JPH10321651A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10321651A
JPH10321651A JP12837597A JP12837597A JPH10321651A JP H10321651 A JPH10321651 A JP H10321651A JP 12837597 A JP12837597 A JP 12837597A JP 12837597 A JP12837597 A JP 12837597A JP H10321651 A JPH10321651 A JP H10321651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
metal pattern
semiconductor device
bonding
protruding parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12837597A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Yoshida
貴信 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12837597A priority Critical patent/JPH10321651A/ja
Publication of JPH10321651A publication Critical patent/JPH10321651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属パターン上に接合される半導体素子のサ
イズの制約を受けることなく、半導体素子の位置決めを
確実に行う。 【解決手段】 金属パターン51上にろう材6にて接合
される半導体素子7の周辺領域の任意の位置に、ワイヤ
ボンディングによって凸部9を形成する。これにより、
半導体素子のサイズにかかわらず、同一金属パターンを
使用して確実に半導体素子7を金属パターン51上に固
着することができるため、部品の共用化という点でもコ
ストダウンにつながる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置に関
するものであり、特に金属パターン上に搭載する半導体
素子の位置決め技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の半導体装置を示す平面図で
あり、図4は図3のAP−AP’に関しての断面図であ
る。
【0003】図3及び図4において、1は放熱板、4は
絶縁材、3は絶縁材4の下面に接合された金属パター
ン、5は絶縁材4の上面に接合された金属パターンであ
る。
【0004】2は、金属パターン3,5と一体となった
絶縁材4と放熱板1とを接合する、ろう材である。
【0005】金属パターン5の一つの上には、半導体素
子7がろう材6により固定される。その際、半導体素子
7は、金属パターン5上に予め設けられた切欠き8によ
り位置決めされる。その後、半導体素子7は、当該素子
7が固定されている金属パターン以外の金属パターン5
と図示しない金属細線により接続された後、半導体素子
7の保護のために、本半導体装置は、図示しないケー
ス,エポキシ樹脂といった材料で封止される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は、
図3,図4に例示したように、金属パターン5に施され
た切欠き8により半導体素子7の位置決めを行なうよう
構成されている。そのため、半導体素子7のサイズが変
わると、切欠き8の位置を変更する必要があるため、金
属パターン5の形状変更が必要となるという問題点があ
る。
【0007】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたものであり、半導体素子のサイズが変
わっても、金属パターンの形状を変更することなく、半
導体素子の位置決めを可能にする半導体装置を得ること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
半導体装置であって、金属パターン上に接合される半導
体素子の位置決め用として、前記金属パターン上の前記
半導体素子の接合領域の周辺に凸部を設けたことを特徴
とする。
【0009】請求項2に係る発明は、請求項1記載の半
導体装置において、前記凸部はワイヤボンディングによ
り前記金属パターン上に形成されていることを特徴とす
る。
【0010】請求項3に係る発明は、請求項2記載の半
導体装置において、前記凸部の高さが前記半導体素子の
接合時の高さ以下となるように前記凸部が形成されてい
ることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明に係る半導体装置は、金
属パターン上に接合固定される半導体素子の位置決め用
として、当該金属パターン上の半導体素子接合領域の周
辺に、凸部をワイヤボンドにて設けたものである。
【0012】これにより、本発明の半導体装置では、半
導体素子サイズが変わっても、同じ形状の金属パターン
上の任意の位置に半導体素子を固定することが可能とな
る。
【0013】以下、その具体的な構成例を実施の形態1
として詳述する。
【0014】(実施の形態1)この発明の実施の形態1
を図1,図2に基づいて説明する。
【0015】図1は本実施の形態の半導体装置を示す平
面図であり、図2は図1のA−A’に関しての縦断面図
である。
【0016】図1及び図2において、1は放熱板、4は
絶縁材(セラミック等)、3は絶縁材4の下面に接合さ
れた金属パターン(銅等)、7は半導体素子、5は絶縁
材4の上面に接合された金属パターン(銅等)である。
金属パターン5は、半導体素子7が搭載される金属パタ
ーン(第1金属パターン)51と、ワイヤボンディング
によって図示しない金属細線を介して半導体素子7内の
電極と接続される金属パターン(第2金属パターン)5
2とから成る。
【0017】2は、金属パターン3,5と一体となった
絶縁材4と放熱板1とを接合する、ろう材である。又、
6は、半導体素子7を金属パターン51の上面上に接合
固定するためのろう材である。
【0018】本実施の形態の半導体装置が図3,図4に
例示した従来の半導体装置と相違する核心部は、半導体
素子7の位置決めのために、金属パターン51上の半導
体素子7の搭載領域(接合領域)周辺に凸部9を設けた
点にある。
【0019】本装置では、金属パターン51上に半導体
素子7をろう材6にて接合する前に、金属パターン51
上の半導体素子7の搭載領域周辺に沿って、当該パター
ン51上に、ワイヤボンディングによって凸部9を形成
する。この場合、凸部9の形成箇所としては、図1,図
2の例では合計7箇所とされているが、これに限られる
わけではない。即ち、半導体素子7の金属パターン51
上での搭載位置や半導体素子7のサイズいかんによっ
て、凸部9の形成箇所とその数は臨機応変に定められ
る。少なくとも接合時の凸部の回転を防止するには、少
なくとも半導体素子7の周辺の2隅の部分にそれぞれ凸
部9を設ければ良く、更に半導体素子の横ずれをも防ぐ
には、少なくとも半導体素子7の周辺の4隅にそれぞれ
凸部9を設ければ良い。
【0020】ワイヤとしては、アルミニウム線でも金線
でも良い。勿論、基板上の半田印刷後でも、凸部9を形
成することができる。
【0021】凸部9により、半導体素子7の金属パター
ン51上への接合時における半導体素子7の横ずれ、回
転を確実に防止できる。
【0022】しかも、その際には、半導体素子のサイズ
の変更いかんに拘わらず、同一の金属パターン51を利
用することが可能となり、この点で部品ないし基板の共
用化を図ることもできる。
【0023】加えて、ワイヤボンディングにより凸部9
を形成しているので、確かに工程上は1ステップ増加す
ることにはなるが、半導体素子7と他の金属パターン5
2との金属細線による接合時に利用される、既存のワイ
ヤボンディング用装置をそのまま利用することができる
ので、新規な装置を用いることもなく容易に凸部9を形
成できるという利点もある。
【0024】また、凸部9の高さを半導体素子7の接合
時の高さ(つまり半導体素子7及びろう材6の両厚み
分)以下に設定することにより、当該素子7上に接続さ
れる金属細線(図示せず)と凸部9との接触を未然に防
ぐこともできる。
【0025】その後は、半導体素子7の電極(図示せ
ず)は、ワイヤボンディングによって金属細線(図示せ
ず)により金属パターン52に接続され、更に図示しな
いケース,エポキシ樹脂といった材料で封止される。
【0026】(実施の形態1の変形例)図1,図2に示
した上記実施の形態では、絶縁材4の上下に金属パター
ン3,5を接合している半導体装置の場合について説明
したが、この発明を適用できる半導体装置としては、そ
のような絶縁材4に代えて放熱板に絶縁用樹脂を塗布
し、その上に図1,図2の金属パターン5を配置してい
る半導体装置であってもよく、この場合にも上記実施の
形態と同様の効果を奏する。
【0027】(本実施の形態の効果)以上のように、本
実施の形態によれば、半導体素子の位置決めをワイヤボ
ンディングによる凸部形成により行なうように構成した
ので、半導体素子のサイズが変わっても、半導体素子を
搭載すべき側の金属パターンの形状を変更する必要な
く、接合時の半導体素子の回転や横ずれを確実に防止す
ることができ、しかも、部品ないし基板の共用化が図
れ、コストダウンにもつながるという効果がある。
【0028】特に、ワイヤボンディングを利用している
ので、既存の装置を用いて容易に凸部を形成することも
できる。
【0029】また、凸部の高さを半導体素子の接合時の
高さよりも小さくするように凸部を構成したので、半導
体素子上に接続される金属細線と凸部との接触をも防ぐ
ことができる。
【0030】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、凸部を設
けて半導体素子の位置決めを実現しているので、半導体
素子の金属パターン上への接合時に於ける半導体素子の
横ずれや回転を凸部により防止することができる。そし
て、本発明によれば、半導体素子のサイズが変更になっ
たとしても、その新たなサイズに対応して定まる同一形
状の金属パターン上の接合領域周辺の任意の位置に凸部
を設けて半導体素子を位置決め精度良く確実に固定する
ことができるので、従来の様に半導体素子のサイズの変
更に応じて改めて別形状の金属パターンを準備する必要
もなくなり、部品ないしは基板の共用化を図ることもで
きる。
【0031】請求項2に係る発明によれば、半導体素子
上に金属細線を接続するときに用いるワイヤボンディン
グによって凸部を形成することができるので、凸部形成
工程のために特別な新規な工程・そのための装置を必要
とすることなく、既存の装置を用いた工程を凸部形成工
程として利用することができる。
【0032】請求項3に係る発明によれば、半導体素子
上に接続される金属細線等と凸部との接触を未然に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る半導体装置の実施の形態1を
示す平面図である。
【図2】 この発明に係る半導体装置の実施の形態1を
示す断面図である。
【図3】 従来の半導体装置を示す平面図である。
【図4】 従来の半導体装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 放熱板、2,6 ろう材、3,5,51,52, 金
属パターン、4 絶縁材、7 半導体素子、8 切欠
き、9 凸部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属パターン上に接合される半導体素子
    の位置決め用として、前記金属パターン上の前記半導体
    素子の接合領域の周辺に凸部を設けたことを特徴とす
    る、半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 前記凸部はワイヤボンディングにより前記金属パターン
    上に形成されていることを特徴とする、半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置において、 前記凸部の高さが前記半導体素子の接合時の高さ以下と
    なるように前記凸部が形成されていることを特徴とす
    る、半導体装置。
JP12837597A 1997-05-19 1997-05-19 半導体装置 Pending JPH10321651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12837597A JPH10321651A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12837597A JPH10321651A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10321651A true JPH10321651A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14983276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12837597A Pending JPH10321651A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10321651A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170543A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置およびその製造方法
JP2010165764A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2015088654A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP2017069401A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日亜化学工業株式会社 基板及び発光装置、並びに発光装置の製造方法
JP2017117826A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170543A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置およびその製造方法
JP2010165764A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2015088654A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP2017069401A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日亜化学工業株式会社 基板及び発光装置、並びに発光装置の製造方法
JP2017117826A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
CN106920791A (zh) * 2015-12-21 2017-07-04 斯坦雷电气株式会社 半导体发光装置及半导体发光装置的制造方法
CN106920791B (zh) * 2015-12-21 2021-12-28 斯坦雷电气株式会社 半导体发光装置及半导体发光装置的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6713322B2 (en) Lead frame for semiconductor package
US5883425A (en) Circuit device
JPH06295939A (ja) 半導体装置
JPH0770641B2 (ja) 半導体パッケージ
KR100556239B1 (ko) 테이프캐리어및이것을사용한테이프캐리어디바이스
CN100459115C (zh) 带式电路衬底及使用该衬底的半导体芯片封装
JPH10321651A (ja) 半導体装置
JPH0348435A (ja) フリップチップ素子の実装構造
JP2816084B2 (ja) 半田塗布方法、半導体装置の製造方法およびスキージ
JPH04273464A (ja) 半導体チップのマウント方法
JP2009253131A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003188204A (ja) 半導体装置
JPH11111737A (ja) 半導体装置
JPH08153828A (ja) 半導体装置用パッケージ
JPS6327856B2 (ja)
JPH0737932A (ja) 半導体装置およびその実装方法
JPH03218060A (ja) インバータ装置
JP2674394B2 (ja) テープキャリアパッケージ実装装置
JPH09232378A (ja) 半導体チップ搭載の構造
JPH0519975Y2 (ja)
JPH0669052B2 (ja) 半導体素子の高密度実装方法
JPH0499043A (ja) 集積回路実装用テープキャリヤ
JPS63308944A (ja) 半導体装置
JPH065731A (ja) セラミックパッケージ及び半導体装置
JPH02231737A (ja) 電極の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02