JPH10319907A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH10319907A
JPH10319907A JP9126591A JP12659197A JPH10319907A JP H10319907 A JPH10319907 A JP H10319907A JP 9126591 A JP9126591 A JP 9126591A JP 12659197 A JP12659197 A JP 12659197A JP H10319907 A JPH10319907 A JP H10319907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
gate electrode
oxide film
tft
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9126591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3530341B2 (ja
Inventor
Ichiro Takayama
一郎 高山
Kazuji Sugiura
和司 杉浦
Yukio Yamauchi
幸夫 山内
Naoya Sakamoto
直哉 坂本
Mitsufumi Kodama
光文 小玉
Michio Arai
三千男 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
TDK Corp
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd, TDK Corp filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP12659197A priority Critical patent/JP3530341B2/ja
Priority to US09/071,161 priority patent/US6100860A/en
Priority to EP98410051A priority patent/EP0878789A3/en
Publication of JPH10319907A publication Critical patent/JPH10319907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530341B2 publication Critical patent/JP3530341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像表示素子の発光輝度にばらつきの少ない、
高品質の画像表示装置を提供すること。 【解決手段】有機EL素子3と、前記有機EL素子3の
発光電流制御用のFET2と、前記発光電流制御用のF
ET2のゲート電極に接続された信号保持用のキャパシ
タ4と、前記信号保持用のキャパシタ4へのデータ書込
み用FET1を有する画像表示装置にといて、前記デー
タ書込み用FET1のS値よりも、前記発光電流制御用
のFET2のS値を大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像表示装置に係
り、特に有機エレクトロルミネセンス(EL)ディスプ
レイ装置に好適な、高画質の画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年において、有機EL素子を用いたデ
ィスプレイ装置が開発されている。有機EL素子を多数
使用した有機ELディスプレイをアクティブマトリック
ス回路により駆動する場合、各ELのピクセル(画素)
には、このピクセルに対して供給する電流を制御するた
めの薄膜トランジスタ(TFT)の如きFET(電界効
果トランジスタ)が一組ずつ接続される。
【0003】従来のアクティブマトリックス型の有機E
Lディスプレイ装置の回路図の一例を図9に示す。この
有機ELディスプレイ装置は、X方向信号線301−
1、301−2・・・、Y方向信号線302−1、30
2−2・・・、電源Vdd線303−1、303−2・
・・、スイッチ用FETトランジスタ304−1、30
4−2・・・、電流制御用FETトランジスタ305−
1、305−2・・・、有機EL素子306−1、30
6−2・・・、キャパシタ307−1、307−2・・
・、X方向周辺駆動回路308、Y方向周辺駆動回路3
09等により構成される。
【0004】X方向信号線301、Y方向信号線302
により画素が特定され、その画素においてスイッチ用F
ETトランジスタ304がオンにされてその信号保持用
キャパシタ307に画像データが保持される。これによ
り電流制御用FETトランジスタ305がオンにされ、
電源線303より有機EL素子306に画像データに応
じた電流が流れ、これが発光される。
【0005】例えばX方向信号線301−1に画像デー
タに応じた信号が出力され、Y方向信号線302−1に
Y方向走査信号が出力されると、これにより特定された
画素のスイッチ用FETトランジスタ304−1がオン
になり、画像データに応じた信号により電流制御用FE
Tトランジスタ305−1が導通されて有機EL素子3
06−1に、この画像データに応じた発光電流が流れ、
発光制御される。
【0006】このような、一画素毎に薄膜型のEL素子
と、前記EL素子の発光制御用の電流制御用FETトラ
ンジスタと、前記電流制御用FETトランジスタのゲー
ト電極に接続された信号保持用のキャパシタと、前記キ
ャパシタへのデータ書込み用のスイッチ用の薄膜トラン
ジスタ等を有するアクティブマトリックス型EL画像表
示装置において、EL素子の発光強度は信号保持用のキ
ャパシタに蓄積された電圧によって制御された発光電流
制御用のFETトランジスタに流れる電流で決定され
る。(A66-in 201pi Electroluminescent Display Pane
l T.p.Brody 、F.C.Luo 、et.al.、IEEE Trans.Electro
n Devices,.Vol.ED-22、No.9、Sept.1975、p739〜p749
参照)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような画
像表示装置では、一画素の輝度は、発光電流制御用のF
ETトランジスタ305の電流供給能力と、信号保持用
のキャパシタ307に蓄積された電圧で決まる。しかし
FETトランジスタ305の電流供給能力は素子毎にば
らつきを持ち、このばらつきが画像表示装置の画像の表
示品質を低下させている。
【0008】FETのゲート電極に印加するゲート電圧
GSを、図10(A)に示す電圧Vo以下から徐々に高
くすると、この電圧Voを越えた付近からソース・ドレ
イン電流IDSが大きく流れ始める。この電流の変化にお
いて、電流値が10倍になるのに要するゲート電圧がS
であり単位はV/decadeで表される。そしてこのSはチ
ャネルが形成されるしきい値Vth近傍が最も小さくな
り、図10(B)に示す如く、その最小の値をFETの
S値という。即ちS値が小さい程、ソース・ドレイン電
流IDSの増加度が大きいことを示している。
【0009】上記のFETのしきい値は汚染や格子欠陥
等の理由で素子毎にばらつきを持つ。このばらつきの影
響により、同じゲート電圧を印加しても素子毎に流れる
電流は異なり、この差は当然増加度が大きい(S値の小
さい)しきい値近傍でもっとも大きくあらわれる。例え
ば図10(C)に示す如く、上部ゲート電極100−1
と、下部ゲート電極100−5と、上部ゲート酸化膜1
00−2と、活性層100−3と、下部ゲート酸化膜1
00−4を具備したTFTを多数製作し、これらの下部
ゲート電極をソース電位に固定して上部ゲート電極に制
御電圧Vgを0〜10V印加してそのソース・ドレイン
電流IDSを求めて、これらIDSの各制御電圧毎の平均値
Ave、標準偏差σを算出し、図10(C)の実線に示す
如き特性曲線Tを得た。
【0010】また上部ゲート電極をソース電位に固定し
て、下部ゲート電極に制御電圧Vgを0〜−17V印加
してそのソース・ドレイン電流IDSを求めて、これらI
DSの各制御電圧毎の平均値Ave、標準偏差σを算出し、
図10(C)の点線に示す如き特性曲線Bを得た。
【0011】これらの曲線より、同一構造のTFTでも
その特性にかなりのばらつきが存在し、そのばらつきは
あるVgでピークを持つことがわかる。そしてこのピー
クのあらわれるVgの値はS値が得られるゲート電圧で
あり、しきい値近傍である。
【0012】このような問題のため、従来のアクティブ
マトリックス型の有機ELディスプレイ装置では、特に
しきい値近傍のばらつきが大きいため、薄暗い画像を表
示するときのばらつきが大きいという問題があった。
【0013】したがって本発明の目的は、このようなば
らつきの影響により静的かつランダムドットな輝度むら
が生じ画質が劣化するという問題点を改善した高品質な
画像が表示できる画像表示装置を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明を図1にもとづき
説明する。図1において、1はデータ書込み用FET、
2は発光電流制御用FET、3は有機EL素子、4は信
号保持用のキャパシタ4であり、これらで画像表示装置
の一画素を構成する。
【0015】そして本発明では、前記目的を達成するた
め、下記の如く構成する。 (1)有機EL素子3と、前記有機EL素子3の発光電
流制御用のFET2と、前記発光電流制御用のFET2
のゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタ4
と、前記信号保持用のキャパシタ4へのデータ書込み用
FET1を有する画像表示装置において、前記データ書
込み用FET1のS値よりも、前記発光電流制御用のF
ET2のS値を大きくすることを特徴とする。
【0016】(2)有機EL素子3と、前記有機EL素
子3の発光電流制御用のFET2と、前記発光電流制御
用のFET2のゲート電極に接続された信号保持用のキ
ャパシタ4と、前記信号保持用のキャパシタ4へのデー
タ書込み用FET1を有する画像表示装置において、前
記発光電流制御用のFET2のゲート酸化膜が前記デー
タ書込み用のFET1のゲート酸化膜より厚く形成され
たことを特徴とする。
【0017】(3)有機EL素子と、前記有機EL素子
の発光電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のF
ETのゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタ
と、前記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用F
ETを有する画像表示装置において、前記データ書込み
用FETとして、上部ゲート電極と下部ゲート電極を有
し、かつ上部ゲート電極直下のゲート酸化膜が、下部ゲ
ート電極直上のゲート酸化膜よりも薄い構造のデータ書
込み用TFT(薄膜トランジスタ)を設け、前記発光電
流制御用のFETとして、前記データ書込み用TFTと
同構造のTFTを設け、かつその下部電極をゲート電極
として使用したことを特徴とする。
【0018】(4)有機EL素子と、前記有機EL素子
の発光電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のF
ETのゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタ
と、前記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用F
ETを有する画像表示装置において、前記データ書込み
用FETとして、上部ゲート電極と下部ゲート電極を有
し、かつ上部ゲート電極直下のゲート酸化膜が、下部ゲ
ート電極直上のゲート酸化膜よりも薄い構造のデータ書
込み用のTFTを設け、前記発光電流制御用のFET
に、前記データ書込み用FETと同時に形成されるTF
Tを用い、その下部電極をゲート電極として使用するこ
とを特徴とする。
【0019】(5)有機EL素子と、前記有機EL素子
の発光電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のF
ETのゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタ
と、前記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用F
ETを有する画像表示装置において、前記データ書込み
用FETとして、上部ゲート電極と下部ゲート電極を有
し、かつ上部ゲート電極直下のゲート酸化膜が下部ゲー
ト電極直上のゲート酸化膜よりも薄い構造のデータ書込
み用TFTを設けてその上部電極をゲート電極として使
用し、前記発光電流制御用のFETに、前記データ書込
み用TFTと同時に形成されるTFTを用い、その下部
電極をゲート電極として使用することを特徴とする。
【0020】(6)有機EL素子と、前記有機EL素子
の発光電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のF
ETのゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタ
と、前記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用F
ETを有する画像表示装置において、前記データ書込み
用FETとして、上部ゲート電極と下部ゲート電極を有
し、かつ上部ゲート電極直下のゲート酸化膜が下部ゲー
ト電極直上のゲート酸化膜よりも厚い構造のデータ書込
み用TFTを設け、前記発光電流制御用のFETに、前
記データ書込み用TFTと同時に形成されるTFTを用
い、その上部電極をゲート電極として使用することを特
徴とする。
【0021】(7)有機EL素子と、前記有機EL素子
の発光電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のF
ETのゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタ
と、前記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用F
ETを有する画像表示装置において、前記データ書込み
用FETとして、上部ゲート電極と下部ゲート電極を有
し、かつ上部ゲート電極直下のゲート酸化膜が下部ゲー
ト電極直上のゲート酸化膜よりも厚い構造を持つデータ
書込み用TFTを用い、その下部電極をゲート電極とし
て使用し、前記発光電流制御用のFETに、前記データ
書込み用TFTと同時に形成されるTFTを用い、その
上部電極をゲート電極として使用することを特徴とす
る。
【0022】(8)有機EL素子と、前記有機EL素子
の発光電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のF
ETのゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタ
と、前記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用F
ETを有する画像表示装置において、前記発光電流制御
用のFETのゲート酸化膜の誘電率が前記データ書込み
用のFETのゲート酸化膜の誘電率より小さく構成され
ていることを特徴とする。
【0023】(9)有機EL素子と、前記有機EL素子
の発光電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のF
ETのゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタ
と、前記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用の
FETを有する画像表示装置において、前記データ書込
み用のFETとして、上部ゲート電極と下部ゲート電極
を有し、かつ上部ゲート電極直下のゲート酸化膜の誘電
率が下部ゲート電極直上のゲート酸化膜の誘電率よりも
小さい構造のTFTを設けてその下部ゲート電極を制御
用電極として使用し、前記発光電流制御用のFETに、
前記データ書込み用TFTと同時に形成されるTFTを
用い、その上部ゲート電極を制御用電極として使用する
ことを特徴とする。
【0024】(10)有機EL素子と、前記有機EL素
子の発光電流制御用のFETと、前記発光電流制御用の
FETのゲート電極に接続された信号保持用のキャパシ
タと、前記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用
のFETを有する画像表示装置において、前記データ書
込み用のFETとして、上部ゲート電極と下部ゲート電
極を有し、かつ上部ゲート電極直下のゲート酸化膜の誘
電率が下部ゲート電極直上のゲート酸化膜の誘電率より
も大きい構造のTFTを設けてその上部ゲート電極を制
御用電極として使用し、前記発光電流制御用のFET
に、前記データ書込み用TFTと同時に形成されるTF
Tを用い、その下部ゲート電極を制御用電極として使用
することを特徴とする。
【0025】これにより下記の如き作用効果が奏され
る。 (1)データ書込み用のFETのS値よりも発光電流制
御用のFETのS値を大きくしたので、暗い画面を表現
しようとした場合、S値が大きいと電流のばらつきの度
合も小さくなり、輝度むらの発生を防止し画質の劣化を
抑制できる。しかしS値の大きなFETをデータ書込み
用に使用すると、一定のゲート電圧で流れるソース・ド
レイン電流IDSの値が小さいため、限られた走査時間内
に信号保持用のキャパシタに画像信号を充分に蓄積でき
なくなるので、データ書込み用のFETは発光電流制御
用のFETよりもS値の大きなものを使用することによ
り、品質の良好な画像表示装置を提供することができ
る。
【0026】(2)発光電流制御用のFETのゲート酸
化膜をデータ書込み用のFETのゲート酸化膜よりも厚
くしたので、発光電流制御用のFETのS値をデータ書
込み用のFETのS値よりも大きくすることができ、そ
の結果品質の良好な画像表示装置を提供することができ
る。
【0027】(3)データ書込み用FETとして、上部
ゲート電極と下部ゲート電極を有し、かつ上部ゲート電
極直下のゲート酸化膜が、下部ゲート電極直上のゲート
酸化膜よりも薄い構造のデータ書込み用TFTを使用
し、発光電流制御用FETとして前記データ書込み用T
FTと同構造のTFTの下部電極のみをゲート電極とす
るTFTを用いたので、データ書込み用TFTのゲート
酸化膜を発光電流制御用のTFTのゲート酸化膜よりも
薄くすることができる。その結果、発光電流制御用のT
FTのゲート酸化膜をデータ書込み用TFTのゲート酸
化膜よりも厚くすることができ、発光電流制御用のTF
TのS値をデータ書込み用TFTのS値よりも大きくす
ることができ、品質の良好な画像表示装置を提供するこ
とができる。
【0028】(4)データ書込み用FETとして、上部
ゲート電極と下部ゲート電極を有し、かつ上部ゲート電
極直下のゲート酸化膜が、下部ゲート電極直上のゲート
酸化膜よりも薄い構造のデータ書込み用TFTを使用
し、発光電流制御用FETとして前記データ書込み用T
FTと同時に形成される同構造のTFTを用い、その下
部電極をゲート電極とするTFTを用いたので、データ
書込み用ゲート酸化膜を発光電流制御用のTFTのゲー
ト酸化膜よりも薄くすることができる。その結果、発光
電流制御用のTFTのS値をデータ書込み用のTFTの
S値よりも大きくすることができ、品質の良好な画像表
示装置を提供することができる。しかもデータ書込み用
TFTと発光電流制御用TFTとを同時に形成するの
で、別々に形成するよりも製造コストを安くすることが
できる。
【0029】(5)データ書込み用FETとして、上部
電極と下部電極を有し、かつ上部ゲート電極直下のゲー
