JPH1032048A - L字状コンタクト軸を有する小型シールドコネクタ - Google Patents

L字状コンタクト軸を有する小型シールドコネクタ

Info

Publication number
JPH1032048A
JPH1032048A JP9081068A JP8106897A JPH1032048A JP H1032048 A JPH1032048 A JP H1032048A JP 9081068 A JP9081068 A JP 9081068A JP 8106897 A JP8106897 A JP 8106897A JP H1032048 A JPH1032048 A JP H1032048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
contact
connector
insulating member
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9081068A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacky Thenaisie
ジャッキー・テネシー
Jacques Henry Heulot
ジャック−アンリ・アウロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCI SA
Original Assignee
Framatome Connectors International SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Framatome Connectors International SAS filed Critical Framatome Connectors International SAS
Publication of JPH1032048A publication Critical patent/JPH1032048A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4922Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with molding of insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シールドコネクタの大きさおよびコストを低
減することである。 【解決手段】 間隔を開けて配され、L字状に曲がり、
それ自体が金属製シールド(3)によって囲まれた電気
的絶縁部材(2)内に埋め込まれた一組の金属製コンタ
クト軸によりコネクタを構成する。電気的絶縁部材
(2)を、コンタクト軸(1)のまわりに成形し、シー
ルド(3)が、電気的絶縁部材(2)により囲まれたコ
ンタクト軸(1)を収容するL字状溝(5a,5b,5
c)をそれらの接触面状に有し、かつ、相互に重ね合わ
せられる金属製ブロック(4a)により形成され、これ
らの溝を該溝により形成されるエルボの一直線部分にお
いてシールド(3)が中断されるように形成し、このシ
ールドの中断部分を、該シールドが中断される領域(7
a,7b)において何らの空間をも生成することなく、
コンタクト軸を取り囲んでいる絶縁部材(2)と接触状
態に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シールドに対し
て電気的に絶縁されたL字状コンタクト軸を有する小型
シールドコネクタに関するものである。この発明は、上
述したコネクタの製造プロセスにも関係している。この
種のコネクタは、その表面の一方から突出し、例えば、
半田付けによってプリント回路に取り付けられるように
設計された突出部を有している。上記表面に対して直角
に配置される一表面上には、シールドソケットが、突出
しかつ前記L字状コンタクト軸に接続された雌コンタク
トチップを同軸に取り囲んでいる。そのようなコネクタ
は、可能な限り小さくあるべきであり、そのために、そ
れらのL字状コンタクト軸は、相互の非常に近接させら
れるとともに、電気的に完全に絶縁されかつ効果的にシ
ールドされる。
【0002】
【従来の技術】以下の刊行物は、上述した形式のコネク
タに関連する従来技術を示している。 欧州特許出願公開第0448482号公報 米国特許第5169343号明細書 欧州特許出願公開第0446980号公報 米国特許第4914062号明細書 仏国特許出願公開第2552939号公報 仏国特許出願公開第2262473号公報 欧州特許出願公開第0547979号公報 欧州特許出願公開第0613215号公報 仏国特許出願公開第2702095号公報 ドイツ特許第4438872号明細書
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ドイツ特許第4438
872号明細書を除き、上記全ての刊行物が、コンタク
ト軸間に完全なシールド連続性が生成されるコネクタを
開示している。ドイツ特許第4438872号明細書に
は、コンタクト軸間においてシールドは連続していな
い。しかし、軸の間に空間が配されており、それはコネ
クタの大きさを増大させている。さらに、前記従来技術
により示されたコネクタは、概して、製造コストが高
い。
【0004】この発明の目的は、大きさを低減し、安価
に製造でき、かつ、コンタクト軸が完全に絶縁されかつ
相互にシールドされたコネクタを創造することにより、
公知のコネクタの欠点を軽減することである。したがっ
て、この発明は、それ自体が金属製シールドに囲まれた
電気的絶縁部材内に埋め込まれた、間隔を開けかつ90
゜に曲がった一組の金属製コンタクト軸を具備するコネ
クタに適している。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、この
コネクタは、電気的絶縁部材がコンタクト軸のまわりに
成形され、シールドが、接触面にL字状の溝を有する2
つの重ね合わせられる金属製ブロックよりなり、これら
の溝が電気的絶縁部材によって囲まれたコンタクト軸を
収容し、かつ、これらの溝は、シールドが該溝により形
成されるエルボ(L字状部分)の1つの直線部分に中断
されるような方法で形成され、このシールドの中断部分
は、シールドが中断される領域に何らの空間を形成する
ことなく、コンタクト軸のまわりの絶縁部材に接触状態
に位置していることを特徴としている。
【0006】L字状コンタクト軸の間のシールドの中断
部分は、シールドの全体的な品質に関して有害な効果を
全くもたらすものではないことが試験によって示されて
いる。コンタクト軸の間における、このシールドの中断
部分および空間の不在は、コネクタの大きさを低減する
ことを可能としている。
【0007】さらに、多数の小片よりなるシールドが、
2つのブロックに減じられ、絶縁部材がコンタクト軸上
に成形されるという事実によって、コネクタの製造は、
簡易かつ安価なものである。
【0008】この発明によれば、この発明に従うコネク
タの製造プロセスは、以下のステップからなっている。
すなわち、 − コンタクト軸が、該軸の両端に近い軸間の所定位置
に接続横木を残して、金属製薄板から切断されることに
より形成されるステップと、 − 絶縁部材がコンタクト軸の周囲に成形されるステッ
プと、 − 前記コンタクト軸の一端に近接配置された接続横木
を切断するステップと、 − このようにして得られた組立体を、シールドブロッ
クの一方の溝内に位置決めするステップと、 − 上記組立体を有するシールドブロックの上方に他の
シールドブロックを配置し、それによって、コンタクト
軸の絶縁部材をその溝に被わせるステップと、 − シールドソケットが、一方のブロックのコンジット
内に位置決めされるステップと、 − 他の接続横木を切断するステップとからなってい
る。この発明の他の特徴点および利点は、以下の記載に
より明らかになる。
【0009】
【発明の実施の形態】添付図面においては、限定されな
い例が与えられている。図1は、この発明に係るシール
ドコネクタの正面図である。図2は、向こう側のシール
ドブロックの側面と、コンタクト軸を取り囲む絶縁部材
の断面とを示す縦断面図である。図3は、図1の矢印F
から見た側面図である。図4は、図1の矢印F1から見
た側面図である。図5は、図1の矢印F2から見た側面
図である。図6は、この発明に係るプロセスにおけるコ
ンタクト軸の切断ステップを示す斜視図である。図7
は、雌コンタクトチップの位置決めステップを示してい
る。図8は、絶縁部材の成形ステップを示している。図
9は、接続横木の切断ステップを示している。図10
は、絶縁部材により取り囲まれたコンタクト軸を2つの
シールドブロック間に位置決めするステップを示してい
る。図11は、シールドソケットを位置決めするステッ
プを示している。図12は、突起の位置決めステップを
示している。図13は、接続横木の切断ステップを示し
ている。
【0010】図1から図5の実施形態において、この発
明に係るコネクタは、間隔を開けて配されかつL字状に
曲げられ、それ自体が金属製シールド3によって囲まれ
た電気的絶縁部材2内に埋め込まれた一組の金属製コン
タクト軸1を具備している。この発明によれば、電気的
絶縁部材2は、コンタクト軸1の周囲に成形され、シー
ルド3は、接触面にL字状の溝5a,5b,5c;6
a,6b,6cを有する2つの重ね合わせられる金属製
ブロックよりなっており、これらの溝は、電気的絶縁部
材によって取り囲まれたコンタクト軸1を収容してい
る。これらの溝5a,5b,5c;6a,6b,6c
は、該溝5a,5b,5c;6a,6b,6cによって
形成されたエルボの直線部分7a,7b(図1の点線を
参照)においてシールドが中断されるような方法で形成
されている。
【0011】このシールド中断部分7a,7bは、シー
ルドが中断される領域に何らの空間を生成することなく
コンタクト1を取り囲む絶縁部材2に接触状態に位置し
ている。好ましくは、シールド3の2つの金属製ブロッ
ク4a,4bは成形(モールド:mold)によって構成さ
れている。
【0012】図2から図5に示されるように、前記2つ
のシールドブロックの接触面8a,8bは、平坦であ
る。図4に示されるように、一方のブロック4a,4b
に形成された各溝5a,5b,5c;6a,6b,6c
は、他のブロックの隣接する溝とともに、絶縁部材およ
びコンタクト軸1を取り囲む円形断面のコンジットを形
成する。
【0013】図1および図2に見られるように、シール
ド3が、溝5a,5b,5c;6a,6b,6cにより
形成されたエルボの一部(図2の水平部分)において絶
縁部材2を完全に取り囲んでいることがわかる。絶縁部
材2により取り囲まれた隣接する2つのコンタクト軸間
に構成されたシールドの部分9a,9b,10a,10
bは、凹所12a,12bによって分離されている。
【0014】図2に示されるように、凹所12a,12
bは、シールドの部分9a,9b,10a,10bの全
長にわたって延びており、かつ、その両端の各々におい
て開いている。さらに、凹所12a,12bは、それぞ
れ、2つのシールドブロック4a,4bのための組立ね
じの通路用の穴13a,13bを有している。
【0015】図1から図5に示される例では、2つのシ
ールドブロック4a,4bは、略平行管状(parallelepi
pedic)であり、シールドブロックに形成された溝5a,
5b,5c;6a,6b,6cは、相互に直角に配置さ
れる隣接する側面14,15に通じている。
【0016】図10には、一方のシールドブロック4a
が、その一側面に沿って、2つのブロック4a,4bの
組立のための平面Pに直交する支持面17を画定する突
起16を有してことが示されている。他のブロック4b
は、この支持面17上に支持され、ブロック4a,4b
に形成された溝5a,5b,5c;6a,6b,6c
は、円形コンジット18a,18b,18cと接触する
突起16の外部から始まっている。
【0017】他方では、図2および図10に見られるよ
うに、コンタクト軸1の周囲に成形された絶縁部材2
は、円形コンジット18a,18b,18cの外側に突
出し、各コンタクト軸1のためのシールドソケット19
によって取り囲まれる(図11および図12参照。)。
これらのソケット19は、円形コンジット18a,18
b,18c内に押し込まれ、それによって、ブロック4
a,4bのシールド3と接触させられる。
【0018】以下に、この発明に係るコネクタの製造プ
ロセスについて、図6から図13を参照して説明する。
第1のステップ(図6参照)において、金属製薄板から
コンタクト軸1を切り出すことにより、L字状のコンタ
クト軸1が製造される。この切断は、軸1の両端に近い
ところの軸1間の所定位置において接続横木20,21
を残す。
【0019】図7に示された第2のステップでは、雌コ
ンタクトチップ22が、コンタクト軸の自由端に取り付
けられる。最後のステップ(図8参照)では、絶縁部材
2がコンタクト軸1の周囲に成形される。
【0020】図9に示された以下のステップでは、コン
タクト軸1の一方の端部の近くに位置している接続横木
20が切断される。図10に示されるステップでは、上
述したステップにより得られた組立体が、シールドブロ
ック4aの溝5a,5b,5c内に配置され、その後、
他のシールドブロック4bが、上記組立体を有するシー
ルドブロック4aの上方に位置決めされ、それによっ
て、その溝6a,6b,6cがコンタクト軸1の絶縁部
材2を被う。
【0021】以下のステップ(図11参照)では、シー
ルドソケット19がブロック4aのコンジット18a,
18b,18c内に位置決めされる。図12に示される
最後のステップでは、接続横木24により接続された突
出部23がブロック4bの側面に位置決めされ、そこか
らコンタクト軸1の端部が突出する。図13に示される
最終ステップにおいて、横木21,24が除去される。
【0022】
【発明の効果】上記において説明されたコネクタの主な
利点は以下の通りである。シールドブロック4a,4b
が成形(モールド)により得られるという事実により、
低コストにおける大需要で製造され得る。領域7a,7
b(図1参照)におけるシールドの中断は、コネクタの
大きさを低減することおよびコンタクト軸を非常に近接
して配置することを可能としている。コンタクト軸の金
属製薄板からの切断および該コンタクト軸の絶縁部材に
よる成形も、コネクタの製造を容易なものとしかつその
コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るシールド付コネクタの正面図
である。
【図2】 向こう側のシールドブロックの側面と、コン
タクト軸を取り囲む絶縁部材の断面とを示す縦断面図で
ある。
【図3】 図1の矢印Fから見た側面図である。
【図4】 図1の矢印F1から見た側面図である。
【図5】 図1の矢印F2から見た側面図である。
【図6】 この発明に係るプロセスにおけるコンタクト
軸の切断ステップを示す斜視図である。
【図7】 雌コンタクトチップの位置決めステップを示
す斜視図である。
【図8】 絶縁部材の成形ステップを示す斜視図であ
る。
【図9】 接続横木の切断ステップを示す斜視図であ
る。
【図10】 絶縁部材により取り囲まれたコンタクト軸
を2つのシールドブロック間に位置決めするステップを
示す斜視図である。
【図11】 シールドソケットを位置決めするステップ
を示す斜視図である。
【図12】 突出部の位置決めステップを示す斜視図で
ある。
【図13】 接続横木の切断ステップを示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 コンタクト軸 2 絶縁部材 3 シールド 4a,4b ブロック 5a,5b,5c;6a,6b,6c 溝 7a,7b シールド中断部分 8a,8b 接触面 9a,9b;10a,10b 部分 12a,12b 凹所 13a,13b 穴 14,15 側面 16 突起 17 支持面 18a,18b,18c 円形コンジット 19 シールドソケット 20,21 接続横木 P 組立平面

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隔を開けて配されかつL字状に湾曲
    し、それ自体が金属製シールド(3)により囲まれた電
    気的絶縁部材(2)内に埋め込まれた、一組の金属製の
    コンタクト軸(1)を有するコネクタであって、 前記シールド(3)が、その接触面にL字状の溝(5
    a,5b,5c;6a,6b,6c)を有し相互に重ね
    合わせられる2つの金属製ブロック(4a,4b)から
    なり、 これらの溝は、電気的絶縁部材(2)によって囲まれた
    前記コンタクト軸を収容し、 これらの溝は、該溝によって形成されたエルボ(L字状
    部分)の1つの直線部分において、シールドが中断され
    るような方法で形成され、このシールドの中断部分は、
    該シールドが中断される領域(7a,7b)に何らの空
    間を生成することなく、前記コンタクト軸を取り囲む絶
    縁部材(2)に接触状態に配置されることを特徴とする
    コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記シールドの2つの金属製ブロック
    (4a,4b)が成形されてなることを特徴とする請求
    項1記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記2つのシールドブロック(4a,4
