JP4685015B2 - メディア項目を選択する方法、システム及びメディアプレーヤ - Google Patents

メディア項目を選択する方法、システム及びメディアプレーヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4685015B2
JP4685015B2 JP2006524498A JP2006524498A JP4685015B2 JP 4685015 B2 JP4685015 B2 JP 4685015B2 JP 2006524498 A JP2006524498 A JP 2006524498A JP 2006524498 A JP2006524498 A JP 2006524498A JP 4685015 B2 JP4685015 B2 JP 4685015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
desired probability
selecting
probability distribution
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006524498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007504578A (ja
Inventor
ヴィンセンティウス ピー バイゥル
ルカス ジェイ エフ ヒェウルトス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007504578A publication Critical patent/JP2007504578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4685015B2 publication Critical patent/JP4685015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/41Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/435Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/63Querying
    • G06F16/635Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/63Querying
    • G06F16/638Presentation of query results
    • G06F16/639Presentation of query results using playlists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/022Control panels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、複数のメディア項目からのメディア項目の選択に関する。本発明は、更に、メディアプレーヤに関する。
メディアプレーヤ(例えば、MP3プレーヤ)において、ある状況に適した知覚体験を作るために、ユーザによって、プレイリストがしばしば作成される。例えば、前記プレイリストとは、パーティ、ロマンティックな夜又はジョギングに適した複数のメディア項目であっても良い。前記複数のメディア項目から、前記メディアプレーヤはメディア項目を選択する(この選択は、ランダムな選択であっても良い)。米国特許出願第2001/0045960A1号において、プレイリストを作成する又は既存のプレイリストを交互させる方法を実施するメディアプレーヤが、提示されている。提示されている前記メディアプレーヤは、オーディオトラックを再生し、該オーディオトラックは、各トラックの中身を記述するのに使用されている1つ以上のメタタグと関連付けられている。メタタグの例は、アーティスト名、曲名、アルバム名及び日付である。新しいプレイリストを作成する際、ユーザは、メタタグを選択することができる。次いで、前記メディアプレーヤは、選択された前記メタタグに対応する全ての曲(例えば、選択されたアーティストによる全ての曲)をプレイリストに付加することにより、該プレイリストを作成する。代替的には、ユーザは、前記選択されたメタタグに対応するメタタグを有する曲から複数の曲を選択することによって、プレイリストを作成することもできる。
本発明の目的は、複数のメディア項目からのメディア項目の選択を有利な態様で提供することにある。
この目的を達成するために、本発明は、添付の独立請求項において特定されている方法、システム及びメディアプレーヤを提供する。有利な実施例は、添付の従属請求項に規定されている。
MP3プレーヤ又はコンパクトディスクプレーヤのようなメディアプレーヤのユーザが、ある状況に適した知覚体験を作りたいと願う場合、その場合に適したプレイリストを作成する必要がある。前記のようなプレイリストの作成には、意図されている状況に適したメディア項目を検索する及び選択するための多くのアクションが必要である。更に、適切なプレイリストの作成には、メディア項目の利用可能な収集に関するユーザの知識が必要である。例えば、前記メディア項目が楽曲である場合、ユーザは、例えば、スタイル、アーティスト及び発売年等に関するような楽曲の利用可能な収集に関して、音楽知識を有している必要がある。更に、新しい状況又は新しいムードの度に、新しいプレイリストの作成が必要である。従って、プレイリストは、所望の知覚体験を作るのに柔軟な解決策を提供していない。プレイリストの作成を必要とせずに、所望の知覚体験を作るためのメディア項目を選択することが有利である。本発明の見地によれば、各々がコンテンツ関連の複数の属性/値ペアのうちの少なくとも1つにリンクされている複数のメディア項目から、メディア項目を選択する方法であって、前記複数の属性/値ペアの少なくとも1つの属性に関して、前記少なくとも1つの属性に関する所定値を有するメディア項目の選択の少なくとも2つの所望の確率を規定するステップと、所望の確率が規定されている少なくとも2つの所定値の所望の確率分布を得るステップと、前記少なくとも2つの所定値から、前記所望の確率分布に従って実際の値を選択するステップと、前記複数のメディア項目のうちの、前記実際の値と該実際の値にリンクされている前記属性とに対応する属性/値ペアを有するものを選択するステップとを有する方法を提供する。前記複数のメディア項目の各々は、複数の属性/値ペアのうちの少なくとも1つにリンクされている。例えば、前記メディア項目は、楽曲であっても良く、該楽曲は、例えば、アーティスト、スタイル、ジャンル、テンポ、テンポレンジ、使用楽器、人気、再生された回数、リリースの時期、リリース年及びリリース年代(decade)の属性の少なくとも1つにリンクされることができる。メディア項目から、前記属性は値にリンクされており、例えば、楽曲は、属性「スタイル」に関する値「ラップ」と、属性「テンポ」に関する値「速い」とを有することができる。本発明は、少なくとも2つの所定値の所望の確率分布を規定することにより、プレイリストを作成する必要なく知覚体験が作られることができるという洞察に基づいている。比較的容易な態様で、ユーザは、少なくとも1つの属性を選択し、該少なくとも1つの属性に対する所定値を有するメディア項目の選択の少なくとも2つの所望の確率を規定することにより、所望の知覚体験を規定することができる。例えば、音楽のリスナは、20パーセント「ラップ」、30パーセント「ダンス」及び50パーセント「ジャズ」の所望の確率分布を規定することができる。この場合、前記値は、全て、同一の属性「スタイル」にリンクされているが、複数の属性にリンクされている所定値の確率分布を規定することもできる。例えば、リスナは、20パーセント「ジャミロクワイ」、30パーセント「ダンス」及び50パーセント「ジャズ」の確率分布を規定することもできる。値「ジャミロクワイ」は、属性「アーティスト」にリンクされているが、他の値は、属性「スタイル」にリンクされている。更に、残りの属性/値ペアに関する確率を規定することもできる。この場合、値は、選択の所望の確率が規定されている前記少なくとも2つの所定値を除いた、属性「残り」にリンクされている全ての値であっても良い。少なくとも2つの所定値の複数の所望の確率分布を規定することもでき、該所望の確率分布は、組み合わされ、この結果、所望の知覚体験を生じる。本発明の実施例によれば、開始時点で規定された第1の所望の確率分布と、後の時点で規定された少なくとも1つの他の所望の確率分布とを規定することができ、前記第1の所望の確率分布は、後の時点で規定された前記少なくとも1つの他の所望の確率分布に従って、経時的に適応化され、この結果、適応化された所望の確率分布を得ることができる。メディア項目の選択は、前記適応化された所望の確率分布を使用することによって実施される。前記第1の所望の確率分布を経時的に適応化することによって、経時的に変化する知覚体験を得ることができる。例えば、音楽項目が曲である場合、前記知覚体験は、夜の始まりには大音量の音楽体験であり、その夜の終わりにはロマンティックな音楽体験であっても良い。本発明の更なる実施例によれば、少なくとも2つの所望の確率分布が、組み合わされた所望の確率分布に組み合わされ、該組合わされた所望の確率分布が、メディア項目の選択に使用される。例えば、2人のユーザが、所望の確率分布を各々規定していても良く、該所望の確率分布は、互いに異なり得る。前記ユーザが、両方のユーザに対して単一のメディアプレーヤを有する同じ環境に居る場合、前記2つの所望の確率分布を、単一の組み合わされた所望の確率分布に組み合わせるのが有利であり、該単一の組み合わされた所望の確率分布は、所望の知覚体験に関して両方のユーザに対する折衷(compromise)であり得る。前記所望の確率分布は、確率の平均を取ることにより、又は規定されている所定値及び規定されている確率に依存して、所定値を付加する/削除することにより、組み合わされることができる。一方のユーザの所望の確率分布に関する情報を、所望の確率分布を組み合わせるように基地局に又は他方のユーザに、送信する必要があり得ることに留意されたい。
少なくとも2つの所定値の所望の確率分布が規定されている場合、実際の値は、前記少なくとも2つの所定値の所望の確率分布に従って選択される。前記実際の値と該実際の値にリンクされている属性とは、対応する属性/値ペアを有するメディア項目を選択するのに使用される。対応する属性/値ペアを有する複数のメディア項目が存在する場合、これらのメディア項目からのランダムな選択又は他の種類の選択が実施されることもできる。上述の例において、MP3ファイルのような楽曲を再生するメディアプレーヤが紹介されているが、本発明は、ビデオプレーヤ若しくはディジタルフォトビューアのような他のメディアプレーヤ、又はラジオ局、テレビ局若しくはインターネットサービス等において使用されることもできる。
本発明の実施例において、所定値の前記所望の確率分布は、前記少なくとも2つの所定値に対応している少なくとも2つのパイ部を有するパイチャートを規定することによって規定され、該パイ部は、前記少なくとも2つの所望の確率に依存した割合を有する。前記パイチャートは、比較的容易な仕方で、ユーザによって規定されることができる。更に、所望の知覚体験は、比較的容易な、ユーザフレンドリな態様で視覚的に明確にされることもできる。
本発明の更なる実施例において、前記パイチャートを回転させ、該パイチャートがランダムな位置で停止するまで該パイチャートを減速させ、該パイチャートが停止した位置に依存して該パイチャートのパイ部に対応する実際の値を選択することにより、前記パイチャートは、選択の手順をユーザに視覚化するのに使用される。視覚化のこの方法は、ルーレット盤の視覚化に喩えられることができ、前記選択の手順を視覚化するユーザフレンドリで対話型の態様を提供している。ユーザとの更なる双方向性を達成するように、回転するパイチャートが減速し始める時点を、ユーザが選択することも可能である。又は、ユーザが、例えば、前記回転するパイチャートにブレーキをかける若しくは回転抵抗を調整することにより、前記パイチャートを減速する速度を調整することもできる。ユーザが次のメディア項目を選択する際、先行する選択された実際の値を使用するためにパイチャートを保持させることもできる。
本発明の上述の及び他の見地は、本明細書に記載される実施例を参照して、明らかになり説明される。
図1は、本発明の実施例による複数のメディア項目からメディア項目を選択する方法を表わすブロック図を示している。前記メディア項目の各々は、コンテンツ関連の属性/値ペアにリンクされている。楽曲のようなメディア項目に関する属性/値ペアの例は、「ジャミロクワイ」のような値としてアーティスト名にリンクされる属性「アーティスト」、及び「ポップ」のような値として音楽スタイルにリンクされる属性「スタイル」である。前記メディア項目が映画又は映画の一部である場合における属性/値ペアの例は、「アンソニー・ホプキンス」のような値として俳優名にリンクされる属性「俳優」、「スリラー」のような値として映画のジャンルにリンクされる属性「ジャンル」である。前記メディア項目がピクチャである場合における前記属性/値ペアの例は、2003年1月30日のようにピクチャが撮影されたときの値として日付にリンクされる属性「日付」、及び「緑」のような値としてピクチャ内の支配色にリンクされる属性「支配色」である。前記属性/値ペアは、ユーザによって規定されることもでき、又は、例えば、今日のCDDB及びFreeDBのようなインターネットサービスからのインターネットのような他のソースから利用可能であっても良い。本明細書における不必要な詳述を避けるため、以下の例において、当該複数のメディア項目は、楽曲であるとする。当業者であれば、同様の例が、映画、映画の一部、ビデオクリップ又はデジタルピクチャのような他のメディア項目に対しても保持され得ることは、明らかであろう。ブロック図1のステップ10において、所定値の所望の確率分布が規定される。前記所定値の所望の確率分布は、記憶されている所望の確率分布の集合からロードされることができ、該所望の確率分布は、ユーザによって記憶されても良く、又はインターネットのような他のソースから利用可能であっても良い。また、記憶されている所望の確率分布は、ユーザによって後で適応化されることもできることも可能である。図2は、本発明の実施例によるユーザインターフェース2を示している。ユーザインターフェース2は、所定値の所望の確率を規定するのに使用されることができる。ユーザインターフェース2は、属性/値ペアをユーザに表現する表20を有する。表20は、例えば、属性「スタイル」のような、少なくとも1つの属性Aを有する。表20は、前記少なくとも1つの属性Aにリンクされる少なくとも2つの値Vを更に有する。属性「スタイル」に対する値の例は、「ラップ」、「ダンス」、「R&B」、「ポップ」及び「ロック」等のような音楽スタイルである。また、値「その他」は、選択されていない残りの音楽スタイルの全てに対するオプションであることができる。ユーザは、値Vから値を選択することができ、選択された値、即ち値V、V、Vは、パイチャート22内に位置される。値V、V及びVは、例えば、「ラップ」、「ダンス」及び「R&B」であり、該値は、全て同じ属性「スタイル」にリンクされているが、このことは、この場合、必須ではない。パイチャート22は、前記選択された値の各々に対して、割合を持つパイ部V、V、Vを有しており、該割合は、最初は互いに等しいものであっても良い。この場合、値V、V、Vは、各々約33%の割合を有する。前記パイ部V、V、Vの割合は、それぞれV、V及びVに対応する値を有するメディア項目の選択の前記所望の確率に依存して、ユーザによって変更されることもできる。例えば、ユーザは、図2に示されているように、自身が30%「ラップ」曲と、60%「ダンス」曲及び10%「R&B」曲を聴きたいと規定することもでき、これは、それぞれV、V及びVに対して、割合30%、60%及び10%に対応する。これらのパーセンテージを対応するパイで表示することもできる。前記ユーザは、例えば、マウスポインタによってパイ部を選択することにより前記割合を変更することができ、即ちマウスポインタを当該パイチャートの中心に向けて移動させることにより、選択された前記パイ部の割合を減少し、又はマウスポインタを前記中心から離すことにより、選択された前記パイ部の割合を増加することができる。パイ部の割合を変更する場合、他のパイ部の割合の比率を保持するのが有利である。例えば、ユーザが、Vの60%の割合を変更する場合、V及びVの3対1の比率は、保持されなくてはならない。ステップ10における割合の規定は、所定値(この例においては所定値V、V及びV)の所望の確率分布を生じる。
ステップ12において、新しいメディア項目が選択される必要があるかどうかが決定される。このことは、ユーザがユーザ入力によって、自身が次の曲を聴きたいと示している場合、前の曲の再生が停止している場合、曲が終わりにほぼ近付いた場合、所定の時間の後、又はリモート信号を受信した場合、起こり得る。この場合(Y)、ステップ14において、実際の値Vが、ステップ10で規定された前記所定値の所望の確率分布に従って、該所定値から選択される。この例の場合において、新しいメディア項目が選択される必要がある場合(Y)、VがVになる確率は10%、VがVになる確率は60%、VがVになる確率は30%である。選択の手順は、図2に示されているように、ユーザインターフェース2によってユーザに視覚化されることができる。新しいメディア項目が選択される必要がある場合(Y)、パイチャート22は、ランダムな速度で、例えば矢印24の方向に回転することができる。次いで、前記パイチャートは、ルーレット盤と同様に、停止するまで減速する。カーソル26は、停止されたパイチャートのパイ部を指示しており、該パイチャートの所定値が、例えば、図2に示されているV=V(「ラップ」)のように、実際の値Vaとして選択される。前記パイチャートは、ランダムな速度で回転する及び/又はランダムな期間内に減速するので、前記パイチャートの割合は、ルーレット盤の場合のように、所定値の選択の前記所望の確率に対応する。オプションとして、ユーザは、回転しているパイチャートが減速する速度を指示することもできる。前記ユーザは、回転するパイチャートが減速する時点を適応化することもできる。オプションで、前記ユーザは、例えば、ホールドボタンを利用することにより、前記パイチャートを現在の位置に保持することもできる。この場合、更なる選択手順に対して、新しい実際の値ではなく、現在の実際の値が使用される。前記実際の値Vは、ステップ16において使用され、実際の値Vと該実際の値Vにリンクされている属性とに対応する属性/値ペアを有するメディア項目が、選択される。この場合、実際の値Vは、属性「スタイル」にリンクされている値「ラップ」である。選択に利用可能なメディア項目の収集において、選択された属性/値ペアに対応する1つ以上のメディア項目が存在する場合、更なる選択が実施される必要がある。この更なる選択は、ランダムな選択、又は従来技術において知られている他の種類の選択であっても良い。前記ランダムな選択は、曲が既に再生されているかどうかのパラメータ、又は曲が既に所定の経過期間、再生されているかどうかのパラメータのような、パラメータによって制約されることもできる。ステップ16の選択手順の後、新しいメディア項目が選択される必要があるかどうかが、ステップ12において再度決定される。
図3は、本発明の実施例による更なるユーザインターフェース3を示している。ユーザインターフェース3は、ユーザインターフェース2を含んでおり、更なるパイチャート36が付加されている。前記更なるパイチャートにおいて、種々の属性に対する所定値の所望の確率分布は、パイチャート22を規定するのと同等の仕方で規定されることができる。この場合、パイチャート32は、所定値V及びVを有しており、該所定値V及びVは、それぞれ属性「テンポ」にリンクされている値「遅い」及び「速い」であっても良い。属性「A」及び取り得る所定値Vは、表20から選択されることができる。メディア項目を選択する場合、両方のパイチャートが、それぞれ矢印24及び34の方向にルーレット盤のように回転し、停止する。この場合、2つの所定値V及びVが、それぞれカーソル26及び36によって指示されており、該2つの所定値V及びVは、それぞれ異なる属性「スタイル」及び「テンポ」にリンクされている。前記属性は、同じ属性「テンポ」に対して値「遅い」及び「速い」の両方を選択するような矛盾する状況を避けるために、異なるものである必要がある。次いで、2つの選択された属性/値ペアは、共に、メディア項目を選択する際に使用される。例えば、メディア項目は、該メディア項目が、選択された属性/値ペアの両方を有する場合、選択される。従って、この場合、属性「テンポ」に対する値「速い」と属性「スタイル」に対する値「ラップ」とを有する曲が、選択される。経時的に異なる所望の確率分布を使用することも可能である。例えば、所望の確率分布22が、メディア項目の再生のための所定期間の開始点として採用され、所望の確率分布32が、メディア項目の再生のための所定期間の終了点として採用されることもできる。この場合、前記所望の確率分布が、異なる属性に対して規定されていることは、必須ではない。メディア項目の選択の際、例えば、所望の確率分布22のみが使用され、該所望の確率分布22は、所望の確率分布32に徐々に変形される。この変形は、所定期間に渡ってパイチャート22からパイチャート32にモーフィングすることによって視覚化されることもできる。2つの確率分布を使用する代わりに、2つ以上の確率分布を使用することも可能である。確率分布の前記変形は、所定値を付加する若しくは削除することにより、又は経時的に所定値の所望の確率を適応化させることにより実施されることもできる。少なくとも2つの所望の確率分布が規定されている場合、前記少なくとも2つの確率分布を、組み合わされた所望の確率分布に組み合わせることも可能である。例えば、2人のユーザが、2つの所望の確率分布を規定することによって知覚体験を規定している場合、該2つの所望の確率分布は、互いに異なり得る。前記2人のユーザが、例えば、同じ室内で同じメディアプレーヤによって音楽を聴く必要がある場合、前記2つの所望の確率分布が、2つの所望の前記知覚体験の折衷を得るために、互いに組み合わされることができる。所望の確率分布の組み合わせは、所定値の付加若しくは削除によって、又は所定値の所望の確率を適応化によって実施されることができる。例えば、前記少なくとも2つの所望の確率分布からの全ての所定値が、前記組み合わされた所望の確率分布に付加されることもでき、又は所定の最小の所望の確率よりも大きい所望の確率を有する所定値が、少なくとも付加されることもできる。前記所望の確率について、所望の確率の折衷を得るために、平均が計算されても良い。
図4は、本発明の実施例による更に他のユーザインターフェース4を示している。属性及び値は、再び、表20から利用可能であり得る。ユーザインターフェース4は、1つのパイチャートにおける所定値の組み合わせを有する確率分布42を示している。例えば、所定値V及びV(それぞれ属性「スタイル」に対する値「R&B」と、属性「テンポ」に対する値「遅い」とに対応し得る)を有するメディア項目が選択される確率20%が存在する。パイチャート42内の他の値は、例えば、V(50%の選択の所望の確率を有する属性「スタイル」に対する値「ダンス」であり得る)、及びV(30%の選択の所望の確率を有する属性「アーティスト」に対する値「ジャミロクワイ」であり得る)であり得る。メディア項目が選択される必要がある場合、パイチャート42は、矢印44の方向に、ルーレット盤のように回る。カーソル46は、前記メディア項目を選択するための実際の値又は複数の実際の値を選択する。
図5は、本発明の実施例によるメディアプレーヤ5を示している。前記メディアプレーヤは、楽曲、MP3ファイル、コンパクトディスクの曲、映画、DVDトラック、ピクチャ及びJPGファイル又は他の可能なメディア項目のうちの、少なくとも1つのメディア項目の再生に適したメディアプレーヤであり得る。メディアプレーヤ5は、ハードウェアで実施化されることもできるが、メディアプレーヤ5を、メディアプレーヤに基づくソフトウェアとして実施化することも可能である。メディアプレーヤは、メディア項目を得るための通信チャネル50を有しており、該通信チャネル50は、ワイヤレス接続、データバス、インターネット又は記憶媒体であり得る。通信チャネル50が記憶媒体である場合、該記憶媒体は、システム内に固定されていてもよく、又はリムーバブルディスク若しくはメモリスティック等であっても良い。通信チャネル50は、メディアプレーヤ5の一部であっても良いが、このことは、必須ではない。通信チャネル50は、複数のメディア項目と、該複数のメディア項目の各々にリンクされることができる属性/値ペアとを有する。前記属性/値ペアを、通信チャネル50ではない他の通信チャネルにおいて記憶することも可能である。例えば、前記メディア項目は、メディアプレーヤ5の一部である媒体上に記憶されることができ、前記メディア項目にリンクされている前記属性/値ペアは、インターネットから得ることもできる。メディアプレーヤ5は、選択システム52を更に有しており、該選択システム52は、本発明の実施例に従ってメディア項目を選択する。ユーザインターフェースは、表示器54において視覚化されることもできる。前記表示器は、LCD表示器、CRTモニタ、テレビジョン装置、又はユーザインターフェースの視覚化に適した他の表示器であっても良い。メディアプレーヤ5は、入力装置56を更に有しても良く、該入力装置56は、キーボード、コンピュータマウス、ジョイスティック、タッチスクリーン、又はユーザからの入力を得る何らかの他の適切な入力装置であり得る。メディアプレーヤ5は、メディア項目再生装置58を更に有していても良い。メディア項目再生装置58は、曲を再生するアンプ、及びスピーカ又はヘッドホンであり得て、場合によっては、ビデオを再生する際のTVスクリーン又はデジタルピクチャを表示する表示スクリーンと組み合わされることができる。
上述の実施例は、本発明を限定するよりは解説するものであり、当業者であれば添付請求項の範囲から逸脱することなしに、多くの代替的な実施例を設計できることに留意されたい。前記請求項において、括弧内に置かれた如何なる符号も、請求項を制限するようにみなしてはならない。「有する」という語は、請求項に記載されていない構成要素又はステップの存在を排除するものではない。本発明は、幾つか別個の構成要素を有するハードウェアによって、及び適当にプログラムされたコンピュータによって実施化することができる。幾つかの手段を列挙している装置請求項において、これらの手段の幾つかは1つの同じハードウェアの項目によって、実施化することができる。特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように使用されることができないと示すものではない。
本発明の実施例による複数のメディア項目からメディア項目を選択する方法を表わすブロック図を示している。 本発明の実施例によるユーザインターフェースを示している。 本発明の更なる実施例によるユーザインターフェースを示している。 本発明の更に他の実施例によるユーザインターフェースを示している。 本発明の実施例によるメディアプレーヤを示している。

Claims (16)

  1. コンテンツ関連の複数の属性/値ペアのうちの少なくとも1つに各々リンクされている複数のメディア項目から、メディア項目を選択する方法であって、
    選択システムが、前記複数の属性/値ペアの少なくとも1つの属性に関して、該少なくとも1つの属性に対する所定値を有するメディア項目の選択の少なくとも2つの所望の確率を設定するユーザ入力をユーザ入力装置を介して受け付けることで、所望の確率が設定されている少なくとも2つの所定値の所望の確率分布を得るステップと、
    前記選択システムが、前記所望の確率分布に従って、前記少なくとも2つの所定値のうちの1つ以上を選択するステップと、
    前記選択システムが、前記複数のメディア項目のうちの、選択された前記所定値と該選択された所定値にリンクされている前記属性とに対応する属性/値ペアを有するものを選択するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記少なくとも2つの所定値の所望の確率分布において、これら所定値の少なくとも1つは、少なくとも2つの異なる属性に対する所定値を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択システムが複数のメディア項目からメディア項目を選択するステップが、
    のメディア項目を再生するように指示するユーザ入力を前記ユーザ入力装置が受け取る、
    メディア項目再生装置が、先行するメディア項目再生を終了した、
    メディア項目再生装置が再生している先行するメディア項目が終了にほぼ近付いた、及び
    − 所定期間が経過した
    少なくとも1つのイベントにおいて実施される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記所望の確率分布を得るステップが、種々の属性に対して少なくとも2回実施され、少なくとも2つの所定値の少なくとも2つの異なる所望の確率分布を得る、請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記選択システムが、前記少なくとも2つの異なる所望の確率分布に従って、前記少なくとも2つの所定値からのうちの1つ以上を選択するステップと、
    前記選択システムが、前記複数のメディア項目のうちの、選択された前記所定値と該選択された所定値にリンクされている前記属性とに対応する属性/値ペアを有するものを選択するステップと、
    を更に有する方法。
  5. 前記所望の確率分布を得るステップが少なくとも2回実施され、前記選択システムが、開始時点に設定された少なくとも2つの所定値の第1の所望の確率分布と、後の時点に設定された少なくとも2つの所定値の少なくとも1つの更なる所望の確率分布とを得る、請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記選択システムが、少なくとも2つの所定値の変更された所望の確率分布を得るように、前記第1の所望の確率分布を、前記少なくとも1つの更なる所望の確率分布に従って経時的に変更させるステップと、
    前記選択システムが、前記変更された所望の確率分布に従って、前記少なくとも2つの所定値のうちの1つ以上を選択するステップと、
    前記選択システムが、前記複数のメディア項目のうちの、選択された前記所定値と該選択された所定値にリンクされている前記属性とに対応する属性/値ペアを有するものを選択するステップと、
    を更に有する方法。
  6. 前記所望の確率分布を得るステップが少なくとも2回実施され、前記選択システムが、少なくとも2つの所定値の少なくとも2つの所望の確率分布を得る、請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記選択システムが、前記少なくとも2つの所望の確率分布を、少なくとも2つの所定値の組み合わされた所望の確率分布に組み合わせるステップと、
    前記選択システムが、前記組み合わされた所望の確率分布に従って、前記少なくとも2つの所定値のうちの1つ以上を選択するステップと、
    前記選択システムが、前記複数のメディア項目のうちの、選択された前記所定値と該選択された所定値にリンクされている前記属性とに対応する属性/値ペアを有するものを選択するステップと、
    を更に有する方法。
  7. 前記所望の確率分布を得るステップが、前記少なくとも2つの所定値に対応する少なくとも2つのパイ部を有するパイチャートであって、該パイ部は前記少なくとも2つの所望の確率に依存した割合を有しているパイチャートを前記選択システムが設定する及び視覚化することによって実施される、請求項1又は2に記載の方法。
  8. 前記所定値のうちの1つ以上を選択する前記ステップが、
    前記選択システムが、前記パイチャートを回転させるステップと、
    前記選択システムが、前記パイチャートがランダムな位置に停止するまで該パイチャートを減速するステップと、
    前記選択システムが、前記パイチャートが停止した前記位置に依存して該パイチャートのパイ部に対応する前記選択された所定値を選択するステップと、
    を有する請求項7に記載の方法。
  9. コンテンツ関連の複数の属性/値ペアのうちの少なくとも1つに各々リンクされている複数のメディア項目から、メディア項目を選択するシステムであって、
    − 前記複数の属性/値ペアの少なくとも1つの属性に関して、該少なくとも1つの属性に対する所定値を有するメディア項目の選択の少なくとも2つの所望の確率を設定するユーザ入力を受け付けることで、所望の確率が設定されている少なくとも2つの所定値の所望の確率分布を得る手段と、
    − 前記所望の確率分布に従って、前記少なくとも2つの所定値のうちの1つ以上を選択する手段と、
    − 前記複数のメディア項目のうちの、選択された前記所定値と該選択された所定値にリンクされている前記属性とに対応する属性/値ペアを有するものを選択する手段と、
    を有するシステム。
  10. 前記少なくとも2つの所定値の所望の確率分布において、これら所定値の少なくとも1つは、少なくとも2つの異なる属性に対する所定値を含んでいる、請求項9に記載のシステム。
  11. − 前記少なくとも2つの所定値に対応する少なくとも2つのパイ部を有するパイチャートであって、前記パイ部は前記少なくとも2つの所望の確率に依存した割合を有するパイチャートを設定する手段と、
    − 前記パイチャートを視覚化する手段と、
    を更に有する請求項9又は10に記載のシステム。
  12. − 前記パイチャートを回転させる手段と、
    − 前記パイチャートが、ランダムな位置に停止するまで、該パイチャートを減速する手段と、
    − 前記パイチャートが停止した前記位置に依存して、該パイチャートのパイ部に対応する前記所定値を選択する手段と、
    を更に有する請求項11に記載のシステム。
  13. 前記パイチャートが減速し始める瞬間を選択する手段を更に有する、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記パイチャートを減速する速度を調整する手段を更に有する、請求項12に記載のシステム。
  15. 前記パイチャートを現在の位置に保持し、前記複数のメディア項目のうちの、先行する選択された所定値と該先行する選択された所定値にリンクされている前記属性とに対応する属性/値ペアを有するものを選択する手段を更に有する、請求項12に記載のシステム。
  16. − 複数のメディア項目を記憶する手段と、
    − 前記複数のメディア項目を再生する手段と、
    − 請求項9又は10に記載の前記複数のメディア項目からメディア項目を選択するシステムと、
    を有するメディアプレーヤ。
JP2006524498A 2003-09-01 2004-08-23 メディア項目を選択する方法、システム及びメディアプレーヤ Expired - Fee Related JP4685015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03103260 2003-09-01
PCT/IB2004/051529 WO2005022528A1 (en) 2003-09-01 2004-08-23 Media item selection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007504578A JP2007504578A (ja) 2007-03-01
JP4685015B2 true JP4685015B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=34259235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524498A Expired - Fee Related JP4685015B2 (ja) 2003-09-01 2004-08-23 メディア項目を選択する方法、システム及びメディアプレーヤ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7840289B2 (ja)
EP (1) EP1665252B1 (ja)
JP (1) JP4685015B2 (ja)
KR (1) KR101158710B1 (ja)
CN (1) CN1842856B (ja)
AT (1) ATE396480T1 (ja)
DE (1) DE602004013997D1 (ja)
WO (1) WO2005022528A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7840292B2 (en) * 2004-12-10 2010-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiuser playlist generation
US8717301B2 (en) * 2005-08-01 2014-05-06 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and program
EP1844386A4 (en) * 2005-02-04 2009-11-25 Strands Inc NAVIGATION SYSTEM IN A MUSICAL CATALOG USING MEASUREMENTS FOR CORRELATION OF A KNOWLEDGE BASE OF MEDIA SETS
US8504606B2 (en) * 2005-11-09 2013-08-06 Tegic Communications Learner for resource constrained devices
US7668867B2 (en) * 2006-03-17 2010-02-23 Microsoft Corporation Array-based discovery of media items
US8560553B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-15 Motorola Mobility Llc Multimedia device for providing access to media content
JP4423568B2 (ja) 2006-12-08 2010-03-03 ソニー株式会社 表示制御処理装置および方法並びにプログラム
US8612176B2 (en) * 2007-01-26 2013-12-17 Auburn University Nominal population metric: clustering of nominal application attributes
US7801729B2 (en) * 2007-03-13 2010-09-21 Sensory, Inc. Using multiple attributes to create a voice search playlist
US20080235580A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Yahoo! Inc. Browser interpretable document for controlling a plurality of media players and systems and methods related thereto
US20090006397A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Nokia Corporation Systems, Methods, Devices and Computer Program Products for Providing Media Recommendation Trekking
JP5115966B2 (ja) * 2007-11-16 2013-01-09 独立行政法人産業技術総合研究所 楽曲検索システム及び方法並びにそのプログラム
US20110065079A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Boswell Kathy A Method using exercise to randomly identify chapters in the bible for study
US8875021B2 (en) * 2012-10-23 2014-10-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Visual playlist
US10192181B2 (en) * 2014-06-26 2019-01-29 Oracle International Corporation Resource demand-based project team staffing
US10628765B2 (en) 2014-07-14 2020-04-21 Oracle International Corporation Project chart with soft constraint

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077091U (ja) * 1983-09-28 1985-05-29 カシオ計算機株式会社 デ−タ再生装置
JPS60132686U (ja) * 1984-02-08 1985-09-04 パイオニア株式会社 カラオケ装置
JPH07320458A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Sony Corp 複合型avシステム
JPH09330586A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーディオ再生装置
JPH10323416A (ja) * 1997-03-25 1998-12-08 Minoru Marui 遊技機
JP2003030969A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Sony Corp 再生装置および方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3534574C3 (de) * 1984-09-29 1998-05-20 Pioneer Electronic Corp Informationswiedergabeeinrichtung in einem Kraftfahrzeug
JPH0530586A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Nippon Atsudenki Kk インナイヤー型ヘツドホン
US5696964A (en) * 1996-04-16 1997-12-09 Nec Research Institute, Inc. Multimedia database retrieval system which maintains a posterior probability distribution that each item in the database is a target of a search
WO1999026160A1 (en) * 1997-11-15 1999-05-27 Theodor Holm Nelson Interactive connection, viewing, and maneuvering system for complex data
US5986200A (en) * 1997-12-15 1999-11-16 Lucent Technologies Inc. Solid state interactive music playback device
US5969283A (en) * 1998-06-17 1999-10-19 Looney Productions, Llc Music organizer and entertainment center
US7260823B2 (en) * 2001-01-11 2007-08-21 Prime Research Alliance E., Inc. Profiling and identification of television viewers
US20050038819A1 (en) * 2000-04-21 2005-02-17 Hicken Wendell T. Music Recommendation system and method
JP3552957B2 (ja) 1999-07-30 2004-08-11 富士通テン株式会社 再生装置
JP3738631B2 (ja) * 1999-09-27 2006-01-25 三菱電機株式会社 画像検索システムおよび画像検索方法
GB2356283A (en) 1999-11-13 2001-05-16 Matthew Cohn Random sample shuffle controller
US6389467B1 (en) * 2000-01-24 2002-05-14 Friskit, Inc. Streaming media search and continuous playback system of media resources located by multiple network addresses
US7076561B1 (en) * 2000-03-08 2006-07-11 Music Choice Personalized audio system and method
US6636246B1 (en) * 2000-03-17 2003-10-21 Vizible.Com Inc. Three dimensional spatial user interface
WO2001069367A2 (en) * 2000-03-17 2001-09-20 Vizible.Com Inc. A three dimensional spatial user interface
US20020032019A1 (en) 2000-04-24 2002-03-14 Marks Michael B. Method for assembly of unique playlists
US6657116B1 (en) * 2000-06-29 2003-12-02 Microsoft Corporation Method and apparatus for scheduling music for specific listeners
US6662231B1 (en) * 2000-06-30 2003-12-09 Sei Information Technology Method and system for subscriber-based audio service over a communication network
EP1307803A2 (en) * 2000-07-28 2003-05-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for browsing a collection of information units
JP2002082745A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びにプログラム格納媒体
US7667123B2 (en) 2000-10-13 2010-02-23 Phillips Mark E System and method for musical playlist selection in a portable audio device
US6771568B2 (en) 2001-01-12 2004-08-03 Sima Products Corporation Digital audio recorder
US20020103796A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Sonicblue, Inc. Method for parametrically sorting music files
US6819344B2 (en) * 2001-03-12 2004-11-16 Microsoft Corporation Visualization of multi-dimensional data having an unbounded dimension
US7000188B1 (en) * 2001-03-29 2006-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for intelligently selecting media through a simplified user interface
US20030018755A1 (en) * 2001-03-30 2003-01-23 Masterson Robert J. Online system that facilitates configuration and administration of residential electronic devices
US20030014407A1 (en) * 2001-04-11 2003-01-16 Green Arrow Media, Inc. System and method for making media recommendations
AU2002258918A1 (en) 2001-04-20 2002-11-05 Radio Computing Services, Inc. Demand-based goal-driven scheduling system
US20030236582A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-25 Lee Zamir Selection of items based on user reactions
US20040009813A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Wind Bradley Patrick Dynamic interaction and feedback system
US8060225B2 (en) * 2002-07-31 2011-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Digital audio device
US7789756B2 (en) * 2002-09-13 2010-09-07 Igt Wagering gaming device having simulated control of movement of game functional elements
US20040131333A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-08 Fung Kam Keung Playback device for audio and/or video content
JP3941700B2 (ja) * 2003-01-28 2007-07-04 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7370209B2 (en) * 2003-01-30 2008-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for increasing the difficulty of data sniffing
US7013238B1 (en) * 2003-02-24 2006-03-14 Microsoft Corporation System for delivering recommendations
KR100745995B1 (ko) * 2003-06-04 2007-08-06 삼성전자주식회사 메타 데이터 관리 장치 및 방법
US20040260682A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Microsoft Corporation System and method for identifying content and managing information corresponding to objects in a signal
US7476151B2 (en) * 2003-07-02 2009-01-13 Wms Gaming Inc. Award display for gaming machine having extendable and retractable elements
US7374482B2 (en) * 2003-08-12 2008-05-20 Ghaly Nabil N Interactive slot machine
US7825987B2 (en) * 2003-10-03 2010-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processor, TV system, control method and program
US7345232B2 (en) * 2003-11-06 2008-03-18 Nokia Corporation Automatic personal playlist generation with implicit user feedback

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077091U (ja) * 1983-09-28 1985-05-29 カシオ計算機株式会社 デ−タ再生装置
JPS60132686U (ja) * 1984-02-08 1985-09-04 パイオニア株式会社 カラオケ装置
JPH07320458A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Sony Corp 複合型avシステム
JPH09330586A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーディオ再生装置
JPH10323416A (ja) * 1997-03-25 1998-12-08 Minoru Marui 遊技機
JP2003030969A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Sony Corp 再生装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1842856A (zh) 2006-10-04
DE602004013997D1 (de) 2008-07-03
EP1665252B1 (en) 2008-05-21
JP2007504578A (ja) 2007-03-01
US7840289B2 (en) 2010-11-23
EP1665252A1 (en) 2006-06-07
US20060224259A1 (en) 2006-10-05
CN1842856B (zh) 2010-06-16
WO2005022528A1 (en) 2005-03-10
ATE396480T1 (de) 2008-06-15
KR20060121852A (ko) 2006-11-29
KR101158710B1 (ko) 2012-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685015B2 (ja) メディア項目を選択する方法、システム及びメディアプレーヤ
US9247295B2 (en) Automated playlist generation
KR101224354B1 (ko) 다중 사용자 플레이리스트 생성 방법
US11334619B1 (en) Configuring a playlist or sequence of compositions or stream of compositions
KR101397433B1 (ko) 미디어 파일 재생 장치에서 이퀄라이저를 설정하는 방법 및이를 위한 장치
US9135901B2 (en) Using recognition-segments to find and act-upon a composition
US20070294297A1 (en) Structured playlists and user interface
JP2006269049A (ja) メディアアイテムのライブラリから1つまたは複数のメディアアイテムのサブグループを生成するための方法およびシステム
JP2017520066A (ja) フィルタ条件の動的表示
JP2003084903A (ja) 操作装置および方法、並びにプログラム
JP2009516240A (ja) メディアを選択するための方法とシステム
JP2006127367A (ja) 情報管理方法、情報管理プログラムおよび情報管理装置
JP2007183940A (ja) ユーザ端末装置及びその音楽ファイル管理方法
JP2003084902A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5652065B2 (ja) コンテンツ再生システム、制御装置及び再生装置
JP2006108843A (ja) 再生装置と再生方法
WO2011060866A1 (en) Method for setting up a list of audio files
JP5962742B2 (ja) コンテンツ再生システム、制御装置及び再生装置
TW200401209A (en) Information recording medium, recording apparatus, editing apparatus, reproduction apparatus, recording method, editing method, and reproduction method
JP2006228373A (ja) 楽曲再生装置,楽曲ランダム再生方法,楽曲再生方法
JP2012113554A (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生システム
JP2007026497A (ja) データ選択プログラム
JP2009103920A (ja) コンテンツ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4685015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees