JPH10323016A - 電力変換装置のデバイス定常電流バランス制御回路 - Google Patents

電力変換装置のデバイス定常電流バランス制御回路

Info

Publication number
JPH10323016A
JPH10323016A JP9124097A JP12409797A JPH10323016A JP H10323016 A JPH10323016 A JP H10323016A JP 9124097 A JP9124097 A JP 9124097A JP 12409797 A JP12409797 A JP 12409797A JP H10323016 A JPH10323016 A JP H10323016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steady
circuit
voltage
sense
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9124097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267189B2 (ja
Inventor
Takeaki Tabata
壮章 田畑
Masateru Igarashi
征輝 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP12409797A priority Critical patent/JP3267189B2/ja
Priority to US09/075,235 priority patent/US5889663A/en
Priority to DE19821195A priority patent/DE19821195A1/de
Publication of JPH10323016A publication Critical patent/JPH10323016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267189B2 publication Critical patent/JP3267189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/127Modifications for increasing the maximum permissible switched current in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/106Parallel operation of dc sources for load balancing, symmetrisation, or sharing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の小型化を図ると共に、並列接続された
複数の半導体スイッチの定常電流を高精度にバランスさ
せる。 【解決手段】 電流検出用のセンス抵抗が接続された各
デバイスのターンオン時に、センス電圧をサンプリング
して保持するサンプルホールド回路61〜6nと、これら
の回路61〜6nにより保持されるセンス電圧に応じたゲ
インにより、定常時のセンス電圧を増幅する増幅器71
〜7nと、増幅器71〜7n出力の平均を求める平均値算
出回路10と、この回路10の出力と増幅器71〜7n
出力とを比較するコンパレータ81〜8nと、コンパレー
タ81〜8nの各入力が等しくなるように各デバイスの駆
動電圧を調整するゲート電圧調整回路91〜9nとを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体スイッチが
並列接続される電力変換装置において、各半導体スイッ
チ(デバイス)の定常電流のアンバランスを検出してこ
れをバランスさせるためのバランス制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、IGBT(絶縁ゲートバイポー
ラトランジスタ)を代表とする半導体スイッチと、IG
BTの電流を検出するシャント抵抗とを有するチョッパ
回路を示している。図5において、IGBT1a1には逆
並列にダイオード1b1が接続され、IGBT1a1のゲー
ト・エミッタ間にはIGBT1a1をオンオフするための
ゲート駆動回路1c1が接続される。こうして同様に構成
されたn個のスイッチング回路11,………,1nが並列
に接続され、各々のIGBT1a1〜1anのエミッタはシ
ャント抵抗1e1〜1enを介して一括接続されている。上
記n個のスイッチング回路11〜1n及びシャント抵抗1
e1〜1enからなる並列接続回路がスイッチング回路21
〜2n及びシャント抵抗2e1〜2enによりもう一つ構成
され、これら二つの並列接続回路が直列に接続される。
【0003】上記二つの並列接続回路の直列回路の両端
には直流中間コンデンサ5が接続され、スイッチング回
路21〜2n及びシャント抵抗2e1〜2enからなる並列接
続回路の両端には負荷インダクタンス4が接続される。
シャント抵抗1e1〜1enの端子電圧Vrs1〜Vrsnは定常
電流バランス制御回路15に入力され、その出力は電源
電圧Vcc1〜Vccnとしてスイッチング回路11〜1nのゲ
ート駆動回路1c1〜1cnに加えられる。
【0004】図5に示すチョッパ回路は、パルス分配回
路3によってIGBT1a1〜1anを同時にオンオフする
動作を繰り返すことにより、出力電力を調整するもので
あり、図8にその動作波形を示す。この図8において、
CEはIGBTのコレクタ・エミッタ間電圧、Icon
各IGBTのターンオンコレクタ電流、Ic1〜Icnは各
IGBT1a1〜1anのコレクタ電流、I0は負荷電流で
ある。なお、スイッチング回路(IGBT)をn個並列
に接続しているのは、スイッチング回路単体の定格電流
以上の容量を得るためである。
【0005】以下、図5のチョッパ回路の動作を説明す
る。まず、IGBT1a1〜1anを同時にオンすると、負
荷インダクタンス4に電流I0が流れる。この状態でI
GBT1a1〜1anを同時にオフすると、負荷インダクタ
ンス4に流れていた電流i0はダイオード2b1〜2bn
介して環流する。このように主スイッチ(IGBT1a1
〜1an)のオンオフを繰り返すことで、負荷に供給する
電力を調整することができる。ここで、スイッチング回
路21〜2n及びシャント抵抗2e1〜2enからなる並列接
続回路は、IGBT1a1〜1anがオンしている期間中に
負荷インダクタンス4に蓄えられたエネルギーを環流さ
せるためのものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように半導体
スイッチがn個並列に接続されたチョッパ回路では、以
下のような問題がある。IGBT1a1〜1anに流れる電
流は、全てがバランスしている場合にはそれぞれ数式1
に示す値となる。
【0007】
【数1】
【0008】しかるに、図7に示すようにIGBT各デ
バイスのコレクタ・エミッタ間飽和電圧VCE(sat)のば
らつきや配線による回路定数のばらつき等により、図8
のごとく、IGBT1a1〜1anを流れる電流Ic1〜Icn
はアンバランスになる。このため、定常損失のアンバラ
ンスが生じ、最悪の場合には素子の破壊に至るおそれが
ある。従って、各デバイスに流れる電流を検出し、その
大きさに応じてデバイスのゲート・エミッタ間電圧VGE
を上下させ、図7のVCE−IC特性を揃えるといった対
策が採られている。なお、図7は、IGBT1a2のゲー
ト・エミッタ間電圧をVGE1からVGE2に変化させ、IG
BT1a1に特性を揃えた例を示している。
【0009】図5におけるシャント抵抗1e1〜1enは、
IGBT1a1〜1anを流れる電流I c1〜Icnを検出する
ためのものであり、各デバイスに電流が流れて数式2に
示す電圧が発生することにより、電流値を検出してい
る。この数式2において、Rはシャント抵抗1e1〜1en
の抵抗値である。
【0010】
【数2】Vrsi=R×ICi (i=1,2,……,n)
【0011】しかるに、各デバイスの定格が大きくなる
につれて、シャント抵抗には電力容量の大きいものを用
いなくてはならず、装置全体が大型化するという問題が
生じる。
【0012】各デバイスを流れる電流を検出する他の従
来技術として、図6に示すものがある。すなわち、各デ
バイス、例えばIGBT1a1のセンス端子とエミッタ端
子間にセンス抵抗1e1を接続し、その端子電圧Vsを検
出する方法である。なお、図6において、11’21’は
スイッチング回路である。その動作を説明すると、IG
BT1a1がオンして電流Ic1が流れると、その数万分の
1の電流IS(以下、センス電流という)が流れるので、
センス抵抗1e1の両端に電圧VSが発生し、この電圧VS
はコレクタ電流Ic1の増加に伴って増加する。センス抵
抗1e1の抵抗値をRSとすると、電圧VSは数式3とな
る。
【0013】
【数3】VS=RS×IS
【0014】この従来技術において、センス抵抗1e1
流れる電流ISは数mA〜十数mAであり、図5のよう
にシャント抵抗を用いる場合に比べて装置を小型化する
ことができる。しかしながら、センス電圧VSはシャン
ト抵抗を用いる場合に比べてばらつきが大きいという問
題がある。このため、図5のチョッパ回路のようにスイ
ッチング回路を複数並列に接続して構成される電力変換
装置において、電流バランス制御のためにセンス抵抗を
用いて各デバイスに流れる電流を検出し、バランス制御
する場合には、十分な精度を得ることができなかった。
【0015】そこで本発明は、装置の小型化を図りなが
ら高精度な電流バランス制御を可能にした、電力変換装
置のデバイス定常電流バランス制御回路を提供しようと
するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、電流検出用のセンス抵抗が
接続された半導体スイッチを有するスイッチング回路を
複数、並列に接続してなる電力変換装置の、各デバイス
を流れる定常電流をバランスさせるための定常電流バラ
ンス制御回路において、各デバイスのターンオン時に、
前記センス抵抗により検出されるセンス電圧をサンプリ
ングして保持する複数のサンプルホールド手段と、これ
らのサンプルホールド手段により保持されるセンス電圧
に応じたゲインにより、定常時のセンス電圧を増幅する
複数の増幅手段と、これらの増幅手段の出力の平均を求
める平均値算出手段と、この平均値算出手段の出力と、
前記複数の増幅手段の出力とをそれぞれ比較する複数の
比較手段と、これらの比較手段の各入力が互いに等しく
なるように各デバイスの駆動電圧を調整する調整手段と
を備えたものである。
【0017】請求項2記載の発明は、電流検出用のセン
ス抵抗が接続された半導体スイッチを有するスイッチン
グ回路を複数、並列に接続してなる電力変換装置の、各
デバイスを流れる定常電流をバランスさせるための定常
電流バランス制御回路において、各デバイスのターンオ
ン時に、前記センス抵抗により検出されるセンス電圧を
サンプリングして保持する複数のサンプルホールド手段
と、各デバイスの定常時のセンス電圧と、その他のデバ
イスにつき前記サンプルホールド手段により保持された
センス電圧とを乗算する複数の乗算手段と、これらの乗
算手段の出力の平均を求める平均値算出手段と、この平
均値算出手段の出力と、前記複数の乗算手段の出力とを
それぞれ比較する複数の比較手段と、これらの比較手段
の各入力が互いに等しくなるように各デバイスの駆動電
圧を調整する調整手段とを備えたものである。
【0018】請求項3記載の発明は、半導体スイッチを
有するスイッチング回路を複数、並列に接続してなる電
力変換装置の、各デバイスを流れる定常電流をバランス
させるための定常電流バランス制御回路において、各デ
バイスの電流変化率により各デバイスが有するインダク
タンス(例えばエミッタインダクタンス)に発生する起
電圧を積分する複数の積分手段と、これらの積分手段の
出力の平均を求める平均値算出手段と、この平均値算出
手段の出力と、前記複数の積分手段の出力とをそれぞれ
比較する複数の比較手段と、これらの比較手段の各入力
が互いに等しくなるように各デバイスの駆動電圧を調整
する調整手段とを備えたものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図に沿って本発明の実施形
態を説明する。図1は、本発明の実施形態が適用される
チョッパ回路の構成図である。図1において、IGBT
a1にはこれと逆並列にダイオード1b1が接続され、I
GBT1a1のゲート・エミッタ間にはIGBT1a1をオ
ンオフするためのゲート駆動回路1c1が接続される。ま
た、IGBT1a1のセンス端子とエミッタ間にはセンス
抵抗1d1が接続され、センス電圧VS1が取り出されるよ
うになっている。こうして同様に構成されたn個のスイ
ッチング回路111,………,11nが並列に接続されて
おり、各センス電圧VS1〜VSnは後述する定常電流バラ
ンス制御回路に入力される。
【0020】上記n個のスイッチング回路111〜11n
からなる並列接続回路がスイッチング回路211〜21n
によりもう一つ構成され、これら二つの並列接続回路が
直列に接続される。その他のパルス分配回路3、負荷イ
ンダクタンス4、直流中間コンデンサ5の接続構成は図
5と同一である。また、このチョッパ回路の一般的な動
作は、従来と同様にパルス分配回路3によってIGBT
a1〜1anを同時にオンオフする動作を繰り返すことに
より、負荷インダクタンス4への供給電力を調整するも
のである。
【0021】図2は請求項1に記載した発明の実施形態
を示す回路図である。図2において、IGBT1a1〜1
anのセンス電圧VS1〜VSnはサンプルホールド回路61
〜6n及び増幅回路71〜7nに入力されている。また、
サンプルホールド回路61〜6nの出力は増幅回路71
nに入力されている。増幅回路71〜7nの出力は平均
値算出回路10に入力され、かつ、平均値算出回路10
の出力は増幅回路71〜7nの出力と共にコンパレータ8
1〜8nに入力されている。これらのコンパレータ81
nの出力はゲート電圧調整回路91〜9nに入力され、
それらの出力が図1に示したスイッチング回路111
11nのゲート駆動回路1c1〜1cnに電源電圧Vcc1〜V
ccnとして入力されている。
【0022】図2の構成において、IGBT1a1〜1an
がターンオンしたときのセンス抵抗1d1〜1dnに発生す
るセンス電圧VS1〜VSnをVS(on)1〜VS(on)nとして、
サンプリング信号によりサンプルホールド回路61〜6n
に入力し、保持する。なお、IGBTターンオン時のタ
ーンオンスピードはトレードオフ特性がない(図8にお
けるt=ton)ため、ターンオン時のIGBT1a1〜1
anのコレクタ電流Ic1〜Icnはバランスする。こうして
サンプルホールド回路61〜6nに保持された電圧V
S(on)1〜VS(on)nにより増幅回路71〜7nのゲインを調
整して、センス電圧のばらつきを補正する。増幅回路7
1〜7nは、検出値がばらついている場合に検出値が小さ
いときはゲインが大きくなるような反比例増幅回路とす
ることにより、各コレクタ電流がバランスしているとき
に全ての増幅回路71〜7nの出力は一定になる。
【0023】次に、上述のようにしてゲインが調整され
た増幅回路71〜7nに定常時のセンス電圧VS1〜VSn
入力し、それらの出力を平均値算出回路10に入力する
と共に、各増幅回路71〜7nの出力と平均値算出回路1
0の出力とをコンパレータ8 1〜8nによりそれぞれ比較
する。このとき、コンパレータ81〜8nの出力の有無
(各コンパレータ81〜8nの二入力がそれぞれ等しいか
否か)によって、各IGBTを流れる電流(コレクタ電
流)のアンバランスを検出することができる。コンパレ
ータ81〜8nの出力はゲート電圧調整回路91〜9nに入
力され、これらの回路91〜9nではコンパレータ81
nの出力が零となるようにゲート電圧を調整し、電源
電圧Vcc1〜Vccnを出力する。従って、コレクタ電流が
小さいIGBTについてはゲート電圧を上げる動作によ
り、図7に示した如くコレクタ・エミッタ間飽和電圧V
CE(sat)が低下し、コレクタ電流が増加する。この結
果、各デバイスの定常電流をバランスさせることができ
る。
【0024】次に、請求項2に記載した発明の実施形態
を図3に基づいて説明する。図2と異なるのは、センス
電圧をサンプリングしたデバイス以外のサンプルホール
ド回路の出力を当該デバイスに対応する乗算回路141
〜14nに入力し、かつ、それらの乗算回路141〜14
nに当該デバイスの定常時のセンス電圧VS1〜VSnを入
力する(例えば、IGBT1a1に対応する乗算回路14
1には、他のIGBT1a 2〜1anに対応するサンプルホ
ールド回路62〜6nの出力を入力し、かつ、IGBT1
a1の定常時のセンス電圧VS1を入力する)こと、並び
に、乗算回路141〜14nの出力を平均値算出回路10
に入力して、その出力をコンパレータ81〜8nにより乗
算回路141〜14nの出力とそれぞれ比較するようにし
たことである。
【0025】いま、IGBT1a1〜1anのターンオン時
のセンス抵抗1d1〜1dnに発生するセンス電圧VS1〜V
Sn(サンプルホールドされる電圧)をVS(on)1〜V
S(on)nとし、定常時のセンス電圧VS1〜VSnをVS(t)1
〜VS(t)nとする。センス電圧の特性は、各センス電圧
をVSi、比例定数をkiとすると、数式4で表される。
ここで、kiは各センス抵抗のばらつきを示す定数であ
る。
【0026】
【数4】VSi=ki×Ici (i=1,2,……,n)
【0027】各デバイスのサンプルホールド回路61
nの出力VS(on)iは、ターンオンコレクタ電流をIcon
とすると数式5で表される。
【0028】
【数5】 VS(on)i=ki×Icon (i=1,2,……,n)
【0029】定常時のセンス電圧VS(t)iと、i番目以
外の全てのターンオン時のセンス電圧VS(on)iとが入力
されて乗算される一つの乗算回路の出力Vmiは、数式6
によって表される。
【0030】
【数6】 Vmi=VS(on)1×VS(on)2×……×VS(t)i×……×VS(on)n =k1・Icon×k2・Icon×……×ki・Ic(t)i×……×kn・Icon =(k1・k2・……・kn)Icon n-1・Ic(t)i =G・Ic(t)i
【0031】ただし、数式6において、G=(k1・k2
・……・kn)Icon n-1である。更に、乗算回路141
14nの出力全てを平均値算出回路10に入力し、その
出力をi番目の乗算回路の出力と比較することを考え
る。平均値算出回路10の出力Vaveは、数式7とな
る。
【0032】
【数7】
【0033】但し、数式7において、Icaveは数式8で
表される。
【0034】
【数8】
【0035】よって、コンパレータ81〜8nの出力V
subiは数式9となり、センス電圧のばらつきに関わらず
各IGBTのコレクタ電流を比較することができる。
【0036】
【数9】 Vsubi=Vmi−Vave =G・Ic(t)i−G・Icave =G(Ic(t)i−Icave)
【0037】次いで、図4は請求項3に記載した発明の
実施形態を示す回路図である。IGBT1a1〜1anにお
いて、補助エミッタ−主エミッタ間のインダクタンス
(以下、エミッタインダクタンスという)は、コレクタ
電流Ic1〜Icnが変化したときに電圧を発生する。上記
エミッタインダクタンスをLEとすると、コレクタ電流
が急激に変化するスイッチング時に、数式10に示すエ
ミッタ電圧VLEが発生する。
【0038】
【数10】VLE=LE(dic/dt)
【0039】従って、IGBT1a1〜1anのターンオフ
時にエミッタ電圧を図4の積分回路131〜13nに入力
して積分することにより、数式11の出力を得ることが
できる。この数式11において、Kは積分回路131
13nのゲインである。また、図4において、1h1〜1
hnはエミッタインダクタンス、121〜12n、221
22nはスイッチング回路である。
【0040】
【数11】VINTi=K∫VLEidt=KLE∫dici/d
t=KLEci (i=1,2,……,n)
【0041】よって、積分回路131〜13nの出力を平
均値算出回路10の出力とコンパレータ81〜8nによっ
てそれぞれ比較することにより、各デバイスの電流のア
ンバランスを検出することができ、前記同様にゲート電
圧調整回路91〜9nの動作によって各デバイスの定常電
流をバランスさせることが可能になる。
【0042】なお、本発明は、チョッパ回路以外の電力
変換装置であって、並列接続された複数の半導体スイッ
チの電流をバランスさせる用途に適用可能であり、ま
た、半導体スイッチの種類もIGBTに何ら限定される
ものではない。
【0043】
【発明の効果】以上のように請求項1または2記載の発
明は、デバイスのターンオン時にセンス電圧をサンプル
ホールドし、その値を用いて定常時のセンス電圧または
その相当値と比較してセンス電圧のばらつきを検出し、
もって電流のアンバランスを検出すると共に、上記ばら
つきに応じてデバイスの駆動電圧を調整することにより
定常電流をバランスさせるものである。その際、図6の
従来技術と同様にセンス抵抗の小容量化による装置の小
型化が可能であるほか、電子部品の使用により従前のゲ
ート駆動回路等の内部に実装可能であるため、一層の小
型化が可能である。また、図6の従来技術と比べて、セ
ンス電圧のばらつきを補正して電流をバランスさせる原
理をとっているので、電流検出精度及びバランス制御精
度を大幅に向上させることができる。
【0044】更に、ゲート電圧を調整して各デバイスの
定常電流をバランスさせる方法を採れば、各デバイスの
コレクタ・エミッタ間飽和電圧が同等のものを揃える必
要がなくなり、デバイスの調達、管理の手間が削減され
る。また、高精度に電流をバランスさせることができる
ため、従来アンバランスをある程度受容したうえ余裕を
見て回路を設計していたのに対してその余裕を持たせる
必要がなくなり、さらなる装置の小型化が可能になる。
【0045】請求項3記載の発明によれば、センス抵抗
を用いずに素子とエミッタ端子間の配線インダクタンス
を利用するため、スイッチング回路の構成を簡略化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態が適用されるチョッパ回路の
構成図である。
【図2】請求項1に記載した発明の実施形態を示す回路
図である。
【図3】請求項2に記載した発明の実施形態を示す回路
図である。
【図4】請求項3に記載した発明の実施形態を示す回路
図である。
【図5】第1の従来技術を示す回路図である。
【図6】第2の従来技術を示す回路図である。
【図7】IGBTのコレクタ電流−コレクタ・エミッタ
間飽和電圧特性を示す図である。
【図8】図5のチョッパ回路の動作を示す波形図であ
る。
【符号の説明】
111〜11n,121〜12n,211〜21n,221
22n スイッチング回路 1a1〜1an,2a1〜2an IGBT 1b1〜1bn,2b1〜2bn ダイオード 1c1〜1cn,2c1〜2cn ゲート駆動回路 1d1〜1dn,2d1〜2dn センス抵抗 1h1〜1hn エミッタインダクタンス 3 パルス分配回路 4 負荷インダクタンス 5 直流中間コンデンサ 61〜6n サンプルホールド回路 71〜7n 増幅回路 81〜8n コンパレータ 91〜9n ゲート電圧調整回路 10 平均値算出回路 131〜13n 積分回路 141〜14n 乗算回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電流検出用のセンス抵抗が接続された半
    導体スイッチ(以下、デバイスという)を有するスイッ
    チング回路を複数、並列に接続してなる電力変換装置
    の、各デバイスを流れる定常電流をバランスさせるため
    の定常電流バランス制御回路において、 各デバイスのターンオン時に、前記センス抵抗により検
    出されるセンス電圧をサンプリングして保持する複数の
    サンプルホールド手段と、 これらのサンプルホールド手段により保持されるセンス
    電圧に応じたゲインにより、定常時のセンス電圧を増幅
    する複数の増幅手段と、 これらの増幅手段の出力の平均を求める平均値算出手段
    と、 この平均値算出手段の出力と、前記複数の増幅手段の出
    力とをそれぞれ比較する複数の比較手段と、 これらの比較手段の各入力が互いに等しくなるように各
    デバイスの駆動電圧を調整する調整手段と、 を備えたことを特徴とする、電力変換装置のデバイス定
    常電流バランス制御回路。
  2. 【請求項2】 電流検出用のセンス抵抗が接続された半
    導体スイッチ(以下、デバイスという)を有するスイッ
    チング回路を複数、並列に接続してなる電力変換装置
    の、各デバイスを流れる定常電流をバランスさせるため
    の定常電流バランス制御回路において、 各デバイスのターンオン時に、前記センス抵抗により検
    出されるセンス電圧をサンプリングして保持する複数の
    サンプルホールド手段と、 各デバイスの定常時のセンス電圧と、その他のデバイス
    につき前記サンプルホールド手段により保持されたセン
    ス電圧とを乗算する複数の乗算手段と、 これらの乗算手段の出力の平均を求める平均値算出手段
    と、 この平均値算出手段の出力と、前記複数の乗算手段の出
    力とをそれぞれ比較する複数の比較手段と、 これらの比較手段の各入力が互いに等しくなるように各
    デバイスの駆動電圧を調整する調整手段と、 を備えたことを特徴とする、電力変換装置のデバイス定
    常電流バランス制御回路。
  3. 【請求項3】 半導体スイッチ(以下、デバイスとい
    う)を有するスイッチング回路を複数、並列に接続して
    なる電力変換装置の、各デバイスを流れる定常電流をバ
    ランスさせるための定常電流バランス制御回路におい
    て、 各デバイスの電流変化率により各デバイスが有するイン
    ダクタンスに発生する起電圧を積分する複数の積分手段
    と、 これらの積分手段の出力の平均を求める平均値算出手段
    と、 この平均値算出手段の出力と、前記複数の積分手段の出
    力とをそれぞれ比較する複数の比較手段と、 これらの比較手段の各入力が互いに等しくなるように各
    デバイスの駆動電圧を調整する調整手段と、 を備えたことを特徴とする、電力変換装置のデバイス定
    常電流バランス制御回路。
JP12409797A 1997-05-14 1997-05-14 電力変換装置のデバイス定常電流バランス制御回路 Expired - Fee Related JP3267189B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12409797A JP3267189B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 電力変換装置のデバイス定常電流バランス制御回路
US09/075,235 US5889663A (en) 1997-05-14 1998-05-11 Circuit for balancing steady-state currents of switching devices in electric power converter
DE19821195A DE19821195A1 (de) 1997-05-14 1998-05-12 Schaltungsanordnung zur Symmetrierung der stationären Ströme von Schaltvorrichtungen in einem elektrischen Stromrichter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12409797A JP3267189B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 電力変換装置のデバイス定常電流バランス制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10323016A true JPH10323016A (ja) 1998-12-04
JP3267189B2 JP3267189B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=14876856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12409797A Expired - Fee Related JP3267189B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 電力変換装置のデバイス定常電流バランス制御回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5889663A (ja)
JP (1) JP3267189B2 (ja)
DE (1) DE19821195A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142445A (ja) * 2000-11-07 2002-05-17 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2002369498A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Fuji Electric Co Ltd 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JP2003169465A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp ゲート駆動回路、および電力変換装置
JP2005295661A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体素子の駆動回路および電力変換装置
JP2008228447A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Denso Corp スイッチング素子の駆動装置
CN102104318A (zh) * 2009-12-18 2011-06-22 株式会社电装 用于电功率转换电路的驱动器件
JP2012075295A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Fujitsu Semiconductor Ltd スイッチング電源の制御回路及び電子機器
JP2012213294A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Meidensha Corp 半導体スイッチ回路の電圧バランス回路
JP2013017092A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Honda Motor Co Ltd 半導体素子駆動装置及び方法
JP2014086853A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Toyota Motor Corp 負荷駆動回路
WO2014099034A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-26 Intel Corporation Method and apparatus of current balancing for multiple phase power converter
JP2017041961A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 富士電機株式会社 電力変換装置用制御装置および電力変換装置
CN106849632A (zh) * 2017-03-13 2017-06-13 广东美的制冷设备有限公司 智能功率模块及其控制方法、空调器
WO2017179095A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2018082587A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社日立製作所 電力変換装置及びパワー半導体素子制御方法
JP2018107880A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社デンソー 電力変換器制御装置
JP2018148689A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社デンソー 電力変換器制御装置
JP2020022240A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社 日立パワーデバイス 電流検出装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462921B1 (en) 1999-11-05 2002-10-08 Siemens Energy & Automation, Inc. Auto chopping control during data acquisition for a circuit breaker
JP3610878B2 (ja) * 2000-04-28 2005-01-19 株式会社デンソー 負荷駆動回路
JP4568858B2 (ja) * 2005-03-14 2010-10-27 富士通テレコムネットワークス株式会社 電流バランス回路
WO2006104430A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Abb Research Ltd Converter valve
US7288947B2 (en) * 2005-12-19 2007-10-30 Lsi Corporation Method for simulating resistor characteristics at high electric fields
EP2063521B1 (de) * 2007-11-20 2011-11-09 ELMOS Semiconductor AG Vorrichtung zum Treiben einer Last
WO2010048706A1 (en) 2008-10-30 2010-05-06 Next Hydrogen Corporation Power dispatch system for electrolytic production of hydrogen from wind power
DE102009013971B4 (de) * 2009-03-19 2023-03-30 Continental Automotive Technologies GmbH Vorrichtung zum Betreiben einer Schaltungsanordnung
EP2424112B1 (en) * 2010-08-23 2015-07-01 ABB Research Ltd Current balancing of parallel connected semiconductor components
TWI421662B (zh) * 2010-12-20 2014-01-01 Richtek Technology Corp 改善電壓識別瞬變響應的方法以及電壓調節器
CN102609021B (zh) * 2011-01-24 2014-09-03 立锜科技股份有限公司 改善电压识别瞬变响应的方法以及电压调节器
US8792254B2 (en) 2011-06-28 2014-07-29 General Electric Company Multilevel power converter and methods of manufacturing and operation thereof
GB2497970A (en) * 2011-12-23 2013-07-03 Amantys Ltd Power semiconductor switching device controller
FR2998118A1 (fr) * 2012-11-09 2014-05-16 Thales Sa Dispositif d'amplification lineaire de puissance
US9804613B2 (en) * 2013-07-22 2017-10-31 The Boeing Company Parallel transistor circuit controller
EP2843496A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-04 Nxp B.V. Current control circuit with current sense FETs in parallel
EP2884661B1 (en) * 2013-12-11 2019-02-06 ABB Schweiz AG Method and apparatus for balancing currents
EP2916442B1 (en) * 2014-03-04 2019-07-24 General Electric Technology GmbH A voltage source converter
JP6349165B2 (ja) * 2014-06-27 2018-06-27 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 昇圧回路、モータ駆動モジュール及び冷凍機器
EP3081948A1 (fr) * 2015-04-15 2016-10-19 General Electric Technology GmbH Mesure et equilibrage de courant
US10020759B2 (en) 2015-08-04 2018-07-10 The Boeing Company Parallel modular converter architecture for efficient ground electric vehicles
US9800132B2 (en) * 2015-12-29 2017-10-24 General Electric Company Systems and methods for controlling a plurality of power semiconductor devices
CN106059269B (zh) * 2016-06-22 2018-10-30 杭州飞仕得科技有限公司 一种适用于igbt多并联的驱动电路
CN107819461B (zh) * 2017-09-29 2021-02-12 杭州飞仕得科技有限公司 一种数控有源的igbt驱动电路
EP3514929B1 (en) * 2018-01-19 2021-02-24 Hamilton Sundstrand Corporation Parallel switch current control
US10250417B1 (en) * 2018-04-09 2019-04-02 Qualcomm Incorporated Serial link adaptive equalization using track and hold circuits
US11057033B2 (en) * 2019-06-25 2021-07-06 Cree, Inc. Hybrid power module
US11165422B2 (en) 2020-04-01 2021-11-02 Delta Electronics, Inc. Gate driver circuit with reduced power semiconductor conduction loss

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3633070A (en) * 1969-12-15 1972-01-04 Louis J Vassos Ground fault current interrupter
US4104687A (en) * 1976-11-24 1978-08-01 S&C Electric Company Device for detecting unbalanced conditions in a polyphase equipment bank
US4352210A (en) * 1980-09-12 1982-09-28 General Electric Company Linear mixer with reduced spurious responses
US5172310A (en) * 1991-07-10 1992-12-15 U.S. Windpower, Inc. Low impedance bus for power electronics

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142445A (ja) * 2000-11-07 2002-05-17 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2002369498A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Fuji Electric Co Ltd 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JP4706130B2 (ja) * 2001-06-07 2011-06-22 富士電機システムズ株式会社 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JP2003169465A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp ゲート駆動回路、および電力変換装置
JP2005295661A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体素子の駆動回路および電力変換装置
JP2008228447A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Denso Corp スイッチング素子の駆動装置
JP4655056B2 (ja) * 2007-03-13 2011-03-23 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動装置
CN102104318A (zh) * 2009-12-18 2011-06-22 株式会社电装 用于电功率转换电路的驱动器件
JP2012075295A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Fujitsu Semiconductor Ltd スイッチング電源の制御回路及び電子機器
JP2012213294A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Meidensha Corp 半導体スイッチ回路の電圧バランス回路
JP2013017092A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Honda Motor Co Ltd 半導体素子駆動装置及び方法
JP2014086853A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Toyota Motor Corp 負荷駆動回路
WO2014099034A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-26 Intel Corporation Method and apparatus of current balancing for multiple phase power converter
US10698430B2 (en) 2012-12-19 2020-06-30 Intel Corporation Method and apparatus of current balancing for multiple phase power converter
JP2017041961A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 富士電機株式会社 電力変換装置用制御装置および電力変換装置
WO2017179095A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 三菱電機株式会社 電力変換装置
JPWO2017179095A1 (ja) * 2016-04-11 2018-08-09 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2018082587A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社日立製作所 電力変換装置及びパワー半導体素子制御方法
JP2018107880A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社デンソー 電力変換器制御装置
JP2018148689A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社デンソー 電力変換器制御装置
CN106849632A (zh) * 2017-03-13 2017-06-13 广东美的制冷设备有限公司 智能功率模块及其控制方法、空调器
JP2020022240A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社 日立パワーデバイス 電流検出装置
WO2020026618A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社日立パワーデバイス 電流検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3267189B2 (ja) 2002-03-18
DE19821195A1 (de) 1999-01-14
US5889663A (en) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267189B2 (ja) 電力変換装置のデバイス定常電流バランス制御回路
US8644038B2 (en) Current detection circuit for a power semiconductor device
US5719519A (en) Circuit and method for reconstructing a phase current
TW595077B (en) Synchronous buck converter improvements
US8139385B2 (en) Inverter control circuit and control method thereof
KR20100027370A (ko) 안정도 보상 회로 및 이를 포함하는 dc-dc 컨버터
JP5834396B2 (ja) パワー半導体デバイスの電流検出回路
JP4786462B2 (ja) 半導体スイッチング素子の駆動回路および電力変換装置
CN114362487A (zh) 一种并联功率器件主动均流驱动控制电路
KR20170111592A (ko) 인버터의 dc 링크 커패시터 전압 균등화 장치
JP2001161025A (ja) 電流制限装置
JP2004135440A (ja) 相電流検出装置
JP3628948B2 (ja) 電流/電圧変換回路
US20220060184A1 (en) Switch Module, Driver Circuit and Related Methods
JPH08213890A (ja) 電圧駆動形トランジスタの駆動回路
US6956393B1 (en) Source current measurement apparatus and test apparatus
JP2858164B2 (ja) 電源装置
JP3811843B2 (ja) 半導体スイッチングデバイス駆動回路
JP2002277505A (ja) Dc特性測定用電源装置及び半導体試験装置
JP2014052192A (ja) 電流検出回路
TWI641196B (zh) 電流平衡電路與使用其之多相式電源轉換器
SU1493989A1 (ru) Регулирующий узел преобразовател электрической энергии
JP2741845B2 (ja) 定電圧制御回路
JPS61227639A (ja) 安定化電源の並列運転方式
KR20230168480A (ko) 스위칭 컨버터에서 입력 전류의 크기를 검출하기 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011211

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees