JPH1032104A - 電圧非直線抵抗体 - Google Patents

電圧非直線抵抗体

Info

Publication number
JPH1032104A
JPH1032104A JP8183739A JP18373996A JPH1032104A JP H1032104 A JPH1032104 A JP H1032104A JP 8183739 A JP8183739 A JP 8183739A JP 18373996 A JP18373996 A JP 18373996A JP H1032104 A JPH1032104 A JP H1032104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
voltage
varistor
surge
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8183739A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Komukai
均 小向
Ariteru Koizumi
有輝 小泉
Hiroyuki Shimoda
広行 下田
Shigemasa Tomabechi
繁昌 苫米地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OIZUMI SEISAKUSHO KK
OOIZUMI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
OIZUMI SEISAKUSHO KK
OOIZUMI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OIZUMI SEISAKUSHO KK, OOIZUMI SEISAKUSHO KK filed Critical OIZUMI SEISAKUSHO KK
Priority to JP8183739A priority Critical patent/JPH1032104A/ja
Publication of JPH1032104A publication Critical patent/JPH1032104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高サージ耐量,高エネルギー耐量を有する電
圧非直線抵抗体を提供する。 【解決手段】 酸化亜鉛を主成分とし、副成分としてビ
スマス,コバルト,マンガンおよびアンチモンをこれら
の酸化物Bi23,CoO,MnO,およびSb23
換算して、それぞれ0.1〜6モル%,0.05〜10
モル%,0.25〜10モル%および0.1〜10モル
%配合した原料に対し、珪素,アルミニウム,ボロンを
それぞれSiO2,Al23・B23に換算して、それ
ぞれ0.01〜0.2モル%,0.001〜0.01モ
ル%及び0.005〜1.0モル%添加混合して焼結
し、電圧非直線抵抗体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化亜鉛(Zn
O)を主成分とし、酸化ビスマス,酸化コバルト,酸化
マンガン,酸化アンチモンを副成分とする焼結体を用い
た電圧非直線抵抗体に関する。
【0002】
【従来の技術】ZnOを主成分とするバリスタの耐電力
負荷特性ないしは耐大電流パルス特性を改善する試みと
して、ZnOを主成分とするバリスタに種々のガラスを
種々の方法によって含有させる方法が知られ、特公昭5
5−48442号公報には、ZnOを主成分とし、副成
分としてBi23,CoO,MnOおよびSb23をそ
れぞれ0.1〜6モル%,0.05〜10モル%,0.
25〜10モル%および0.1〜10モル%配合した原
料に対し、硼珪酸亜鉛ガラスを重量比で0.1〜10%
添加混合して得る焼結体からなる電圧非直線抵抗体(B
i系ZnOバリスタ)が記載されている。この先行例に
よれば、ガラスフリットとして硼珪酸亜鉛ガラスを添加
することによって、電圧非直線係数αは高い値を示し、
立上り電圧V1mAは、その値を殆ど変化させず、誘電
率(ε),誘電損失(tanδ)は、共に減少して通信
機器のバリスタに望まれる要請を満たすことが示されて
いる。また、硼珪酸亜鉛が添加されると電力負荷の印
加,大電流パルスの印加のいずれに対しても、V10μA
での電圧変化は極めて小さい事も明らかにしている。さ
らにガラスフリットに硼珪酸鉛ガラス,硼珪酸鉛亜鉛ガ
ラスを用いることによっても、同じ傾向の特性が得られ
ることが知られている(特公昭55−49403号公
報,特公昭56−6127号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】Bi系ZnOバリスタ
は、一般に大きなサージの印加により分極を生ずる。分
極とは、サージを印加することによりサージの極性に対
し、負電圧方向の電圧−電流特性が低下し、正負の電圧
−電流特性の対称性が崩れる現象である。本来ZnOバ
リスタの電圧−電流特性は、正電圧方向,負電圧方向と
もに同じ特性で対称である。
【0004】分極が生じて負電圧方向の電圧−電流特性
が低下すると、交流電源を使用した場合に漏れ電流が増
大し、場合によっては、発熱から劣化が進行し、この結
果、熱暴走して終には焼損に至る危険がある。分極は、
サージ電流が大きくなる程増大する。このため、サージ
電流に対して分極現象を可能な限り小さく抑えることが
サージ耐量(サージ電流耐量)の向上につながる。
【0005】現在、電圧非直線抵抗体(バリスタ)の市
場は、同じサイズで高サージ耐量化,高エネルギー耐量
化が進んでいる。ちなみに、「サージ耐量」とは、バリ
スタが処理できるインパルス電流の最大波高値をいい、
波尾長の短い所定波形のインパルス電流を同一方向に2
回印加できる高流波高値の許容値で表されるものであ
り、「エネルギー耐量」とは、バリスタが処理できるイ
ンパルスの最大エネルギーをいい、パルス幅の長い所定
波形のインパルス電流を1回印加できるインパルスエネ
ルギーの許容値で表される値である。
【0006】本発明の目的は、分極現象を小さく抑えて
小形化が可能な電圧非直線抵抗体を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による電圧非直線抵抗体においては、酸化亜
鉛を主成分とし、副成分としてビスマス,コバルト,マ
ンガンおよびアンチモンをこれらの酸化物Bi23,C
oO,MnO,およびSb23に換算して、それぞれ
0.1〜6モル%,0.05〜10モル%,0.25〜
10モル%および0.1〜10モル%配合した原料に対
し、珪素,アルミニウム,ボロンをそれぞれSiO2
Al23およびB23に換算して、それぞれ0.01〜
0.2モル%,0.001〜0.01モル%及び0.0
05〜1.0モル%添加混合して得る焼結体からなるも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明を実施形態により詳
細に説明する。
【0009】本発明のバリスタを得る出発原料の主成分
として純度99%以上のZnO,副成分として酸化ビス
マス(Bi23),酸化コバルト(CoO),炭酸マン
ガン(MnCO3),酸化アンチモン(Sb23)を用
い、ガラスフリットに代わる新たな添加物としてSiO
2,Al23,B23の各粉末を用いた。また比較のた
め硼珪酸亜鉛ガラスフリットの粉末(1wt%)を準備
した。
【0010】これらの粉末を所定量だけ秤量し、純水を
用いてボールミルで24時間混合した。次いで濾過乾燥
し、550℃〜850℃で仮焼きし、その後ボールミル
で12時間粉砕し、濾過乾燥した後、少量のバインダ
(PVA5%水溶液)を加え、直径17.4mm,厚さ
4.2mmの円板に加圧成形した。その後1100〜1
300℃で1時間焼成し、得られた磁器の表面を研磨し
たあと、直径11.6mmの銀電極を焼付けた。その後
リード線をはんだ付けし、樹脂でコーティングし試料と
した。直流電源を用い、DC1mA通電時のバリスタ両
端子間電圧つまりバリスタ電圧(V1mA)を測定し、
磁器の焼成後の厚さで除算した値をV1mmA/mmと
した。また非直線指数αは、DC0.1mmA通電時バ
リスタ両端子間電圧(V0.1mm)を測定し、次式で
算出した。α=1/log(V1mA/V0.1mA)
静電容量をキャパシタンスブリッジ(1KHz)を用い
て測定し、比誘電率に換算した。
【0011】測定に際しては、8×20μs,50Aの
パルス電流を印加したときの制限電圧を測定し、バリス
タ電圧V1mAで除算した値を制限電圧比とした。ま
た、サージ耐量は、8×20μs,2500Aのパルス
電流を2回印加したときのバリスタ電圧の変化率ΔV1
mAを算出し、これで特性評価を行った。負荷寿命特性
は、AC440Vを125℃で連続通電したときの10
00時間後のバリスタ電圧の変化率ΔV1mAを算出
し、これで特性評価を行った。表1に各種材料組成の特
性を示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1に明らかなとおり、本発明によるバリ
スタのV1mA/mm,α,制限電圧比,負荷寿命,比
誘電率に関しては、添加物に硼珪酸亜鉛ガラスフリット
を用いた組成No.0のものと同程度であるが、サージ
耐量,エネルギ耐量に関しては大幅に向上していること
が分かる。
【0014】表2に比較例である組成No.0と、実施
例の組成No.8のサージ耐量の測定値を示す。表2
は、実施例(組成No.8)と比較例(組成No.0)
とについて、直径5,7,10,14,20mmの大き
さのバリスタのサージ耐量を示したものである。表2に
明らかなとおり、実施例のものは、直径5mmのもので
比較例の3倍,直径20mmのもので1.7倍のサージ
耐量が得られている。
【0015】
【表2】
【0016】本発明において、副成分であるビスマス,
コバルト,マンガンおよびアンチモンの有効な添加量の
範囲は、特公昭55−48442号の先行例に開示され
ているとおり、それぞれの酸化物Bi23,CoO,M
nOおよびSb23に換算してそれぞれ0.1〜6モル
%,0.05〜10モル%,0.25〜10モル%およ
び0.1〜10モル%である。また、この先行例の硼珪
酸亜鉛ガラスに置き換えて添加する珪素,アルミニウム
及びボロンの添加量は、SiO2,Al23及びB23
に換算してそれぞれ0.01〜0.20モル%,0.0
01〜0.01モル%および0.05〜1.0モル%で
あるが、SiO2が0.05〜0.15モル%,Al2
3が0.002〜0.008モル%及びB23が0.2
〜1.0モル%の範囲において、使用上、有効な特性が
得られている。
【0017】
【発明の効果】したがって、本発明によるときには、ガ
ラスフリット、特に硼珪酸亜鉛ガラス,硼珪酸鉛ガラ
ス,硼珪酸鉛亜鉛ガラスに代えてSi−Al−Bの酸化
物を添加することによって、電圧非直線性,誘電特性,
耐電力負荷特性,耐大電流パルス特性を損なわずにサー
ジ耐量,エネルギー耐量を向上でき、したがって、同じ
サージ耐量のものを小径のバリスタで実現して小型化を
図ることができ、また、先行例のガラスフリットに置き
換えられるSi,Al,Bなどは、酸化物の形で容易に
入手でき、ガラスフリットに比して非常に安価であるこ
とから、製品のコストダウンを図ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 苫米地 繁昌 埼玉県狭山市新狭山1−11−4 株式会社 大泉製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化亜鉛を主成分とし、副成分としてビ
    スマス,コバルト,マンガンおよびアンチモンをこれら
    の酸化物Bi23,CoO,MnO,およびSb23
    換算して、それぞれ0.1〜6モル%,0.05〜10
    モル%,0.25〜10モル%および0.1〜10モル
    %配合した原料に対し、珪素,アルミニウム,ボロンを
    それぞれSiO2,Al23およびB23に換算して、
    それぞれ0.01〜0.2モル%,0.001〜0.0
    1モル%及び0.005〜1.0モル%添加混合して得
    る焼結体からなる電圧非直線抵抗体。
JP8183739A 1996-07-12 1996-07-12 電圧非直線抵抗体 Pending JPH1032104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183739A JPH1032104A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 電圧非直線抵抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183739A JPH1032104A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 電圧非直線抵抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032104A true JPH1032104A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16141136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8183739A Pending JPH1032104A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 電圧非直線抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1032104A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1150306A3 (en) * 2000-04-25 2003-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Current/voltage non-linear resistor and sintered body therefor
WO2015083822A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 日立金属株式会社 バリスタ用焼結体およびこれを用いた多層基板、ならびにそれらの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1150306A3 (en) * 2000-04-25 2003-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Current/voltage non-linear resistor and sintered body therefor
WO2015083822A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 日立金属株式会社 バリスタ用焼結体およびこれを用いた多層基板、ならびにそれらの製造方法
JPWO2015083822A1 (ja) * 2013-12-06 2017-03-16 日立金属株式会社 バリスタ用焼結体およびこれを用いた多層基板、ならびにそれらの製造方法
US9741477B2 (en) 2013-12-06 2017-08-22 Hitachi Metals, Ltd. Sintered body for varistor, multilayer substrate using same, and production method for these

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63136603A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS6257245B2 (ja)
CA2060110C (en) Voltage non-linear resistor
JPH1032104A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH0345559A (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物
JPH0734401B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JP2692210B2 (ja) 酸化亜鉛形バリスタ
JPH04245602A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH01230206A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH0249526B2 (ja)
JP2944697B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物
JP2540048B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物
JPH05234716A (ja) 酸化亜鉛バリスタ
JPS6113603A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH0578924B2 (ja)
JPH1197217A (ja) 低電圧用電圧非直線性抵抗器の製造方法
JPH0734402B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH04257201A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH0732085B2 (ja) 電圧非直線抵抗体用電極材料
JP2719023B2 (ja) ギャップ形避雷装置用酸化亜鉛素子
JPH02239602A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造法
JPS62282416A (ja) 電圧非直線抵抗体
JP2002289408A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造法
JPS5853487B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JPS6159703A (ja) 非直線抵抗体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051012