ト酸化膜が下部ゲート電極直上のゲート酸化膜よりも薄
い構造のデータ書込み用TFTを設けてその上部電極を
ゲート電極として使用し、発光電流制御用のFETとし
て前記データ書込み用TFTと同時に形成されるTFT
を用い、その下部電極をゲート電極として使用したの
で、発光電流制御用のTFTのゲート酸化膜を、データ
書込み用TFTのゲート酸化膜よりも厚いものとするこ
とができ、その結果発光電流制御用のTFTのS値をデ
ータ書込み用のTFTのS値よりも大きくすることがで
き、品質の良好な画像表示装置を提供することができ
る。しかもデータ書込み用TFTと発光電流制御用TF
Tとを同時に形成するので、別々に形成するよりも製造
コストを安くすることができる。
【0030】(6)データ書込み用FETとして上部ゲ
ート電極と下部ゲート電極を有し、かつ上部ゲート電極
直下のゲート酸化膜が下部ゲート電極直上のゲート酸化
膜より厚い構造のデータ書込み用TFTを設け、その発
光電流制御用のFETとして前記データ書込み用TFT
と同時に形成されるTFTを用い、その上部電極をゲー
ト電極として使用したので、発光電流制御用のTFTの
ゲート酸化膜を厚い構造のものとすることができ、その
結果発光電流制御用のTFTのS値をデータ書込み用の
TFTのS値よりも大きくすることができ、品質の良好
な画像表示装置を提供することができる。しかもデータ
書込み用TFTと発光電流制御用TFTとを同時に形成
するので、別々に形成するよりも製造コストを安くする
ことができる。
【0031】(7)データ書込み用TFTとして上部ゲ
ート電極と下部ゲート電極を有し、かつ上部ゲート電極
直下のゲート酸化膜が下部ゲート電極直上のゲート酸化
膜より厚い構造を持つデータ書込み用TFTを用い、そ
の下部電極をゲート電極として使用し、発光電流制御用
のFETとして、前記データ書込み用TFTと同時に形
成されるTFTを用い、その上部電極をゲート電極とし
て使用したので、発光電流制御用のTFTのゲート酸化
膜を厚い構造のものとすることができ、その結果発光電
流制御用のTFTのS値をデータ書込み用TFTのS値
よりも大きくすることができ、品質の良好な画像表示装
置を提供することができる。しかもデータ書込み用TF
Tと発光電流制御用TFTとを同時に形成するので、別
々に形成するよりも製造コストを安くすることができ
る。
【0032】(8)発光電流制御用のFETのゲート酸
化膜の誘電率をデータ書込み用のFETのゲート酸化膜
の誘電率よりも小さくしたので、発光電流制御用のFE
TのS値をデータ書込み用のFETのS値よりも大きく
することができ、その結果品質の良好な画像表示装置を
提供することができる。
【0033】(9)データ書込み用のFETとして、上
部ゲート電極と下部ゲート電極を有し、かつ上部ゲート
電極直下のゲート酸化膜の誘電率が下部ゲート電極直上
のゲート酸化膜の誘電率よりも小さい構造のTFTを設
けてその下部ゲート電極を制御用電極として使用し、発
光電流制御用のFETに、前記データ書込み用TFTと
同時に形成されるTFTを用い、その上部ゲート電極を
制御電極として使用したので、発光電流制御用のFET
のS値をデータ書込み用のFETのS値よりも大きくす
ることができ、その結果品質の良好な画像表示装置を提
供することができる。
【0034】(10)データ書込み用のFETとして、
上部ゲート電極と下部ゲート電極を有し、かつ上部ゲー
ト電極直下のゲート酸化膜の誘電率が下部ゲート電極直
上のゲート酸化膜の誘電率よりも大きい構造のTFTを
設けてその上部ゲート電極を制御用電極として使用し、
発光電流制御用のFETに、前記データ書込み用TFT
と同時に形成されるTFTを用い、その下部ゲート電極
を制御用電極として使用したので、発光電流制御用のF
ETのS値をデータ書込み用のFETのS値よりも大き
くすることができその結果品質の良好な画像表示装置を
提供することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に説明
する。 (1)第1の実施の形態 本発明の第1の実施の形態を図2に基づき説明する。第
1の実施の形態では、発光電流制御用のFETのゲート
酸化膜をデータ書込み用のFETのゲート酸化膜より厚
くすることにより、発光電流制御用のFETのS値をデ
ータ書込み用のFETのS値よりも大きくすることがで
きる。
【0036】図2は本発明の第1の実施の形態の画像表
示装置の1画素分を構成する回路図であり、データ書込
み用のFET1、有機EL素子3に流れる発光電流制御
用のFET2、画像表示装置の1画素を構成する有機E
L素子3、信号保持用のキャパシタ4等を具備してい
る。
【0037】データ書込み用のFET1は、図9に示す
従来例のスイッチ用FET304に相当するものであ
り、図1においては図示省略されたY方向周辺駆動回路
により走査電圧がそのソース・ドレイン回路に印加さ
れ、同じく図示省略されたX方向周辺駆動回路からゲー
ト電極に印加される画像データ信号によりオン状態とな
り、この画像データ信号に応じた出力信号がキャパシタ
4に保持されることになる。
【0038】従って、発光電流制御用のFET2はこの
キャパシタ4に保持される画像データ信号に応じた信号
によりその有機EL素子3に流れる発光電流が制御され
るので、有機EL素子3の発光輝度は、結局画像データ
信号に基づき制御される。
【0039】本発明の第1の実施の形態では、図2に示
す如く、データ書込み用のFET1はゲート電極1−
1、ゲート酸化膜1−2、活性層1−3等で構成され
る。同じく発光電流制御用のFET2もゲート電極2−
1、ゲート酸化膜2−2、ソース領域S及びドレイン領
域Dが形成される活性層2−3等で構成される。そして
発光電流制御用のFET2のゲート酸化膜2−2の膜厚
をデータ書込み用のFET1のゲート酸化膜2−2の膜
厚よりも厚く構成する。
【0040】このように発光電流制御用のFET2のゲ
ート酸化膜2−2を厚くすることによりゲート電圧VGS
を変化させてもこれにより流れるソース・ドレイン電流
DSの変化は、このゲート酸化膜2−2が薄い場合より
も少なくなる。つまりゲート酸化膜の膜厚を大きくする
ことにより同じソース・ドレイン電流の変化量を得るた
めにはゲート電圧VGSの変化量も大きくすることが必要
となる。
【0041】ところでFETの特性は汚染や格子欠陥等
の理由でデバイス毎にばらつきを持つ。このばらつきの
影響により、同じゲート電圧を印加しても素子毎に流れ
る電流は異なり、その電流のばらつきの度合はしきい値
近傍が当然大きくなる。これにより、前記の如く、暗い
画面を表現しようとした場合、この特性のばらつきによ
る影響で静的かつランダムドットな輝度むらが生じ、画
質の劣化を引き起こすことになる。
【0042】これを避けるためゲート電圧の変動に基づ
く電流の変化量を小さくして出力電流むらを小さくする
こと、つまりS値の大きいFETを形成することが必要
であることがわかる。
【0043】ところで、S値の大きいFETは、電源電
圧で決められる一定のゲート電圧で流せる電流値が小さ
いため、このようなFETをデータ書込み用に使用した
場合は、限られた時間内に信号保持用のキャパシタに画
像信号を十分に蓄積するこができなくなる。この現象
は、走査時間の速い、高解像度の画像表示装置になる程
強く現れ、全体に画像がぼけた形で表示されることにな
る。
【0044】そこで本発明では、データ書込み用のFE
TのS値は小さいままに発光電流制御用のFETのみS
値を大きくしたものであり、これにより高品質な画像表
示装置を得る。
【0045】即ち、第1の実施の形態では、発光電流制
御用のFET2のゲート酸化膜2−2の膜厚を大きくし
てそのS値を大きなものとする。そしてデータ書込み用
のFET1のゲート酸化膜1−2の膜厚をゲート酸化膜
2−2より小さくして、キャパシタ4に画像信号を書込
むのに充分な、短時間に大きな電流の流れる特性のS値
の小さなFETとする。
【0046】このように、本発明では、データ書込み用
のFETのS値は小さいままに、発光電流制御用のFE
TのみS値を大きくすることにより高品質な画像表示装
置を得る。
【0047】同じ画面サイズならば高解像度の画像表示
になるほど、一画素毎の薄膜有機EL素子の面積は小さ
くなるので、発光制御用のFETのS値が大きくなるこ
とにより電源電圧で決められる一定のゲート電圧で流せ
る電流値が小さくなっても必要な電流は十分に流すこと
ができる。
【0048】なお、前記各FETは勿論TFTにより構
成することもできる。 (2)第2の実施の形態 本発明の第2の実施の形態を図3により説明する。第2
の実施の形態では、FETとして図3(C)に示す如
く、上部ゲート電極11−1(12−1)と、下部ゲー
ト電極11−5(12−5)を備えたTFTを使用した
例について説明する。
【0049】図3(A)は本発明の第2の実施の形態の
画像表示装置の1画素を構成する回路図であり、同
(B)はその各TFTの構成図、(C)は各TFTの共
通構成図を示す。
【0050】第2の実施の形態では、データ書込み用の
FETとしてTFT11を使用し、発光電流制御用のF
ETとしてTFT12を使用する。TFT11は、図3
(B)に示す如く、上部ゲート電極11−1と、上部ゲ
ート酸化膜11−2と、活性層11−3と、下部ゲート
酸化膜11−4と、下部ゲート電極11−5を備えてい
る。そして上部ゲート酸化膜11−2の膜厚は下部ゲー
ト酸化膜11−4の膜厚よりも薄く構成する。
【0051】例えば、基板上にパターニングしたポリシ
リコンにより下部ゲート電極11−5を形成して、その
上にTEOS(テトラエトキシシラン)ガスをプラズマ
CVD法により1000Åの厚さにSiO2 膜を成膜し
て下部ゲート酸化膜11−4を作り、その上にアモルフ
ァスシリコン層をSiH4 ガスをCVD法により成膜
し、これを固相成長して活性層11−3となるポリシリ
コン層を形成する。そしてこの上に同様にSiO2 膜を
成膜して厚さ500Åの上部ゲート酸化膜11−2を形
成し、ポリシリコン層により上部ゲート電極11−1を
設ける。
【0052】TFT12は、図3(B)に示す如く、上
部ゲート酸化膜12−2と、活性層12−3と、下部ゲ
ート酸化膜12−4と、下部ゲート電極12−5を備え
ている。そしてTFT11と同様に上部ゲート酸化膜1
2−2の膜厚は下部ゲート酸化膜12−4の膜厚よりも
薄く構成する。
【0053】なおTFT12は上部ゲート電極12−1
が最終的な構成において存在していないことを除き、T
FT11と同一の構成であり、同時に形成される。図3
(C)はこのことを示している。そして上部ゲート電極
12−1は、上部ゲート電極11−1と同時に形成後に
これを除去してもよく、上部ゲート電極11−1のみを
形成し上部ゲート電極12−1を作成しないようにする
こともできる。
【0054】これにより発光電流制御用のTFT12の
厚膜の下部ゲート酸化膜12−4を使用し、データ書込
み用のTFT11では薄い上部ゲート酸化膜11−2を
使用することによりTFT12のS値を大きく、データ
書込み用のTFT11のS値を小さくできるので、高品
質な画像表示装置を得る。なお図3(A)に示す如く、
データ書込み用のTFT11の下部ゲート電極11−5
は、上部ゲート電極11−1と接続されており、下部ゲ
ート酸化膜11−4が上部ゲート酸化膜11−2よりも
厚いので、制御機能は上部ゲート電極11−1により主
に得られる。
【0055】(3)第3の実施の形態 本発明の第3の実施の形態を図4について説明する。第
3の実施の形態ではFETとして、図4(C)に示す如
く、上部ゲート電極11−1(13−1)と、下部ゲー
ト電極11−5(13−5)と、厚膜の下部ゲート酸化
膜11−4(13−4)を備えたTFTを使用したもの
である。
【0056】図4(A)は本発明の第3の実施の形態の
画像表示装置の1画素を構成する回路図であり、同
(B)はその各TFTの構成図、同(C)は各TFTの
共通構成図を示す。
【0057】第3の実施の形態では、データ書込み用の
FET及び発光電流制御用のFETとして、いずれも厚
膜の下部ゲート酸化膜を有するTFT11及び13を使
用する。
【0058】TFT11は、図4(B)に示す如く、上
部ゲート電極11−1と、上部ゲート酸化膜11−2
と、活性層11−3と、下部ゲート酸化膜11−4と、
下部ゲート電極11−5を備えている。そして上部ゲー
ト酸化膜11−2の膜厚は下部ゲート酸化膜11−4の
膜厚よりも薄く構成する。
【0059】TFT13も、図4(B)に示す如く、上
部ゲート電極13−1と、上部ゲート酸化膜13−2
と、活性層13−3と、下部ゲート酸化膜13−4と、
下部ゲート電極13−5を備えている。そして上部ゲー
ト酸化膜13−2の膜厚は下部ゲート酸化膜13−4の
膜厚よりも薄く構成する。
【0060】TFT11と13は同じ構成であり、これ
らは同時に形成される。例えば基板上にパターニングし
たポリシリコンにより下部ゲート電極11−5、13−
5を形成して、その上にTEOSガスをプラズマCVD
法により1000Åの厚さにSiO2 膜を成膜して下部
ゲート酸化膜11−4、13−4を作り、その上にアモ
ルファスシリコン層をSiH4 ガスを用いてCVD法に
より成膜し、これを固組成長して活性層11−3、13
−3となるシリコン層を形成する。そしてこの上に、同
様にしてSiO2 膜を成膜して厚さ500Åの上部ゲー
ト酸化膜11−2、13−2を形成し、ポリシリコン層
により上部ゲート電極11−1、13−1を形成する。
図4(C)はTFT11、13が同一構成であり、同時
に形成できることを示している。
【0061】図4(A)に示す如く、TFT11の下部
ゲート電極11−5は上部ゲート電極11−1と同じ制
御電圧が印加されるが、下部ゲート酸化膜11−4が上
部ゲート酸化膜11−2よりも厚いので、制御機能は上
部ゲート電極11−1により得られる。
【0062】またTFT13の上部ゲート電極13−1
は電圧の高いソース側に接続されており、固定電圧のた
め、ゲート電極としての制御機能はなく、TFT13の
制御機能は下部ゲート電極13−5により得られる。
【0063】このように図4に示す第3の実施の形態で
は、発光電流制御用のTFT13の厚膜の下部ゲート酸
化膜13−4を制御用に使用するのでTFT13のS値
を大きくすることができる。またデータ書込み用のTF
T11では薄膜の上部ゲート酸化膜11−2を制御用に
使用するのでTFT11のS値を小さくすることができ
る。このようにして高品質な画像表示装置を得る。
【0064】(4)第4の実施の形態 本発明の第4の実施の形態を図5について説明する。第
4の実施の形態では、図5(B)に示す如く、データ書
込み用のFETとして、上部ゲート電極21−1と、上
部ゲート酸化膜21−2と、活性層21−3と、下部ゲ
ート酸化膜21−4と、下部ゲート電極21−5を備え
たTFT21を使用する。そして上部ゲート酸化膜21
−2の膜厚を下部ゲート酸化膜21−4の膜厚よりも厚
く構成する。
【0065】また発光電流制御用のFETとして、上部
ゲート電極22−1とゲート酸化膜22−2と、活性層
22−3を備えたTFT22を使用し、このTFT22
では下部ゲート酸化膜や下部ゲート電極は具備されてい
ない。
【0066】TFT21は、例えば基板上にパターニン
グしたポリシリコンにより下部ゲート電極21−5を形
成して、その上にTEOSガスをプラズマCVD法によ
り500Åの厚さにSiO2 膜を成膜して下部ゲート酸
化膜21−4を作り、その上にアモルファスシリコン層
をSiH4 ガスからCVD法により成膜し、これを固組
成長して活性層21−3となるシリコン層を形成する。
そしてこの上に同様にSiO2 膜を成膜して厚さ100
0Åの上部ゲート酸化膜21−4を形成し、ポリシリコ
ン層により上部ゲート電極21−1を形成する。
【0067】またTFT22は、その活性層22−3、
ゲート酸化膜22−2、上部ゲート電極22−1等を、
それぞれTFT21の活性層21−3、上部ゲート電極
21−2、上部ゲート電極21−1等と同時に形成され
る。
【0068】TFT21の上部ゲート電極21−1は下
部ゲート電極21−5と同じ制御電圧が印加されるが、
上部ゲート酸化膜21−2が下部ゲート酸化膜21−4
よりも厚いので制御機能は下部ゲート電極21−5によ
り得られる。
【0069】このように図5に示す第4の実施の形態で
は、データ書込み用のTFT21では膜厚の薄い下部ゲ
ート酸化膜21−4を制御用に使用するのでTFT21
のS値を小さくすることができる。また発光電流制御用
のTFT22では厚膜のゲート酸化膜22−2を制御用
に使用するのでTFT22のS値を大きくすることがで
きる。このようにして高品質の画像表示装置を得る。
【0070】(5)第5の実施の形態 本発明の第5の実施の形態を図6について説明する。図
6(A)は本発明の第5の実施の形態の画像表示装置の
1画素を構成する回路図であり、同(B)はその各FE
Tの構成図、同(C)は各TFTの共通構成図を示す。
第5の実施の形態では、データ書込み用のFETとし
て、図6(B)に示す如く、上部ゲート電極21−1
と、厚膜の上部ゲート酸化膜21−2と、活性層21−
3と、薄膜の下部ゲート酸化膜21−4と、下部ゲート
電極21−5を具備したTFT21を使用し、発光電流
制御用のFETとして、上部ゲート電極23−1と、厚
膜の上部ゲート酸化膜23−2と、活性層23−3と、
薄膜の下部ゲート酸化膜23−4と、下部ゲート電極2
3−5を具備したTFT23を使用したものである。
【0071】TFT21と23は、図6(C)に示す如
く、同じ構成であり、これらは同時に形成される。例え
ばTFT21について説明すれば、基板上に、パターニ
ングしたポリシリコンにより下部ゲート電極21−5を
形成し、その上にTEOSガスをプラズマCVD法によ
り500Åの厚さにSiO2 膜を成膜して下部ゲート酸
化膜21−4を作り、その上にアモルファスシリコン層
をSiH4 ガスを用いてCVD法により成膜する。そし
てこれを固組成長させて活性層21−3となるシリコン
層を形成する。この上に、同様にしてSiO2 膜を成膜
して厚さ1000Åの上部ゲート酸化膜21−2を形成
し、ポリシリコン層により上部ゲート電極21−1を形
成する。TFT23も、TFT21と同時に形成され
る。
【0072】図6(A)に示す如く、TFT21の上部
ゲート電極21−1は下部ゲート電極21−5と同じ制
御電圧が印加されるが、上部ゲート酸化膜21−2が下
部ゲート酸化膜21−4よりも厚いので、制御機能は下
部ゲート電極21−5により主に得られる。
【0073】またTFT23の下部ゲート電極23−5
はソース側に接続されており、固定電圧のためゲート電
極としての制御機能はなく、TFT23の制御機能は上
部ゲート電極23−1に存在する。
【0074】このように図6に示す第5の実施の形態で
は、データ書込み用のTFT21では、膜厚の薄い下部
ゲート酸化膜21−4を制御用に使用するのでTFT2
1のS値を小さくすることができ、また発光電流制御用
のTFT23では膜厚の大きい上部ゲート酸化膜23−
2を制御用に使用するのでTFT23のS値を大きくす
ることができる。このようにして高品質の画像表示装置
を得る。
【0075】(6)第6の実施の形態 本発明の第6の実施の形態を図7について説明する。T
FTのS値を変えるためには、ゲート酸化膜の誘電率を
変えることによっても可能である。第6の実施の形態で
は、データ書込み用のFETとして、図7(B)に示す
如く、ゲート電極51−1、ゲート酸化膜51−2、活
性層51−3等で構成されたTFT51を使用し、発光
電流制御用のFETとして、図7(B)に示す如く、ゲ
ート電極52−1、ゲート酸化膜52−2、活性層52
−3等で構成されたTFT52を使用する。そしてゲー
ト酸化膜51−2の誘電率ε51をゲート酸化膜52−2
の誘導率ε52よりも大きくする。すなわちε51>ε52
する。これによりTFT51のS値をTFT52のS値
よりも小さくすることができる。
【0076】このようにε51>ε52とするために、例え
ば基板上に活性層51−3、52−3を形成したあと、
まずSiH4 、N2 O、アンモニアガス等を用いてプラ
ズマCVD法によりアンモニアの比率を多くして成膜し
てゲート酸化膜51−2を形成し、次に同ガスをプラズ
マCVD法によりアンモニアの比率を少くして成膜して
ゲート酸化膜52−2を形成する。それからゲート電極
51−1、52−1を形成する。このように、TFT5
1のゲート酸化膜51−2をTFT52のゲート酸化膜
52−2よりもアンモニアの比率を多くして形成処理を
行うことによりゲート酸化膜51−2の誘電率ε51をゲ
ート酸化膜52−2の誘電率ε53よりも大きくすること
ができる。
【0077】これにより発光電流制御用のTFT52の
S値を大きく、データ書込み用のTFT51のS値を小
さくできるので、高品質の画像表示装置を得ることがで
きる。
【0078】(7)第7の実施の形態 本発明の第7の実施の形態を図8について説明する。第
7の実施の形態では、FETとして、図8(C)に示す
如く、上部ゲート電極61−1(62−1)と、下部ゲ
ート電極61−5(62−5)と、誘電率が小さな上部
ゲート酸化膜61−2(62−2)と、上部ゲート酸化
膜に比較して誘電率が大きな下部ゲート酸化膜61−4
(62−4)と、活性層61−3(62−3)を備えた
TFT61、(62)を使用したものである。
【0079】第7の実施の形態では、データ書込み用T
FT61として、図8(B)に示す如く、上部ゲート電
極61−1と、上部ゲート酸化膜61−2と、活性層6
1−3と、下部ゲート酸化膜61−4と、下部ゲート電
極61−5を備えている。そして下部ゲート酸化膜61
−4の誘電率ε4 を上部ゲート酸化膜61−2の誘電率
ε2 よりも大きく形成する。すなわちε4 >ε2 とす
る。
【0080】このようにε4 >ε2 とするために、例え
ば基板上にパターニングしたポリシリコンにより下部ゲ
ート電極61−5、62−5を形成して、その上にSi
4、N2 O、アンモニアガス等を用いてプラズマCV
D法によりアンモニアの比率を多くして成膜して下部ゲ
ート酸化膜61−4、62−4を形成し、その上にアモ
ルファスシリコン層をSi H4 ガスをCVD法により成
膜し、これを固相成長して活性層となるポリシリコン層
61−3、62−3を形成する。この上にSiH4 、N
2 O、アンモニアガスをプラズマCVD法によりアンモ
ニアの比率を少くして成膜して上部ゲート酸化膜61−
2、62−2を形成し、ポリシリコン層により上部ゲー
ト電極61−1、62−1を作る。このようにTFT6
1と62は同時に形成される。そして上部ゲート酸化膜
61−2、62−2を形成するときのアンモニアの比率
よりも、下部ゲート酸化膜61−4、62−4を形成す
るときのアンモニアの比率を高くすることにより、上部
ゲート酸化膜61−2、62−2の誘電率ε2 よりも下
部ゲート酸化膜61−4、62−4の誘電率ε4 を大き
く、すなわちε4 >ε2 とすることができる。
【0081】そして、図8(A)に示す如く、書込み用
のTFT61では、上部ゲート電極61−1を制御電極
として働かない任意の電位に固定して下部ゲート電極6
1−5を制御用電極として使用し、発光電流制御用のT
FT62では、下部ゲート電極62−5をソース電位と
固定して上部ゲート電極61−1を制御用電極として使
用する。これにより書込み用のTFT61では誘電率の
高い下部ゲート酸化膜61−4を利用して制御を行うこ
とができ、発光電流制御用のTFT62では誘電率の低
い上部ゲート酸化膜62−2を利用して制御を行うこと
ができる。
【0082】このようにして発光電流制御用のTFT6
2のS値を大きく、データ書込み用のTFT61のS値
を小さくすることができるので、高品質な画像表示装置
を得ることができる。
【0083】(8)第8の実施の形態 本発明の第8の実施の形態を簡単に説明する。第8の実
施の形態では、各FETとして、図8に示す如く、上部
ゲート電極、上部ゲート酸化膜、活性層、下部ゲート酸
化膜、下部ゲート電極を具備するTFTを設け、図8の
例とは逆に、上部ゲート酸化膜の誘電率を下部ゲート酸
化膜の誘電率よりも大きくする。これらのTFTは同時
に形成される。
【0084】そして、データ書込み用のTFTとしては
上部ゲート電極を制御用として使用し、下部ゲート電極
を制御電極として働かない任意の電位に固定する。また
発光電流制御用のTFTとしては下部ゲート電極を制御
用として使用し、上部ゲート電極をソース電位に固定す
る。このようにして発光電流制御用のTFTのS値を大
きく、データ書込み用のTFTのS値を小さくすること
ができるので、高品質な画像表示装置を得ることができ
る。
【0085】以上説明のように本発明ではデータ書込み
用のFETのS値を小さいままにして、発光電流制御用
のFETのみS値を大きくすることにより高品質の画像
表示装置を得る。
【0086】同じ画面サイズならば高解像度の画像表示
になる程一画素毎に薄膜有機EL素子の面積は小さくな
るので、発光制御用のFETのS値が大きくなることに
より、電源電圧で決められる一定のゲート電圧で流せる
電流値が小さくなっても表示装置として十分必要な電流
は流すことができる。
【0087】そしてこのS値を異ならせる手段として、
前記説明では、ゲート酸化膜の膜厚を異ならせる手法や
誘電率を変える手法について記述したが、これらの手法
は単独に用いるだけではなく、組み合わせて用いること
も可能である。
【0088】
【発明の効果】本発明によればデータ書込み用のFET
のS値を発光電流制御用のFETのS値よりも大きくす
るので、高品質な画像表示装置を得ることができる。
【0089】しかもデータ書込み用のFETと発光電流
制御用のFETとを同時に形成したTFTにより構成す
ることができるので高品質な画像表示装置を効率のよい
製造工程により安価に得るこができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態図である。
【図6】本発明の第5の実施の形態図である。
【図7】本発明の第6の実施の形態図である。
【図8】本発明の第7の実施の形態図である。
【図9】従来のTFTアクティブマトリックス駆動回路
である。
【図10】FETの特性説明図である。
【符号の説明】
1 データ書込み用FET 1−1 ゲート電極 1−2 ゲート酸化膜 1−3 活性層 2 発光電流制御用FET 3 有機EL素子 4 信号保持用のキャパシタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山内 幸夫 神奈川県厚木市長谷398番地 株式会社半 導体エネルギー研究所内 (72)発明者 坂本 直哉 神奈川県厚木市長谷398番地 株式会社半 導体エネルギー研究所内 (72)発明者 小玉 光文 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ −ディ−ケイ株式会社内 (72)発明者 荒井 三千男 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ −ディ−ケイ株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機EL素子と、前記有機EL素子の発光
    電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のFETの
    ゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタと、前
    記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用FETを
    有する画像表示装置において、 前記データ書込み用FETのS値よりも、前記発光電流
    制御用のFETのS値を大きくしたことを特徴とする画
    像表示装置。
  2. 【請求項2】有機EL素子と、前記有機EL素子の発光
    電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のFETの
    ゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタと、前
    記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用FETを
    有する画像表示装置において、 前記発光電流制御用のFETのゲート酸化膜が前記デー
    タ書込み用のFETのゲート酸化膜より厚く形成された
    ことを特徴とする画像表示装置。
  3. 【請求項3】有機EL素子と、前記有機EL素子の発光
    電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のFETの
    ゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタと、前
    記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用FETを
    有する画像表示装置において、 前記データ書込み用FETとして、上部ゲート電極と下
    部ゲート電極を有し、かつ上部ゲート電極直下のゲート
    酸化膜が、下部ゲート電極直上のゲート酸化膜よりも薄
    い構造のデータ書込み用TFTを設け、 前記発光電流制御用のFETとして、前記データ書込み
    用TFTと同構造のTFTを設け、かつその下部電極を
    ゲート電極として使用したことを特徴とする画像表示装
    置。
  4. 【請求項4】有機EL素子と、前記有機EL素子の発光
    電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のFETの
    ゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタと、前
    記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用FETを
    有する画像表示装置において、 前記データ書込み用FETとして、上部ゲート電極と下
    部ゲート電極を有し、かつ上部ゲート電極直下のゲート
    酸化膜が、下部ゲート電極直上のゲート酸化膜よりも薄
    い構造のデータ書込み用のTFTを設け、 前記発光電流制御用のFETに、前記データ書込み用F
    ETと同時に形成されるTFTを用い、その下部電極を
    ゲート電極として使用することを特徴とする画像表示装
    置。
  5. 【請求項5】有機EL素子と、前記有機EL素子の発光
    電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のFETの
    ゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタと、前
    記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用FETを
    有する画像表示装置において、 前記データ書込み用FETとして、上部ゲート電極と下
    部ゲート電極を有し、かつ上部ゲート電極直下のゲート
    酸化膜が下部ゲート電極直上のゲート酸化膜よりも薄い
    構造のデータ書込み用TFTを設けてその上部電極をゲ
    ート電極として使用し、 前記発光電流制御用のFETに、前記データ書込み用T
    FTと同時に形成されるTFTを用い、その下部電極を
    ゲート電極として使用することを特徴とする画像表示装
    置。
  6. 【請求項6】有機EL素子と、前記有機EL素子の発光
    電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のFETの
    ゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタと、前
    記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用FETを
    有する画像表示装置において、 前記データ書込み用FETとして、上部ゲート電極と下
    部ゲート電極を有し、かつ上部ゲート電極直下のゲート
    酸化膜が下部ゲート電極直上のゲート酸化膜より厚い構
    造のデータ書込み用TFTを設け、 前記発光電流制御用のFETに、前記データ書込み用T
    FTと同時に形成されるTFTを用い、その上部電極を
    ゲート電極として使用することを特徴とする画像表示装
    置。
  7. 【請求項7】有機EL素子と、前記有機EL素子の発光
    電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のFETの
    ゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタと、前
    記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用FETを
    有する画像表示装置において、 前記データ書込み用FETとして、上部ゲート電極と下
    部ゲート電極を有し、かつ上部ゲート電極直下のゲート
    酸化膜が下部ゲート電極直上のゲート酸化膜よりも厚い
    構造を持つデータ書込み用TFTを用い、その下部電極
    をゲート電極として使用し、 前記発光電流制御用のFETに、前記データ書込み用T
    FTと同時に形成されるTFTを用い、その上部電極を
    ゲート電極として使用することを特徴とする画像表示装
    置。
  8. 【請求項8】有機EL素子と、前記有機EL素子の発光
    電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のFETの
    ゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタと、前
    記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用FETを
    有する画像表示装置において、 前記発光電流制御用のFETのゲート酸化膜の誘電率が
    前記データ書込み用のFETのゲート酸化膜の誘電率よ
    り小さく構成されていることを特徴とする画像表示装
    置。
  9. 【請求項9】有機EL素子と、前記有機EL素子の発光
    電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のFETの
    ゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタと、前
    記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用のFET
    を有する画像表示装置において、 前記データ書込み用のFETとして、上部ゲート電極と
    下部ゲート電極を有し、かつ上部ゲート電極直下のゲー
    ト酸化膜の誘電率が下部ゲート電極直上のゲート酸化膜
    の誘電率よりも小さい構造のTFTを設けてその下部ゲ
    ート電極を制御用電極として使用し、 前記発光電流制御用のFETに、前記データ書込み用T
    FTと同時に形成されるTFTを用い、その上部ゲート
    電極を制御用電極として使用することを特徴とする画像
    表示装置。
  10. 【請求項10】有機EL素子と、前記有機EL素子の発
    光電流制御用のFETと、前記発光電流制御用のFET
    のゲート電極に接続された信号保持用のキャパシタと、
    前記信号保持用のキャパシタへのデータ書込み用のFE
    Tを有する画像表示装置において、 前記データ書込み用のFETとして、上部ゲート電極と
    下部ゲート電極を有し、かつ上部ゲート電極直下のゲー
    ト酸化膜の誘電率が下部ゲート電極直上のゲート酸化膜
    の誘電率よりも大きい構造のTFTを設けてその上部ゲ
    ート電極を制御用電極として使用し、 前記発光電流制御用のFETに、前記データ書込み用T
    FTと同時に形成されるTFTを用い、その下部ゲート
    電極を制御用電極として使用することを特徴とする画像
    表示装置。
JP12659197A 1997-05-16 1997-05-16 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3530341B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12659197A JP3530341B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 画像表示装置
US09/071,161 US6100860A (en) 1997-05-16 1998-05-04 Image display device
EP98410051A EP0878789A3 (en) 1997-05-16 1998-05-13 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12659197A JP3530341B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335393A Division JP4005304B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10319907A true JPH10319907A (ja) 1998-12-04
JP3530341B2 JP3530341B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=14938983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12659197A Expired - Fee Related JP3530341B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6100860A (ja)
EP (1) EP0878789A3 (ja)
JP (1) JP3530341B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148087A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Casio Comput Co Ltd 表示素子、表示装置、及び表示装置の駆動方法
WO2000076277A1 (fr) * 1999-06-07 2000-12-14 Tdk Corporation Ecran organique electroluminescent
JP2001005426A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電子装置
US6445126B1 (en) 1998-08-13 2002-09-03 Tdk Corporation Organic electroluminescent device
JP2003186421A (ja) * 2001-09-10 2003-07-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び半導体装置の作製方法
US6864508B2 (en) 2001-07-17 2005-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP2005174960A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重ゲート電界効果トランジスタ
US7109073B2 (en) 2001-08-17 2006-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device
US7112517B2 (en) 2001-09-10 2006-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser treatment device, laser treatment method, and semiconductor device fabrication method
KR100786546B1 (ko) * 1999-12-24 2007-12-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자 디바이스
US7317205B2 (en) 2001-09-10 2008-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing a semiconductor device
KR100812286B1 (ko) * 2000-09-04 2008-03-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 El 표시장치 구동방법
JP2008083171A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 画素駆動回路及び画像表示装置
JP2008522246A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子デバイス用スイッチを含む回路およびその電子デバイスの使用方法
US7422987B2 (en) 2001-08-30 2008-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2009157156A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sony Corp 画素回路および表示装置
JP2010135585A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US8159424B2 (en) 2008-08-04 2012-04-17 Sony Corporation Display device and electronic apparatus
JP2013190824A (ja) * 1999-04-27 2013-09-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2014013396A (ja) * 1999-10-26 2014-01-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2014032409A (ja) * 1999-02-23 2014-02-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
JP2018156952A (ja) * 1999-09-17 2018-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772501B1 (fr) * 1997-12-15 2000-01-21 Thomson Lcd Dispositif de commande matriciel
US6580094B1 (en) * 1999-10-29 2003-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro luminescence display device
TW587239B (en) 1999-11-30 2004-05-11 Semiconductor Energy Lab Electric device
US6809710B2 (en) * 2000-01-21 2004-10-26 Emagin Corporation Gray scale pixel driver for electronic display and method of operation therefor
US20020097350A1 (en) * 2000-09-19 2002-07-25 Haven Duane A. Thin film transistors suitable for use in flat panel displays
JP3736399B2 (ja) * 2000-09-20 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置の駆動回路及び電子機器及び電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置
KR100826009B1 (ko) * 2001-11-03 2008-04-29 엘지디스플레이 주식회사 일렉트로 루미네센스 패널
JP4195337B2 (ja) * 2002-06-11 2008-12-10 三星エスディアイ株式会社 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法
JP2005099715A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
JP2009288773A (ja) * 2008-04-30 2009-12-10 Sony Corp 表示装置
CN105206224B (zh) * 2015-09-24 2018-03-20 北京大学深圳研究生院 一种具有反馈通道的显示系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237456A (en) * 1976-07-30 1980-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Drive system for a thin-film EL display panel
US4406997A (en) * 1981-09-30 1983-09-27 International Business Machines Corporation Method and means for minimizing the effect of short circuits in flat panel displays
JPS59119390A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 株式会社東芝 薄膜トランジスタ回路
JP2821347B2 (ja) * 1993-10-12 1998-11-05 日本電気株式会社 電流制御型発光素子アレイ
US5550066A (en) * 1994-12-14 1996-08-27 Eastman Kodak Company Method of fabricating a TFT-EL pixel
JPH08241057A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Tdk Corp 画像表示装置
JPH09101506A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置
US5748160A (en) * 1995-08-21 1998-05-05 Mororola, Inc. Active driven LED matrices

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445126B1 (en) 1998-08-13 2002-09-03 Tdk Corporation Organic electroluminescent device
JP2000148087A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Casio Comput Co Ltd 表示素子、表示装置、及び表示装置の駆動方法
JP2014052634A (ja) * 1999-02-23 2014-03-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
US9431431B2 (en) 1999-02-23 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2014032409A (ja) * 1999-02-23 2014-02-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
US9910334B2 (en) 1999-02-23 2018-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2013190824A (ja) * 1999-04-27 2013-09-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8994711B2 (en) 1999-04-27 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and electronic apparatus
US9837451B2 (en) 1999-04-27 2017-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and electronic apparatus
US9293483B2 (en) 1999-04-27 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Electronic device and electronic apparatus
US6369507B1 (en) 1999-06-07 2002-04-09 Tdk Corporation Organic EL display apparatus with a switching device
WO2000076277A1 (fr) * 1999-06-07 2000-12-14 Tdk Corporation Ecran organique electroluminescent
JP2001005426A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電子装置
JP4627822B2 (ja) * 1999-06-23 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2018156952A (ja) * 1999-09-17 2018-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置
JP2016054163A (ja) * 1999-10-26 2016-04-14 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2014013396A (ja) * 1999-10-26 2014-01-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2015092482A (ja) * 1999-10-26 2015-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2017084804A (ja) * 1999-10-26 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US9391132B2 (en) 1999-10-26 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8933624B2 (en) 1999-10-26 2015-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
KR100786546B1 (ko) * 1999-12-24 2007-12-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자 디바이스
KR100812286B1 (ko) * 2000-09-04 2008-03-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 El 표시장치 구동방법
US7485896B2 (en) 2001-07-17 2009-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7265390B2 (en) 2001-07-17 2007-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US6952023B2 (en) 2001-07-17 2005-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US6864508B2 (en) 2001-07-17 2005-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7109073B2 (en) 2001-08-17 2006-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device
US7393729B2 (en) 2001-08-17 2008-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device
US7422987B2 (en) 2001-08-30 2008-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7112517B2 (en) 2001-09-10 2006-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser treatment device, laser treatment method, and semiconductor device fabrication method
US7682949B2 (en) 2001-09-10 2010-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser treatment device, laser treatment method, and semiconductor device fabrication method
US7317205B2 (en) 2001-09-10 2008-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing a semiconductor device
JP2003186421A (ja) * 2001-09-10 2003-07-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び半導体装置の作製方法
JP2005174960A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重ゲート電界効果トランジスタ
JP2008522246A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子デバイス用スイッチを含む回路およびその電子デバイスの使用方法
JP2008083171A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 画素駆動回路及び画像表示装置
JP2009157156A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sony Corp 画素回路および表示装置
US8159424B2 (en) 2008-08-04 2012-04-17 Sony Corporation Display device and electronic apparatus
US8362565B2 (en) 2008-12-05 2013-01-29 Sony Corporation Memory element with small threshold voltage variance and high-speed logic element with low power consumption
JP2010135585A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6100860A (en) 2000-08-08
EP0878789A3 (en) 1999-03-17
JP3530341B2 (ja) 2004-05-24
EP0878789A2 (en) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530341B2 (ja) 画像表示装置
KR100930954B1 (ko) 전계발광 디스플레이 디바이스
JP5665256B2 (ja) 発光表示デバイス
AU2008273569B2 (en) Display device and method for driving display device
US8325176B2 (en) Driving method for organic electroluminescence light emitting section
JP5028723B2 (ja) 薄膜トランジスタ、該薄膜トランジスタの製造方法、該薄膜トランジスタを含むアレイ基板、表示装置および該表示装置の駆動方式
CA2523841C (en) System and driving method for active matrix light emitting device display
CA2438577C (en) Pixel current driver for organic light emitting diode displays
TW201941180A (zh) 子畫素電路及應用其之顯示器
KR100816470B1 (ko) 표시장치의 화소구조 및 그 구동방법
KR20050073478A (ko) 전자발광 디스플레이 디바이스
EP1033765A2 (en) Switching element and electroluminescence element display device
US20060221005A1 (en) Display, array substrate, and method of driving display
CN111477163B (zh) 像素驱动电路及其驱动方法、显示面板
WO2002075711A1 (fr) Ecran auto-lumineux
JP2002517806A (ja) アクティブマトリックス電界発光表示装置
DE112012004350T5 (de) Halbleitervorrichtung
CN101006488B (zh) 发光装置及其驱动方法
US7335914B2 (en) Display, array substrate, and display manufacturing method
US20190096334A1 (en) Oled pixel driving circuit and oled display device
JP4005304B2 (ja) 画像表示装置
JP4501059B2 (ja) 画素回路及び表示装置
TW202303990A (zh) 用於顯示裝置之電路之薄膜電晶體
Lee et al. New PMOS LTPS–TFT pixel for AMOLED to suppress the hysteresis effect on OLED current by employing a reset voltage driving
WO2006013539A1 (en) Active matrix display devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees