JPH1032225A - 半導体チップの実装方法およびその装置 - Google Patents

半導体チップの実装方法およびその装置

Info

Publication number
JPH1032225A
JPH1032225A JP18486296A JP18486296A JPH1032225A JP H1032225 A JPH1032225 A JP H1032225A JP 18486296 A JP18486296 A JP 18486296A JP 18486296 A JP18486296 A JP 18486296A JP H1032225 A JPH1032225 A JP H1032225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
circuit board
bonding tool
bonding
solder bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18486296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561089B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ando
鉄男 安藤
Michiko Ono
美智子 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18486296A priority Critical patent/JP3561089B2/ja
Publication of JPH1032225A publication Critical patent/JPH1032225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561089B2 publication Critical patent/JP3561089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75252Means for applying energy, e.g. heating means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75743Suction holding means
    • H01L2224/75745Suction holding means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/759Means for monitoring the connection process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体チップを回路基板に実装する際に、高精
度に位置合せできる半導体チップの実装方法を提供する
ことにある。 【解決手段】XYθ駆動機構35および同駆動機構をロ
ックするロック機構36を備えたボンディングツール2
4に半導体チップを保持して回路基板と位置合わせする
第1の工程と、回路基板の電極パッドに半導体チップの
はんだバンプを接触させる第2の工程と、ボンディング
ツールを加熱して前記はんだバンプを溶融する第3の工
程と、ボンディングツールの高さを測定し、その測定結
果に基づいてボンディングツールの高さを制御し、回路
基板と半導体チップとの間隔を調整する第4の工程と、
XYθ駆動機構のロックを解除して溶融したはんだバン
プのセルフアライメント作用を利用して回路基板と前記
半導体チップの位置ずれを補正する第5の工程とを具備
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体チップを
はんだバンプを介して回路基板に実装する半導体チップ
の実装方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップをはんだバンプを介して回
路基板に実装するフリップチップボンディングは、通
常、めっきなどの方法により半導体チップにはんだバン
プを形成し、フリップチップボンダを用いて、半導体チ
ップのはんだバンプを回路基板の電極パッドに位置合わ
せして置き、回路基板をリフロー炉に通し、はんだを溶
融して接続するのが一般的である。
【0003】しかし、この方法では、はんだの表面張力
により半導体チップのはんだバンプと回路基板の電極パ
ッドをつなぐバンプの形状が太鼓状となるので、隣接す
るバンプ同士が接触しないように、あるバンプ間距離を
とる必要があり、接続の狭ピッチ化には不向きだった。
【0004】また、この方法では半導体チップと回路基
板の間隔が狭くなるため、半導体チップと回路基板が熱
膨張・熱収縮すると、バンプにより高い応力が掛かるた
め、チップサイズが大きい場合など、接続部劣化を招く
恐れがあった。さらに、半導体チップと回路基板の間隔
が狭いため、半導体チップと回路基板間に封止用樹脂が
注入しにくくなる問題があった。
【0005】そこで、これらの問題点を解消する手段と
して、半導体チップと回路基板の間隔を制御できるフリ
ップチップボンダが提案されている。この装置では半導
体チップ電極と回路基板の電極パッドとを位置合せした
後、半導体チップを回路基板に押しあて、ボンディング
ツールを加熱し、はんだバンプを溶融させる。この状態
でボンディングツールを上方に引き上げ、所定の半導体
チップと回路基板との距離になるようにボンディングツ
ールを保持し、ボンディングツールを冷却してフリップ
チップボンディングを行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記半
導体チップと回路基板の間隔を制御できるフリップチッ
プボンダを使用する方法では、半導体チップのはんだバ
ンプと回路基板の電極パッドの位置合せ精度は、装置の
ボンディング精度で決まってしまうため、現実的に10
μm程度の半導体チップのはんだバンプと回路基板の電
極パッドのずれが発生していた。このずれは、接合強度
を低下させ、接合信頼性に関る問題となっていた。
【0007】この発明は、前記事情に着目してなされた
もので、その目的とするところは、リフロー方式での隣
接するはんだバンプ同士の接触を避けるためのはんだバ
ンプ間距離の設計上の制約や、はんだバンプ掛かる応力
に起因する接続部劣化の問題や、さらに半導体チップと
回路基板間への樹脂注入性疎外の問題を回避すると同時
に、半導体チップのはんだバンプと回路基板の電極パッ
ドの位置ずれを防止でき、信頼性の高い半導体チップの
実装方法およびその装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は前記目的を達
成するために、請求項1は、半導体チップをはんだバン
プを介して回路基板に実装する半導体チップの実装方法
において、ボンディングツールに前記半導体チップを保
持し前記回路基板に対して位置合わせする第1の工程
と、前記位置合わせされた半導体チップのはんだバンプ
を前記回路基板上の所定位置の電極パッドに接触させる
第2の工程と、前記はんだバンプを加熱して溶融させる
第3の工程と、前記第3の工程中において前記回路基板
と前記半導体チップとの間隔を調整する第4の工程と、
前記第4の工程後に溶融したはんだバンプのセルフアラ
イメント作用により前記ボンディングツールをXYθ方
向に駆動させて前記回路基板と前記半導体チップの位置
ずれを補正する第5の工程と、を具備することを特徴と
する。
【0009】請求項2は、請求項1の第4の工程におけ
る回路基板と半導体チップとの間隔調整は、ボンディン
グツールの熱膨張による所定位置の変位量を測定し、そ
の測定結果に基づいて行うことを特徴とする。
【0010】請求項3は、半導体チップをはんだバンプ
を介して回路基板に実装する半導体チップの実装装置に
おいて、前記回路基板を載置するボンディングステージ
と、前記ボンディングステージの上部に設けられ前記半
導体チップを保持し前記回路基板上の所定位置にボンデ
ィングするボンディングツールと、前記ボンディングツ
ールに設けられ前記半導体チップのはんだバンプを溶融
する加熱手段と、前記ボンディングツールの熱膨張量を
測定する測定手段と、前記測定手段における測定結果に
基づいて前記回路基板と前記半導体チップとの間隔を調
整する間隔調整手段とを具備し、前記ボンディングツー
ルは、前記加熱手段により溶融されたはんだのセルフア
ライメント作用に基づき駆動可能に支持されていること
を特徴とする。
【0011】請求項4は、請求項3の測定手段は、ボン
ディングツールに設定された所定位置の変位量を測定す
るレーザ変位計であることを特徴とする。請求項5は、
請求項3のボンディングツールはXYθ駆動機構を有
し、このXYθ駆動機構により駆動自在となっているこ
とを特徴とする。
【0012】請求項6は、請求項5のXYθ駆動機構に
は、このXYθ駆動機構によるボンディングツールの駆
動のロックおよび前記ロックの解除を行うロック機構が
設けられていることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1はボンディング装置の全体
構成を示す斜視図で、図2はボンディングヘッドの正面
図、図3は画像合わせ装置のブロック図、図4は作用説
明図である。まず、ボンディング装置の全体構成を説明
すると、11はXYθ軸方向に位置決め自在な第1のX
Yθテーブルであり、この第1のXYθテーブル11の
上部にはボンディングステージ12および半導体チップ
撮像手段としての半導体チップ認識カメラ13が設けら
れている。そして、ボンディングステージ12には回路
基板14が電極パッド14aを上向きにして搭載され、
半導体チップ認識カメラ13は光軸を垂直上向きにして
設置されている。
【0014】第1のXYθテーブル11の隣側にはXY
θ軸方向に位置決め自在な第2のXYθテーブル15が
設けられ、この第2のXYθテーブル15の上部にはト
レイ16が設けられている。このトレイ16には多数の
半導体チップ17がはんだバンプ17aを上向きにして
整列状態に搭載されている。
【0015】また、第1のXYθテーブル11の上方に
はボンディング機構19が設けられており、第2のXY
θテーブル15の上方にはトレイ16上の半導体チップ
17をピックアップした状態で反転して半導体チップ1
7をはんだバンプ17aを下向きにしてボンディング機
構19に供給する半導体チップ供給機構20が設けられ
ている。
【0016】前記ボンディング機構19にはX軸ステー
ジ21が設けられており、このX軸ステージ21にはボ
ンディングヘッド22がX軸方向に移動自在に搭載され
ている。ボンディングヘッド22は後述するモータ23
aおよびロードセル23bを備えた上下動機構23によ
って上下動自在であり、その下端部にはボンディングツ
ール24が設けられている。このボンディングツール2
4には半導体チップ17をフェースダウン(はんだバン
プ17aが下向き)にした状態で真空吸着する手段およ
びはんだを溶融するパルスヒータ等の加熱手段を有して
いる。
【0017】さらに、X軸ステージ21にはボンディン
グヘッド22と隣接して基板撮像手段としての基板認識
カメラ25が光軸を垂直下向きにして設置され、ボンデ
ィングステージ12上の回路基板13の位置を認識でき
るようになっている。さらに、基板認識カメラ25の隣
側には回路基板14の電極パッド14aにフラックスを
塗布するディスペンサ25aが設置されている。
【0018】また、前記半導体チップ供給機構20には
