JPH10322577A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPH10322577A
JPH10322577A JP9123772A JP12377297A JPH10322577A JP H10322577 A JPH10322577 A JP H10322577A JP 9123772 A JP9123772 A JP 9123772A JP 12377297 A JP12377297 A JP 12377297A JP H10322577 A JPH10322577 A JP H10322577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
lens
arm
barrier
close
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9123772A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiro Abe
禎寛 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP9123772A priority Critical patent/JPH10322577A/ja
Publication of JPH10322577A publication Critical patent/JPH10322577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮影終了時にレンズバリアを閉めることによ
り、レンズバリアと連動して撮像レンズを近接撮影位置
から通常撮影位置に移動させる電子カメラを提供する。 【解決手段】レンズバリア6が開いた撮影状態でマクロ
ノブ2がノーマル撮影ポジションもしくはマクロ撮影ポ
ジションのどちらにあってもレンズバリア6を閉じると
弾性体であるアーム11の動作により撮影レンズが回動
し常にノーマル撮影ポジションになり、次に撮影すると
きに意図せずマクロ撮影になることを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、近接撮影モードを
有する電子カメラに関し、特にレンズバリアに連動して
近接撮影モードの解除忘れを防止する電子カメラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、近接撮影モードを有する電子カメ
ラにおいては、撮像レンズを通常撮影位置から近接撮影
位置へ移動するためのノブもしくは、近接撮影用のレン
ズを光軸上に挿入するためのスライド式のノブを備え、
このようなノブを操作してレンズを近接撮影位置にする
ことにより、近接撮影を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の技
術においては、一度近接撮影モードにスライドノブを動
かすと意図的に通常撮影位置にスライドノブを戻さない
限り、再度撮影する時には近接撮影モードのままになっ
ているため、撮影者が意図しないのに近接撮影になって
しまうという問題があった。
【0004】特に、一連の撮影動作であれば、撮影者が
近接撮影であることを認識しているが、撮影を終えて電
源を切り、しばらく撮影を行わなかったような場合に
は、再度撮影を行う時に電子カメラは近接撮影モードに
設定されたままになっていることが多く、意図しないの
に近接撮影になってしまう。
【0005】本発明の目的は、撮影終了時等にレンズバ
リアを閉じることに連動して近接撮影モードから通常撮
影モードに切り替わり、再度撮影する時に近接撮影モー
ドのままになっていることを防止する電子カメラを提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による電子カメラは、撮像レンズを保護するレ
ンズバリアと、少なくても通常の撮影モードと近接撮影
モードの2種類以上の撮影モードを選択する撮影モード
切替え手段を有する電子カメラにおいて、近接撮影モー
ドにて前記レンズバリアを閉める場合には、前記レンズ
バリアの閉動作に連動して前記撮像レンズを近接撮影位
置から通常撮影位置に移動させるレンズ位置連動手段を
備えたことを特徴とする電子カメラを提供する。
【0007】また、前記レンズ位置連動手段は、前記レ
ンズバリアと撮影レンズとに係合する弾性部材からな
り、レンズバリアが閉まることにより撮影レンズが通常
撮影モードの方向に予圧されることを特徴とする請求項
1記載の電子カメラを提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の電子カメラの実施
例の外観を示す斜視図、図2は図1の内部のレンズ位置
連動手段を説明する概略構成図、図3は本発明の電子カ
メラの実施例の動作状態を説明する概略構成図であり、
図において同じ部位は同じ符号で示している。
【0009】図において、1はレリーズボタン、2はマ
クロノブ、3 はフロントケース、4はリアケース、5 は
ストロボ、6はレンズバリア、7は撮影レンズ、8はフ
ァインダー、9は測光レンズ、10は、レンズマウン
ト、11はアーム、12は戻しレバー、13はマクロレ
バーA、14はマクロレバーB、15はアーム固定部、
16は光軸、17はアームストッパーである。
【0010】つぎに、このような構成における動作につ
いて説明する。図1において、撮影を始める時は、撮影
レンズ7を保護しているレンズバリア6を下へ押し下げ
図1の状態にする。つぎに、撮影する前にマクロノブ2
を手動にてノーマル撮影ポジションかマクロ撮影ポジシ
ョンにスライドさせることができ、このマクロノブ2の
位置によりノーマル撮影とマクロ撮影が選択できる。そ
の後レリーズ1を押すと撮影レンズ7に取り込まれた画
像が記録される。
【0011】図2は、電子カメラ内部の撮影レンズ7と
レンズバリア6の配置関係を示し、マクロノブ2は撮影
レンズ7のマクロレバーA13と係合しており、マクロ
ノブ2の移動に伴い撮影レンズ7が光軸16を中心に回
転する。撮像レンズ7とレンズマウント10とがネジに
より係合しており、撮影レンズ7が回転すると光軸17
に沿ってレンズマウント10に対して前後に移動し、ノ
ーマル撮影ポジションもしくはマクロ撮影ポジションと
なる。
【0012】撮影時にはレンズバリア6を手動により開
け、アーム11はマクロレバーB14と係合しており、
そのときに撮影に必要な電源が入る。
【0013】図3は、レンズバリア6の閉に対応した上
への移動によるアーム11の動きを示している。図3
(a)において、レンズバリア6が開くと、アーム11
はレンズバリア6の戻しレバー12とは離れており、撮
影レンズ7はノーマル撮影ポジション及びマクロ撮影ポ
ジションのどちらでも自由に動くことができる。従っ
て、マクロノブ2の位置により撮影ポジションが決ま
る。
【0014】図3(b)において、レンズバリア6を閉
めると、戻しレバー12がアーム11の一端と係合し、
上側に押し上げる。アーム11はフロントケース3のア
ーム固定部15に軸支され、アーム固定部15を中心に
図3において時計回りに回転する。アーム11の他端
は、撮影レンズ7と係合しており、アーム11の回転に
伴い、撮影レンズ7は反時計回りに回転する。
【0015】図3(b)に示すように、撮影レンズ7が
反時計方向に回ると撮影レンズ7はノーマル撮影ポジシ
ョンになるようになっており、バリアを閉めた状態で
は、必ずノーマル撮影ポジションとなる。
【0016】ここで、アーム11はトーションバネによ
り構成されているため、万一マクロノブ2をマクロ撮影
ポジションに位置した状態で、レンズバリア6を閉めて
も、マクロレバーA13、B14、戻しレバー12もし
くはアーム11が折れるというようなことが起きず、ア
ーム11がたわみ撮像レンズ7を反時計回り方向に与圧
した状態になる。マクロノブ2の押さえを放すとマクロ
ノブ2がノーマル撮影ポジションに移動する。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の構成によれ
ば、レンズバリア6が開いた撮影状態でマクロノブ2が
ノーマル撮影ポジションもしくはマクロ撮影ポジション
のどちらにあってもレンズバリア6を閉じると常にノー
マル撮影ポジションになり、次に撮影するときに意図せ
ずマクロ撮影になることがない。
【0018】さらに、アーム2を弾性部品によって構成
することにより、部品の損壊を防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子カメラの実施例の外観を示す斜視
【図2】図1の電子カメラ内部のレンズ位置連動手段を
説明する概略構成図
【図3】レンズ位置連動手段の動作状態を説明する概略
構成図
【符号の説明】
1 レリーズボタン 2 マクロノブ 3 フロントケース 4 リアケース 5 ストロボ 6 レンズバリア 7 撮影レンズ 8 ファインダー 9 測光レンズ 10 レンズマウント 11 アーム 12 戻しレバー 13 マクロレバーA 14 マクロレバーB 15 アーム固定部 16 光軸 17 アームストッパー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像レンズを保護するレンズバリアと、少
    なくても通常の撮影モードと近接撮影モードの2種類以
    上の撮影モードを選択する撮影モード切替え手段を有す
    る電子カメラにおいて、 近接撮影モードにて前記レンズバリアを閉める場合に
    は、前記レンズバリアの閉動作に連動して前記撮像レン
    ズを近接撮影位置から通常撮影位置に移動させるレンズ
    位置連動手段を備えたことを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】前記レンズ位置連動手段は前記レンズバリ
    アと撮影レンズとに係合する弾性部材からなり、レンズ
    バリアが閉まることにより撮影レンズが通常撮影モード
    の方向に予圧されることを特徴とする請求項1記載の電
    子カメラ。
JP9123772A 1997-05-14 1997-05-14 電子カメラ Pending JPH10322577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9123772A JPH10322577A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9123772A JPH10322577A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322577A true JPH10322577A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14868906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9123772A Pending JPH10322577A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10322577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080151A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Kyocera Corp カメラ付き携帯端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080151A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Kyocera Corp カメラ付き携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10232427A (ja) 可動レンズカバー付きカメラ
JPH04320243A (ja) パノラマ撮影機能付きカメラの撮影モード切替機構
JPH05289166A (ja) 画面サイズ切替機構を有するカメラ
JPH10322577A (ja) 電子カメラ
JPH05289167A (ja) 画面サイズ切替機構を有するカメラ
JP2858025B2 (ja) 擬似パノラマ写真撮影可能なカメラにおける撮影モード自動切換え装置
JPH0441661Y2 (ja)
JP2001318406A (ja) レンズカバー付きカメラ
JP2542072B2 (ja) カメラ
JP3049858B2 (ja) 画面サイズ可変カメラ
JP2841302B2 (ja) レンズシャッタ付カメラ
JP2005308898A (ja) 撮像装置
JPH06103375B2 (ja) レンズカバ−付きカメラ
JP2001290193A (ja) カメラのレンズカバー開閉機構
JP2907283B2 (ja) レンズバリアを有する沈胴型カメラ
JP2787686B2 (ja) レンズバリアを有する沈胴型カメラ
US5610676A (en) Camera permitting change-over of photographic image plane frame
JP2577277Y2 (ja) カメラのファインダ構造
JPH1031248A (ja) カメラ
JPH0334736Y2 (ja)
JPH0749515A (ja) カメラのレンズ装置
JP2000275714A (ja) カメラのカートリッジ蓋開閉機構
JPH0583610A (ja) ビデオカメラ
JP2002148681A (ja) カメラのレンズバリア装置
JP2008164685A (ja) ズーム機能付きカメラ