JPH10321843A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10321843A
JPH10321843A JP12738597A JP12738597A JPH10321843A JP H10321843 A JPH10321843 A JP H10321843A JP 12738597 A JP12738597 A JP 12738597A JP 12738597 A JP12738597 A JP 12738597A JP H10321843 A JPH10321843 A JP H10321843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
source
substrate
type semiconductor
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12738597A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Nakamura
光宏 中村
Yasunobu Nakamura
安展 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12738597A priority Critical patent/JPH10321843A/ja
Publication of JPH10321843A publication Critical patent/JPH10321843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲートとドレインとの間の距離の精度が高
く、従って耐電圧のばらつきが小さい半導体装置と、そ
の製造方法を提供すること。 【解決手段】 基板1に最初に適用するフォトレジスト
膜3に対し、アライメントマーク形成用の窓4と、ソー
ス形成用の窓5、ドレイン形成用の窓6とをあけるパタ
ーニングを行って、基板1にアライメントマーク11
と、ソース(n+ 領域)7、ドレイン(n+ 領域)8と
を形成し、その後に重ねて形成させるフォトレジスト膜
18に対し、アライメントマーク11を基準にしてゲー
ト形成用の窓19をあけるパターニングを行って、基板
1にゲート(p +領域)20を形成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置およびそ
の製造方法に関するものであり、更に詳しくは、耐電圧
のばらつきの小さい半導体装置とその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置において、基板内の定められ
た位置にn型半導体領域とp型半導体領域とを形成させ
る場合、n型半導体領域については、基板に塗布したレ
ジスト膜に対して、マスクを共に露光してn型半導体領
域を形成させる位置に窓をあけ、窓を通して拡散、イオ
ン注入などによってn型不純物をドーピングすることが
行われる。p型半導体領域についても同様な操作が繰り
返されるが、それぞれの場合において、フォトレジスト
膜に窓をあける位置の決定はあらかじめ定められたアラ
イメントマークを基準にして行われている。
【0003】例えばpn接合型電界効果トランジスタ
(JFET)を製造する場合も、従来は全く同様な操作
が行われており、n型半導体からなり電子の多いソース
(n+領域)とドレイン(n+ 領域)を形成させるため
のn型不純物のドーピングと、p型半導体からなり正孔
の多いゲート(p+ 領域)を形成させるためのp型不純
物のドーピングとが行われるが、図9はその工程の要点
を示す図である。
【0004】図9のAは、アライメントマーク51を形
成させた後、窒化シリコン膜(以降、SiN膜と略す)
2を形成させたガリウム砒素(GaAs)の化合物半導
体からなる基板1の部分断面図である。
【0005】図9のBは、図9のAにフォトレジスト膜
62を形成させ、アライメントマーク51を基準にして
所定の位置にソース形成用の窓65とドレイン形成用の
窓66をあけた後、破線で示すようにn型不純物として
のSi(シリコン)をイオン注入して、ソース(n+
域)67とドレイン(n+ 領域)68を形成させた状態
を示す。
【0006】図9のCは、フォトレジスト膜62を剥が
して新しくフォトレジスト膜72を形成させ、アライメ
ントマーク51を基準にして所定の位置にゲート形成用
の窓79をあけた状態を示す。この後、窓79からp型
不純物を注入してゲートを形成させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法では、同じ
アライメントマーク51を用いて、フォトレジスト膜6
2にソース形成用の窓65とドレイン形成用の窓66を
あける時に発生するアライメントマーク51からの位置
ずれと、フォトレジスト膜72にゲート形成用の窓79
をあける時に発生するアライメントマーク51からの位
置ずれとがある。この位置ずれは露光装置に由来する本
質的なものであり避け得ないが、従来の方法では上述の
ように位置ずれを発生する機会が2回あるので、形成さ
れるゲートGとドレインDとの間の距離が変動し、ゲー
ト・ドレイン耐電圧のばらつきを招いており、製品の歩
留まりを低下させている。
【0008】すなわち、図10は図9で示すようにして
形成されるソースS、ドレインDとゲートGとの位置関
係を示す平面図である。ゲートGの長さLg は1μm以
下で、現状では約0.5μmとなっている。また、ゲー
トGとドレインDとの間の距離Lgd、 ゲートGとソース
Sとの間の距離Lgsも同様の寸法に形成されている。ド
レインDとソースSとはフォトリソグラフィによって同
時に露光して基板上に形成されるので、ソースSとドレ
インDとの間の距離、すなわちLgs+Lg +Lgd一定に
なる。しかし、ゲートGは別に露光されるので、Lgsや
Lgdは一定になりにくく、その精度は露光装置(一般的
にはステッパー)の重ね合わせ精度(例えば3σで約
0.13μmとされている)によって決まってしまう。
【0009】従って、Lgs=0.5μm、Lg =0.5
μm、Lgd=0.5μmと設計されている場合に、ゲー
トGがドレインD方向に0.13μmの位置ずれを生じ
ると、Lgs=0.63μm、Lgd=0.37μmとな
り、Lgdは26%短くなる。
【0010】図11はゲート・ドレイン間の耐電圧BV
dgはLgdの大きさと関係があり、Lgdの大きさの変動は
BVdgの変動となることを示している。また、Lgdが変
動すると同時にLgsも変動するが、Lgsの変動はドレイ
ン特性の一つである立上がり抵抗Ronを変動させること
が知られている。
【0011】Ron=vd/id ここにおいて、vd:ドレイン電圧、id:ドレイン電流で
ある。
【0012】本発明は上述の問題に鑑みてなされ、ゲー
トとドレインとの間隔、すなわち、p型半導体領域とn
型半導体領域との間隔が精度高く維持され、耐電圧のば
らつきが小さい半導体装置およびその製造方法を提供す
ることを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題は請求項1、
または請求項6の構成によって解決されるが、その解決
手段を説明すれば、基板に適用する第1フォトレジスト
膜に対し、重ね合わせの基準となるアライメントマーク
の形成位置と、ソースおよびドレインの形成位置とを同
時にパターニングして、基板にアライメントマークと、
n型半導体またはp型半導体であるソースおよびドレイ
ンを形成させる。その後に適用する第2フォトレジスト
膜に対し、形成されているアライメントマークを基準に
重ね合わせの位置決めを行ない、ドレイン電流を制御す
るための、ソースおよびドレインとは逆極性のゲートの
形成位置、またはショットキー接合金属電極の形成位置
をパターニングして、基板にゲートまたはショットキー
接合金属電極を形成させる。
【0014】または、上記とは、ソースおよびドレイン
の形成と、ゲートまたはショットキー接合金属電極の形
成との順序を逆にし、第1フォトレジスト膜に対して、
重ね合わせの基準となるアライメントマークの形成位置
と、ゲートまたはショットキー接合金属の形成位置を同
時にパターニングして、基板にアライメントマークと、
ゲートまたはショットキー接合金属電極を形成させる。
その後に適用する第2フォトレジスト膜に対して、形成
されているアライメントマークを基準に重ね合わせの位
置決めを行ない、ソースおよびドレインの形成位置をパ
ターニングして、基板にソースおよびドレインを形成さ
せる。
【0015】このようにして製造される半導体装置は、
ゲートとドレインとの間の距離が精度高く維持されるの
で、耐電圧のばらつきも小さい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の半導体装置の一例を挙げ
れば、第1フォトレジスト膜において、ソースおよびド
レインの形成位置とアライメントマークの形成位置を同
時にパターニングするので、少なくとも、アライメント
マークと、ソースおよびドレインとの間の、露光装置の
合わせ精度に由来する位置ずれは発生する余地がなく、
第2フォトレジスト膜においては、形成されているアラ
イメントマークを基準にしてゲートの形成位置をパター
ニングしているにしても、製造される半導体装置の、ゲ
ートと、ソースおよびドレインとの重ね合わせ精度、す
なわち、ゲートとドレイインとの間の距離の精度は高
く、耐電圧のばらつきは小さい。
【0017】また、耐電圧のばらつきが小さい半導体装
置に短チャンネル効果抑制層を形成させることにより、
またソース、ドレイン、ゲートにおけるp型半導体また
はn型半導体を形成させるための不純物のイオン注入を
極薄の絶縁膜越しに行ない、注入するイオン濃度のピー
クが表面側にくるようにすることにより、得られる半導
体装置の電気特性は更に向上したものとなる。
【0018】
【実施例】以下、実施例によって本発明の半導体装置お
よびその製造方法を具体的に説明する。
【0019】(実施例1)本発明の半導体装置の一例で
あるガリウム砒素(GaAs)基板に形成されたpn接
合型電界効果トランジスタ(JFET)を製造するプロ
セス工程を図1ないし図4を参照して説明する。
【0020】図1のAに示すように、先ずGaAs基板
1に絶縁性の窒化シリコン(SiN)膜2を数百Åの厚
さに堆積させる。不純物のイオン注入はこのSiN膜2
越しに行なわれる。SiN膜2は注入するイオン濃度ピ
ークを表面側に持ってくるためのものである。
【0021】次いで図1のBに示すように、第1フォト
レジスト膜としてのフォトレジスト膜3を形成させて、
フォトリソグラフィ技術によりアライメントマーク形成
用の窓4とソース形成用の窓5、ドレイン形成用の窓6
とをあけるパターニングを行なう。 図1のCで、例え
ばSi(シリコン)をSiN膜2越しにイオン注入し
て、オーミックコンタクトを取るためのソース(n+
域)7とドレイン(n+領域)8を形成させる。
【0022】図2のAで、フォトレジスト膜3をキュア
リングした後、その上へフォトレジスト膜9を形成さ
せ、フォトリソグラフィ技術によって、アライメントマ
ーク形成用の窓4より大きい外径の窓10をあけるパタ
ーニングを行なう。この時、窓4を形成させたフォトフ
ォトレジスト膜3が露光されないようにしておくことに
より、窓10の外径を大にし得る。また窓10が窓4と
重なり合わないようにする。何れも後述のアライメント
マーク11の形成精度を高めるためである。
【0023】図2のBで、アライメントマーク用の窓4
におけるSiN膜2をエッチングする。
【0024】図2のBからフォトレジスト膜3とフォト
レジスト膜9を剥離した後、SiN膜2をマスクとして
基板1をエッチングすることにより、図2のCに示すよ
うにアライメントマーク11を形成させる。
【0025】図3のAで、フォトレジスト膜12を形成
させて、アライメントマーク11に位置合わせし、フォ
トリソグラフィ技術によって、短チャンネル効果抑制層
形成用の窓13をあけるパターニングを行ない、次い
で、破線矢印で示すように、例えばMg(マグネシウ
ム)をSiN膜2越しにイオン注入して、短チャンネル
効果抑制層(p- 層)14を形成させる。短チャンネル
効果抑制層(p- 層)14はその後に形成させるnチャ
ンネル15の底面の垂れ下がりを防ぎ、電気特性として
のスレッシオールド電圧のシフトを抑制する。
【0026】次いで、そのままの状態で図3のBに示す
ように、例えばSiをSiN膜2越しにイオン注入して
nチャンネル15を形成させる。短チャンネル効果抑制
層(p- 層)14とnチャンネル15とは、イオン注入
時のエネルギが異なり、生じるSiとMgとの濃度の違
いによって形成される。
【0027】図3のCで、注入領域を活性化させるため
に、フォトレジスト膜12、SiN膜2を剥離して、8
00℃程度の温度でのキャップレス・アニールを行な
う。図4のAで、SiNによる選択拡散マスク16を形
成させる。この時、アライメントマーク11の箇所にお
いて窪み17が形成される。
【0028】図4のBで、第2フォトレジスト膜として
のフォトレジスト膜18を形成させ、アライメントマー
ク11に対応する窪み17を基準として位置合わせを
し、フォトリソグラフィ技術によって、ゲート形成用の
窓19をあけるパターニングを行なう。
【0029】図4のCで、フォトレジスト膜18を剥離
した後、破線矢印で示すように、例えばZn(亜鉛)を
600℃程度の温度で選択拡散させてゲート(p+
域)20を形成させる。
【0030】その後、トランジスタ領域のアイソレーシ
ョン、電極の取り付け、配線等の通常の工程を経てpn
接合型FETが製造される。
【0031】以上説明したように、ソース(n+ 領域)
7、ドレイン(n+ 領域)8とアライメントマーク11
とをフォトレジスト膜3に同時にパターニングしている
ので、従来例におけるように、アライメントマーク11
を基準にしてソース(n+ 領域)7、ドレイン(n+
域)8を形成させる場合のアライメントマーク11から
の位置ずれは本質的に存在しない。ゲート(p+ 領域)
20は、フォトレジスト膜18において、アライメント
マーク11によって位置決めするので、使用する露光装
置、例えばステッパーの重ね合わせ精度に由来する位置
ずれを避けることはできないが、位置ずれの発生する機
会は1回だけであり、その分だけソース(n+ 領域)
7、ドレイン(n+ 領域)8とゲート(p+ 領域)20
の間隔が精度高く製造され、その電圧電流特性、耐電圧
が所定通りに維持される。 (実施例2)実施例1で
は、フォトレジスト膜3とフォトレジスト膜8とを剥離
してSiN膜2をエッチングした後、基板1をエッチン
グしてアライメントマーク11を形成させたが、フォト
レジスト膜3、フォトレジスト膜8が存在するままSi
N膜2をエッチングしてもよく、また、ゲート(p+
域)20の形成にZnを選択拡散させたが、Znをイオ
ン注入してゲート(p+ 領域)20を形成させることも
できる。
【0032】以下、上記を工程図によって説明するが、
実施例1の工程図である図1のAから図1のCまでの工
程は共通するのでその説明は省略し、図1のCに続く工
程を説明する。
【0033】図1のCにおいて、SiN膜2をエッチン
グすることにより、図5のAに示すように、ソース(n
+ 領域)7、ドレイン(n+ 領域)8に電極形成用の開
口22、23を形成させる。この時、アライメントマー
ク用の窓4のSiN膜2もエッチングされる。
【0034】図5のBで、要すればフォトレジスト膜3
をキュアリングして、その上へフォトレジスト膜24を
形成させ、図5のAにおいてアライメントマーク用の窓
4においてエッチングされたSiN膜2のエッチング跡
25の段差面等を基準として位置合わせをして、フォト
リソグラフィ技術によりフォトレジスト膜3とフォトレ
ジスト膜24とにアライメントマーク形成用の窓26を
あけるパターニングを行なう。この時、SiN膜2のエ
ッチング跡25よりは大きい窓26とする。
【0035】図5のCで、SiN膜2をマスクとして基
板1をエッチングして、アライメントマーク21を形成
させる。その後、フォトレジスト膜3とフォトレジスト
膜24とを剥離することにより図6のAの状態となる。
【0036】図6のAの後は、実施例1における図3の
A、B、Cを援用して、トランジスタ領域に短チャンネ
ル効果抑制層14とnチャンネル15を形成させて、図
6のBが得られる。
【0037】図6のCで、第2フォトレジスト膜として
のフォトレジスト膜27を形成させて、アライメントマ
ーク11に位置合わせし、フォトリソグラフィ技術によ
って、ゲート形成用の窓28をあけるパターニングを行
ない、次いで、実線矢印の如くに、例えばZnをSiN
膜2越しにイオン注入して、ゲート(p+ 領域)30を
形成させる。
【0038】その後、トランジスタ領域のアイソレーシ
ョン、電極の取り付け、配線等の通常の工程を経てpn
接合型FETが製造されることは、実施例1の場合と同
様である。
【0039】(実施例3)実施例1と実施例2とではp
n接合型FETを例示したが、実施例3においてはショ
ットキー接合型電界効果トランジスタ(MESFET)
を例示する。
【0040】以下、MESFETの製造工程を工程図に
よって説明するが、実施例1の工程図である図1のAか
ら図4のAまでの工程は共通するのでその説明は省略
し、図4のAに続く工程を説明する。
【0041】図4のAで形成された選択拡散膜16に対
し、図7のAに示すように、リフトオフ用のSiN、酸
化シリコンのCVD(化学的気相堆積)膜31を形成さ
せ、更にフォトレジスト膜32を形成させた後、CVD
膜31を透かして観察される窪み17を基準として位置
合わせして、フォトリソグラフィ技術により、ソース
(n+ 領域)7とドレイン(n+ 領域)8とにオーミッ
クコンタクトをとるための窓34、35をあけるパター
ニングを行なう。 図7のBで、蒸着などの手段によっ
て例えばAuGeNi(金、ゲルマニウム、ニッケル)
からなるオーミックメタル膜36を堆積させた後、フォ
トレジスト膜32をリフトオフし、400℃程度の温度
に加熱することにより、図7のCに示すように、ソース
(n+ 領域)7とドレイン(n+ 領域)8とにオーミッ
クコンタクト領域37、38が形成される。
【0042】図7のCに対して、第2フォトレジスト膜
としてのフォトレジスト膜42を形成させた後、アライ
メントマーク11に対応する窪み17を基準として位置
合わせをして、フォトリソグラフィ技術により、ショッ
トキー接合形成用の窓43をあけるパターニングを行な
い、図8のAとなる。
【0043】図8のBにおいて、蒸着などの手段によっ
て例えばAl(アルミニウム)膜44を堆積させた後、
フォトレジスト膜42をリフトオフすることにより、n
チャンネル15とショットキー接合した金属電極45が
形成される。
【0044】その後、各電極に配線等を行なう通常の工
程を経て製造されるショットキー接合型FET(MES
FET)は、ソース(n+ 領域)7、ドレイン(n+
域)8とショットキー接合金属電極45との間隔が精度
高く製造され、その電圧・電流特性、耐電圧が設計通り
に維持される。
【0045】以上、各実施例によって本発明の半導体装
置およびその製造方法を具体的に説明したが、勿論、本
発明はこれらに限られることなく、本発明の技術的思想
に基づいて種々の変形が可能である。
【0046】例えば本実施の形態においては、ソース7
とドレイン8をn型半導体とし、ゲート20をp型半導
体としているのは、正孔よりも電子の方が高速動作に適
していることを考慮したものであるが、勿論、ソース7
とドレイン8をp型半導体とし、ゲート20をn型半導
体としてもよい。また本実施の形態においては、図3の
A、Bに示したように、先ずMgをイオン注入して短チ
ャンネル効果抑制層14を形成させ、次いでSiをイオ
ン注入してnチャンネル15を形成させたが、この順序
を逆にして、先ずSiをイオン注入してnチャンネル1
5を形成させ、その後にMgをイオン注入して短チャン
ネル効果抑制層14を形成させても、全く同様な性能の
半導体装置が製造される。 また本実施の形態において
は、ソース7とドレイン8との間に形成させるnチャン
ネル15の直下方に短チャンネル効果抑制層14を形成
させたが、この短チャンネル効果抑制層14を形成させ
ずに、真性半導体のままとしても目的とする耐電圧のば
らつきの小さい半導体装置が得られる。
【0047】また本実施の形態においては、第1フォト
レジスト膜としてのフォトレジスト膜3にアライメント
マーク形成用の窓4と、ソース形成用の窓5、ドレイン
形成用の窓6をパターニングし、第2フォトレジスト膜
としてのフォトレジスト膜18にゲート形成用の窓19
をパターニングする工程を採用したが、フォトレジスト
膜3にアライメントマーク形成用の窓4と、ゲート形成
用の窓19をパターニングし、フォトレジスト膜18に
ソースゲート形成用の窓5とドレイン形成用の窓6をパ
ターニングするようにしてもよい。
【0048】また本実施の形態においては、n型半導体
を形成させる不純物としてSiを使用したが、Ge(ゲ
ルマニウム)、Sn(錫)、Te(テルル)、Se(セ
レン)などに代え得る。また、p型半導体を形成させる
不純物としてZnを使用したが、Cd(カドミウム)、
Mg、Be(ベリリウム)、C(カーボン)などに代え
得る。
【0049】また本実施の形態においては、半導体装置
としてpn接合型電界効果トランジスタ(JFET)と
ショットキー接合型電界効果トランジスタ(MESFE
T)とを例示したが、本発明はJFETをベースにして
製造される超高周波領域用のMMIC(マイクロウェー
ブ・モノリシック・集積回路)にも適用される。また、
これら以外に、同一層の基板に対してフォトレジスト膜
の形成させ露光するパターニングを2回またはそれ以上
重ねて施して、ソース、ドレイン、ゲートなどのn型半
導体領域、p型半導体領域、ないしは金属電極の形成位
置が設定される半導体装置の全てに本発明が適用される
ことは勿論である。
【0050】
【発明の効果】本発明は以上に説明したような形態で実
施され、次に記載するような効果を奏する。
【0051】本発明の半導体装置およびその製造方法に
よれば、その半導体装置はゲートとドレインとの間の距
離の精度が高いので耐電圧のばらつきが小さく、従って
製品の歩留まりが高く維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における製造工程を示す半導体装置の
断面図である。
【図2】図1に続く工程を示す断面図である。
【図3】図2に続く工程を示す断面図である。
【図4】図3に続く工程を示す断面図である。
【図5】実施例2における製造工程を示す断面図であ
る。
【図6】図5に続く工程を示す断面図である。
【図7】図6に続く工程を示す断面図である。
【図8】実施例3における製造工程の一部を示す断面図
である。
【図9】従来例における製造工程の一部を示す断面図で
ある。
【図10】半導体装置のゲートとソース、ドレインとの
位置関係を示す平面図である。
【図11】半導体装置のゲート・ドレイン間の距離と耐
電圧との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1………基板、2………SiN膜、3………フォトレジ
スト膜、4………窓、5………窓、6………窓、7……
…ソース、8………ドレイン、9………フォトレジスト
膜、10………窓、11………アライメントマーク、1
2………フォトレジスト膜、13………窓、14………
短チャンネル効果抑制層、15………nチャンネル、1
6………選択拡散膜、17………窪み、18………フォ
トレジスト膜、19………窓、20………ゲート、31
………CVD膜、45………金属電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/812 21/337 29/808

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n型半導体またはp型半導体からなるソ
    ースおよびドレインと、 ドレイン電流を制御するための、前記ソースと前記ドレ
    インとは逆極性のp型半導体またはn型半導体からなる
    ゲート、または前記ドレイン電流を制御するためのショ
    ットキー接合金属電極とが基板に形成された半導体装置
    において、 前記基板に最初に適用される第1フォトレジスト膜に対
    し、重ね合わせの基準となるアライメントマークの形成
    位置、および前記ソースと前記ドレインの形成位置をパ
    ターニングして、前記基板に前記アライメントマーク、
    および前記ソースと前記ドレインが形成され、 その後に適用される第2フォトレジスト膜に対し、前記
    形成されたアライメントマークを基準に重ね合わせの位
    置決めして、前記ゲートまたは前記ショットキー接合用
    金属電極の形成位置をパターニングし、前記基板に前記
    ゲートまたは前記ショットキー接合金属電極が形成され
    るか、 または、前記基板に最初に適用される前記第1フォトレ
    ジスト膜に対し、重ね合わせの基準となる前記アライメ
    ントマークの形成位置、および前記ゲートまたは前記シ
    ョットキー接合用金属電極の形成位置をパターニングし
    て、前記基板に前記アライメントマーク、および前記ゲ
    ートまたは前記ショットキー接合金属電極が形成され、 その後に適用される前記第2フォトレジスト膜に対し、
    前記形成されたアライメントマークを基準に重ね合わせ
    の位置決めして、前記ソースと前記ドレインの形成位置
    をパターニングし、前記基板に前記ソースと前記ドレイ
    ンとが形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 n型半導体またはp型半導体からなる前
    記ドレインと前記ソースとの間の前記基板内に形成され
    るチャンネルの下方に近接して、 前記ドレインと前記ソースとは逆極性のp型半導体まは
    たn型半導体からなる短チャンネル効果抑制層が形成さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ソース、前記ドレイン、前記ゲー
    ト、および前記チャンネル効果抑制層を構成するn型半
    導体またはp型半導体が不純物のイオン注入または選択
    拡散によって形成されていることを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記不純物のイオン注入が窒化シリコン
    膜の如き絶縁膜越しに注入されていることを特徴とする
    請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記基板がガリウム砒素の化合物半導体
    であることを特徴とする請求項1から4までの何れかに
    記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 n型半導体またはp型半導体からなるソ
    ースおよびドレインと、 ドレイン電流を制御するための、前記ソースと前記ドレ
    インとは逆極性のp型半導体またはn型半導体からなる
    ゲート、または前記ドレイン電流を制御するためのショ
    ットキー接合金属電極とが、基板に形成された半導体装
    置の製造方法において、 前記基板に最初に適用する第1フォトレジスト膜に対
    し、重ね合わせの基準となるアライメントマークの形成
    位置、および前記ソースと前記ドレインの形成位置をパ
    ターニングして、前記基板に前記アライメントマーク、
    および前記ソースと前記ドレインとを形成し、 その後に適用する第2フォトレジスト膜に対し、前記形
    成されたアライメントマークを基準に重ね合わせの位置
    決めして、前記ゲートまたは前記ショットキー接合金属
    電極の形成位置をパターニングし、前記基板に前記ゲー
    トまたは前記ショットキー接合金属電極を形成させる
    か、 または、前記基板に最初に適用する第1フォトレジスト
    膜に対し、重ね合わせの基準となる前記アライメントマ
    ークの形成位置、および前記ゲートまたは前記ショット
    キー接合金属電極の形成位置をパターニングして、前記
    基板に前記アライメントマーク、および前記ゲートまた
    は前記ショットキー接合金属電極を形成し、 その後に適用する前記第2フォトレジスト膜に対し、前
    記形成されたアライメントマークを基準に重ね合わせの
    位置決めして、前記ソースと前記ドレインの形成位置を
    パターニングし、前記基板に前記ソースと前記ドレイン
    とを形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 n形半導体またはp形半導体からなる前
    記ドレインと前記ソースとの間の基板内に形成されるチ
    ャンネルの下方に近接して、 前記ドレインと前記ソースとは逆極性のp形半導体また
    はn形半導体からなる短チャンネル効果抑制層を形成さ
    せることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 前記ソース、前記ドレイン、前記ゲー
    ト、および前記短チャンネル効果抑制層を構成するn型
    半導体またはp型半導体を不純物のイオン注入または選
    択拡散によって形成させることを特徴とする請求項6ま
    たは請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記不純物のイオン注入を窒化シリコン
    膜の如き絶縁膜越しに行うことを特徴とする請求項8に
    記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記基板としてガリウム砒素の化合物
    半導体を使用することを特徴とする請求項6から請求項
    9までの何れかに記載の半導体装置の製造方法。
JP12738597A 1997-05-16 1997-05-16 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH10321843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12738597A JPH10321843A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12738597A JPH10321843A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10321843A true JPH10321843A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14958692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12738597A Pending JPH10321843A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10321843A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368147A (ja) * 2001-04-04 2002-12-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 深いサブコレクタ領域を有する半導体デバイスの製造方法
JP2003045896A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Honda Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007194497A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Fujifilm Corp 半導体装置の製造方法およびこれを用いた固体撮像素子の製造方法
JP2011091362A (ja) * 2009-09-28 2011-05-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
CN116504756A (zh) * 2023-06-28 2023-07-28 合肥安德科铭半导体科技有限公司 一种栅极氧化层对准标记的装置及其形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368147A (ja) * 2001-04-04 2002-12-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 深いサブコレクタ領域を有する半導体デバイスの製造方法
JP2003045896A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Honda Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007194497A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Fujifilm Corp 半導体装置の製造方法およびこれを用いた固体撮像素子の製造方法
JP2011091362A (ja) * 2009-09-28 2011-05-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
CN116504756A (zh) * 2023-06-28 2023-07-28 合肥安德科铭半导体科技有限公司 一种栅极氧化层对准标记的装置及其形成方法
CN116504756B (zh) * 2023-06-28 2023-09-08 合肥安德科铭半导体科技有限公司 一种栅极氧化层对准标记的装置及其形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510280A (en) Method of making an asymmetrical MESFET having a single sidewall spacer
KR920002090B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
KR900008277B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JPS62136883A (ja) 自己整合電界効果トランジスタの製造方法
EP0343963B1 (en) Diamond transistor and method of manufacture thereof
JPH10321843A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4804635A (en) Method of manufacture of galluim arsenide field effect transistors
US4700455A (en) Method of fabricating Schottky gate-type GaAs field effect transistor
EP0311109B1 (en) Method of manufacturing a field-effect transistor having a junction gate
US5641695A (en) Method of forming a silicon carbide JFET
JPH1140578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000091348A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP2759472B2 (ja) 高耐圧mos電界効果トランジスタの製造方法
JPS6144473A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6057980A (ja) 半導体装置の製造方法
KR950005490B1 (ko) 인헨스먼트형/디플리션형 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
KR950000155B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JPS62177920A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2663480B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61196579A (ja) 半導体装置の製法
JPH02181440A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0684954A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63291476A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06132319A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2273202A (en) Field effect transistor