X軸ガイドレール26が設けられ、このX軸ガイドレー
ル26にはチップ反転ユニット27がX軸方向に移動自
在に設けられている。チップ反転ユニット27はトレイ
16上の半導体チップ17を吸着し、これを反転する機
能を有しており、トレイ16上では半導体チップ17の
はんだバンプ17aは上向きであるが、反転によっては
んだバンプ17aを下向きにして前記ボンディングツー
ル24に吸着保持できるようになっている。
【0019】さらに、X軸ガイドレール26にはトレイ
16に対向するトレイ認識カメラ28が光軸を垂直下向
きにして設置されており、トレイ16上の半導体チップ
17のパターンを認識し、第2のXYθテーブル15を
制御することにより、トレイ16上の半導体チップ17
をピックアップ位置に位置決めするようになっている。
【0020】また、前記半導体チップ認識カメラ13お
よび基板認識カメラ25は画像合せ装置29に接続され
ている。ここで、半導体チップ認識カメラ13および基
板認識カメラ25の相対的な位置関係は予め正確に求め
られる。そして、画像合せ装置29は、半導体チップ認
識カメラ13による画像と基板認識カメラ25による画
像とを合成して表示するように構成されている。
【0021】すなわち、画像合せ装置29は、図3に示
すように、ビデオミキサ30を有し、半導体チップ認識
カメラ13と基板認識カメラ25からの画像信号はカメ
ラコントロールユニット13a,25aに一旦記憶格納
された後、これらカメラコントロールユニット13a,
25aからの合成画像信号をビデオミキサ30に入力さ
せ、合成画像がモニター31に表示されるようになって
いる。
【0022】さらに、この合成画像は後述するように、
半導体チップ17と回路基板14との相対的な位置決め
補正量を算出する位置決め補正量算出手段30aに入力
される。この位置決め補正量算出手段30aは図1に示
すように、ボンディング制御装置32の一部をなしてい
る。このボンディング制御装置32は、算出された位置
決め補正量に基づいて第1のXYθテーブル11を位置
決め制御するように設けられている。さらに、このボン
ディング制御装置32は、第1のXYθテーブル11、
第2のXYθテーブル15、半導体チップ供給機構2
0、X軸ステージ21およびトレイ認識カメラ28に電
気的に接続されている。
【0023】また、前記半導体チップ17を所定の高さ
まで下降・上昇させると同時に加圧を行い回路基板14
と半導体チップ17との間隔を制御する手段としてのモ
ータ23aおよび半導体チップ17を回路基板14に押
し付ける荷重を測定し、モータ23aに荷重をフイード
バックするロードセル23bを備えている。さらに、ボ
ンディングヘッド22の高さをモータ23aにフィード
バックする高さ測定手段、すなわちボンディングヘッド
22の半導体チップ17方向への変位量を測定する測定
手段としてのレーザ変位計33およびボンディングツー
ル24の温度を測定し、制御するための熱電対34を備
えている。
【0024】さらに、前記ボンディングヘッド22には
ボンディングツール24自身の位置を微小な力でXY平
面上に駆動させるためのXYθ駆動機構35およびXY
θ駆動機構35の動きを中立位置で固定するロック機構
36を備えている。このロック機構36にはXYθ駆動
機構35のロックおよびアンロックを切り換える機能を
有し、後述するように、ボンディングツール24の駆動
の制御手段としての役割を果たしている。
【0025】次に、前述のように構成されたボンディン
グ装置によって半導体チップ17を回路基板14にボン
ディングする方法を説明する。まず、図5のステップS
1 に示すように、ボンディングステージ12の所定の位
置に回路基板14を電極パッド14aを上向きにして搭
載する(図5のステップS1参照)。次に、ステップS
2 に示すように、トレイ認識カメラ28によってトレイ
16上の半導体チップ17のパターンを認識し、第2の
XYθテーブル15をXYθ軸方向に移動制御してトレ
イ16上の半導体チップ17をピックアップ位置に位置
決めする(図5のステップS2参照)。
【0026】次に、ステップS3 に示すように、チップ
反転ユニット27はピックアップ位置に移動してトレイ
16上の1個の半導体チップ17を吸着し、これを反転
させて半導体チップ17のはんだバンプ17aを下向き
にし、ボンディングツール24に受け渡し、ボンディン
グツール24は半導体チップ17をはんだバンプ17a
を下向きにして吸着保持する(図5のステップS3参
照)。
【0027】次に、第1のXYθステージ11が移動し
て半導体チップ認識カメラ13によりボンディングツー
ル24に吸着された半導体チップ17を撮像できる位置
に位置決めし、ステップS4 に示すように、半導体チッ
プ認識カメラ13によって半導体チップ17のはんだバ
ンプ17aの画像(例えば8カ所)をティーチングして
取り込む(図5のステップS4参照)。次に、ステップ
S5 に示すように、基板認識カメラ25はボンディング
ステージ12上の回路基板14の電極パッド14aの画
像をティーチングして取り込むと、カメラコントロール
ユニット25aは、回路基板14の認識パターンを検出
した後、記憶格納する(図5のステップS5参照)。
【0028】次に、ディスペンサ25aによって回路基
板14の電極パッド14aにフラックスを塗布した後、
ステップS6 に示すように、画像合わせ装置29にて
は、半導体チップ認識カメラ13によって取り込みカメ
ラコントロールユニット13aに格納さている画像認識
パターンと基板認識カメラ25によって取り込みカメラ
コントロールユニット25aに格納さている画像認識パ
ターンとを画像合せ装置29のビデオミキサ30によっ
て合成(重ね合せ)し、モニター31に表示する。
【0029】位置ずれ量算出手段30aにて、半導体チ
ップ17と回路基板14の相対的な座標X・Y・θ方向
の相対的位置ずれに対する補正量を算出した後、第1の
XYθステージ11を移動して半導体チップ17と回路
基板14を位置合わせする。このとき、まずXYθ駆動
機構35を中立位置で固定した状態にしておき、半導体
認識カメラ13および基板認識カメラ25で半導体チッ
プ17および回路基板14の電極パッド14aを認識
し、ボンディングツール24およびボンディングステー
ジ12を移動させ、半導体チップ17と回路基板14の
電極パッド14aが上下に対向するよう位置合せする
(図4(a)および図5のステップS6参照)。
【0030】そして、位置合せが終了すると、ボンディ
ングヘッド22が上下動機構23によって下降し、電極
パッド14aにはんだバンプ17aを接触する(図4
(b)参照)。このときロードセル23bを用いて回路
基板14へのはんだバンプ17aの接触を感知する。
【0031】次に、ボンディングツール24に吸着され
た半導体チップ17を加熱することにより、はんだを溶
融する。ボンディングツール24を荷重制御モードから
変位制御モードに切り換える(荷重制御モードのままチ
ップ加熱をすると、はんだバンプ17aの変形抵抗が低
下し、はんだバンプ17aがつぶれてしまう)。
【0032】ボンディングツール24の加熱に伴いボン
ディングツール24自身が熱膨張するため、熱膨張量を
レーザ変位計33で測定し、ボンディングツール24の
高さを一定に保つよう高さ補正を行う。つまり、ボンデ
ィングツール24自身が熱膨張するため、Z方向(上下
方向)については、レーザ変位計33でボンディングツ
ール24の伸び量を計測し、モータ23aにフィードバ
ックし、伸び量を補正する。この工程により所定のギャ
ップに調整できる。はんだバンプ17aが溶融したら、
ボンディングツール24を後述する図4(d)に示すよ
うに溶融はんだの形状が鼓形となる高さまで上昇させ、
半導体チップ17と回路基板14の間隔を調整する(図
4(c)参照)。
【0033】ここで、XYθ駆動機構35のロック機構
36のロックを解除すると、はんだバンプ17aのセル
フアライメント作用(半導体チップ17上のはんだバン
プ17aの表面積を最少にする力が作用する。)を利用
して、半導体チップ17のはんだバンプ17aと回路基
板14の電極パッド14aの正確な位置合せを行う。こ
の状態でボンディングツール24を冷却し、半導体チッ
プ17の吸着保持を解除すると、半導体チップ17のは
んだバンプ17aが回路基板14の電極パッド14aに
はんだ接合し、ボンディングが完了する(図4(d)参
照)。
【0034】このようにボンディングツール24側に設
けたXYθ駆動機構35のロック機構36を解除するこ
とにより、ボンディングツール24の加熱に伴うXYθ
方向の伸びによる位置ずれを補正(アライメント調整)
する。補正は、溶融したはんだのセルフアライメント作
用を利用する。この場合、Z方向は拘束されているが、
XYθ方向は自由になっているので、キャップ調整とア
ライメント調整を同時に実現できる。
【0035】
【発明の効果】この発明の請求項1〜2によれば、ボン
ディングツールが加熱によって熱膨張しても、その熱膨
張量を測定してボンディングツールの高さを補正するこ
とにより、はんだバンプを理想的な形状に整えることに
より、はんだバンプの狭ピッチ化に対応できる。しか
も、回路基板と半導体チップとの間隔を大きくした状態
で実装でき、封止用樹脂の注入の容易化と作業性を向上
できる。また、溶融したはんだのセルフアライメント作
用を利用して半導体チップのはんだバンプと回路基板の
電極パッドの位置ずれを防止でき、信頼性の高い半導体
チップの実装方法を提供できる。
【0036】また、請求項3〜6によれば、ボンディン
グツールは、加熱手段により溶融されたはんだのセルフ
アライメント作用に基づき駆動可能に支持されているた
め、半導体チップのはんだバンプを溶融したときに、は
んだバンプのセルフアライメント作用を利用して回路基
板と半導体チップの位置ずれを自動補正することがで
き、信頼性の高い半導体チップの実装装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態のボンディング装置の斜
視図。
【図2】同実施形態の要部の正面図。
【図3】同実施形態の画像重ね合せ装置のブロック図。
【図4】同実施形態の位置合せ方法の作用説明図。
【図5】同実施形態の位置合せ方法のフローチャート。
【符号の説明】
12…ボンディングステージ 14…回路基板 14a…電極パッド 17…半導体チップ 17a…はんだバンプ 24…ボンディングツール 33…レーザ変位計 35…XYθ駆動機構 36…ロック機構

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップをはんだバンプを介して回
    路基板に実装する半導体チップの実装方法において、 ボンディングツールに前記半導体チップを保持し前記回
    路基板に対して位置合わせする第1の工程と、 前記位置合わせされた半導体チップのはんだバンプを前
    記回路基板上の所定位置の電極パッドに接触させる第2
    の工程と、 前記はんだバンプを加熱して溶融させる第3の工程と、 前記第3の工程中において前記回路基板と前記半導体チ
    ップとの間隔を調整する第4の工程と、 前記第4の工程後に溶融したはんだバンプのセルフアラ
    イメント作用により前記ボンディングツールをXYθ方
    向に駆動させて前記回路基板と前記半導体チップの位置
    ずれを補正する第5の工程と、 を具備することを特徴とする半導体チップの実装方法。
  2. 【請求項2】 第4の工程における回路基板と半導体チ
    ップとの間隔調整は、ボンディングツールの熱膨張によ
    る所定位置の変位量を測定し、その測定結果に基づいて
    行うことを特徴とする請求項1記載の半導体チップの実
    装方法。
  3. 【請求項3】 半導体チップをはんだバンプを介して回
    路基板に実装する半導体チップの実装装置において、 前記回路基板を載置するボンディングステージと、 前記ボンディングステージの上部に設けられ前記半導体
    チップを保持し前記回路基板上の所定位置にボンディン
    グするボンディングツールと、 前記ボンディングツールに設けられ前記半導体チップの
    はんだバンプを溶融する加熱手段と、 前記ボンディングツールの熱膨張量を測定する測定手段
    と、 前記測定手段における測定結果に基づいて前記回路基板
    と前記半導体チップとの間隔を調整する間隔調整手段と
    を具備し、 前記ボンディングツールは、前記加熱手段により溶融さ
    れたはんだのセルフアライメント作用に基づき駆動可能
    に支持されていることを特徴とする半導体チップの実装
    装置。
  4. 【請求項4】 測定手段は、ボンディングツールに設定
    された所定位置の変位量を測定するレーザ変位計である
    ことを特徴とする請求項3記載の半導体チップの実装装
    置。
  5. 【請求項5】 ボンディングツールはXYθ駆動機構を
    有し、このXYθ駆動機構により駆動自在となっている
    ことを特徴とする請求項3記載の半導体チップの実装装
    置。
  6. 【請求項6】 XYθ駆動機構には、このXYθ駆動機
    構によるボンディングツールの駆動のロックおよび前記
    ロックの解除を行うロック機構が設けられていることを
    特徴とする請求項5記載の半導体チップの実装装置。
JP18486296A 1996-07-15 1996-07-15 半導体チップの実装方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3561089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18486296A JP3561089B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 半導体チップの実装方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18486296A JP3561089B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 半導体チップの実装方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1032225A true JPH1032225A (ja) 1998-02-03
JP3561089B2 JP3561089B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=16160616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18486296A Expired - Fee Related JP3561089B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 半導体チップの実装方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561089B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326805A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Nec Corp フリップチップ接続方法及びフリップチップ搭載装置
JP2000353725A (ja) * 1999-04-05 2000-12-19 Toray Eng Co Ltd チップ実装方法及びその装置
SG81357A1 (en) * 1999-06-18 2001-06-19 Shibuya Kogyo Co Ltd Work/head positioning apparatus, flux reservoir, mount head and transfer head for ball mount apparatus
JP2003077955A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Toshiba Corp ボンディング方法及びボンディング装置
JP2005191460A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
WO2006098426A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品の実装方法及び電子部品実装装置
JP2008117993A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱圧着装置および熱圧着方法
JP2013247124A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Panasonic Corp 半導体素子の実装装置および実装方法
JP2016219552A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 新光電気工業株式会社 電子部品搭載装置及び電子部品の搭載方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326805A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Nec Corp フリップチップ接続方法及びフリップチップ搭載装置
JP2000353725A (ja) * 1999-04-05 2000-12-19 Toray Eng Co Ltd チップ実装方法及びその装置
KR100598198B1 (ko) * 1999-06-18 2006-07-07 시부야 코교 가부시키가이샤 피가공물과 헤드의 위치결정장치 및 위치결정방법
SG81357A1 (en) * 1999-06-18 2001-06-19 Shibuya Kogyo Co Ltd Work/head positioning apparatus, flux reservoir, mount head and transfer head for ball mount apparatus
US6575351B1 (en) 1999-06-18 2003-06-10 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Work/head positioning apparatus for ball mount apparatus
JP2003077955A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Toshiba Corp ボンディング方法及びボンディング装置
JP2005191460A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
WO2006098426A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品の実装方法及び電子部品実装装置
JPWO2006098426A1 (ja) * 2005-03-17 2008-08-28 松下電器産業株式会社 電子部品の実装方法及び電子部品実装装置
US7752749B2 (en) 2005-03-17 2010-07-13 Panasonic Corporation Electronic component mounting method and electronic component mounting device
JP4696110B2 (ja) * 2005-03-17 2011-06-08 パナソニック株式会社 電子部品の実装方法及び電子部品実装装置
JP2008117993A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱圧着装置および熱圧着方法
JP2013247124A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Panasonic Corp 半導体素子の実装装置および実装方法
JP2016219552A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 新光電気工業株式会社 電子部品搭載装置及び電子部品の搭載方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3561089B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101419690B1 (ko) 반도체 칩들의 열 압착 본딩
US20070181644A1 (en) Component mounting method and component mounting apparatus
KR20090050989A (ko) 반도체 장치의 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP3561089B2 (ja) 半導体チップの実装方法およびその装置
KR102363436B1 (ko) 반도체 칩의 레이저 컴프레션 본딩장치 및 본딩방법
JP3569820B2 (ja) 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
KR20140043045A (ko) 실장방법 및 실장장치
JP3276537B2 (ja) チップボンディング装置およびそれにおけるキャリブレーション方法
JP2013125866A (ja) 部品搭載方法及び装置及びプログラム
JPH08204327A (ja) 実装装置
JP7293477B2 (ja) 実装装置
JP2008153366A (ja) 接合装置による接合方法
JP2760547B2 (ja) チップボンディング装置
JP2004146776A (ja) フリップチップ実装装置及びフリップチップ実装方法
JPH1098075A (ja) 半導体実装方法、半導体実装装置および半導体実装構造
JP2765524B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03211849A (ja) フリップチップ用実装装置
JPH08162503A (ja) 電子部品の位置合わせ方法及びその装置
JP2002110740A (ja) 半導体装置の実装方法及び実装装置
JP2004039802A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP2009105196A (ja) 接合対象物のアライメント方法、これを用いた部品接合方法および部品接合装置
KR102252732B1 (ko) 다이 본딩 방법 및 다이 본딩 장치
JP4073175B2 (ja) ボンディング装置
JPH0315819B2 (ja)
JPH11176883A (ja) バンプ付電子部品の熱圧着装置および熱圧着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees