JPH10317451A - 防水パンにおける排水溝構造 - Google Patents

防水パンにおける排水溝構造

Info

Publication number
JPH10317451A
JPH10317451A JP13080797A JP13080797A JPH10317451A JP H10317451 A JPH10317451 A JP H10317451A JP 13080797 A JP13080797 A JP 13080797A JP 13080797 A JP13080797 A JP 13080797A JP H10317451 A JPH10317451 A JP H10317451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover plate
waterproof pan
lid
drain groove
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13080797A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Fujimori
美智子 藤森
Atsushi Tadokoro
淳 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP13080797A priority Critical patent/JPH10317451A/ja
Publication of JPH10317451A publication Critical patent/JPH10317451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浴室の排水溝に載置する蓋体は曲げ強度が要
求されるので、金属製とすることが多い。金属製の蓋体
は、素足で踏むと冷たく感じる。プラスチック製にする
と、厚みを大きくする必要があり、重くなる。 【解決手段】防水パンの排水溝1における長手方向の左
右両側に段部2,2を設けると共に、底面1aのほぼ中
央部に支持突部3を設ける。蓋体20を段部2,2及び
支持突部3で支持するから、蓋体20に曲げ強度の小さ
い薄い部材やプラスチックを採用することができる。そ
れ故、蓋体20が軽量化し、清掃性が良くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴室等の床面を施
工するのに用いられる防水パンにおける排水溝の構造に
関するものであって、排水溝の上部開口を閉塞する蓋体
の支持手段を改良したものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の浴室Rの一例を示すもの
であって、天井S及び壁面Wがパネルから成り、床Fは
防水パンを用いて構築されている。床Fは、洗い場領域
Aと浴槽Yの設置領域Bとで構成され、洗い場Aの周縁
部には、排水口へ排水を導くための排水溝10が設けら
れることが多い。排水溝10は一般に、防水パンの適所
に一定範囲に渡り連続的に形成した凹部より成る。
【0003】図7の(A)に示すように、普通、防水パ
ンPに凹設される排水溝10の上部開口は、通水孔21
を多数穿設した蓋体20(図7(B)参照)を載置して
閉塞される。蓋体20は、比較的剛性が大きく耐水性に
優れた素材で製作される。
【0004】ステンレス鋼板製の蓋体20の場合、図7
(B)の如く、長手方向の両端縁を折り曲げて折曲端縁
22を設けると共に、蓋体20裏面における通水孔21
間にリブ23を形成することにより強度を高め、もって
蓋体20の厚みを薄くして軽量化を図ることができる。
【0005】また、前記蓋体20を排水溝10に載置す
るため、図7(A)に示す如く、排水溝10における長
手方向の両側に段部11,11を設け、この段部11,
11で、蓋体20の折曲端縁22,22を支持するよう
に構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】排水溝10に載置され
る蓋体20は、長尺物であり、入浴者がその上に乗るこ
とがあるので、比較的大きい強度が要求される。強度を
高めるには、蓋体20の厚みを大きくすることが考えら
れるが、この場合は、蓋体20の質量が増大するため、
清掃時,点検時の障害となる。
【0007】そこで、蓋体20をステンレス鋼板等の金
属製とし、図7に示す如く折曲端縁22及びリブ23を
設けて補強することで厚みを薄くすることが考えられる
が、金属製の蓋体20は、特に寒冷期に入浴者が素足な
どで触れると冷たさを感じさせるという不具合がある。
また、蓋体20を清掃するときに、上記折曲端縁22や
通水孔21間に設けたリブ23が清掃作業の障害となる
おそれがある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来の課
題に鑑みて創案した防水パンにおける排水溝構造であっ
て、その特徴とするところは、防水パンに設けられた排
水溝の上部開口に平板状の蓋体を載置してなり、前記排
水溝における長手方向の両側部及び中央部に、前記蓋体
の支持手段を設けたことにある。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る排水溝構造の実施形
態を図面に基づいて説明する。図1及び図2に示す如
く、本発明にあっては、防水パンPの適所に凹設した排
水溝1に対し、長手方向の左右両端部に蓋体20支持用
の段部2,2を形成するのみならず、溝底面1aにおけ
るほぼ中央部に蓋体20の下面を支える支持突部3を設
けたところに特色を有している。
【0010】本実施形態では、蓋体20を両端部と中央
部とで支持するから、蓋体20をステンレス鋼板等の金
属板で製作する場合には、図1に示す如く、蓋体20の
厚みを薄くできると共に、両端縁に折り曲げ加工して設
ける折曲端縁2,2の高さ寸法を小さくすることがで
き、通水孔21間のリブ(図7参照)は不要となる。さ
らに状況によっては、折曲端縁を省略することも可能で
ある。従って、蓋体20を非常に軽量化することができ
るので、清掃時や点検時に蓋体20を持ち上げるのが容
易となる。
【0011】また蓋体20をプラスチック製とする場合
には、その厚みを従来よりはるかに小さくすることがで
き、また、折曲端縁やリブが不要なので、清掃や点検が
容易となるという利点が得られる。従来であれば、プラ
スチック製の蓋体は、金属製に比べると剛性に劣るの
で、厚みを非常に大きくする必要があった。
【0012】図3は、本発明に係る排水溝構造を適用し
た防水パンPの一例を示す平面図である。この防水パン
Pは、洗い場領域Aと浴槽の設置領域Bとの境界部分
に、排水溝1が設けられ、該排水溝1の中央位置に排水
口4が設けられている。
【0013】排水溝1における長手方向の左右両側に
は、蓋体の両端部を支持する段部2,2が設けられ、ま
た排水溝1の底面1aにおけるほぼ中央部に蓋体の裏面
を支える支持突部3が長手方向に連続して突設されてい
る。
【0014】排水溝1の底面1aは水平ではなく、排水
口4へ向かう排水勾配が付与されている。また、支持突
部3は、排水口4の部位において省略されている。
【0015】このように構成された排水溝1は、上部開
口を閉塞する蓋体に加わる荷重を、左右両側の段部2,
2と中央の支持突部3とで支承するから、蓋体を軽量な
厚みの薄い部材としても、強度的に不具合が生じない。
【0016】ところで図示する防水パンPは、洗い場領
域Aを、排水勾配を有する6個の平面部分a乃至fに区
画してある。すなわち、洗い場領域Aの主要部を占める
中央平面部a乃至cと、その周囲の細長い外周平面部d
乃至fである。中央平面部a〜cはそれぞれ排水口4へ
向かう排水勾配が付与され、外周平面部d〜fには洗い
場内方へ向かう排水勾配が付与されている。従って同図
の防水パンPは、洗い場領域Aが多面体構成を有してい
ると言うことができる。
【0017】図4の断面図に示す如く、中央平面部a〜
cは、外周平面部d〜fからタイルの厚み寸法程度(約
5mm)段落ちしている。また防水パンPの外周縁の起
立部6と外周平面部d〜fとの間に、壁パネル7(同図
(A)参照)又はドア8(同図(B)参照)の設置領域
5を設けた。この設置領域5は外周平面部d〜fよりも
低位置となると共に、ほぼ水平となるように設定されて
いる。
【0018】前記の如く構成された防水パンPは、設置
領域5の任意の箇所にドア8を建て込むことが可能であ
るから、一種類の防水パンPで出入口の設置位置の変更
に対応することができる。また予め設けた水平な設置領
域5にドアを建て込むので、出入口をどこに設けても段
差がドアの左右で異なることがない。さらに、外周平面
部d〜fよりも低位置の設置領域5に壁パネル7を建て
込むから、床面となる外周平面部d〜fと壁面となる壁
パネル7との継目のコーキング9が、いわゆる三角シー
ルとならず、施工性が良い。
【0019】洗い場領域Aをタイル床面とする場合は、
中央平面部a〜cの表面にタイルを貼着する。上記中央
平面部分a〜cは、外周平面部d〜fよりタイルの厚み
寸法程度段落ちしているので、タイルの納まりがよい。
【0020】なお洗い場領域Aにタイルを配設する場合
は、排水溝1に載置する蓋体20の下に、タイルの厚み
分に相当するスペーサーを介装して、タイル表面と蓋体
20表面とを同一高さレベルとすることが望ましい。
【0021】図5は、排水溝1に設ける支持突部3の他
の実施形態を例示する図面である。支持突部3は、排水
溝1の長手方向に連続させるばかりでなく、同図(A)
のように、途中に切欠部3aを設けて溝の左右を連絡さ
せるようにすることも可能である。あるいは同図(B)
の如く、柱状の支持突部3を一定間隔を置いて形成して
もよい。さらには同図(C)の通り、排水溝1の長手方
向と平行に複数の支持突部3,3を設けることも妨げな
い。この図(C)の実施形態は、排水溝1の幅寸法が広
く、従って蓋体の支持スパンが大きいときに採用すると
有効である。
【0022】その他、本発明の実施形態は、状況に応じ
た適宜の変更を妨げない。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、防水パンにおける排水
溝の左右両側のみならず、中央部にも蓋体の支持手段を
設けたので、強度の小さい蓋体を採用することができ
る。それ故、蓋体の厚みを薄くでき、場合によっては折
曲端縁を省略できるから、蓋体の軽量化を図れる。依っ
て、蓋体を持ち上げたり載置しなおしたりするのが容易
であり、清掃作業も簡単となる。
【0024】さらには蓋体を必ずしも剛性の大きい金属
製とする必要がなく、プラスチック製とすることが可能
であるので、入浴者が素足で踏んだときに冷たさを感じ
させることがなく、金属製の蓋体のような不快感を与え
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る排水溝構造の一実施形態を示す
断面図である。
【図2】 本発明に係る排水溝構造の他の実施形態を示
す断面図である。
【図3】 本発明に係る排水溝構造を適用した防水パン
の平面図である。
【図4】 図3に示す防水パンの部分断面図である。
【図5】 本発明に係る排水溝構造の異なる実施形態を
例示する要部の平面図である。
【図6】 従来の浴室を示す図面である。
【図7】 図(A)は従来の排水溝構造を示す断面図、
図(B)は蓋体の一部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 排水溝 1a 排水溝の底面 2 段部 3 支持突部 4 排水口 5 設置領域 6 防水パンの起立部 20 蓋体 22 折曲端縁 A 洗い場領域 B 浴槽の設置領域 P 防水パン a〜c 中央平面部 d〜f 外周平面部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防水パンに設けられた排水溝の上部開口
    に平板状の蓋体を載置してなる構造であって、前記排水
    溝における長手方向の両側部及び中央部に、前記蓋体の
    支持手段が設けられていることを特徴とする防水パンに
    おける排水溝構造。
JP13080797A 1997-05-21 1997-05-21 防水パンにおける排水溝構造 Pending JPH10317451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13080797A JPH10317451A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 防水パンにおける排水溝構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13080797A JPH10317451A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 防水パンにおける排水溝構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10317451A true JPH10317451A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15043176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13080797A Pending JPH10317451A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 防水パンにおける排水溝構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10317451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204956A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Hitachi Housetec Co Ltd 防水パン及びこの防水パンを備えた浴室ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204956A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Hitachi Housetec Co Ltd 防水パン及びこの防水パンを備えた浴室ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10317451A (ja) 防水パンにおける排水溝構造
JPH0131710Y2 (ja)
JP2007107236A (ja) ユニットバスの納まり構造
JP3163971B2 (ja) 浴 室
JP7440179B2 (ja) 浴室
JP7317677B2 (ja) 洗面器及び洗面器の施工方法
JP3625029B2 (ja) 衛生設備室ユニット
JPH11131931A (ja) 浴室戸の排水構造
JP2501289Y2 (ja) 浴 槽
JP3270375B2 (ja) 浴室戸の排水構造
JPH09228526A (ja) 袖壁パネルの取付構造
JP2001003426A (ja) 浴室ユニットの洗い場フロア
JPH1113104A (ja) 浴室ユニット
JPH09119151A (ja) 防水パン構造
JP4858121B2 (ja) 浴室の洗い場の排水構造
JPH08209956A (ja) 浴室ユニット
JP3353695B2 (ja) 浴室の壁構造
JP2000045349A (ja) 分割防水パン
JPH10102562A (ja) 浴室の集水部
JPH0827856A (ja) 寸法可変式床パン
JP2003113652A (ja) 窓構造および建物
JPH0589566U (ja) 浴室ユニット用床パン
JPH0842166A (ja) 上階に浴室を有するユニット建物
JPH06294223A (ja) 床パネルと壁パネルの連結構造
JPH08319725A (ja) バスユニットの取付構造