JPH10323416A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH10323416A
JPH10323416A JP10032700A JP3270098A JPH10323416A JP H10323416 A JPH10323416 A JP H10323416A JP 10032700 A JP10032700 A JP 10032700A JP 3270098 A JP3270098 A JP 3270098A JP H10323416 A JPH10323416 A JP H10323416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
pattern
combination
display section
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10032700A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Marui
稔 丸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10032700A priority Critical patent/JPH10323416A/ja
Publication of JPH10323416A publication Critical patent/JPH10323416A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大ボーナスや小ボーナスの出る確率が増えた
ような感じになると共に、大ボーナスと小ボーナスのい
ずれになるかを再度挑戦する機会を作ってゲームの楽し
みを倍増することができると共に、マンネリ化を打破し
てゲーム性を高め、楽しく遊技をすることができる遊技
機を提供する。 【解決手段】 表示窓1に表示される絵柄を変化させ得
る絵柄列11a〜11cを複数列有する第1の可変表示
部11を具備し、複数列の変化する絵柄がそれぞれ停止
したときの有効ラインL1〜L5上の絵柄の組合せに応
じて配当をする遊技機であって、第1の可変表示部11
とは別に絵柄を変化させ得る絵柄列を有する第2の可変
表示部12をさらに具備し、第1の可変表示部の前記有
効ライン上の絵柄の組合せが特定の場合に、第2の可変
表示部12の停止絵柄により前記特定の入賞のランクを
決定する構造になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばスロット
マシンのように、複数種類の絵柄が設けられる絵柄列を
たとえば複数列並べて表示窓に現れる絵柄を変化させ、
それぞれの絵柄列が順次停止するときの有効ライン上の
絵柄の組合せにより配当をする遊技機に関する。さらに
詳しくは、通常の絵柄の組合せだけでなく他の絵柄列の
絵柄の変化を加えることによりマンネリ性を打破し、ゲ
ーム性を高め、楽しく遊技をすることができる遊技機に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスロットマシンは、何種類かの絵
柄が配列された回胴をたとえば3個並べて回転させ、遊
技者が回転する回胴を順次ストップボタンを押すことに
より、またはランダムタイマーによって設定された時間
後に、各回胴を停止させて、停止した状態での絵柄の組
合せに応じて、メダルなどによる配当が払い出される構
成になっている。
【0003】この絵柄の組合せは、図5にスロットマシ
ンの一部の正面図が示されるように、表示窓51にそれ
ぞれ縦方向に3個づつ現れる絵柄のうち、メダルを1枚
投入したときはセンターの1メダルのラインL1の横に
3個並ぶ1列での組合せがその対象となり、メダル2枚
を投入したときはさらにその前後の2メダルのラインL
2、L3の2列を加えた3列がその対象となり、さらに
メダル3枚を投入したときは、3メダルの斜めのライン
L4、L5の2列を加えた5列がその対象となる。その
ため、メダルを2枚または3枚投入したときは、その組
合せの入賞の可能性は、複数列でそれぞれ判断される。
なお、図5において、52は回胴停止表示ランプ、53
は遊技メダル投入口、54は回胴回転始動ボタン、55
は回胴回転停止ボタン、56は絵柄の組合せによるメダ
ルの払出し枚数の一覧表、57は遊技中止ランプや払出
しメダルの枚数など種々の表示部である。
【0004】前述の絵柄の組合せは、たとえば図6に示
されるように、一定の絵柄が揃うことにより、一定のメ
ダルが払い出されると共に、たとえばセブン(7の絵
柄)が3個揃うと連続役物増加装置(いわゆる大ボーナ
スまたは大当り、以下大ボーナスともいう)が作動し、
一定回数役物に当選し、メダルが払い出される確率が高
くなり、また、たとえばホームランが3個揃うと連続役
物装置(いわゆる小ボーナスまたは小当り、以下小ボー
ナスともいう)が作動し、大ボーナスより1/3程度の
役物に当選し、メダルが一般遊技より多く払い出される
ような通常のゲームとは異なるゲームを行う権利を付与
する特別の入賞や、絵柄の種類に応じて異なる枚数のメ
ダルを払い出す小物入賞のような配当のみを行う入賞が
設定されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
スロットマシンのように、絵柄の組合せによる遊技機で
は、連続役物装置が作動することにより、特別のゲーム
を行うことができてメダルの払出しが多くなる確率が非
常に高くなるが、この連続役物装置は前述のように3個
の回胴が停止した時点で大ボーナスか小ボーナスかが決
まり、遊技者には突然その結果が現れるのみであり、大
ボーナスか小ボーナスかの楽しみを予め予期することが
できない。しかも、これらの組合せが出る確率は1/2
00程度と小さく、普通の状態ではなかなか出ず、忘れ
た頃に大ボーナスか小ボーナスの一方の結果が現れるだ
けである。そのため、喜びも結果論で、ゲームを充分に
楽しむに至っていないという問題がある。
【0006】また、前述の従来のスロットマシンのよう
に、絵柄の組合せによる遊技機では、その組合せに応じ
て配当のランクが変ったり、いわゆる大ボーナスなどの
特別入賞の変化はあるものの、その基本は3個の回胴の
停止絵柄の組合せだけであり、何回も遊技を行っている
とマンネリ化して興味がなくなってくるという問題があ
る。
【0007】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、大ボーナスや小ボーナスのような特
別の入賞の確率が増えたような感じになると共に、その
特別の入賞で、大ボーナスと小ボーナスのようにそのラ
ンクを定めるための第2の絵柄可変表示部により再度挑
戦する機会を作ってゲームの楽しみを倍増することがで
きる遊技機を提供することを目的とする。
【0008】本発明の他の目的は、さらに別の可変表示
部を設けることにより、ゲームの多様化を図り、マンネ
リ化を打破してゲーム性を高め、楽しく遊技をすること
ができる遊技機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による遊技機は、
表示窓に表示される絵柄を変化させ得る絵柄列を複数列
有する第1の可変表示部を具備し、前記複数列の変化す
る絵柄がそれぞれ停止したときの有効ライン上の絵柄の
組合せに応じて配当をする遊技機であって、前記第1の
可変表示部とは別に絵柄を変化させ得る絵柄列を有する
第2の可変表示部をさらに具備し、前記第1の可変表示
部の前記有効ライン上の絵柄の組合せが特別の場合に、
前記第2の可変表示部の停止絵柄により前記特別の入賞
のランクを決定するものである。
【0010】ここに可変表示部とは、たとえば絵柄がラ
ンダムに設けられた回胴を回転させたり、周縁部に円周
方向に沿って絵柄がランダムに設けられた円盤を回転さ
せたり、液晶表示器により表示絵柄を順次変化させたり
することなどにより、表示窓に表示される絵柄を順次変
化させ得ると共に、停止させることにより所定の位置に
絵柄を表示し得るものを意味する。また、有効ラインと
は、絵柄の組合せの対象となるラインを意味し、たとえ
ば3列の絵柄列が停止して表示窓に3個づつ現れる絵柄
のうち、たとえば投入されるメダルの枚数により横の中
心ラインの1ラインや、その上下のラインを加えた3ラ
インや、斜めの2ラインを加えた5ラインなどの組合せ
の対象となるラインを意味する。さらに、絵柄とは、図
形に限らず、数字や文字や単純なマークなどを含み、同
じ表示であることを認識することができる表現を意味す
る。また、特別の入賞とは、メダルの払出し(配当)が
多いというような場合ではなく、たとえば連続役物増加
作動装置(いわゆる大ボーナス)や、連続役物作動装置
(いわゆる小ボーナス)などの一定の条件で入賞しやす
くなるような特典(特権)を付与するなどの、通常のゲ
ームとは異なるゲームを行う権利の入賞を意味する。
【0011】この構成にすることにより、ある特別の入
賞の可能性が出た場合に、再度その入賞が大きなランク
のものか、小さなランクのものかを当てるチャンスが生
じる。そのため、突然にいずれかの結果のみが出ない
で、その結果をよい方に引き寄せるようにゲームを進め
ることができると共に、再度の挑戦の機会ができるた
め、ゲームを一層楽しむことができる。
【0012】前記第2の可変表示部の停止絵柄が、前記
有効ライン上に停止する前記第1の可変表示部の絵柄の
組合せによる特別の入賞の大と小または大と中と小を示
す表示にすることができる。具体的には、前記第1の可
変表示部の有効ライン上の絵柄の組合せで、連続役物増
加装置になる確率と連続役物装置になる確率とを合わせ
た確率で特別の入賞とし、該特別の入賞が、前記第2の
可変表示部により連続役物増加装置か連続役物装置かを
決定するようにすることができる。さらに、前記第2の
可変表示部の絵柄に、再度該第2の可変表示部の絵柄を
変化させて停止させ得る表示の絵柄を含ませることもで
き、その場合は、再挑戦により一層ゲームの楽しみを延
ばすことができる。
【0013】前記第1および第2の可変表示部とは別に
当り倍率を定める絵柄を変化させ得る絵柄列を有する第
3の可変表示部が設けられ、前記第1の可変表示部の組
合せにより有効ライン上の絵柄の組合せが前記配当をす
る入賞になる場合に、該入賞のランクと前記第3の可変
表示部の停止絵柄による倍率とにより配当をする手段が
さらに設けられることにより、従来の第1の可変表示部
の絵柄の組合せのみでなく、第3の可変表示部の停止絵
柄により配当が大きく左右するため、一層興味が増加す
る。
【0014】前記第1の可変表示部の絵柄の組合せが前
記特別の入賞と配当をする入賞とを有するように形成さ
れると共に、前記第1および第2の可変表示部とは別に
配当を定める絵柄を変化させ得る絵柄列を有する第4の
可変表示部が設けられ、前記第1の可変表示部の組合せ
により有効ライン上の絵柄の組合せが前記配当をする入
賞になる場合に、前記第4の可変表示部の停止絵柄に応
じて配当をする手段がさらに設けられていることによ
り、特別の入賞に至らない場合でも一般の入賞(配当の
みをする小物入賞)の場合に、第4の可変表示部に配当
権がかかり、一層第4の可変表示部の停止に興味が湧
く。
【0015】さらに、前記第1および第2の可変表示部
とは別に該第1および第2の可変表示部によるゲームと
は異なる特典を定める絵柄を含む絵柄列を有する第5の
可変表示部が設けられ、前記第1の可変表示部の組合せ
に拘らず、前記第5の可変表示部の停止絵柄により特典
を付与する手段がさらに設けられてもよい。ここに第1
および第2の可変表示部によるゲームとは異なる特典と
は、たとえば第1の可変表示部の絵柄の停止によるゲー
ムをメダルの投入なしに前のゲームと同じ条件(たとえ
ば有効ラインなど)で再度やり直すことができるリプレ
ーとか、たとえば1点、2点、3点などの得点別の絵柄
を設けておき、その得点を累計してたとえば10点など
一定の得点になったとき、または特別の絵柄が出た場合
に、ボーナス入賞をしやすくするとか、一定の得点また
は特別の絵柄が出た場合にゲームとは別に、コーヒーサ
ービスをするなどのそのゲームとは直接関係のない特典
を意味する。
【0016】前記第1および第2の可変表示部とは別に
有効ラインを定める絵柄を変化させ得る絵柄列を有する
第6の可変表示部が設けられ、前記第1の可変表示部の
組合せを前記第6の可変表示部の停止絵柄による有効ラ
インにより前記特別の入賞または通常の入賞(配当のみ
をする小物入賞)か否かを判定する手段がさらに設けら
れることにより、第6の可変表示部の停止により入賞か
否かが左右され、第6の可変表示部の停止を最後に行え
ば興味が最後まで持続される。
【0017】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しながら本発
明のスロットマシンについて説明をする。
【0018】本発明の遊技機は、図1にその一実施形態
であるスロットマシンの正面図の一部が示されるよう
に、表示窓1に表示される絵柄を変化させ得る絵柄列1
1a〜11cを複数列有する第1の可変表示部11を具
備し、前記複数列の変化する絵柄がそれぞれ停止したと
きの有効ライン上の絵柄の組合せに応じて配当をするも
ので、第1の可変表示部11とは別に絵柄を変化させ得
る絵柄列を有する第2の可変表示部12をさらに具備
し、第1の可変表示部11の所定の有効ラインL1〜L
5上の絵柄の組合せが特別の場合に、第2の可変表示部
12の停止絵柄により前記特別の入賞のランクを決定す
るものである。
【0019】すなわち、本発明の遊技機は、図1に示さ
れるように、通常の絵柄の組合せを決めるたとえば3個
の第1から第3の回転体(可変し得る絵柄列)11a〜
11cからなる第1の可変表示部11の他に別の(第4
の)回転体からなる第2の可変表示部12が並んで設け
られていること、およびたとえば従来の大ボーナスや小
ボーナスなどの特別入賞の異なるランクを同じ表示の特
定の絵柄で3個の回転体11a〜11cを形成し、その
特定の絵柄が揃う確率を従来の大ボーナスと小ボーナス
を合わせた確率とし、その特定の絵柄で揃った場合に別
の回転体からなる第2の可変表示部12により大ボーナ
スか小ボーナスかを決める構成になっていることに特徴
がある。他の絵柄が表示窓1に3個現れて、投入される
メダルの数によりその組合せの対象となる所定の有効ラ
インL1〜L5が1〜5列に設定される点や、メダル投
入口3、スタートレバー4、停止ボタン5、停止表示ラ
ンプ2、絵柄の組合せによるメダルの払出し枚数の一覧
表6などは従来と同じである。なお、第2の可変表示部
12が設けられる場所にあった従来の遊技中止ランプや
払出しメダルの枚数など種々の表示部7などは他の場所
に移動して設けられている。
【0020】前述の3個の第1から第3の回転体11a
〜11cからなる第1の可変表示部11の絵柄と別の
(第4の)回転体からなる第2の可変表示部12の絵柄
との関係は、たとえば図2に表示窓1に現れる絵柄の一
例が示されるように構成される。すなわち、第1の可変
表示部11は、通常のスロットマシンと同様の絵柄が配
列されている(ただし、たとえば大ボーナスと小ボーナ
スの絵柄を同じにするか、異なる絵柄でも同じ絵柄に揃
ったとして扱う)。そして、たとえばスタートボタン4
の作動により、3個の並んだ回転体が順次に、または一
斉に回転し、表示窓1に現れる絵柄が順次変化し、たと
えばストップボタン5の作動により各絵柄列11a〜1
1cが順次停止して、それぞれの絵柄列11a〜11c
の表示窓1に3個づつの絵柄が現れるように構成されて
おり、メダルの投入枚数により定まる有効ラインL1〜
L5上の絵柄の組合せによりゲームをする構成になって
いる。この有効ラインは、たとえば従来と同様にメダル
の投入が1枚のときはL1の1ライン、メダル投入が2
枚のときはL1〜L3の3ライン、メダル投入が3枚の
ときは、L1〜L5の5ラインをその対象とすることが
できる。図2に示される例で、L4の右上がりのライン
が7の絵柄が3個並んで大ボーナスか小ボーナスの特別
の入賞の組合せが完成する。
【0021】第2の可変表示部12は、第1の可変表示
部11の各回転体(絵柄列)11a〜11cと同様の回
転体(絵柄列)などからなっており、図2に示されるよ
うに、たとえばビッグと、スモールと、ワンモアの絵柄
が並べられており、第1〜第3の回転体11a〜11c
である第1の可変表示部が前述のように特別の入賞の
(たとえば7の絵柄が揃う)組合せになったときに回転
させて(または最初から回転していて)停止させること
により、センターラインのL1上にビッグが停止したと
きに大ボーナスとし、スモールが停止したときに小ボー
ナスとするものである。ワンモアになれば、第2の可変
表示部(第4の回転体)12のみの回転と停止を再度行
い、大ボーナスか小ボーナスかを決めるのに用いられ
る。
【0022】この第2の可変表示部12の絵柄の配列
は、前述のように、大と小を決める場合のみならず、そ
の中間のランクである中を設定することもできる。ま
た、ワンモアをなくして常にいずれかのランクを決める
ようにすることもできるし、さらに別のランクを設定す
ることもできる。
【0023】また、第2の可変表示部12の回転の開始
および停止の時期についてもとくに制約を受けない。す
なわち、通常の第1の可変表示部11と同時に回転を始
め、第1の可変表示部11の回転体の停止により特定の
入賞が確定した後停止させるようにしたり、または第1
の可変表示部11の回転体を停止する前に停止(特別の
入賞をした場合の大か小かを先に決める)させることも
できる。さらに、第1の可変表示部11の回転体の停止
により特別の入賞が確定したときにのみ、第2の可変表
示部12の回転体を自動的に回転させ、その停止をさせ
ることもできる。
【0024】絵柄列の一例である回転体11a〜11
c、12としては、図3(a)に示されるような帯状体
に絵柄が設けられた回胴でゲーム機の正面と直角方向に
回転するものや、図3(b)に示されるような円盤の周
縁部に円周方向に沿って絵柄が設けられ、ゲーム機の正
面と平行に回転するものなどを用いることができる。可
変表示部を構成する絵柄列としては、このような回転体
でなくても、液晶表示器により表示窓に現れる絵柄が順
次変化する構造のものなどを用いることができる。要
は、表示窓に1または数コマの絵柄を表示させながらそ
の絵柄を変化させたり、停止させ得るものであればよ
い。とくに第2の可変表示部や、後述するさらに別の可
変表示部などで、数字などの簡単な表示ですむ場合に
は、7セグメントなどのLEDなどにより表示し得るも
のでもよい。前述の回転体に設けられる絵柄は、ランダ
ムに設けられているが、各々のゲーム機の各回転体にお
いてはその絵柄の順番が一定で各ゲーム機のマイクロコ
ンピュータに登録されており、どの回転体では一定の基
準位置から何番目の絵柄はどういう絵柄であるかが認識
されている。この回転体の一定の基準位置として、図3
に示されるように、位置検出用マーク(突起)111が
設けられており、センサでこの位置検出用マーク111
を検出することにより、常に回転体の位置検出用マーク
111が一定場所を通過するときを知ることができるよ
うになっている。
【0025】この遊技機の構成は、たとえば図4にその
主要部のブロック図が示されるように、第1の可変表示
部11の絵柄の回転(変化)および停止と入賞の判断
は、従来と同様の構成になっており、本発明の遊技機で
は、第2の可変表示部12およびその駆動部であるモー
タ駆動回路15d、ステッピングモータ16dが追加し
て設けられ、検出される第2の可変表示部12の停止絵
柄の情報が入賞判定部19に送られる構成になってい
る。たとえば第1から第3の回転体11a〜11cおよ
び第2の可変表示部12の回転体の4個が並列に並べら
れ、それぞれの回転体11a〜11c、12はモータ制
御部14からの信号によりモータ駆動回路15a〜15
dを介してステッピングモータ16a〜16dの回転、
停止により回転したり停止するようになっている。通常
のステッピングモータ16a〜16dの回転や停止は、
ゲーム機の正面に設けられるスタートレバー4(回転始
動手段)および停止ボタン5または自動的に停止するた
めの図示しない乱数発生部(回転停止手段)により、モ
ータ制御部14に指示を出すことにより行われる。各回
転体の始動は通常スタートレバー4により全ての回転体
が一斉に回転を始めるが、スタートレバー4により1個
の回転体が回転を始め、その回転に応じて次々と他の回
転体の回転を始めることもできる。停止の場合は各回転
体ごとの停止手段により停止する。
【0026】そして、第1の可変表示部11の回転体の
停止により、所定の有効ライン上に停止している絵柄が
停止絵柄検出手段17a〜17cにより検出され、検出
結果は入賞判定部19に送られ、その組合せがボーナス
入賞などの特別の入賞または通常の入賞をしているか否
かの判断がなされれる。この入賞の判断は、停止絵柄検
出手段により検出される絵柄と予め設定されている入賞
または特定の絵柄と比較することにより容易にどの回転
体の絵柄が一致していないかを知ることができる。そし
て、通常の入賞の場合にはその入賞に応じたメダルをメ
ダル払出し制御部20により払い出し、特別の入賞の場
合には、さらに第2の可変表示部12の停止絵柄検出手
段17dの結果を入賞判定部19で加味してメダルの払
出しおよびボーナスゲームなどが設定される。なお、こ
の停止絵柄の検出および入賞か否かの判定は、マイクロ
コンピュータによりなされ、従来の3個の回転体が止っ
たときに3個の絵柄が揃って入賞したか否かを検出する
ために行う方法と同じである。
【0027】停止絵柄検出手段17a〜17dは、回転
体の位置検出用マーク(図3の111参照)を検出する
センサ、回転体が位置検出用マークの位置から絵柄が何
個進んだかをカウントするカウンタ、および回転体が停
止したときのカウンタの数により所定の停止ライン上の
絵柄が何であるかを検出する停止絵柄検出部からなって
いる。すなわち、カウンタはセンサが位置検出用マーク
を認識する度に0にリセットされて、その後のパルスモ
ータを駆動するパルスの数をカウントすることにより、
停止した状態が回転体の特定の印111から何個目の絵
柄で止ったかを知ることができる。各回転体に設けられ
る絵柄の順序は予めわかっているため、そのカウンタに
より表示窓の所定の停止ライン上の絵柄を知ることがで
きる。
【0028】本発明の遊技機によれば、従来のたとえば
3個の回転体の絵柄の組合せにより通常の入賞や大ボー
ナス、小ボーナスなどの特別入賞が決められていたの
を、ある特定の絵柄の組合せで特別入賞とし、たとえば
大ボーナスと小ボーナスの組合せを合せた確率で入賞さ
せ、その後に第2の可変表示部により大ボーナスか小ボ
ーナスかなどの特別の入賞の大小を決めることができ
る。そのため、従来の3個の回転体による大ボーナスま
たは小ボーナスの組み合わせがでる確率は、たとえば共
に1/200程度と低くその発生頻度が極めて低いが、
本発明によれば大ボーナスか小ボーナスの出る確率が1
/100程度と高くなり喜びが増えると共に、その上で
大ボーナスか小ボーナスかを決める再度のトライをする
ことができるため、ゲームを楽しむ時間を長く取ること
ができると共に、2重の楽しみを味わうことができる。
【0029】本発明によれば、第2の可変表示部が設け
られることにより、ゲームの興趣が向上するが、さらに
別の可変表示部を設け、通常の絵柄の組合せのみでな
く、その組合せに変形を与えることにより一層変化に富
み、マンネリ性を打破することができる。なお、この別
の可変表示部は、前述と同様の絵柄列を1列または2列
以上有するもので、その動作も前述と同様に構成するこ
とができる。つぎに、第1および第2の可変表示部とは
別の可変表示部を設けてゲームの多様化を図る例につい
て説明をする。この場合、第1の可変表示部の横にその
まま並べてもよいし、前述の第2またはこれから述べる
別の可変表示部を第1の可変表示部の上部または下部、
その他遊技機のどこかに設ける構造にすることもでき
る。
【0030】別の可変表示部の他の例として、1、2、
3などの当り倍率を表す絵柄が設けられた第3の可変表
示部を設け、第1の可変表示部の絵柄の組合せの結果が
配当をする入賞になる場合に、その配当を2倍、3倍な
どとして払い出すものである。第3の可変表示部の絵柄
検出手段を設けて前述と同様に絵柄を検出し、その絵柄
(倍率)に応じて、前述のメダル払出し制御部20にそ
の倍率を送ることにより、たとえば倍率絵柄が1のとき
はメダルを5枚、倍率絵柄が2のときはメダルを10
枚、倍率絵柄が3のときはメダルを15枚などの倍率絵
柄により配当を増やすことができる。その結果、遊技者
は第1の可変表示部の組合せだけで終らず、さらに配当
を増やすべく楽しみを持続することができる。また、第
1の可変表示部の組合せが前述の特別の組合せで第2の
可変表示部によりビッグかスモールの特別入賞のランク
が決まる場合でも、第3の可変表示部により特定の絵柄
がさらに出た場合には、そのビッグまたはスモールのボ
ーナスゲームの回数を2回などと増やす構成にすること
もできる。
【0031】別の可変表示部の他の例として、第1の可
変表示部の絵柄の組合せを前述のボーナスなどの特別入
賞の他の小物入賞はそのランクに分けないで一般の入賞
として、特別入賞の配当も含めて一般入賞の場合の配当
をたとえばメダル5枚、8枚、10枚、15枚などと設
定した絵柄が設けられた絵柄列からなる第4の可変表示
部により配当を設定することもできる。この場合、前述
の第1の可変表示部の絵柄を特別入賞および一般入賞の
当りと外れなどに簡略化してその組合せが生じたり、従
来の絵柄のままで、入賞の絵柄の組合せが生じたら、入
賞判定部19で特別入賞または一般入賞の判断をし、第
2または第4の可変表示部により停止した絵柄の配当を
メダル払い出し制御部20に送ることにより、第2また
は第4の可変表示部の絵柄による配当をすることができ
る。
【0032】別の可変表示部のさらに他の例として、そ
の第1の可変表示部の組合せによるゲームの結果とは異
なる特典を付与する意味の絵柄を含む絵柄列からなる第
5の可変表示部とすることもできる。このゲームの結果
と異なる特典とは、たとえばリプレー絵柄の表示によ
り、そのゲームと同じ条件で再度メダルを投入すること
なくゲームを行うことができるようにしたり、特に定め
た絵柄の表示により、つぎのゲームを1メダルで5ライ
ンの権利を決められた回数行うことができるようにした
り、一定得点の絵柄、または得点の異なる絵柄を設けて
おき、その得点を集計して一定の得点になったときに、
つぎのゲームでボーナス入賞の確率が高くなるようにし
たり、あるいはゲームと全然関係のないコーヒーサービ
スをするなどの特典を付与するものである。このような
構成にする場合、第5の可変表示部の停止絵柄を前述と
同様に絵柄検出手段17により検出し、リプレーの場合
は自動的に第1の可変表示部の絵柄を変化(回転体の回
転)させ、得点絵柄の場合はその得点をメモリに集計
し、コーヒーサービスなどの場合は音楽表示などをして
店員に知らせるなどの手段が設けられることにより行わ
れる。
【0033】別の可変表示部のさらに他の例として、有
効ライン設定絵柄が設けられる絵柄列からなる第6の可
変表示部を設けることができる。従来、前述のように、
たとえばメダルの投入枚数により、1ライン、3ライ
ン、5ラインなどが設定されているが、これをメダルの
投入は常に一定とし、第6の可変表示部の停止絵柄によ
り有効ラインを設定するものである。すなわち、第6の
可変表示部の停止絵柄で5ラインの絵柄が出ればその5
ラインで入賞の有無が判断され、1ラインの場合はその
1ラインにより判断される。この有効ラインの設定の絵
柄は、図式でもよく、矢印でもよく、また一覧表に定め
た絵柄でもよい。この場合、図1のL1〜L5に示され
る直線状のラインに限らず、へ字型など折れ曲ったライ
ンでも絵柄の表示により指示することができる。この構
成にする場合、第6の可変表示部の有効ラインの表示に
応じて各絵柄列の対象となる位置が、マイコンにより各
絵柄列の基準位置から何番目かが絵柄検出手段と同様の
手段により得られ、その位置の絵柄が前述の絵柄検出手
段により検出される。その検出された絵柄の組合せが所
定の組合せであるか否かが入賞判定部19により行われ
る。この構成にすることにより、第1および第2の可変
表示部の組合せだけでなく、第6の可変表示部により有
効ラインを設定することができるため、非常に興趣が増
すという効果がある。
【0034】なお、前述のそれぞれの別の可変表示部の
絵柄の変化の開始および停止の時期についてはとくに制
約を受けず、第1の可変表示部の前に行ってもよい。こ
のようにすることにより、たとえば高配当または大ボー
ナスなどの可能性を先に知りながら絵柄の組合せをする
ことにより、一層興味が増す。さらに、この別の可変表
示部の停止絵柄の対象となる位置は、図1のL1、L
2、L3のいずれのラインに設定することもでき、すべ
てを対象にすることもできるし、1つの絵柄だけを表示
するようにすることもできる。また、この別の可変表示
部を複数絵柄列で構成することもできるし、これらの可
変表示部にさらにこれらの別の可変表示部(たとえば前
述の第3の可変表示部と第4の可変表示部など)を組合
せることもできる。
【0035】さらに、絵柄を停止させるときは、ストッ
プボタンにより停止させる構造でもよいし、乱数表によ
り自動的に停止させる構成にすることもできる。ストッ
プボタンにより停止させるときは、遊技者の意思により
停止させることができ、また、自動的に停止させるとき
は絵柄の変化を認識することができる程度にゆっくりと
変化させることができ、共に遊技者の興趣を誘うことが
できる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、特別の入賞の確率を高
くして遊技者を楽しませることができると共に、その特
別の入賞をしたとき、さらにそのランクを決める第2の
可変表示部の停止にトライすることができ、楽しむ機会
および時間が増えゲームへの興味が増加する。
【0037】さらに、第1および第2の可変表示部とは
別の可変表示部を絡ませることにより、非常にゲームの
広がりが生じ、マンネリ性を打破して新鮮味のあるゲー
ムを楽しむことができる。その結果、遊技者は飽きるこ
となくゲームを楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遊技機の一実施形態のスロットマシン
の絵柄配列の配置例を示す説明図である。
【図2】図1のスロットマシンの絵柄の組合せの例の説
明図である。
【図3】回転体の例を示す図である。
【図4】図1のスロットマシンの構成を示すブロック図
である。
【図5】従来のスロットマシンの正面図の一例である。
【図6】従来の絵柄の組合せの入賞の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 表示窓 11 第1の可変表示部 12 第2の可変表示部 11a〜11c 回転体 L1〜L5 有効ライン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示窓に表示される絵柄を変化させ得る
    絵柄列を複数列有する第1の可変表示部を具備し、前記
    複数列の変化する絵柄がそれぞれ停止したときの有効ラ
    イン上の絵柄の組合せに応じて配当をする遊技機であっ
    て、前記第1の可変表示部とは別に絵柄を変化させ得る
    絵柄列を有する第2の可変表示部をさらに具備し、前記
    第1の可変表示部の前記有効ライン上の絵柄の組合せが
    特別の場合に、前記第2の可変表示部の停止絵柄により
    前記特別の入賞のランクを決定する遊技機。
  2. 【請求項2】 前記第2の可変表示部の停止絵柄が、前
    記有効ライン上に停止する前記第1の可変表示部の絵柄
    の組合せによる特別の入賞の大と小または大と中と小を
    示す表示である請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記第1の可変表示部の有効ライン上の
    絵柄の組合せで、連続役物増加装置になる確率と連続役
    物装置になる確率とを合わせた確率で特別の入賞とし、
    該特別の入賞が、前記第2の可変表示部により連続役物
    増加装置か連続役物装置かを決定する請求項1または2
    記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記第2の可変表示部の絵柄に、再度該
    第2の可変表示部の絵柄を変化させて停止させ得る表示
    の絵柄が含まれてなる請求項2または3記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2の可変表示部とは別
    に当り倍率を定める絵柄を変化させ得る絵柄列を有する
    第3の可変表示部が設けられ、前記第1の可変表示部の
    組合せにより有効ライン上の絵柄の組合せが配当をする
    入賞になる場合に、該入賞のランクと前記第3の可変表
    示部の停止絵柄による倍率とにより配当をする手段がさ
    らに設けられてなる請求項1、2、3または4記載の遊
    技機。
  6. 【請求項6】 前記第1の可変表示部の絵柄の組合せが
    前記特別の入賞と配当をする入賞とを有するように形成
    されると共に、前記第1および第2の可変表示部とは別
    に配当を定める絵柄を変化させ得る絵柄列を有する第4
    の可変表示部が設けられ、前記第1の可変表示部の組合
    せにより有効ライン上の絵柄の組合せが前記配当をする
    入賞になる場合に、前記第4の可変表示部の停止絵柄に
    応じて配当をする手段がさらに設けられてなる請求項
    1、2、3または4記載の遊技機。
  7. 【請求項7】 前記第1および第2の可変表示部とは別
    に該第1および第2の可変表示部によるゲームとは異な
    る特典を定める絵柄を含む絵柄列を有する第5の可変表
    示部が設けられ、前記第1の可変表示部の組合せに拘ら
    ず、前記第5の可変表示部の停止絵柄により特典を付与
    する手段がさらに設けられてなる請求項1、2、3また
    は4記載の遊技機。
  8. 【請求項8】 前記第1および第2の可変表示部とは別
    に有効ラインを定める絵柄を変化させ得る絵柄列を有す
    る第6の可変表示部が設けられ、前記第1の可変表示部
    の組合せを前記第6の可変表示部の停止絵柄による有効
    ラインにより前記特別の入賞または配当をする入賞か否
    かを判定する手段がさらに設けられてなる請求項1、
    2、3または4記載の遊技機。
JP10032700A 1997-03-25 1998-02-16 遊技機 Withdrawn JPH10323416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032700A JPH10323416A (ja) 1997-03-25 1998-02-16 遊技機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-71472 1997-03-25
JP7147297 1997-03-25
JP10032700A JPH10323416A (ja) 1997-03-25 1998-02-16 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10323416A true JPH10323416A (ja) 1998-12-08

Family

ID=26371281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10032700A Withdrawn JPH10323416A (ja) 1997-03-25 1998-02-16 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10323416A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177274A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Snk Playmore Corp スロットマシン、及びスロットマシンの制御方法、並びにスロットマシンに利用される遊技プログラム
JP2005198725A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Samii Kk 遊技機
JP2007504578A (ja) * 2003-09-01 2007-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メディア項目の選択
JP2007175226A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Aruze Corp 遊技機
JP2007175227A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Aruze Corp 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504578A (ja) * 2003-09-01 2007-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メディア項目の選択
JP4685015B2 (ja) * 2003-09-01 2011-05-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メディア項目を選択する方法、システム及びメディアプレーヤ
JP2005177274A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Snk Playmore Corp スロットマシン、及びスロットマシンの制御方法、並びにスロットマシンに利用される遊技プログラム
JP2005198725A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Samii Kk 遊技機
JP2007175226A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Aruze Corp 遊技機
JP2007175227A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Aruze Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11226176A (ja) 遊技機
JP2000140199A (ja) 遊戯台
JPH11128443A (ja) 遊技機
JP2002052130A (ja) スロットマシン
JP2007097917A (ja) スロットマシン
JP4674678B2 (ja) 遊技機
JP2004141502A (ja) 遊技台
JPH10323416A (ja) 遊技機
JP2004275250A (ja) 遊技機
JP2006305273A (ja) 遊技機
JPH11226174A (ja) 遊技機
JPH09155008A (ja) パチンコ機
JP2003159375A (ja) 遊技機
JP2004041567A (ja) 遊技機
JP2002052131A (ja) スロットマシン
JP2002078852A (ja) スロットマシン
JP4472853B2 (ja) 遊技機
JPH067498A (ja) 回胴式遊戯機
JP3051491U (ja) 遊技機
JPS62253091A (ja) 回胴式遊戯機
JP3051490U (ja) 遊技機
JPH11188133A (ja) 遊技機
JP3526210B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH11114138A (ja) 遊技機
JP2001198263A (ja) 回胴式遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070709

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807