JPH10323962A - メッシュ一体型のメタルマスクの製造方法 - Google Patents

メッシュ一体型のメタルマスクの製造方法

Info

Publication number
JPH10323962A
JPH10323962A JP15448697A JP15448697A JPH10323962A JP H10323962 A JPH10323962 A JP H10323962A JP 15448697 A JP15448697 A JP 15448697A JP 15448697 A JP15448697 A JP 15448697A JP H10323962 A JPH10323962 A JP H10323962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
mask
region
electrodeposited metal
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15448697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001973B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakagawa
宏史 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP15448697A priority Critical patent/JP4001973B2/ja
Publication of JPH10323962A publication Critical patent/JPH10323962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001973B2 publication Critical patent/JP4001973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メッシュ一体型のメタルマスクの製造方法に
おいて、開口密度に粗密差がある場合もマスク厚を均等
化でき、印刷厚の均一化を図る。 【解決手段】 電鋳母型10のパターンレジスト膜11
で覆われていない表面に、マスク基板3に相当する電着
金属6と、捨て電着金属14とを電着形成する。電着法
においては単位面積当たりの電着量はほぼ一定であるた
め、開口密度の高い領域Aにおいて捨て電着金属14を
形成することで当該領域Aの単位面積当たりの電着面積
を、開口密度の低い領域Bの電着面積に近似するよう設
定すれば、開口密度の高い領域Aと開口密度の低い領域
Bの両領域のマスク厚を等しくすることができる。この
マスク厚の等しい電着金属6の上に導電性を有するメッ
シュ5を密着重合させてメッキをかけることにより、メ
ッシュ5と電着金属6を一体接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばICやLS
I、その他各種電子部品等を実装するプリント配線基板
などの被印刷物上に、はんだペースト等の印刷物を塗布
形成するためのスクリーン印刷などに好適に使用され
る、メッシュ一体型のメタルマスクの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種のメッシュ一体型のメタルマスク
として、例えば、特開平8−183151号公報に開示
されているように電鋳により所望の印刷パターンにパタ
ーンニング形成された多数の開口部を有するマスク基板
を形成するとともに、このマスク基板と導電性を有する
メッシュとをメッキにより一体化するものがある。
【0003】かかるメッシュ一体型の電鋳製のメタルマ
スクによれば、メッシュの上に感光性樹脂などからなる
マスクを形成したものに比べて耐薬品性、耐摩耗性に優
れ、スキージ印圧による寸法変化が極めて小さく、比較
的に精度の高いシャープな印刷を期することができる。
また、メッシュ上に薄い金属箔を電気メッキにより一体
結合し、該金属箔を所望の印刷パターンに片面エッチン
グしたマスクに比べてみても、マスクのトータル厚の調
整が容易に行えるので、厚さの異なる多種のメタルマス
クを簡単に得ることができ、しかもアスペクト比(トー
タル厚/開口幅)も比較的高くとりやすく、マスク断面
が垂直に立ち上がる形のものが得られて高解像度の印刷
パターンを得ることができて微細線印刷を可能とする、
という利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電鋳法において、単位
面積当たりに電着される金属量(電着量)はほぼ一定で
あるため、メタルマスクの全面にわたって開口密度にあ
まり差がない場合は、マスク厚に差が生ぜず、略均一な
パターンマスクが形成できる。しかし、メタルマスクの
中で、場所、場所によって開口密度に粗密差がある場合
は、マスク厚に差が生じる。例えば、図6(A)に示す
ごとく、メタルマスクにおいて比較的大きい開口部2の
中に多数の微小な電着金属6が各々孤島状に存在した
り、あるいは図7(A)に示すごとくそれよりも小さい
多数の開口部2が小ピッチで密集するなどして開口密度
を高くする領域Aと、開口部2が疎らに並ぶなどして開
口密度を低くする領域Bとが併存する場合、電鋳時に電
流密度の差が生じ、図6(B)、図7(B)に示すごと
くマスク厚が開口密度の高い領域Aで厚く、開口密度の
低い領域Bで薄くなる。
【0005】このため、例えば200μm厚のメタルマ
スクにおいて、パターンの疎密の程度によって異なるも
のの、領域Aと領域Bでは約30〜100μm程度の板
厚差が生じてしまい、このメタルマスクをこのままメッ
シュとメッキによって一体化させた場合、図7(A)の
ように板厚の小さい領域Bでメッシュ5とメタルマスク
表面とが充分に密着せず、部分的に浮き部分Sが生じて
しまい、印刷に支障を来すことが考えられる。また板厚
差が極端な場合はメッシュと一体化できないこともあ
る。さらに、印刷に際しスキージを使用することで、メ
タルマスクの厚さ通りのはんだペースト膜厚(印刷厚)
が得られるため、マスク厚に差があるメタルマスクで
は、印刷厚の均等化を必要とする場合も、印刷厚が厚い
部分と薄い部分とが混在して印刷厚に差が生じてしまう
という不具合がある。また、これら不具合を解消するた
めに、メッシュと一体化する前に、メタルマスクの表面
を研摩することで板厚の均一化を図ることが考えられる
が、部分的に板厚差が大きい場合、全面にわたって略均
一厚に研摩することは困難である。
【0006】本発明の目的はこうした問題を解消するた
めになされたもので、上記のような、メッシュの片面に
マスク基板を一体に電着形成するメッシュ一体型のメタ
ルマスクの製造方法において、開口密度に粗密差がある
場合もマスク厚を均等化できて印刷厚の均等化を図れる
点にある。また本発明の目的は、かかるメタルマスクを
容易に得ることのできる製造方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、図3にその製造工程を例示するように、電
鋳母型10の表面に、開口密度の高い領域Aと、開口密
度の低い領域B、および前記領域A内に配される捨て電
着用開口部12のそれぞれのパターンに対応するパター
ンレジスト膜11をパターンニング形成する工程と、電
鋳母型10のパターンレジスト膜11で覆われていない
表面に、マスク基板3に相当する電着金属6と、マスク
厚調整用の捨て電着金属14とを電着形成する工程と、
電鋳後、捨て電着金属14をエッチングで除去するかあ
るいは手作業で剥ぎ取る工程と、電着金属6およびパタ
ーンレジスト膜11の表面上に、導電性を有するメッシ
ュ5を密着重合する工程と、メッキによりメッシュ5と
電着金属6を一体接合する工程と、電鋳母型10から電
着金属6をメッシュ5ごと剥離する工程とからなること
を特徴とする。
【0008】本発明の請求項2に係る発明は、請求項1
記載の発明において、捨て電着金属14をエッチングで
除去する点に特徴を有する。すなわち、図3にその製造
工程を例示するように、電鋳母型10の表面にパターン
レジスト膜11をパターンニング形成する工程と、電鋳
母型10のパターンレジスト膜11で覆われていない表
面に、マスク基板3に相当する電着金属6と、マスク厚
調整用の捨て電着金属14とを電着形成する工程まで
は、請求項1記載の発明と同様である。電鋳後、電着金
属6、捨て電着金属14およびパターンレジスト膜11
の表面上に、捨て電着金属14以外の表面をエッチング
レジスト膜17でマスキングしてエッチングすることに
より、捨て電着金属14を除去する。ついで、捨て電着
金属14の除去部分に、液状レジスト19をパターンレ
ジスト膜11と同じ高さにまで埋めて硬化させる。かく
して、電着金属6、パターンレジスト膜11および硬化
された液状レジスト19の表面上に、導電性を有するメ
ッシュ5を密着重合する。ついで、メッキによりメッシ
ュ5と電着金属6を一体接合する。最後に、電鋳母型1
0から電着金属6をメッシュ5ごと剥離する。
【0009】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、メタルマスク
の捨て電着金属14が配された開口密度の高い領域Aの
マスク厚は、かかる捨て電着金属14が配されていない
図6(A)、図7(A)に示すごとき在来の開口密度の
高い領域Aのそれよりも、捨て電着金属14に電着され
る分だけ薄くなる。すなわち、電着法においては単位面
積当たりの電着量はほぼ一定であるため、開口密度の高
い領域Aにおいて捨て電着金属14を形成することによ
り当該領域Aの単位面積当たりの電着面積を、開口密度
の低い領域Bの電着面積に近似するよう設定すれば、開
口密度の高い領域Aと開口密度の低い領域Bの両領域の
マスク厚を略等しく調節することができる。
【0010】従って、このメタルマスクを使用して印刷
すると、印刷厚を全体にわたって均一にすることができ
る。また、全体のマスク厚が等しくて同じ高さの電着金
属6の上には、メッシュ5全体を均一に密着重合させる
ことができ、メッシュ5と電着金属6をメッキにより確
実に一体接合することができる。
【0011】請求項2に係る発明によれば、開口密度の
高い領域Aと開口密度の低い領域Bの両領域のマスク厚
を等しくすることができること、電着金属6の上にメッ
シュ5を均一に密着重合させることができることは、請
求項1記載の発明と同様である。電着金属6の開口部に
パターンレジスト膜11を残すとともに、捨て電着金属
14の除去部分を液状レジスト19で埋めた状態下で、
この上にメッシュ5を密着重合させるので、メッシュ5
が電着金属6の開口部や捨て電着金属14の除去部分に
局部的に落ち込むことなく電着金属6の表面に密着重合
させることができる。またメッキ時に電着金属6の開口
部にメッキ皮膜が形成されてその開口幅を狭めるような
不具合がない。捨て電着金属14が電鋳母型10上に多
数箇所に点在する場合もエッチングによって簡単かつ能
率的に除去することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
(第1実施例)本発明の第1実施例を図1ないし図3に
基づき説明する。本発明により得られるメッシュ一体型
のメタルマスク1は、図1に示すように、電鋳により所
望の印刷パターンにパターンニング形成された多数の開
口部2を有するマスク基板3の片面側に、版枠4に対し
て緊張状態で張設した導電性を有するメッシュ5を密着
重合させてメッキにより一体接合させてなる。導電性を
有するメッシュ5としては、例えば、ステンレス細線を
編み込んだタイプ、ポリ四フッ化エチレン等の合成繊維
を編み込んだ表面にニッケルメッキ等を施して導電性を
付与したタイプ、あるいはニッケルや銅等の電鋳により
直接メッシュを形成したタイプなどのものを用いる。図
1は開口密度に粗密差があるメタルマスクを示す。すな
わち、そのメタルマスクでは、比較的大きい開口部2の
中に多数の微小な柱状の電着金属6が各々孤島状に存在
して開口密度を高くする領域Aと、それよりも小さい開
口部2を疎らに並べた開口密度の低い領域Bとを併有す
るが、マスク厚は全体にわたって均等化している。
【0013】従って、例えば、このメッシュ一体型のメ
タルマスク1を使用してスクリーン印刷する場合はマス
ク基板3のメッシュ5とは反対側の面を配線基板など印
刷対象物に対し密着させ、はんだペーストをメッシュ5
の面上にのせスキージをかけて開口部2から吐出して印
刷対象物に転移付着させるが、その際印刷対象物上には
んだペースト膜厚(印刷厚)を均一に転移付着させるこ
とができる。
【0014】図2(A)は上記メタルマスクの一部の電
鋳に対応するよう形成したパターンレジスト膜の横断平
面図、図2(B)は同メタルマスクの一部を電鋳直後の
状態で示す横断平面図である。図3の(A)ないし
(G)はかかるメタルマスクを電鋳で得るまでの工程図
を示している。まず、図2(A)および図3(A)に示
すように、ステンレスなど導電性の電鋳母型10の表面
に、上記メタルマスク1のリブ状の電着金属6部分に相
当する開孔9を備え、メタルマスク1の開口部2に相当
するパターンをもつパターンレジスト膜11を形成す
る。その際、開口密度の高い領域A、例えば、本実施例
においては微小な柱状の電着金属6を孤島状に配する開
口部2に相当するパターンレジスト膜11に、領域Aの
電着金属6への電着量を調節するための複数の孤立した
捨て電着用開口部12を形成する。この開孔9および捨
て電着用開口部12を備えたパターンレジスト膜11
は、周知のように電鋳母型10の表面に、例えば200
〜300μm厚のフィルム状のフォトレジストをラミネ
ートし、このフォトレジストの上に所定のパターンを形
成した印刷パターンフィルムを密着させて、露光、現
像、乾燥の各処理を行うことによって形成する。
【0015】ついで、このパターンレジスト膜11を付
けたまま電鋳母型10を陰極として電着槽に移し、ニッ
ケル、あるいはニッケル−コバルト合金などの電鋳を行
って、図2(B)および図3(B)に示すごとく電鋳母
型10のパターンレジスト膜11で覆われていない開孔
9に対応する表面に、マスク基板3に相当する電着金属
6を形成するとともに、捨て電着用開口部12に捨て電
着金属14を形成する。
【0016】電鋳後、表面を研摩して平滑化するか、も
しくは研摩せずにそのまま図3(C)に示すように、電
着金属6、捨て電着金属14およびパターンレジスト膜
11の表面上に、フィルム状のエッチングレジスト15
をラミネートするか、液状のエッチングレジスト15を
塗布して乾燥し、このエッチングレジスト15の上に、
捨て電着金属14のパターンに対応する部分を除いてエ
ッチングレジスト15を硬化させるパターン配置とした
エッチングパターンフィルム16を密着させて、露光、
現像、乾燥の各処理を行って、図3(D)に示すごとく
捨て電着金属14以外の表面をマスキングするエッチン
グレジスト膜17を形成する。ついで、塩化第2鉄など
のエッチング液でエッチングすることにより、捨て電着
金属14を全部、または図3(E)に示すごとく電鋳母
型10面側に少し残す状態に除去する。
【0017】ついで、図3(F)に示すように、エッチ
ングレジスト膜17を剥離し、捨て電着金属14の除去
された凹み部分に、液状レジスト19をパターンレジス
ト膜11と同じ高さにまで埋めて硬化させる。かくし
て、電着金属6、パターンレジスト膜11および硬化さ
れた液状レジスト19の表面上に、導電性を有するメッ
シュ5を圧接して密着重合する。ついで、メッシュ5方
向からメッキ、例えばニッケルメッキをかける。このメ
ッキにより、図3(G)中、拡大図に示すごとくメッシ
ュ5にメッキ皮膜20が形成されるとともに電着金属6
とメッシュ5とが一体接合される。なおメッキ皮膜20
の厚みは任意に調整するが、例えば3〜5μm厚程度に
する。そのメッシュ5は、図1に示すごとくステンレス
細線を編んでなるメッシュあるいは電鋳製メッシュを版
枠4に緊張状態に張設してなる。もっとも、メッキの前
にはメッキの密着性を高めるためにメッシュ5を電解酸
洗(陰極酸洗)で前処理しておくことが望ましい。
【0018】最後に、電鋳母型10から電着金属6をメ
ッシュ5ごと剥離するとともに、電着金属6側にパター
ンレジスト膜11あるいは液状レジスト19がくっつい
ている場合には、これらをアルカリ溶液などで除去する
ことにより、図3(G)および図1に示すごときメッシ
ュ一体型のメタルマスク電鋳製品が得られる。なお、上
記剥離の際、少し残された捨て電着金属14は電鋳母型
10面側にそのまま残るので何ら問題はない。
【0019】(第2実施例)図4は第2実施例を示して
おり、(A)はメッシュ一体型のメタルマスクの一部の
電鋳に対応するよう形成したパターンレジスト膜の横断
平面図、(B)は同メタルマスクの一部を電鋳直後の状
態で示す横断平面図である。この実施例では、図4
(B)に示すごとくメタルマスクの連続リブ状の電着金
属6に多数の独立した開口部2が小ピッチで密集して開
口密度を高くする領域Aと、開口部2が疎らに並んで開
口密度を低くする領域Bとを併有するメッシュ一体型の
メタルマスクを製造する場合の実施例を示す。この場合
は、図4(A)に示すごとくパターンレジスト膜11の
領域Aに対応する箇所に、多数の独立した捨て電着用開
口部12を備えておいて、図4(B)に示すごとく電鋳
時に連続リブ状の電着金属6を形成すると同時に、その
電着金属6の多数の独立した開口部2内に孤立した捨て
電着部14を形成する。これにより、開口密度の高い領
域Aのマスク厚と、開口密度の低い領域Bのマスク厚と
を等しく調節することができる。それ以外は第1実施例
の場合と同様に実施する。
【0020】(第3実施例)捨て電着金属14が、図5
(A)に示すごとく連続して形成できる場合は、エッチ
ングで除去する上記実施例に代えて、図5(B)に示す
ごとく手作業で剥ぎ取ることもできる。この場合、捨て
電着金属14を剥がし取った後にできる開口部は上記実
施例の場合と同様に液状レジスト19で埋め、しかる後
メッキにより電着金属6とメッシュ5を一体化する。
【0021】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、開口密度
の高い領域Aと開口密度の低い領域Bとを併有するメタ
ルマスクも、これ全体のマスク厚を、レジストパターン
を工夫することで、均等に調節することができる。従っ
て、このメタルマスクを使用して印刷する場合は、全体
の印刷厚を均一にすることができる。また、全体のマス
ク厚が概ね均一で同じ高さの電着金属6の上にはメッシ
ュ5を均一に密着重合させることができ、メッシュ5と
電着金属6は、部分的な浮きや密着不良を生じることな
く、メッキにより確実に一体接合することができる。
【0022】請求項2に係る発明によれば、開口密度の
高い領域Aと開口密度の低い領域Bの両領域のマスク厚
を均等に調節することができ、また電着金属6の上にメ
ッシュ5を均一に密着重合させることができるという効
果は、請求項1記載の発明の場合と同様に得られる。さ
らに、捨て電着金属14が電鋳母型10上に多数箇所に
点在する場合もエッチングによって簡単かつ効率的に除
去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のメッシュ一体型のメタルマスクの
斜視図である。
【図2】(A)は図1に示すメタルマスクの一部の電鋳
に対応するよう形成したパターンレジスト膜の横断平面
図、(B)は同メタルマスクの一部を電鋳直後の状態で
示す横断平面図である。
【図3】第1実施例のメッシュ一体型のメタルマスクの
製造工程図である。
【図4】第2実施例を示しており、(A)はメッシュ一
体型のメタルマスクの一部の電鋳に対応するよう形成し
たパターンレジスト膜の横断平面図、(B)は同メタル
マスクの一部を電鋳直後の状態で示す横断平面図であ
る。
【図5】第3実施例を示しており、(A)はメッシュ一
体型のメタルマスクの一部を電鋳直後の状態で示す横断
平面図、(B)は捨て電着金属を手作業で剥ぎ取る状態
を示す、図5(A)におけるX−X線断面図である。
【図6】従来例を示しており、(A)はメッシュ一体型
のメタルマスクの一部をメッシュを外して示す横断平面
図、(B)はメッシュを一体化した状態で示す、図6
(A)におけるY−Y線の断面図である。
【図7】他の従来例を示しており、(A)はメッシュ一
体型のメタルマスクの一部をメッシュを外して示す横断
平面図、(B)はメッシュを一体型した状態で示すメタ
ルマスクの一部の断面図である。
【符号の説明】
1 メタルマスク 3 マスク基板 4 版枠 5 メッシュ 10 電鋳母型 11 パターンレジスト膜 12 捨て電着用開口部 14 捨て電着金属 17 エッチングレジスト膜 19 液状レジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H05K 3/34 505 H05K 3/34 505D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電鋳母型10の表面に、開口密度の高い
    領域Aと、開口密度の低い領域B、および前記領域A内
    に配される捨て電着用開口部12のそれぞれのパターン
    に対応するパターンレジスト膜11をパターンニング形
    成する工程と、 電鋳母型10のパターンレジスト膜11で覆われていな
    い表面に、マスク基板3に相当する電着金属6と、マス
    ク厚調整用の捨て電着金属14とを電着形成する工程
    と、 電鋳後、捨て電着金属14を除去する工程と、 電着金属6およびパターンレジスト膜11の表面上に、
    導電性を有するメッシュ5を密着重合する工程と、 メッキによりメッシュ5と電着金属6を一体接合する工
    程と、 電鋳母型10から電着金属6をメッシュ5ごと剥離する
    工程とからなることを特徴とするメッシュ一体型のメタ
    ルマスクの製造方法。
  2. 【請求項2】 電鋳母型10の表面に、開口密度の高い
    領域Aと、開口密度の低い領域B、および前記領域A内
    に配される捨て電着用開口部12のそれぞれのパターン
    に対応するパターンレジスト膜11を形成する工程と、 電鋳母型10のパターンレジスト膜11で覆われていな
    い表面に、マスク基板3に相当する電着金属6と、マス
    ク厚調整用の捨て電着金属14とを電着形成する工程
    と、 電着金属6、捨て電着金属14およびパターンレジスト
    膜11の表面上に、捨て電着金属14以外の表面をマス
    キングするエッチングレジスト膜17を密着させてエッ
    チングすることで、捨て電着金属14を除去する工程
    と、 捨て電着金属14の除去部分に、液状レジスト19をパ
    ターンレジスト膜11と同じ高さにまで埋めて硬化させ
    る工程と、 電着金属6、パターンレジスト膜11および硬化された
    液状レジスト19の表面上に、導電性を有するメッシュ
    5を密着重合する工程と、 メッキによりメッシュ5と電着金属6を一体接合する工
    程と、 電鋳母型10から電着金属6をメッシュ5ごと剥離する
    工程とからなることを特徴とするメッシュ一体型のメタ
    ルマスクの製造方法。
JP15448697A 1997-05-27 1997-05-27 メッシュ一体型のメタルマスクの製造方法 Expired - Fee Related JP4001973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15448697A JP4001973B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 メッシュ一体型のメタルマスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15448697A JP4001973B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 メッシュ一体型のメタルマスクの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184148A Division JP4113906B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 メッシュ一体型のメタルマスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10323962A true JPH10323962A (ja) 1998-12-08
JP4001973B2 JP4001973B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=15585306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15448697A Expired - Fee Related JP4001973B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 メッシュ一体型のメタルマスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4001973B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180282A (ja) * 2000-12-20 2002-06-26 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 電鋳メタルとその製造方法
US6805274B2 (en) * 2001-08-28 2004-10-19 Kyushu Hitachi Maxell, Ltd. Solder ball attracting mask and its manufacturing method
JP2010042567A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sonocom Co Ltd サスペンドメタルマスクの製造方法及びサスペンドメタルマスク
JP2016182709A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 株式会社ソノコム ダミーパターンを使用したサスペンドメタルマスクおよびダミーパターンを使用したサスペンドメタルマスクの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180282A (ja) * 2000-12-20 2002-06-26 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 電鋳メタルとその製造方法
JP4674735B2 (ja) * 2000-12-20 2011-04-20 九州日立マクセル株式会社 電鋳メタルの製造方法
US6805274B2 (en) * 2001-08-28 2004-10-19 Kyushu Hitachi Maxell, Ltd. Solder ball attracting mask and its manufacturing method
JP2010042567A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sonocom Co Ltd サスペンドメタルマスクの製造方法及びサスペンドメタルマスク
JP2016182709A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 株式会社ソノコム ダミーパターンを使用したサスペンドメタルマスクおよびダミーパターンを使用したサスペンドメタルマスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4001973B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0604205A2 (en) Lead frame and method for manufacturing it
JPH0476985A (ja) プリント配線板の製造法
JPH08183151A (ja) メッシュ一体型メタルマスクの製造方法
JP2007118589A (ja) メタルマスクスクリーン版およびその製造方法
EP0185998A1 (en) Interconnection circuits made from transfer electroforming
JP3120130B2 (ja) 印刷用メタルマスク版の製造方法
JPH08258442A (ja) 印刷用マスク及びその製造方法
JP3141117B2 (ja) 印刷用メタルマスク版の製造方法
US5462648A (en) Method for fabricating a metal member having a plurality of fine holes
JP4001973B2 (ja) メッシュ一体型のメタルマスクの製造方法
JP4720002B2 (ja) スクリーン印刷版及びその製造方法
JP4113906B2 (ja) メッシュ一体型のメタルマスクの製造方法
EP0843840B1 (en) The provision of tracks on flat substrates by means of a stencil-printing method
JP3939785B2 (ja) 電鋳製薄状金属板およびその製造方法
JP3261471B2 (ja) メタルマスクの製造方法
JP5034506B2 (ja) メタルマスクおよびその製造方法
JP3783030B2 (ja) 微細孔抜き用金型の製造方法
JPH03262690A (ja) スクリーン印刷用マスクの製造方法
JP3740869B2 (ja) 微細パターンの製造方法およびそれを用いたプリント配線板
JP2946219B2 (ja) スクリーン印刷用印刷版
JP2003072021A (ja) 印刷用メタルマスク
JPH06130676A (ja) スクリーン印刷用マスクの製造方法
KR100275372B1 (ko) 회로기판 제조방법
JP3427332B2 (ja) 精密微細パターンを有する電鋳製品の製造方法
JP3141118B2 (ja) 印刷用メタルマスク版の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20061028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070516

A521 Written amendment

Effective date: 20070714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070816

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees