクチュエ
ータ支持板は、フレーム1に対して、球面部に沿って位
置調整をなされた後に固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクや光磁
気ディスクの如きディスク状光学記録媒体に対する情報
信号の書き込み及び読み出しを行う光学ピックアップに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、情報信号の記録媒体として光ディ
スクや光磁気ディスクの如きディスク状光学記録媒体が
提案され、また、このようなディスク状光学記録媒体に
対して情報信号の書き込み及び読み出しを行う光学ピッ
クアップが提案されている。このようなディスク状光学
記録媒体は、ポリカーボネイトの如き透明材料からなる
透明基板と、この透明基板の一主面部上に被着形成され
た信号記録層とを有して構成されている。
【0003】そして、光学ピックアップは、図14に示
すように、フレーム201を有し、このフレーム201
内に、光源となる半導体レーザ202及びフォトディテ
クタ207を内蔵して構成されている。半導体レーザよ
り発せられた光束は、ビームスプリッタ203及びコリ
メータレンズ204を経て、対物レンズ205に入射さ
れる。この対物レンズ205は、フレーム201に取付
けられた支持板210に支持された二軸アクチュエータ
206により支持されている。
【0004】対物レンズ205に入射された光束は、こ
の対物レンズ205により、ディスク状光学記録媒体の
信号記録面上に集光して照射される。このとき、この光
束は、ディスク状光学記録媒体の透明基板側よりこのデ
ィスク状光学記録媒体に対して照射され、該透明基板を
透過して信号記録層の表面部である信号記録面上に集光
される。この対物レンズ205は、二軸アクチュエータ
206に支持されて移動操作されることにより、常に、
信号記録面上の情報信号が記録される箇所、すなわち、
記録トラック上に光束を集光させる。この記録トラック
は、ディスク上ディスク状光学記録媒体の主面部上にお
いて、螺旋状に形成されている。
【0005】ディスク状光学記録媒体においては、対物
レンズ205を経た光束が集光されて照射されることに
より、この光束が照射された箇所において情報信号の書
き込み、または、読み出しが行われる。
【0006】信号記録面上に照射された光束は、この信
号記録面上に記録された情報信号に応じて、光量、また
は、偏光方向を変調されて該信号記録面により反射さ
れ、対物レンズ205に戻る。
【0007】信号記録面により反射された反射光束は、
対物レンズ205、コリメータレンズ204及びビーム
スプリッタ203を経て、フォトディテクタ207によ
り受光される。このフォトディテクタ207は、フォト
ダイオードの如き受光素子であって、対物レンズ205
を経た反射光束を受光し、電気信号に変換する。このフ
ォトディテクタ207より出力される電気信号に基づい
て、ディスク状光学記録媒体に記録された情報信号の再
生が行われる。
【0008】また、フォトディテクタ207より出力さ
れる電気信号に基づいて、対物レンズ205による光束
の集光点と信号記録面との該対物レンズ205の光軸方
向の距離を示すフォーカスエラー信号、及び、該集光点
と該信号記録面上の記録トラックとの該ディスク状光学
記録媒体の径方向の距離を示すトラッキングエラー信号
が生成される。二軸アクチュエータ206は、これらフ
ォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号に基づ
いて制御され、これら各エラー信号が0に収束するよう
に対物レンズ205を移動操作する。
【0009】このようなディスク状光学記録媒体におい
ては、コンピュータ用の補助記憶装置として、また、音
声及び画像信号の記録媒体として用いるために、情報信
号の記録密度の高密度化が進められている。
【0010】記録密度が高密度化されたディスク状光学
記録媒体に対して情報信号の書き込み及び読み出しを行
うには、対物レンズ205をより開口数の大きなものと
するとともに、光源の発光波長をより短波長化して、こ
のディスク状光学記録媒体上に光束が集光されることに
より形成されるビームスポットを小さくする必要があ
る。
【0011】対物レンズ205の開口数が大きくなる
と、ディスク状光学記録媒体に対する対物レンズ205
の傾き、このディスク状光学記録媒体の透明基板の厚み
ムラ、及び、このディスク状光学記録媒体上における光
束の焦点ずれに対する許容度が減少することとなり、こ
のディスク状光学記録媒体に対する情報信号の書き込み
及び読み出しが困難となる。
【0012】例えば、ディスク状光学記録媒体に対する
対物レンズ205の傾き、すなわち、スキューが生ずる
と、信号記録面上に集光される光束において波面収差が
生じ、フォトディテクタ207より出力される電気信号
であるRF出力に影響が出る。この波面収差は、対物レ
ンズ205の開口数の3乗とディスク状光学記録媒体に
対する傾き角の約1乗に比例して発生する3次のコマ収
差が支配的である。したがって、対物レンズ205の傾
きに対する許容値は、対物レンズの開口数の3乗に反比
例し、この開口数が大きくなれば小さくなる。
【0013】そのため、光学ピックアップにおいては、
光源を内蔵したフレーム201に対する二軸アクチュエ
ータ206の取付角度を調整して、ディスク状光学記録
媒体に対する対物レンズ205の傾きが生じないように
している。
【0014】このような取付角度を調整するための機構
としては、図14に示すように、フレーム201に当接
される支持板210の底面部に設けられた球面状突起2
08と、支持板210が当接するフレーム201の上面
部に設けられ球面状突起208が嵌合する球面状凹部2
09とからなる球面状調整部が提案されている。球面状
突起208の曲率中心は、対物レンズ205の光軸上で
あって対物レンズ205がこの曲率中心回りに傾けられ
たときにこの対物レンズ205を透過した光束の集光点
の移動が最も少なくなる位置となされている。
【0015】支持板210のフレーム201に対する取
付角度の調整をするときには、この支持板210は、バ
ネの如き弾性部材によりフレーム201に押接され、球
面状突起208の球面状凹部209に対する嵌合を維持
したままで、この球面状凹部209に沿って移動可能と
なされている。支持板210は、フレーム201に対す
る角度調整が完了されると、ネジ等により、フレーム2
01に対して固定される。
【0016】また、図15に示すように、フレーム21
0上に突条部211を設け、この突条部211により支
持板210をこの支持板210の略々中央部において支
持するようにした角度調整機構が提案されている。
【0017】この角度調整機構においては、支持板21
0には、支持ネジ213及び調整ネジ212が一端側及
び他端側にそれぞれ挿通されている。支持ネジ213及
び調整ネジ212は、それぞれフレーム201に螺入さ
れている。支持ネジ213の頭部と支持板210との間
には、圧縮バネ214が配設されている。この圧縮バネ
214は、図15中矢印aで示すように、調整板210
をフレーム201側に押圧している。調整ネジ212の
頭部は、支持板210に当接している。調整ネジ212
のフレーム201への螺入量を調整することにより、支
持板201は、図15中矢印bで示すように、突条部2
11を支点として、フレーム201に対する傾きを調整
される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な球面状調整部を有する光学ピックアップにおいては、
光学ピックアップの厚みの縮小、すなわち、対物レンズ
205の光軸方向についての小型化が困難である。この
光学ピックアップにおいて厚みを縮小すると、球面状突
起209が側方部分において下方側より支持される状態
となり、図14中矢印rで示す球面状突起209の曲率
半径に誤差があると、対物レンズ205の光軸方向につ
いての位置に誤差を生じさせてしまうからである。
【0019】また、支持板210を突条部211により
支持した角度調整機構を有する光学ピックアップにおい
ては、水平方向、すなわち、対物レンズ205の光軸に
垂直な平面内における投影面積が増大してしまう。これ
は、調整ネジ212及び支持ネジ213を設ける場所を
フレーム201上に設ける必要があるためである。
【0020】さらに、この角度調整機構においては、角
度調整が突条部211に平行な一軸回りの方向について
しか行えないとともに、この回動軸が対物レンズ205
より離れているために、角度調整に伴って、対物レンズ
205に入射された光束の集光点が大きく移動するとい
う問題もある。
【0021】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、対物レンズの傾きの調整が容
易、かつ、良好に行えながら、対物レンズの光軸方向に
ついての小型化及び光軸に垂直な平面内の投影面積の縮
小化が可能となされた光学ピックアップを提供しようと
するものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係る光学ピックアップは、光源を内蔵した
フレームに取付けられた対物レンズ駆動機構支持板と、
この対物レンズ駆動機構支持板に固定された対物レンズ
駆動機構とを備えている。そして、対物レンズ駆動機構
支持板は、フレームに対して、対物レンズ駆動機構に支
持された対物レンズの側方に位置する球面状調整部を介
して取り付けられており、この球面調整部に沿って位置
調整をなされた後にフレームに対して固定されたもので
あることを特徴とする。
【0023】球面状調整部が対物レンズの側方に設けら
れているため、この球面状調整部における球面の曲率半
径に誤差があっても、対物レンズの光軸方向についての
位置に誤差が生じない。対物レンズの光軸に直交する方
向についての位置の誤差は、対物レンズ駆動機構の対物
レンズ駆動機構支持板に対する固定位置を調整すること
によって吸収することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら以下の順次により説明する。
【0025】〔1〕ディスク状光学記録媒体の種類 〔2〕光学ピックアップの支持 〔3〕二軸アクチュエータ(対物レンズ駆動機構)の構
成 〔4〕球面状調整部の構成 〔5〕フレーム内の構成 〔6〕ディスクプレーヤの構成
【0026】〔1〕ディスク状光学記録媒体の種類 この実施の形態は、本発明に係る光学ピックアップを、
図3に示すように、透明基板の厚さが0.6mmのディ
スク状光学記録媒体である第1種類の光ディスク101
と、透明基板の厚さが1.2mmのディスク状光学記録
媒体である第2種類の光ディスク102との双方に対し
て、レーザ光束を照射することによって情報信号の書き
込み及び読み出しを行う装置として構成したものであ
る。
【0027】第1種類の光ディスク101は、厚さ0.
6mm、直径120mmの円盤状のポリカーボネイトに
より形成された透明基板と、この透明基板の一主面部上
に形成された信号記録層とを有して構成されている。こ
の第1種類の光ディスク101は、2枚の第1種類の光
ディスク101が信号記録層側同士を貼り合わされて、
厚さ1.2mmの円盤体、すなわち、両面型光ディスク
を構成している。
【0028】この第1種類の光ディスク101は、第1
の波長である波長635nm(または、650nm)の
レーザ光束により、開口数(NA)が0.6の対物レン
ズを介して、情報信号の書き込み及び読み出しをなされ
るように構成されている。信号記録層において、情報信
号は、螺旋状に形成された記録トラックに沿って記録さ
れる。
【0029】このような第1種類の光ディスク101に
該当するものとしては、例えば、いわゆる「デジタル・
ビデオ・ディスク(DVD)」(商標名)が提案されて
いる。
【0030】第2種類の光ディスク102は、厚さ1.
2mm、直径80mmまたは120mmの円盤状のポリ
カーボネイトにより形成された透明基板と、この透明基
板の一主面部上に形成された信号記録層とを有して構成
されている。
【0031】この第2種類の光ディスク102は、第2
の波長である波長780nmのレーザ光束により、開口
数が0.45の対物レンズを介して、情報信号の書き込
み及び読み出しをなされるように構成されている。信号
記録層において、情報信号は、螺旋状に形成された記録
トラックに沿って記録される。
【0032】このような第2種類の光ディスク102に
該当するものとしては、例えば、いわゆる「コンパクト
・ディスク(CD)」(商標名)やいわゆる「CD−R
OM」、「CD−R」が提案されている。
【0033】これら第1種類または第2種類の光ディス
ク101、102は、本発明に係る光学ピックアップを
備えたディスクプレーヤにおいて、図5に示すように、
図示しないシャーシに取付けられたスピンドルモータ1
7により回転操作される。スピンドルモータ17の駆動
軸42には、回転操作機構を構成するディスクテーブル
40が取付けられている。このディスクテーブル40
は、略々円盤状に形成され、上面部の中央に略々円錐台
状の突起41を有している。このディスクテーブル40
は、各光ディスク101,102の中心部分が載置され
ると、この光ディスク101,102の中央部分に設け
られたチャッキング孔103に突起41を嵌合させ、こ
の光ディスク101,102の中心部分を保持するよう
に構成されている。すなわち、光ディスク101,10
2は、ディスクテーブル40上において保持され、スピ
ンドルモータ17により、該ディスクテーブル40とと
もに回転操作される。
【0034】〔2〕光学ピックアップの支持 光学ピックアップは、図2に示すように、シャーシ上に
配設されたガイドシャフト18及び支持シャフト19に
より移動可能に支持されるフレーム1を有して構成され
る。ガイドシャフト18及び支持シャフト19は互いに
平行となされ、また、ディスクテーブル40の上面部に
平行となされて配設されている。
【0035】フレーム1は、図1に示すように、ガイド
シャフト18が挿通されるガイド孔13と、支持シャフ
ト19が挿入される支持溝部15を有している。このフ
レーム1は、ガイドシャフト18及び支持シャフト19
に沿って移動操作されることにより、上面部をディスク
テーブル40上に装着された光ディスク101,102
の主面部に対向させた状態で、スピンドルモータ17に
対する接離方向、すなわち、該光ディスク101,10
2の径方向に移動される。このフレーム1は、シャーシ
上に配設されたスレッドモータにより移動操作される。
【0036】なお、フレーム1とスピンドルモータ17
との位置関係、すなわち、該フレーム1と光ディスク1
01,102との位置関係は、スピンドルモータ17を
固定してフレーム1を移動操作することによって変動す
ることとしてもよく、逆に、フレーム1を固定してスピ
ンドルモータ17を移動操作することによって変動する
こととしてもよく、さらに、これらフレーム1及びスピ
ンドルモータ17の双方がそれぞれ移動操作することに
よって変動することとしてもよい。
【0037】〔3〕二軸アクチュエータの構成 ところで、光ディスク101,102の透明基板は、平
板状に形成されているが、僅かな歪みを有することがあ
り、そのため、中央部分をディスクテーブル40に保持
されて回転操作されるとき、いわゆる面振れを起こす。
すなわち、光ディスク101,102の信号記録層は、
この光ディスク101,102が中央部分を保持されて
回転操作されるとき、光学ピックアップに対して接離す
る方向に周期的に移動する。また、光ディスク101,
102の記録トラックは、曲率中心が透明基板の中心に
一致するように形成されているが、僅かな偏心を有する
ことがあり、そのため、該透明基板が中央部分を保持さ
れて回転操作されるとき、この光ディスク101,10
2の径方向に周期的に移動する。
【0038】このような光ディスク101,102の面
振れや偏心による記録トラックの移動に対して、これら
光ディスク101,102に対する情報信号の書き込み
及び読み出しを行うためのレーザ光束を追従させるた
め、本発明に係る光学ピックアップは、図1に示すよう
に、対物レンズ駆動機構である第1及び第2の二軸アク
チュエータ2,3を備えている。これら二軸アクチュエ
ータ2,3は、図4に示すように、フレーム1上に配設
されている。
【0039】第1の二軸アクチュエータ2は、第1の対
物レンズ4を、この第1の対物レンズ4の光軸方向、す
なわち、図1中矢印Fで示すフォーカス方向及びこの光
軸に直交する方向、すなわち、図1中矢印T1で示す第
1のトラッキング方向に移動操作可能に支持している。
第1の対物レンズ4は、開口数が0.6となされてい
る。
【0040】また、第2の二軸アクチュエータ3は、第
2の対物レンズ5を、この第2の対物レンズ5の光軸方
向、すなわち、図1中矢印Fで示すフォーカス方向及び
この光軸に直交する方向、すなわち、図1中矢印T2
示す第2のトラッキング方向に移動操作可能に支持して
いる。第2の対物レンズ5は、開口数が0.45となさ
れている。
【0041】これら対物レンズ4,5は、ディスクテー
ブル40上に装着された光ディスク101,102の信
号記録層に対向させられるとともに、フレーム1がガイ
ドシャフト18及び支持シャフト19に沿って移動操作
されることにより、図2中矢印Sで示すように、該光デ
ィスク101,102の内外周に亘って移動操作され
る。第1及び第2の対物レンズ4,5は、ガイドシャフ
ト18の長手方向に略々直交する方向、すなわち、ディ
スクテーブル40上に装着された光ディスク101,1
02の周方向に配列されている。また、第1及び第2の
対物レンズ4,5は、互いに光軸を平行として支持され
ている。
【0042】第1の二軸アクチュエータ2は、図4に示
すように、フレーム1上に、後述する球面状調整部を介
して取り付けられる対物レンズ駆動機構支持板23を有
している。また、第2の二軸アクチュエータ3は、図4
に示すように、フレーム1上に固定して配設されるヨー
ク部25を有している。
【0043】そして、これら二軸アクチュエータ2,3
は、図6に示すように、対物レンズ4,5が取付けられ
た可動部となるレンズボビン本体部69を有している。
このレンズボビン本体部69は、合成樹脂材料により枠
状の形状を有して形成され、前端側部分に、対物レンズ
4,5が嵌合される対物レンズ取付け孔70が設けられ
ている。この対物レンズ取付け孔70には、対物レンズ
4,5が上方側より嵌合されて取付けられる。このレン
ズボビン本体部69は、両側側部分を、弾性部材となる
一対の板バネ部材65,66を介して、上側固定ブロッ
ク59に対して支持されている。
【0044】これら板バネ部材65,66は、燐青銅の
如き適切な弾性を有する金属材料により、薄く細長い板
状に一体的に形成されている。これらレンズボビン本体
部69及び上側固定ブロック59と各板バネ部材65,
66とは、いわゆるアウトサート成型により、該各板バ
ネ部材65,66の先端側部分及び基端側部分が該レン
ズボビン本体部69及び該上側固定ブロック59の内部
に埋没された状態で連結されている。これら板バネ部材
65,66の基端部分は、上側固定ブロック59の後端
面より、接続端子として後方側に突出されている。ま
た、これら板バネ部材65,66の先端部分は、レンズ
ボビン本体部69内に埋設され後端部をこのレンズボビ
ン本体部69の後端面より接続端子81として後方側に
突出させた端子板に連設されている。
【0045】また、レンズボビン本体部69の下面部に
は、ボビン支持枠64が取付けられている。このボビン
支持枠64は、レンズボビン本体部69と同様の材料に
より、該レンズボビン本体部69の両側側部分を支持す
る枠状に形成されている。このボビン支持枠64は、上
面部に一対の位置決め突起83,83が突設されてお
り、これら位置決め突起83,83によってレンズボビ
ン本体部69に対して位置決めされ、このレンズボビン
本体部69に対して接着剤により接着されて固定され
る。このボビン支持枠64は、両側側部分を、弾性部材
となる一対の板バネ部材60,61を介して、下側固定
ブロック58に対して支持されている。
【0046】これら板バネ部材60,61は、燐青銅の
如き適切な弾性を有する金属材料により、薄く細長い板
状に一体的に形成されている。これらボビン支持枠64
及び下側固定ブロック58と各板バネ部材60,61と
は、いわゆるアウトサート成型により、該各板バネ部材
60,61の先端側部分及び基端側部分が該ボビン支持
枠64及び該下側固定ブロック58の内部に埋没された
状態で連結されている。これら板バネ部材60,61の
基端部分は、下側固定ブロック58の後端面より、接続
端子として後方側に突出されている。また、これら板バ
ネ部材60,61の先端側部分は、ボビン支持枠64内
に埋設され、この先端側部分の後端部をこのボビン支持
枠64の後端面より接続端子81として後方側に突出さ
せた端子板に連設されている。
【0047】下側固定ブロック58及び上側固定ブロッ
ク59は、固定板56を介して、対物レンズ駆動機構支
持板23及びヨーク部25上に固定して配設される。す
なわち、下側固定ブロック58が固定板56上に接着剤
により接着されて固定され、この下側固定ブロック58
上に上側固定ブロック59が接着剤により接着されて固
定され、さらに、該固定板56が対物レンズ駆動機構支
持板23及びヨーク部25に対して接着剤により接着さ
れ、または、半田付けにより固定されることにより、固
定部が構成される。なお、固定板56の両側側部分に
は、下側固定ブロック58を位置決めするための位置決
め突片57,57が突設されている。また、下側固定ブ
ロック58の上面部には、上側固定ブロック59を位置
決めするための位置決め突起82が設けられている。
【0048】各板バネ部材60,61,65,66は、
それぞれ、直線部分とクランク部62,63,67,6
8とを有し、基端側が各固定ブロック58,59からな
る固定部に取付けられ、先端側がレンズボビン本体部6
9またはボビン支持枠64に取付けられている。これら
板バネ部材60,61,65,66は、各直線部分を互
いに略々平行とし、レンズボビン本体部69及びボビン
支持枠64を固定部に対して変位可能に支持している。
【0049】そして、クランク部62,63,67,6
8は、各板バネ部材60,61,65,66の基端側部
分に設けられ、2ヶ所の互いに反対方向の90°の屈折
部を有して形成されている。また、これら板バネ部材6
0,61,65,66においては、クランク部62,6
3,67,68の基端側及び中途部分の両側を囲むよう
にして、変位規制片部78が設けられている。
【0050】そして、ボビン支持枠64及びレンズボビ
ン本体部69には、コイルボビン72が取付けられてい
る。このコイルボビン72は、上方側及び下方側が開放
された中空の四角柱状に形成されている。このコイルボ
ビン72は、レンズボビン本体部69及びボビン支持枠
64の略々中央部に設けられた透孔部内に嵌合されると
ともに、該ボビン支持枠64の上面部に突設された一対
の位置決め突片79,79により位置決めされて、該レ
ンズボビン本体部69及び該ボビン支持枠64に対し
て、接着剤により接着されて固定されている。
【0051】コイルボビン72には、フォーカスコイル
73及びトラッキングコイル74,74が取付けられて
いる。フォーカスコイル73は、コイルボビン72の側
面部(外周部)に対して巻回され、コイルの中心軸を対
物レンズ4,5の光軸に対して平行としている。トラッ
キングコイル74,74は、それぞれトラッキングコイ
ルボビン75,75に巻回されて構成され、これらトラ
ッキングコイルボビン75,75がコイルボビン72の
前端面部に取付けられることにより、該コイルボビン7
2に取付けられている。これらトラッキングコイル7
4,74は、コイルの中心軸を互いに平行となすととも
に、該中心軸を各板バネ部材60,61,65,66の
直線部分に平行となし、該中心軸を対物レンズ4,5の
光軸に対して直交する方向としている。
【0052】各コイル73,74,74の巻始め及び巻
終わりの引き出し線は、コイルボビン72の後方側に突
設された4本の端子棒80,80,80,80に対応し
て接続されている。そして、これら端子棒80,80,
80,80は、レンズボビン本体部69内及びボビン支
持枠64内に埋設された端子板のこれらレンズボビン本
体部69及びボビン支持枠64の後端面より後方側に突
出された各接続端子81,81,81,81に対応し
て、半田付けにより接続されている。
【0053】レンズボビン本体部69、ボビン支持枠6
4及びコイルボビン72は、この二軸アクチュエータ
2,3のレンズボビンを構成している。
【0054】そして、対物レンズ駆動機構支持板23及
びヨーク部25上には、前後一対のヨーク24,24、
26,26がこの対物レンズ駆動機構支持板23及びヨ
ーク部25に対して一体的に立設されている。これら対
物レンズ駆動機構支持板23、ヨーク部25及び各ヨー
ク24,24、26,26は、鉄の如き磁性材料(高透
磁率材料)により形成されている。後側のヨーク24,
26は、コイルボビン72内の中空部に、下方側より進
入されている。この後側のヨーク24,26の前面部に
は、マグネット54が、接着剤を用いた接着により取付
けられている。前側のヨーク24,26は、ボビン支持
枠64及びレンズボビン本体部69の中央部の透孔内に
下方側より進入され、コイルボビン72の前方側、すな
わち、各トラッキングコイル74,74の前方側に位置
している。そして、各ヨーク24,24、26,26の
上端部同士は、連結板55を介して、互いに連結されて
いる。この連設板55は、各ヨーク24,24、26,
26と同様に、鉄の如き磁性材料(高透磁率材料)によ
り形成されている。
【0055】第1の二軸アクチュエータ2においては、
第1の対物レンズ4は、この第1の対物レンズ4の光軸
方向、すなわち、図6中矢印Fで示すフォーカス方向、
及び、該光軸に直交する方向、すなわち、図1中矢印T
1で示す第1のトラッキング方向の2方向に移動可能に
支持されているとともに、各コイル73,74,74及
びマグネット54間に生ずる電磁力により、該2方向に
移動操作される。
【0056】また、第2の二軸アクチュエータ3におい
ては、第2の対物レンズ5は、この第2の対物レンズ5
の光軸方向、すなわち、図6中矢印Fで示すフォーカス
方向、及び、該光軸に直交する方向、すなわち、図1中
矢印T2で示す第2のトラッキング方向の2方向に移動
可能に支持されているとともに、各コイル73,74,
74及びマグネット54間に生ずる電磁力により、該2
方向に移動操作される。
【0057】記録トラックは、上述したように、光ディ
スク101,102において、信号記録層上に螺旋状に
形成されている。この光ディスク101,102におい
て、情報信号は、記録トラックに沿って書き込まれる。
これら二軸アクチュエータ2,3は、対物レンズ4,5
を光ディスク101,102の変位に追従させるために
該対物レンズ4,5を移動操作する。すなわち、光学ピ
ックアップは、光ディスクの信号記録層上の情報信号が
書き込まれる位置に対して、常に、対物レンズ4,5を
透過した光束を集光させることとなる。
【0058】この光学ピックアップは、チャッキング孔
103においてディスクテーブル40上に保持されてス
ピンドルモータ17によって回転操作される光ディスク
101,102に対向され、この光ディスク101,1
02の径方向に移動操作されることによって、この光デ
ィスク101,102との相対的な位置としては記録ト
ラックに沿って移動されながら、該記録トラックに対し
て、情報信号の書き込みまたは読み出しを行う。したが
って、この光学ピックアップは、対物レンズ4,5によ
るレーザ光束の集光位置を、光ディスクの面振れ及び偏
心による記録トラックの位置の変位に追従させなければ
ならない。そのため、各二軸アクチュエータ2,3は、
対物レンズ4,5をフォーカス方向と各トラッキング方
向とに移動操作する。
【0059】これら二軸アクチュエータ2,3において
は、フォーカスコイル73に、各固定ブロック58,5
9の後端面より突出された接続端子及び各板バネ部材6
0,61,65,66及び各端子板を介して、フォーカ
ス駆動電流が供給されることにより、レンズボビン本体
部69は、図6中矢印Fで示すように、フォーカス方向
に移動操作される。また、これら二軸アクチュエータ
2,3においては、トラッキングコイル74,74に、
各固定ブロック58,59の後端面より突出された接続
端子及び各板バネ部材60,61,65,66及び各端
子板を介して、トラッキング駆動電流が供給されること
により、レンズボビン本体部69は、図6中矢印T1
2で示すように、各トラッキング方向に移動操作され
る。
【0060】これら二軸アクチュエータにおいて、フォ
ーカス駆動電流及びトラッキング駆動電流は、対物レン
ズ4,5によるレーザ光束の集光位置と記録トラックと
のずれ量を示すフォーカスエラー信号及びトラッキング
エラー信号に基づいて供給される。したがって、これら
二軸アクチュエータ2,3は、光ディスク101,10
2の回転周期に同期して、対物レンズ4,5について周
期的な移動操作を行うこととなる。
【0061】信号記録層上に集光されたレーザ光束は、
この信号記録層において、この信号記録層に書き込まれ
ている情報信号に応じて反射強度または偏光方向を変調
されて、反射される。この信号記録層において反射され
た反射光束は、対物レンズ4,5に戻り、この対物レン
ズ4,5を経て、後述するようにフレーム1内に配設さ
れた光検出器により受光される。この光検出器は、複数
のフォトディテクタを有して構成されている。この光検
出器よりの出力信号からは、光ディスク101,102
よりの情報信号の読み取り信号、フォーカスエラー信号
及びトラッキングエラー信号が生成される。
【0062】〔4〕球面状調整部の構成 対物レンズ駆動機構支持板23は、フレーム1に対し
て、第1の二軸アクチュエータ2に支持された第1の対
物レンズ4の側方に位置する球面状調整部を介して取り
付けられている。この球面状調整部は、図4に示すよう
に、フレーム1の側面部の2箇所に形成された凸状の球
面部20,20と、対物レンズ駆動機構支持板23より
第1の対物レンズ4の光軸方向に立設され各球面部2
0,20に対応してフレーム1の外方側より当接される
調整片6,9とを有して構成されている。対物レンズ駆
動機構支持板23は、フレーム1の底面側よりこのフレ
ーム1に取付けられ、各調整片6,9を各球面部20,
20に当接させる。フレーム1は、対物レンズ駆動機構
支持板23の第1のアクチュエータ2が取付けられた部
分を上方側に臨ませるための透孔21を有している。
【0063】各球面部20,20は、互いに曲率中心を
一致させた球面として形成されている。すなわち、対物
レンズ駆動機構支持板23は、各調整片6,9を各球面
部20,20上に沿わせた状態で移動操作されることに
より、該球面部20,20の曲率中心を中心とする球面
上を移動されることとなる。
【0064】各球面部20,20の曲率中心は、対物レ
ンズ駆動機構支持板23がこの曲率中心回りに回動され
たときに、第1の対物レンズ4に入射された第1のレー
ザ光束がこの第1の対物レンズ4により集光されて形成
するビームスポットの移動量が最も小さくなる位置とな
されている。すなわち、各球面部20,20の曲率中心
は、図9に示すように、第1の対物レンズ4の光軸上に
あり、かつ、図7に示すように、この第1の対物レンズ
4のレンズボビン本体部69に対する取付け基準面上に
あるようになされている。
【0065】また、各球面部20,20の曲率中心は、
この曲率中心を通り第1の対物レンズ4の光軸に垂直な
平面が該各球面部20と交差することとなる位置となさ
れている。さらに、第1の対物レンズ4と各球面部2
0,20との位置関係は、第1の対物レンズ4の光軸に
垂直で、各球面部20と交差し、かつ、第1の対物レン
ズ4内を通る平面が存在する位置関係となっている。す
なわち、第1の対物レンズ4は、中立位置にあるとき
に、図7中矢印Hで示す各球面部20,20の高さ範囲
内に、少なくとも一部を存在させている状態となされて
いる。
【0066】そして、対物レンズ駆動機構支持板23
は、この球面調整部の球面部20,20に沿って位置調
整をなされた後に、フレーム1に対して固定されている
ものである。
【0067】すなわち、各球面部20,20には、略々
中央部にネジ孔14,14が形成されている。そして、
各調整片6,9には、略々中央部にネジ挿通孔11,1
2が形成されている。そして、この球面状調整部は、図
8に示すように、対物レンズ駆動機構支持板23とフレ
ーム1とを各球面部20,20において弾性的に互いに
圧接させる仮止め部材となるスプリングワッシャ7,7
と、対物レンズ駆動機構支持板23とフレーム1とを互
いに固定させる固定部材となる固定ネジ8,8とを備え
ている。固定ネジ8,8は、各調整片6,9のネジ挿通
孔11,12に挿通され、各球面部20,20のネジ孔
14,14に螺入されている。そして、スプリングワッ
シャ7,7は、各固定ネジ8,8が挿通され、各固定ネ
ジ8,8の頭部と各調整片6,9との間に介在してい
る。
【0068】そして、この球面状調整部においては、各
固定ネジ8,8をやや緩め、スプリングワッシャ7,7
が各調整片6,9を各球面部20,20に対して弾性的
に圧接させている状態で、対物レンズ駆動機構支持板2
3を移動させて、第1の二軸アクチュエータ2のフレー
ム1に対する傾きを調整し、この調整の完了後に、各固
定ネジ8,8を締め込んで、対物レンズ駆動機構支持板
23をフレーム1に対して固定させる。なお、第1の二
軸アクチュエータ2のフレーム1に対する傾きの調整
は、第1種類の光ディスク101より情報信号の読み出
しを行いながら、この読み出し信号の状態が最良となる
位置を捜すことにより行う。
【0069】この球面状調整部においては、フレーム1
に対する対物レンズ駆動機構支持板23の傾きを調整す
ることによる第1の対物レンズ4のスキュー調整の基準
となる各球面部20,20が第1の対物レンズ4の側方
に設けられているため、各球面部20,20の曲率半径
Rに誤差がある場合であっても、第1の対物レンズ4の
光軸方向についての位置に誤差を生じさせないようにす
ることができる。また、第1の対物レンズ4の光軸に直
交する方向についての位置の誤差は、第1のアクチュエ
ータ2の対物レンズ駆動機構支持板23に対する固定位
置を調整することによって吸収することができる。
【0070】また、この球面状調整部においては、対物
レンズ駆動機構支持板23は、各調整片6,9を各球面
部20,20に対して直接当接させた状態でこれら調整
片6,9において固定されるので、フレーム1に対して
強固に固定されることができ、固定後に衝撃等による位
置ずれを生ずる虞れがない。
【0071】なお、球面状調整部は、図10に示すよう
に、フレーム1上の3箇所以上に形成することとしても
よい。さらに、球面状調整部は、上述の球面部20に代
えて、図11に示すように、フレーム1に設けられた凹
状の球面部20aを有するものとしてもよい。これら球
面部20aには、対物レンズ駆動機構支持板23の外側
縁部が当接される。また、球面状調整部は、上述の球面
部20に代えて、図12に示すように、対物レンズ駆動
機構支持板23に設けられた凹状の球面部20bを有す
るものとしてもよい。これら球面部20bには、フレー
ム1の外側縁部が当接される。そして、球面状調整部
は、上述の球面部20に代えて、図13に示すように、
対物レンズ駆動機構支持板23に設けられた凸状の球面
部20cを有するものとしてもよい。これら球面部20
cには、フレーム1の外側側に設けられた側壁部が外方
側より当接される。
【0072】〔5〕フレーム内の構成 フレーム1内には、図5に示すように、第1の光源とな
る半導体レーザ38及び第2の光源となる半導体レーザ
チップを有する発光受光複合素子、すなわち、レーザカ
プラ33が内蔵されている。半導体レーザ38及びレー
ザカプラ33の半導体レーザチップは、それぞれ直線偏
光のコヒーレント光である第1及び第2のレーザ光束を
発する。これらレーザ光束は、発散光束である。半導体
レーザ38が発する第1のレーザ光束の波長は、第1の
波長である635nm、または、650nmである。ま
た、レーザカプラ33の半導体レーザチップが発する第
2のレーザ光束の波長は、第2の波長である780nm
である。
【0073】半導体レーザ38には、高周波モジュール
基板37が接続される。この高周波モジュール基板37
には、半導体レーザ38における戻り光ノイズの発生を
防止するため、該半導体レーザ38を300mHz乃至
400MHz程度の周波数で高周波駆動する高周波回路
が設けられている。
【0074】また、半導体レーザ38は、図4に示すよ
うに、フレーム1に設けられた取付け孔内に嵌合され
て、このフレーム1に対して固定して配設されている。
この半導体レーザ38より発せられた第1のレーザ光束
は、図5に示すように、回折格子、すなわち、グレーテ
ィング39を経て、平板状のビームスプリッタ28に入
射する。グレーティング39は、第1のレーザ光束を、
0次光及び±1次光の3本のレーザ光束に分岐させる。
ビームスプリッタ28は、主面部を第1のレーザ光束の
光軸に対して45°の角度となして配設されている。こ
のビームスプリッタ28は、第1のレーザ光束の一部を
透過させるが、残部を反射する。このビームスプリッタ
28により反射された第1のレーザ光束は、コリメータ
レンズ29に入射され、このコリメータレンズ29によ
り第1の平行レーザ光束となされる。
【0075】コリメータレンズ29を経た第1の平行レ
ーザ光束は、第1の立ち上げミラー30により反射され
て90°偏向され、第1の対物レンズ4に入射される。
この第1の対物レンズ4は、第1の平行レーザ光束を、
第1種類の光ディスク101の信号記録層上に集光させ
る。
【0076】第1種類の光ディスク101の信号記録層
上に集光された第1のレーザ光束は、この信号記録層に
より反射され、第1の対物レンズ4、第1の立ち上げミ
ラー30、コリメータレンズ29を経て、ビームスプリ
ッタ28を透過して、光検出器32により受光される。
【0077】レーザカプラ33は、半導体レーザチップ
及び第1、第2の光検出器が同一の半導体基材部上に配
設されて構成されている。半導体レーザチップは、半導
体基材部上に、ヒートシンクを介して配設されている。
各光検出器は、それぞれ複数の受光面に分割された状態
で、半導体基材部上に形成されている。
【0078】そして、このレーザカプラ33において
は、各光検出器上に位置して、ビームスプリッタプリズ
ムが配設されている。このビームスプリッタプリズム
は、半導体基材部の上面部に対して所定の傾斜角を有す
る斜面部であるビームスプリッタ面を、半導体レーザチ
ップ側に向けている。
【0079】このレーザカプラ33において、半導体レ
ーザチップは、ビームスプリッタ面に向けて第2のレー
ザ光束を発する。この半導体レーザチップより発せられ
た第2のレーザ光束は、ビームスプリッタ面により反射
され、半導体基材部に対する垂直上方に射出される。
【0080】レーザカプラ33より射出された第2のレ
ーザ光束は、折り曲げミラー10によって反射されて9
0°偏向され、さらに、第2の立ち上げミラー34によ
り反射されて90°偏向され、第2の対物レンズ5に入
射される。第2の対物レンズ5に入射された第2のレー
ザ光束は、この第2の対物レンズ5により、第2種類の
光ディスク102の透明基板を透して、該第2種類の光
ディスク102の信号記録層の表面部上に集光される。
【0081】第2種類の光ディスク102の信号記録層
上に集光された第2のレーザ光束は、この信号記録層に
より反射され、第2の対物レンズ5、第2の立ち上げミ
ラー34、折り曲げミラー10を経て、レーザカプラ3
3の光検出器により受光される。
【0082】そして、この光学ピックアップにおいて
は、半導体レーザ38より第1の対物レンズ4に至る第
1の光路とレーザカプラ33のレーザチップより第2の
対物レンズ5に至る第2の光路とは、フレーム1内にお
いて、交点において互いに交差する。この交点は、第1
の光路上においては、コリメータレンズ29及び第1の
立ち上げミラー30の間に位置する。また、この交点
は、第2の光路上においては、折り曲げミラー10及び
第2の立ち上げミラー34の間に位置する。この光学ピ
ックアップにおいては、各光路が互いに交差されている
ことにより、これら光路が占有する体積の総和が、該各
光路が重なり合っている分だけ減少されている。
【0083】〔6〕ディスクプレーヤの構成 本発明に係る光学ピックアップを備えたディスクプレー
ヤにおいては、ディスクテーブル40上に装着されたデ
ィスク状光学記録媒体の種別を判別する判別回路、制御
回路及びこの制御回路より送出される信号に応じて各種
の制御を行うコントローラが設けられる。
【0084】制御回路は、送られる種々の信号に応じ
て、ピックアップ、スピンドルモータ17及びスレッド
モータを制御する。すなわち、制御回路は、光学ピック
アップにおける各二軸アクチュエータ2,3の駆動、半
導体レーザ及び半導体レーザチップの発光、消光を制御
する。また、制御回路は、スピンドルモータ17及びス
レッドモータの回転駆動を制御する。
【0085】そして、制御回路は、ディスクテーブル4
0上に装着されているのが第1種類の光ディスク101
であると判断される場合には、第1の半導体レーザ38
を発光させ、レーザカプラ33の半導体レーザチップを
消光させる。このとき、第1の対物レンズ4を経た第1
のレーザ光束は、第1種類の光ディスク101の透明基
板側よりこの第1種類の光ディスク101に対して照射
され、該透明基板を透過して、信号記録層上に集光され
る。第1の対物レンズ4は、第1の二軸アクチュエータ
2によりこの第1の対物レンズ4の光軸方向及び該光軸
に直交する方向に移動操作される。この第1の対物レン
ズ4は、第1の二軸アクチュエータ2により第1種類の
光ディスク101の該第1の対物レンズ4の光軸方向へ
の変位、いわゆる面振れに追従して移動操作されること
により、レーザ光束の集光点を、常に、信号記録層上に
位置させる。また、この第1の対物レンズ4は、第1の
二軸アクチュエータ2により第1種類の光ディスク10
1の記録トラックの該第1の対物レンズ4の光軸に直交
する方向への変位に追従して移動操作されることによ
り、第1のレーザ光束の集光点を、常に、該記録トラッ
ク上に位置させる。
【0086】この光学ピックアップは、第1種類の光デ
ィスク101の信号記録層上に第1のレーザ光束を集光
して照射することにより、この信号記録層に対する情報
信号の書き込み及び読み出しを行う。この情報信号の書
き込みにおいて、第1種類の光ディスク101が光磁気
ディスクである場合には、この光磁気ディスクには、第
1のレーザ光束が照射されるとともに、この第1のレー
ザ光束の照射位置に外部磁界が印加される。第1のレー
ザ光束の光出力、または、外部磁界の強度のいずれかを
記録する情報信号に応じて変調させることにより、光磁
気ディスクに対する情報信号の書き込みが行われる。ま
た、第1種類の光ディスク101が相変化型ディスクで
ある場合には、第1のレーザ光束の光出力を記録する情
報信号に応じて変調させることにより、この相変化型デ
ィスクに対する情報信号の書き込みが行われる。
【0087】そして、この光学ピックアップにおいて
は、第1種類の光ディスク101の信号記録層上に第1
のレーザ光束を集光して照射し、このレーザ光束の該信
号記録層による反射光束を検出することにより、この信
号記録層よりの情報信号の読み出しが行われる。
【0088】この情報信号の読み出しにおいて、第1種
類の光ディスク101が光磁気ディスクである場合に
は、反射光束の偏光方向の変化を検出することにより、
光磁気ディスクよりの情報信号の読み出しが行われる。
また、第1種類の光ディスク101が相変化型ディス
ク、または、いわゆるピットディスクである場合には、
反射光束の反射光量の変化を検出することによって、こ
の相変化型ディスクよりの情報信号の読み出しが行われ
る。
【0089】すなわち、信号記録層上に集光された第1
のレーザ光束は、該信号記録層により反射され、反射光
束として、第1の対物レンズ4に戻る。この第1の対物
レンズ4に戻った反射光束は、この第1の対物レンズ4
により平行光束となされて、コリメータレンズ29を経
て、ビームスプリッタ28に戻る。このビームスプリッ
タ28に戻った反射光束は、このビームスプリッタ28
を透過して、半導体レーザ38に戻る光路に対して分岐
されて、光検出器32に向かう。
【0090】ビームスプリッタ28は、反射光束の光軸
に対して45°の角度を有して傾斜された平行平面板で
あるため、この反射光束に非点収差を発生させる。ま
た、第1種類の光ディスク101が光磁気ディスクであ
る場合には、ビームスプリッタ28を経た反射光束は、
図示しないウォラストンプリズムを経て、光検出器32
に入射する。ウォラストンプリズムは、反射光束を、こ
の反射光束の偏光方向の偏光である第1の偏光成分と、
この反射光束の偏光方向に対して+45°の方向の偏光
である第2の偏光成分と、この反射光束の偏光方向に対
して−45°の方向の偏光である第3の偏光成分との、
3本の光束に分岐させる。
【0091】光検出器32は、グレーティング39及び
ウォラストンプリズムによって分岐された複数の光束に
対応する複数のフォトダイオードを有して構成され、該
各光束をそれぞれに対応するフォトダイオードによって
受光するようになされている。この光検出器32の各フ
ォトダイオードからの光検出出力を演算処理することに
より、光磁気ディスクに記録された情報信号の読み出し
信号、フォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信
号が生成される。フォーカスエラー信号は、第1の対物
レンズ4による第1のレーザ光束の集光点と第1種類の
光ディスク101の信号記録層の表面部との、該第1の
対物レンズ4の光軸方向の位置ずれの量及び方向を示す
信号である。トラッキングエラー信号は、第1の対物レ
ンズ4による第1のレーザ光束の集光点と第1種類の光
ディスク101の記録トラックとの、該第1の対物レン
ズ4の光軸に直交する方向の位置ずれの量及び方向を示
す信号である。第1の二軸アクチュエータ2は、これら
フォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号に基
づいて駆動される。
【0092】光検出器32において、第1のレーザ光束
の0次光の信号記録層よりの反射光束を受光するフォト
ダイオードは、この反射光束の光軸を中心として放射状
に配列された4個の受光面部を有して構成されている。
そして、反射光束がこれら4個のフォトダイオードの受
光面上に形成するビームスポットは、長径方向をビーム
スプリッタ28により生じさせられる非点収差の方向に
応じた方向とした楕円のビームスポットとなる。ここ
で、4個の受光面部よりの光検出出力を、それぞれa、
b、c、dとすると、 Fe=(a+c)−(b+d) は、反射光束の非点収差の方向及び量を示す信号となっ
ている。このFeは、フォーカスエラー信号であり、第
1の対物レンズ4による第1のレーザ光束の集光点と第
1種類の光ディスク101の信号記録面との間の距離及
び方向を示す信号となっている。
【0093】第1の二軸アクチュエータ2は、フォーカ
スエラー信号Feに基づいて駆動されて第1の対物レン
ズ4を移動操作することにより、この第1の対物レンズ
4による第1のレーザ光束の集光点を常に信号記録面に
位置させるフォーカスサーボ動作を実行する。
【0094】そして、光検出器32において、第1のレ
ーザ光束の±1次光の信号記録層よりの反射光束を受光
するフォトダイオードは、互いに独立した2個の受光面
部を有して構成されている。そして、±1次光の反射光
束の光量は、第1のレーザ光束の0次光の第1の対物レ
ンズ4による集光点が記録トラック上にあるときに、互
いに等しくなる。ここで、2個の受光面部よりの光検出
出力を、それぞれe、fとすると、 Te=e−f は、±1次光の反射光束の光量の差を示す信号となって
いる。このTeは、トラッキングエラー信号であり、第
1の対物レンズ4による第1のレーザ光束の0次光の集
光点と第1種類の光ディスク101の記録トラックとの
間の距離及び方向を示す信号となっている。
【0095】第1の二軸アクチュエータ2は、トラッキ
ングエラー信号Teに基づいて駆動されて第1の対物レ
ンズ4を移動操作することにより、この第1の対物レン
ズ4による第1のレーザ光束の0次光の集光点を常に記
録トラック上に位置させるトラッキングサーボ動作を実
行する。
【0096】また、この光学ピックアップは、ガイドシ
ャフト18及び支持シャフト19に沿って移動操作され
ることによって、第1の対物レンズ4が第1種類の光デ
ィスク101の信号記録領域の全域に亘って対向するよ
うに移動操作されることにより、該信号記録領域の全域
について、情報信号の書き込み及び読み出しを行うこと
ができる。すなわち、この光学ピックアップは、第1種
類の光ディスク101の内外周に亘って移動操作される
とともに、この第1種類の光ディスク101が回転操作
されることにより、この第1種類の光ディスク101の
信号記録領域の全域について情報信号の書き込み及び読
み出しを行うことができる。
【0097】ところで、この光学ピックアップにおいて
は、第1種類の光ディスク101についてのトラッキン
グエラー信号の検出は、上述のように、いわゆる3ビー
ム法によってなされている。したがって、この光学ピッ
クアップにおいては、図2に示すように、第1の対物レ
ンズ4は、第1種類の光ディスク101の中心、すなわ
ち、ディスクテーブル40の中心を通る直線に対向した
状態、すなわち、該第1種類の光ディスク101の中心
を通る直線に光軸を交差させた状態を維持して、該第1
種類の光ディスク101の内外周に亘って移動操作され
ることとなされている。
【0098】なお、第1のレーザ光束について、いわゆ
る1ビーム法によりトラッキングエラー信号を検出する
こととしてもよい。この場合には、グレーティング39
を設けない。そして、トラッキングエラー信号の検出
は、いわゆるプッシュプル法や、いわゆるV−DPD方
式を含む位相差法、ウォブリング法等を採用することに
より行うことができる。この場合には、上述したよう
に、第1の対物レンズ4は、フレーム1が移動操作され
るとき、第1種類の光ディスク101の中心を通る直線
に対向した状態を維持する必要はない。
【0099】そして、制御回路は、ディスクテーブル4
0上に装着されているのが第2種類の光ディスク102
であると判断される場合には、レーザカプラ33の半導
体レーザチップを発光させ、半導体レーザ38を消光さ
せる。このとき、第2の対物レンズ5を経た第2のレー
ザ光束は、第2種類の光ディスク102の透明基板側よ
りこの第2種類の光ディスク102に対して照射され、
該透明基板を透過して、信号記録層上に集光される。第
2の対物レンズ5は、第2の二軸アクチュエータ3によ
りこの第2の対物レンズ5の光軸方向及び該光軸に直交
する方向に移動操作される。この第2の対物レンズ5
は、第2の二軸アクチュエータ3により、第2種類の光
ディスク101の該第2の対物レンズ5の光軸方向への
変位、いわゆる面振れに追従して移動操作されることに
よって、第2のレーザ光束の集光点を、常に、信号記録
層上に位置させる。また、この第2の対物レンズ5は、
第2の二軸アクチュエータ3により、第2種類の光ディ
スク102の記録トラックの該第2の対物レンズ5の光
軸に直交する方向への変位に追従して移動操作されるこ
とにより、第2のレーザ光束の集光点を、常に、記録ト
ラック上に位置させる。
【0100】この光学ピックアップは、第2種類の光デ
ィスク102の信号記録層上に第2のレーザ光束を集光
して照射することにより、この信号記録層よりの情報信
号の読み出しを行う。すなわち、この光学ピックアップ
においては、第2種類の光ディスク102の信号記録層
上に第2のレーザ光束を集光して照射し、この第2のレ
ーザ光束の該信号記録層による反射光束を検出すること
により、この信号記録層よりの情報信号の読み出しが行
われる。この情報信号の読み出しは、反射光束の反射光
量の変化を検出することによって行われる。
【0101】すなわち、信号記録層の表面部上に集光さ
れた第2のレーザ光束は、この信号記録層により反射さ
れ、第2の対物レンズ5に戻る。第2の対物レンズ5に
戻った反射光束は、第2の立ち上げミラー34及び折り
曲げミラー10を経て、レーザカプラ33内のビームス
プリッタ面に戻る。
【0102】ビームスプリッタ面に戻った反射光束は、
このビームスプリッタ面を透過してビームスプリッタプ
リズム内に入射することにより、半導体レーザチップに
戻る光路より分岐され、第1の光検出器により受光され
る。また、この反射光束は、第1の光検出器の表面部及
びビームスプリッタプリズムの内面部により反射され
て、第2の光検出器にも受光される。
【0103】各光検出器より出力される光検出出力に基
づいて、第2種類の光ディスク102に記録された情報
信号の読み出し信号、いわゆるRF信号、第2の対物レ
ンズ5による第2のレーザ光束の集光点と信号記録層の
表面部との光軸方向のずれ、すなわち、フォーカスエラ
ーを示すフォーカスエラー信号Fe、及び、該集光点と
該信号記録層の表面部に形成された記録トラックとの該
光軸及び該記録トラックに直交する方向のずれ、すなわ
ち、トラッキングエラーを示すトラッキングエラー信号
Teが算出される。
【0104】すなわち、読み出し信号は、各光検出器の
各光検出出力の和として得られる。また、フォーカスエ
ラー信号Feは、各光検出器の各光検出出力の差として
得られる。
【0105】さらに、トラッキングエラー信号Teは、
第1の光検出器の一側側の受光面からの光検出出力A及
び第2の光検出器の他側側の受光面からの光検出出力D
の和と、該第1の光検出器の他側側の受光面からの光検
出出力B及び該第2の光検出器の一側側の受光面からの
光検出出力Cの和との差、すなわち、(A+D)−(B
+C)として得られる。
【0106】なお、各光検出器において、一側側の受光
面と他側側の受光面との分割線は、第2種類の光ディス
ク102における記録トラックの接線方向に対して、4
5°の角度をなすようになされている。
【0107】すなわち、この光学ピックアップにおいて
は、第2種類の光ディスク102については、トラッキ
ングエラー信号の検出は、いわゆる1ビーム方式のいわ
ゆるプッシュプル法によって検出される。
【0108】そして、この光学ピックアップは、ガイド
シャフト18及び支持シャフト19に沿って移動操作さ
れることによって、第2の対物レンズ5が第2種類の光
ディスク102の信号記録領域の全域に亘って対向する
ように移動操作されることにより、該信号記録領域の全
域について、情報信号の読み出しを行うことができる。
すなわち、この光学ピックアップは、第2種類の光ディ
スク102の内外周に亘って移動操作されるとともに、
この第2種類の光ディスク102が回転操作されること
により、この第2種類の光ディスク102の信号記録領
域の全域について情報信号の読み出しを行うことができ
る。
【0109】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る光学ピック
アップにおいては、フレームに対する対物レンズ駆動機
構支持板の傾きを調整することによる対物レンズのスキ
ュー調整の基準となる球面状調整部が、対物レンズの側
方に設けられている。
【0110】そのため、球面状調整部における球面の曲
率半径に誤差がある場合であっても、対物レンズの光軸
方向についての位置に誤差を生じさせないようにするこ
とができる。また、対物レンズの光軸に直交する方向に
ついての位置の誤差は、対物レンズ駆動機構の対物レン
ズ駆動機構支持板に対する固定位置を調整することによ
って吸収することができる。
【0111】すなわち、本発明は、対物レンズの傾きの
調整が容易、かつ、良好に行えながら、対物レンズの光
軸方向についての小型化及び光軸に垂直な平面内の投影
面積の縮小化が可能となされた光学ピックアップを提供
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光学ピックアップの構成を示す斜
視図である。
【図2】上記光学ピックアップの構成を示す平面図であ
る。
【図3】上記光学ピックアップの構成を示す縦断面図で
ある。
【図4】上記光学ピックアップの構成を示す分解斜視図
である。
【図5】上記光学ピックアップにおける光学系の構成を
示す斜視図である。
【図6】上記光学ピックアップに設けられた二軸アクチ
ュエータの構成を示す分解斜視図である。
【図7】上記光学ピックアップの球面状調整部の構成を
示す縦断面図である。
【図8】上記球面状調整部の要部の構成を示す正面図で
ある。
【図9】上記球面状調整部の要部の構成を示す平面図で
ある。
【図10】上記球面状調整部の要部の構成の他の例を示
す平面図である。
【図11】上記球面状調整部の構成の第2の実施の形態
を示す縦断面図である。
【図12】上記球面状調整部の構成の第3の実施の形態
を示す縦断面図である。
【図13】上記球面状調整部の構成の第4の実施の形態
を示す縦断面図である。
【図14】従来の光学ピックアップの構成を示す縦断面
図である。
【図15】従来の光学ピックアップの構成の他の例を示
す側面図である。
【符号の説明】
1 フレーム、2 第1の二軸アクチュエータ、6,9
調整片部、20 球面部、23 対物レンズ駆動機構
支持板、38 半導体レーザ、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源を内蔵したフレームと、 上記フレームに取付けられた対物レンズ駆動機構支持板
    と、 上記対物レンズ駆動機構支持板に固定された対物レンズ
    駆動機構と、 を備え、 上記対物レンズ駆動機構支持板は、上記フレームに対し
    て、上記対物レンズ駆動機構に支持された対物レンズの
    側方に位置する球面状調整部を介して取り付けられてお
    り、この球面調整部に沿って位置調整をなされた後に該
    フレームに対して固定されたものであることを特徴とす
    る光学ピックアップ。
  2. 【請求項2】 球面状調整部における球面の曲率中心
    は、対物レンズ駆動機構支持板がこの曲率中心回りに回
    動されたときに、対物レンズに入射された光束がこの対
    物レンズにより集光されて形成するビームスポットの移
    動量が最も小さくなる位置となされていることを特徴と
    する請求項1記載の光学ピックアップ。
  3. 【請求項3】 球面状調整部における球面の曲率中心
    は、対物レンズの光軸上にあり、該曲率中心を通り該光
    軸に垂直な平面が該球面と交差することとなる位置とな
    されていることを特徴とする請求項2記載の光学ピック
    アップ。
  4. 【請求項4】 対物レンズと球面状調整部との位置関係
    は、該対物レンズの光軸に垂直で、該球面状調整部にお
    ける球面と交差し、かつ、該対物レンズ内を通る平面が
    存在する位置関係となっていることを特徴とする請求項
    2記載の光学ピックアップ。
  5. 【請求項5】 球面状調整部は、フレーム上の少なくと
    も2箇所に形成されていることを特徴とする請求項1記
    載の光学ピックアップ。
  6. 【請求項6】 球面状調整部は、フレーム上の2箇所に
    形成されており、 対物レンズ駆動機構支持板とフレームとを上記球面状調
    整部の球面部において弾性的に互いに圧接させる仮止め
    部材と、 対物レンズ駆動機構支持板とフレームとを互いに固定さ
    せる固定部材とを備えていることを特徴とする請求項5
    記載の光学ピックアップ。
JP9135620A 1997-05-26 1997-05-26 光学ピックアップ Pending JPH10326421A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9135620A JPH10326421A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 光学ピックアップ
US09/081,633 US6111827A (en) 1997-05-26 1998-05-20 Optical pickup, and optical disc player
SG1998001108A SG64490A1 (en) 1997-05-26 1998-05-21 Optical pickup and optical disc player
IDP980766A ID20330A (id) 1997-05-26 1998-05-25 Penarik optikal, dan pemutar piringan optikal
CN98115401A CN1127725C (zh) 1997-05-26 1998-05-25 光学读取器和光盘播放器
KR1019980018760A KR19980087331A (ko) 1997-05-26 1998-05-25 광학픽업 및 광디스크장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9135620A JPH10326421A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 光学ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10326421A true JPH10326421A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15156072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9135620A Pending JPH10326421A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 光学ピックアップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6111827A (ja)
JP (1) JPH10326421A (ja)
KR (1) KR19980087331A (ja)
CN (1) CN1127725C (ja)
ID (1) ID20330A (ja)
SG (1) SG64490A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100624861B1 (ko) 2004-09-07 2006-09-19 엘지전자 주식회사 광 픽업 엑츄에이터
KR100806062B1 (ko) 2006-07-27 2008-02-21 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 광픽업 장치 및 상기 광픽업 장치를 채용한 광기록/재생시스템

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426925B1 (en) * 1998-10-09 2002-07-30 Sony Corporation Recording and/or reproducing apparatus with tilt adjustment mechanism
WO2000030082A1 (fr) * 1998-11-17 2000-05-25 Fujitsu Limited Support optique
US6549504B2 (en) * 1999-06-04 2003-04-15 Industrial Technology Research Institute Dual optical pickup head for accessing both DVD and CD disc
JP2001056952A (ja) 1999-08-19 2001-02-27 Hitachi Ltd 光ヘッド装置およびその製造方法
JP4770080B2 (ja) * 2001-07-17 2011-09-07 ソニー株式会社 光ピックアップの調整用光ディスク
US7016292B1 (en) * 2003-03-21 2006-03-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Geometry for optical data storage
KR101048376B1 (ko) * 2003-07-07 2011-07-11 파나소닉 주식회사 대물 렌즈, 광 픽업 장치, 및 광 디스크 장치
WO2007122848A1 (ja) * 2006-03-29 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corporation レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、及び取付調整方法
JP2008071392A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Funai Electric Co Ltd 対物レンズのチルト調整機構
JP5069893B2 (ja) 2006-10-18 2012-11-07 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光ピックアップ及び光ディスクドライブ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203029A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Pioneer Electron Corp 情報読取装置
US5724337A (en) * 1993-10-29 1998-03-03 Tdk Corporation Optical pickup with a compact design
JPH08203110A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Sony Corp 光ディスクのスキュー補正機構
KR100373673B1 (ko) * 1995-05-08 2003-05-09 산요 덴키 가부시키가이샤 광학기록·재생장치및광픽업
JPH08315389A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Sony Corp 光学式記録再生装置
US5777959A (en) * 1995-06-28 1998-07-07 Nec Corporation Optical disk apparatus having a plurality of objective lenses
JPH0950637A (ja) * 1995-08-03 1997-02-18 Sony Corp 光学ピックアップのスキュー調整装置
JPH0991732A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Sony Corp 光学ピックアップ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100624861B1 (ko) 2004-09-07 2006-09-19 엘지전자 주식회사 광 픽업 엑츄에이터
KR100806062B1 (ko) 2006-07-27 2008-02-21 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 광픽업 장치 및 상기 광픽업 장치를 채용한 광기록/재생시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN1206908A (zh) 1999-02-03
SG64490A1 (en) 1999-04-27
KR19980087331A (ko) 1998-12-05
ID20330A (id) 1998-11-26
CN1127725C (zh) 2003-11-12
US6111827A (en) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172958B1 (en) Optical pick-up and disk player
JP3948028B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
JPH11120588A (ja) 光ピックアップ装置
JP3547038B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR19990030260A (ko) 광픽업장치
US6111827A (en) Optical pickup, and optical disc player
JP3508005B2 (ja) 光ディスク装置及びその対物レンズの傾き調整方法
US20060077809A1 (en) Optical pickup and disc drive apparatus
JP2001067700A (ja) 光学ヘッド及び光ディスクドライブ装置
JPH11120587A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000030288A (ja) 光ピックアップ素子
JP3438482B2 (ja) 受発光素子とこれを用いた光学ピックアップ
JP3624624B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
KR19980064188A (ko) 광픽업
JPH09330532A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH10222856A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP4193868B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
JPH1011780A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH1027367A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH1116186A (ja) 光ピックアップ装置
JP3083068B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2004055071A (ja) 光学ピックアップ装置、光学ピックアップ装置の製造方法及び記録再生装置
US4868821A (en) Optical pickup which includes a single objective lens having magnification equal to or greater than 3 and equal to or smaller than 5
JPH103690A (ja) 光学ピックアップ
JPH03260923A (ja) 光学ヘッドおよびそれを用いた光ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831