    b)の前記接触面(8a,8b)が、平面であることを
    特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】 前記ブロック(4a,4b)の一方に形
    成された各溝(5a,5b,5c;6a,6b,6c)
    が、他のブロックに形成された隣接する溝とともに円形
    断面のコンジットを形成することを特徴とする請求項1
    記載のコネクタ。
  5. 【請求項5】 前記シールドが、前記溝(5a,5b,
    5c;6a,6b,6c)により形成されたエルボの一
    部において絶縁部材(2)を完全に取り囲んでおり、前
    記溝が、絶縁部材(2)により取り囲まれた前記コンタ
    クト軸(1)の間に配置されかつ凹所(12a,12
    b)によって分離された部分(9a,9b;10a,1
    0b)を具備することを特徴とする請求項1記載のコネ
    クタ。
  6. 【請求項6】 前記各凹所(12a,12b)が前記部
    分(9a,9b;10a,10b)の全長にわたって延
    び、かつ、その両端の各々において開いていることを特
    徴とする請求項5記載のコネクタ。
  7. 【請求項7】 前記凹所(12a,12b)が、前記2
    つのシールドブロックのための組立ねじの通路を形成す
    る穴(13a,13b)を、それぞれ有していることを
    特徴とする請求項5記載のコネクタ。
  8. 【請求項8】 前記2つのシールドブロック(4a,4
    b)が、略平行管状であり、そこに形成された前記溝
    (5a,5b,5c;6a,6b,6c)が、前記ブロ
    ック(4a,4b)の相互に直交配置された2つの隣接
    する側面(14,15)に通じていることを特徴とする
    請求項1記載のコネクタ。
  9. 【請求項9】 前記一方のブロック(4a)が、その一
    側面に沿って、2つのブロック(4a,4b)の組立平
    面(P)に直交し、そこに他のブロック(4b)が当接
    させられる支持面(17)を画定する突起(16)を有
    し、これらのブロックに形成された溝は、前記突起(1
    6)の外部に該突起内の円形コンジット(18a,18
    b,18c)と接触する位置から始まっていることを特
    徴とする請求項8記載のコネクタ。
  10. 【請求項10】 前記コンタクト軸(1)のまわりの前
    記絶縁部材(2)が、前記円形コンジット(18a,1
    8b,18c)の外部に突出し、かつ、各コンタクト軸
    (1)のためのシールドソケット(19)によって取り
    囲まれるとともに、このソケットが、前記ブロックのシ
    ールド(3)と接触するように、前記円形コンジット
    (18a,18b,18c)内に圧入されることを特徴
    とする請求項9記載のコネクタ。
  11. 【請求項11】 コンタクト軸(1)の組立体を形成す
    るために、該コンタクト軸(1)の両端に近い該コンタ
    クト軸(1)の間の所定位置に接続横木(20,21)
    を残して金属製薄板からコンタクト軸(1)を切り出す
    ステップと、 該コンタクト軸(1)のまわりに絶縁部材を成形するス
    テップと、 前記コンタクト軸(1)の一端に近接配置された接続横
    木(20)を切断するステップと、 前記組立体を、第1のシールドブロック(4a)の溝
    (5a,5b,5c)内に位置決めするステップと、 該組立体を有するシールドブロック(4a)の上方に第
    2のシールドブロックを配置し、該第2のシールドブロ
    ック(4b)がその溝(6a,6b,6c)によって前
    記コンタクト軸(1)の絶縁部材(2)を被うように配
    置されるステップと、 前記ブロックの一方のコンジット(18a,18b,1
    8c)内にシールドソケット(19)を配置するステッ
    プと、 他の接続横木(21)を切断するステップとからなるこ
    とを特徴とするコネクタの製造方法。
JP9081068A 1996-04-01 1997-03-31 L字状コンタクト軸を有する小型シールドコネクタ Withdrawn JPH1032048A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9604057 1996-04-01
FR9604057A FR2746971B1 (fr) 1996-04-01 1996-04-01 Connecteur blinde miniature a tiges de contact coudees

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032048A true JPH1032048A (ja) 1998-02-03

Family

ID=9490775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9081068A Withdrawn JPH1032048A (ja) 1996-04-01 1997-03-31 L字状コンタクト軸を有する小型シールドコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5851121A (ja)
EP (1) EP0800240A1 (ja)
JP (1) JPH1032048A (ja)
FR (1) FR2746971B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055805A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 矢崎総業株式会社 基板用同軸コネクタ、一対の連鎖端子、および基板用同軸コネクタを製造する製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5993259A (en) * 1997-02-07 1999-11-30 Teradyne, Inc. High speed, high density electrical connector
JP3534290B2 (ja) * 1997-08-07 2004-06-07 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
FR2767229B1 (fr) * 1997-08-08 2002-12-06 Socapex Amphenol Capot pour connecteur
US6565369B1 (en) * 1998-03-17 2003-05-20 Intel Corporation Board-stacking connector
US6231391B1 (en) 1999-08-12 2001-05-15 Robinson Nugent, Inc. Connector apparatus
ATE526706T1 (de) * 1998-08-12 2011-10-15 3M Innovative Properties Co Verbindervorrichtung
US6305947B1 (en) 1998-11-19 2001-10-23 Berg Technology, Inc. Angled coaxial connector module
US6491545B1 (en) * 2000-05-05 2002-12-10 Molex Incorporated Modular shielded coaxial cable connector
EP1295363B1 (en) 2000-06-29 2005-04-13 3M Innovative Properties Company High speed connector
US6575761B1 (en) * 2000-08-30 2003-06-10 Molex Incorporated Coaxial connector module and method of fabricating same
US6358062B1 (en) * 2000-10-24 2002-03-19 3M Innovative Properties Company Coaxial connector assembly
DE60315016T2 (de) * 2002-05-06 2008-04-10 Molex Inc., Lisle Hochgeschwindigkeitsdifferential-Signalstecker mit Zwischenraumerdung
FR2839815B1 (fr) * 2002-05-15 2004-06-25 Positronic Ind Procede de scellage de contacts de connecteur de traversee de cloison de type coaxiaux, contact coaxial adapte et connecteur ainsi obtenu
US6905367B2 (en) 2002-07-16 2005-06-14 Silicon Bandwidth, Inc. Modular coaxial electrical interconnect system having a modular frame and electrically shielded signal paths and a method of making the same
US6692262B1 (en) * 2002-08-12 2004-02-17 Huber & Suhner, Inc. Connector assembly for coupling a plurality of coaxial cables to a substrate while maintaining high signal throughput and providing long-term serviceability
US20040242062A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Hughes Karin R. Methods and apparatus for managing cables and cable connectors
US6776621B1 (en) 2003-08-27 2004-08-17 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Board mounted coax connector assembly
US6948977B1 (en) * 2004-08-05 2005-09-27 Bob Behrent Connector assembly and assembly method
US7114247B2 (en) * 2004-10-27 2006-10-03 Osram Sylvania Inc. Method of making an electrical connector
US7186139B2 (en) * 2004-12-22 2007-03-06 Insert Enterprise Co., Ltd. Coaxial connector with all metal shell
ITMI20050224A1 (it) * 2005-02-16 2006-08-17 Marco Taglietti Elemento di connessione di un cavo coassiale a schermatura reticolare per prese spine e simili e relativo procedimento di realizzazione
US7121883B1 (en) * 2005-06-06 2006-10-17 John Mezzalingua Associates, Inc. Coax connector having steering insulator
US7473137B2 (en) * 2007-03-30 2009-01-06 Intel Corporation Right-angle coaxial connector
US20100065149A1 (en) 2008-07-11 2010-03-18 O'callaghan James Joseph Blenders
US7789676B2 (en) * 2008-08-19 2010-09-07 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with electrically shielded terminals
US8366485B2 (en) 2009-03-19 2013-02-05 Fci Americas Technology Llc Electrical connector having ribbed ground plate
US8231415B2 (en) 2009-07-10 2012-07-31 Fci Americas Technology Llc High speed backplane connector with impedance modification and skew correction
EP2624034A1 (en) 2012-01-31 2013-08-07 Fci Dismountable optical coupling device
USD727268S1 (en) 2012-04-13 2015-04-21 Fci Americas Technology Llc Vertical electrical connector
US8944831B2 (en) 2012-04-13 2015-02-03 Fci Americas Technology Llc Electrical connector having ribbed ground plate with engagement members
USD718253S1 (en) 2012-04-13 2014-11-25 Fci Americas Technology Llc Electrical cable connector
USD727852S1 (en) 2012-04-13 2015-04-28 Fci Americas Technology Llc Ground shield for a right angle electrical connector
US9257778B2 (en) 2012-04-13 2016-02-09 Fci Americas Technology High speed electrical connector
USD751507S1 (en) 2012-07-11 2016-03-15 Fci Americas Technology Llc Electrical connector
US9543703B2 (en) 2012-07-11 2017-01-10 Fci Americas Technology Llc Electrical connector with reduced stack height
USD745852S1 (en) 2013-01-25 2015-12-22 Fci Americas Technology Llc Electrical connector
USD720698S1 (en) 2013-03-15 2015-01-06 Fci Americas Technology Llc Electrical cable connector
US9768558B1 (en) * 2016-06-22 2017-09-19 Te Connectivity Corporation Electrical connector and ground structure configured to reduce electrical resonance
DE102020209260A1 (de) * 2020-07-22 2022-01-27 Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh Steckverbinder, insbesondere einen Mini-Koax-Automotive-Steckverbinder, zum Verbinden mit einer kompatiblen Steckervorrichtung sowie Verfahren zur Fertigung eines Steckverbinders

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3915535A (en) * 1974-02-21 1975-10-28 Amp Inc Coaxial cable receptacle for printed circuit boards
JPS6097577A (ja) * 1983-10-03 1985-05-31 アンプ インコーポレーテツド 同軸ジヤツク・コネクター
US4914062A (en) * 1989-02-15 1990-04-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Shielded right angled header
NL9000578A (nl) * 1990-03-14 1991-10-01 Burndy Electra Nv Connectorsamenstel voor printkaarten.
US5169343A (en) * 1990-11-29 1992-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coax connector module
FR2685553A1 (fr) * 1991-12-18 1993-06-25 Radiall Sa Element de connecteur coaxial coude apte a etre fixe a une carte imprimee.
FR2689693B1 (fr) * 1992-04-03 1994-07-08 Souriau & Cie Procede d'assemblage d'un connecteur presentant des elements de contacts coudes.
FR2702095B1 (fr) * 1993-02-26 1995-04-14 Radiall Sa Elément coudé de connecteur coaxial apte à être fixé à une carte imprimée.
DE4438872C1 (de) * 1994-11-03 1995-12-07 Harting Elektronik Gmbh Koaxialer Winkelverbinder zur Montage auf einer Leiterplatte
US5586914A (en) * 1995-05-19 1996-12-24 The Whitaker Corporation Electrical connector and an associated method for compensating for crosstalk between a plurality of conductors
US5761805A (en) * 1996-03-28 1998-06-09 The Whitaker Corporation Method of making a high density electrical connector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055805A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 矢崎総業株式会社 基板用同軸コネクタ、一対の連鎖端子、および基板用同軸コネクタを製造する製造方法
JP2011100659A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Yazaki Corp 基板用同軸コネクタ、一対の連鎖端子、および基板用同軸コネクタを製造する製造方法
US8777636B2 (en) 2009-11-06 2014-07-15 Yazaki Corporation Coaxial connector for board, pair of chain terminals and method of manufacturing coaxial connector for board

Also Published As

Publication number Publication date
FR2746971A1 (fr) 1997-10-03
FR2746971B1 (fr) 1998-04-30
US5943770A (en) 1999-08-31
EP0800240A1 (fr) 1997-10-08
US5851121A (en) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1032048A (ja) L字状コンタクト軸を有する小型シールドコネクタ
JP4274381B2 (ja) 極細同軸ケーブルの端末接続方法
JP2005251433A (ja) 電線接続用コネクタのヘッダの製造方法及び電線接続用コネクタ
KR970068037A (ko) 고속 케이블의 차폐부 접속 시스템
JP2000508467A (ja) プログラム可能なキーシステムを有する電気コネクタ
JPH11345636A (ja) 電気的な接続ユニット
EP1014501A1 (en) An electrical connection box, its method of manufacturing, a wire connection busbar of an electrical connection box and its producing method
JP3606471B2 (ja) ジャンクションボックス
JP2000195621A (ja) 多数のフェライト部材を有する電気フィルタコネクタ
KR101847292B1 (ko) 커넥터 단자, 전기 커넥터 및 커넥터 단자의 제조 방법
KR960006145A (ko) 커넥터에 접속가능한 컨덕터 단부를 구비한 플랫 케이블
US6059601A (en) Single-sided press-pinching connector and a method of making same
KR100296893B1 (ko) 전기 단자 및 단자 모듈 제조 방법
EP3266069A1 (en) Insulation displacement connector
CN103975489A (zh) 制造插入型连接器的方法
JPS6022473B2 (ja) はんだ不要電気接触子
JP2011100659A (ja) 基板用同軸コネクタ、一対の連鎖端子、および基板用同軸コネクタを製造する製造方法
JPH0235423B2 (ja)
EP0163361B1 (en) Electrical connector for coaxial cables
JPH06168747A (ja) ケーブルプラグコネクタ用の差込み接触素子
US8272901B2 (en) Crimp contacts and electrical connector assemblies including the same
JP3579385B2 (ja) 同軸形コネクタ
JPH06318473A (ja) ケーブル用コネクタ
JP2709552B2 (ja) コネクタ及びその製造方法
KR100316079B1 (ko) Hf-플러그 타입 커넥터 및 상기 커넥터의 조립 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601