JPH0589566U - 浴室ユニット用床パン - Google Patents

浴室ユニット用床パン

Info

Publication number
JPH0589566U
JPH0589566U JP3254892U JP3254892U JPH0589566U JP H0589566 U JPH0589566 U JP H0589566U JP 3254892 U JP3254892 U JP 3254892U JP 3254892 U JP3254892 U JP 3254892U JP H0589566 U JPH0589566 U JP H0589566U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
water
rising
periphery
floor pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3254892U
Other languages
English (en)
Inventor
真 土屋
哲英 村木
靖 遠藤
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP3254892U priority Critical patent/JPH0589566U/ja
Publication of JPH0589566U publication Critical patent/JPH0589566U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】床パンへの出入り口部の踏摺り高さ(ドア枠下
縁の跨ぎ高さ)を低くして浴室内への出入りの際の安全
性向上を図ると同時に、同床パンの運搬,搬入の際等の
作業性改善を図る。 【構成】浴槽載置面3と洗い場床面2とを連設してパン
本体aを形成する。パン本体a周縁に、該パン本体a外
縁から立上がる立上がり面a1,a1’と、その立上がり面
a1,a1’に連なる壁載せ用水平面a2と、該水平面a2から
立上がる水返し面a3,a4とを一体成形する。洗い場床面
2周縁の水返し面a3を、該水返し面a3の全長に亘って、
浴槽載置面3周縁の水返し面a4高さより低く形成する。
洗い場床面2側の水平面a2にドア枠Dを設置して床パン
aへの出入り口部Bを形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、浴槽載置面と洗い場床面とを連設した浴槽載置型床パン、又は、浴 槽本体と洗い場面とを連設した洗い場付き浴槽等の、浴室ユニット用床パンに関 し、さらに詳しくは、この種の浴室ユニット用床パンにおけるドア枠設置構造の 改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、洗い場床面を備えたパン本体の周縁に、該パン本体外縁から立上がる立 上がり面と、その立上がり面に連なる壁載せ用水平面と、該水平面から立上がる 水返し面とを一体成形してなる浴室ユニット用床パンとして、実公昭62−19736 号公報記載のものが知られている。
【0003】 この床パンは、洗い場床面周縁におけるコーナー部分、即ち、該コーナー部分 に起設するドア枠固定用フレームの立ち上げ部位を残して、洗い場床面周縁の水 返し面高さを低く形成し、該低寸の水返し面に連なる壁載せ用水平面にドア枠を 設置することで、床パンへの出入り口部の踏摺り高さ(ドア枠下縁の跨ぎ高さ) を低くして、浴室内への出入りの際の安全性向上を図るようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし乍ら上記従来の設置構造によれば、洗い場床面の周縁コーナー部分、換 言すれば、低寸の水返し面の両側部分に、固定フレーム立ち上げ用の水返し面が 突出するようになるので、床パンの運搬,搬入等に際してその突出部分が大変邪 魔になる欠点があった。
【0005】 本考案はこのような従来事情に鑑みてなされたものであり、その目的とすると ころの第1は、床パンへの出入り口部の踏摺り高さ(ドア枠下縁の跨ぎ高さ)を 低くして浴室内への出入りの際の安全性向上を図ると同時に、同床パンの運搬, 搬入の際等の作業性改善を図ることにある。また本考案第2の目的は、前記第1 の目的を達成すると同時に、壁載せ用水平面へのドア枠若しくは壁パネルの設置 を容易に行えるようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述の目的を達成するために、本考案に係る浴室ユニット用床パンは、請求項 1では、浴槽載置面又は浴槽本体と、洗い場床面とを連設したパン本体の周縁に 、該パン本体外縁に立上がる立上がり面と、その立上がり面に連なる壁載せ用水 平面と、該水平面から立上がる水返し面とを一体成形してなる浴室ユニット用床 パンであって、前記洗い場床面周縁の水返し面を、該水返し面の全長に亘って、 浴槽載置面又は浴槽本体周縁の水返し面高さより低く形成したことを特徴とする 。
【0007】 また請求項2では、上記洗い場床面周縁に形成した水返し面(即ち、低寸の水 返し面)に連なる壁載せ用水平面に、前記低寸の水返し面に沿って立上がるガイ ド片部を備えた支持金具を設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】
以上の構成によれば、洗い場床面周縁の水返し面が、浴槽載置面又は浴槽本体 周縁の水返し面高さより低くなるので、該洗い場床面側の水返し面(低寸の水返 し面)に連なる壁載せ用水平面にドア枠を設置することで、床パンへの出入り口 部の踏摺り高さ(ドア枠下縁の跨ぎ高さ)が低くなり、浴室内への出入りの際の 安全性向上を図ることができる。同時に、上記低寸の水返し面をその全長に亘っ て低く形成したので、該水返し面が部分的に突出する従来構造の不具合、即ち、 床パンの運搬,搬入等に際してその突出部分が大変邪魔になる欠点を解消し得、 同床パンの運搬,搬入の際等の作業性改善を図ることができる。
【0009】 また請求項2においては、支持金具のガイド片部が、低寸の水返し面に代わっ て、壁載せよう水平面に立ち上げる壁パネル若しくはドア枠を起立状に支持する 支持面として機能し、それら壁パネル,ドア枠の設置を容易に行い得る。
【0010】
【実施例】
以下、本考案に係る浴室ユニット用床パンの一実施例を図面を参照して説明す る。
【0011】 本実施例の床パンAは図1,3に示すように、中央部に隆起する土手部1を境 にして一半部を洗い場床面2、他半部をその洗い場床面2より一段低い浴槽載置 面3として平面矩形なパン本体aを成形した浴槽載置型の床パンで、前記洗い場 床面2の土手部1に沿う辺部には帯状の排水溝部4を凹設し、該排水溝部4の長 さ方向中央部位には、土手部1に開設した切欠き部1aを介して浴槽載置面3にも 連通する排水ピット4aを開設する。また洗い場床面2には土手部1と相対向する 辺部から土手部1へ向けて直線状の排水勾配を、浴槽載置面3には切欠き部1aに 連絡するほぼT字形の排水流路3aを凹設する。
【0012】 パン本体aの周縁には、洗い場床面2の外縁から所定高さ立上がる洗い場側の 立上がり面a1、浴槽載置面3の外縁から前記立上がり面a1上縁と同一レベルまで 立上がる浴槽側の立上がり面a1’、夫々の立上がり面a1,a1’の上縁からパン本 体a外方へ延出する水平面a2、該水平面a2外縁から各々異なる高さをもって立上 がる洗い場床面2周縁の水返し面a3,浴槽載置面3周縁の水返し面a4、を一体成 形する(図2参照)。
【0013】 洗い場床面2周縁の水返し面(以下、低寸の水返し面と称す)a3は、該水返し 面a3の全長域(図1に矢印Pで示す範囲内)に亘って、浴槽載置面3周縁の水返 し面(以下、高寸の水返し面と称す)a4高さより低く形成する。これにより、該 水返し面a3に連なる水平面a2、即ち、矢印Pの範囲内の水平面a2の一部、例えば 、洗い場床面2周縁の土手部1に沿う一辺以外の三辺の内の一つ(図面では、図 1,4中に示すa2’)がドア枠設置面となり、該ドア枠設置面a2’以外の水平面 a2が、壁載せ面として機能する。
【0014】 而して図4に示す如く、低寸の水返し面a3に連なるドア枠設置面a2’にドア枠 Dを設置すると、該水返し面a3が高寸の水返し面a4より低いことから、床パンa への出入り口部Bの踏摺り高さ(ドア枠Dの下縁部D1の跨ぎ高さH)が低くなり 、浴室内への出入りの際の安全性向上を図ることができる。
【0015】 同時に、低寸の水返し面a3をその全長に亘って低く形成したので、該水返し面 a3が部分的に突出するようなことがなく、床パンの運搬,搬入等の作業の際の便 宜を図ることができる。
【0016】 尚、図中D'は、ドア枠D内にて開閉動自在に支持されるドア板である。ドア枠 Dは、ドア枠設置面a2’の両端部に起設した隅柱E,E間に、起立状に支持する 。
【0017】 また、壁載せ面として機能する水平面a2には、適宜間隔ごとに隅柱Eと間柱F とを起設し、それら間柱F,間柱Fの間、及び、間柱Fと隅柱Eの間に壁パネル Wを起設し、且つ隣り合わせる壁パネルW,Wを相互に連結するをもって、浴室 周壁を形成する。
【0018】 隅柱E、間柱Fを上記低寸の水返し面a3に連なる水平面(洗い場床面2周縁の 水平面)a2に支持する際には、支持金具Gを用いる。以下、これら隅柱E,間柱 F,支持金具Gについて、図5〜9を参照して説明する。
【0019】 支持金具Gは、洗い場床面2周縁の水平面a2にビスg止めする水平片部G1と、 該水平面a2に連なる水返し面a3に沿ってその水返し面a3上縁まで立上がるよう、 水平片部G1の後縁に設けた起立片部G2と、該起立片部G2より小幅なガイド片部G3 とからなる側面L形のアングル材様に形成する。ガイド片部G3にはビス挿通孔G4 を開穿する。
【0020】 この支持金具Gは、洗い場床面2周縁の水平面a2の所定箇所に固定することで 、そのガイド片部G3が、水返し面a3に代わって、隅柱E,間柱Fを起立状に支持 する支持面として機能する。水平面a2所定箇所には、予め罫書き線にて支持金具 Gの固定位置を明示しておく。
【0021】 間柱Fは、支持金具Gのガイド片部G3を挿入可能な開口幅をもって形成した平 面コ字形の柱体で、その背壁F1内面に沿ってガイド片部G3が立上がるよう、水返 し面a3の上縁(起立片部G2の上縁)に立ち上げ、且つ、ガイド片部G3のビス挿通 孔G4に挿通せるビスG'により背壁F1をガイド片部G3に螺着して、水平面a2上にて 起立状に支持される。
【0022】 間柱Fの前面開口F2には、水平面a2に立ち上げた壁パネルW,Wの側縁折曲片 W1,W1が挿入され、且つそれら折曲片W1,W1間に目地材Mを嵌入し、これにより 、前記両壁パネルW,Wが連結状に支持される。
【0023】 隅柱Eは図6に示すような断面形状、詳しくは、水平面a2のコーナー部に隣接 状に取付けた二つの支持金具G,Gの夫々のガイド片部G3,G3裏面に当接する左 右の背壁E1,E1同士を連結壁E2で連接し、且つ各々の背壁E1の側縁から延出する 左,右の側壁E3,E3の先端縁間には前面開口E4を設けてなる柱体状に成形する。
【0024】 上記隅柱Eは、夫々の背壁E1内面に沿ってガイド片部G3が立上がるよう、水返 し面a3の上縁(起立片部G2の上縁)に立ち上げ、且つ、ビスG'により背壁E1をガ イド片部G3に螺着して、水平面a2上にて起立状に支持される。隅柱Eの左,右の 側壁E3,E3の下端には、ビスG'止め作業用の切欠きE5を開設する。
【0025】 隅柱Eの前面開口E4には、コーナー部を挟んで隣接する壁パネルW,Wの側縁 折曲片W1,W1、若しくは、ドア枠Dの側縁折曲片D1が挿入され、且つそれら折曲 片W1,W1、W1,D2間に目地材Nを嵌入し、これにより、前記両壁パネルW,W、 若しくは、壁パネルWとドア枠Dが連結状に支持される。
【0026】 尚、上記隅柱Eの左右の背壁E1,E1下端、間柱Fの背壁F1下端には、図10及び 11に示す実施例において有用な爪片E6,F3を、外方へ向けて水平に切り起し状に 設けてある。
【0027】 また、浴槽載置面3周縁の水平面a2においては、該水平面a2に連なる水返し面 a4が前記ガイド片部G3とほぼ同一高さをもって立上がり、隅柱E,間柱Fを起立 状に支持する支持面として機能する。従って、浴槽載置面3周縁の水平面a2には 支持金具Gを設けなくとも、隅柱E,間柱Fを起立状に支持することは可能であ り、その場合、上述の背壁(F1若しくはE1)を直接水返し面a4にビスG'止めして 隅柱E,間柱Fを固定する。
【0028】 図10及び11は、上述せる実施例における支持金具と、これを取付けるパン本体 a部分の変更例を示す。尚、それら変更部分以外については前記と同一の構成の ため、図示及び説明を省略する。
【0029】 この実施例の支持金具Jは、洗い場床面2周縁の水平面a2にビスg止めする水 平片部J1と、該水平面a2に連なる水返し面a3に沿って、高寸の水返し面a4と同一 レベルまで立上がるよう、水平片部J1の後縁に設けたガイド片部J2と、からなる 側面L形のアングル材様に形成する。ガイド片部J2にはビス挿通孔J3を開穿する 。
【0030】 この支持金具Jは前述の支持金具Gと同様に、そのガイド片部J2が、水返し面 a3に代わって、隅柱E,間柱Fを起立状に支持する支持面として機能する。
【0031】 上記支持金具Jを取付ける床パン部分、即ち、洗い場床面2周縁の水平面a2と これに連なる低寸の水返し面a3には、上記水平片部J1とガイド片部J2の下端部が 没入する凹部Kを凹設する。
【0032】 而して、凹部Kの内底部に水平片部J1をビスg止めすることで、ガイド片部J2 が水返し面a3に代わって、隅柱E,間柱Fを起立状に支持する支持面として機能 し、このガイド片部J2の上縁に爪片E6若しくはF3を当接する状態で、ガイド片部 J2の内面に背壁E1若しくはF1をビスG'止めするをもって、隅柱E若しくは間柱F が水平面a2上にて起立状に支持される。
【0033】 この実施例によれば、凹部Kが支持金具Gの固定位置を表す表示部としても機 能する。
【0034】 尚、上記せる各実施例においては、床パンAを浴槽載置型床パンとして説明し たが、本考案はこれに限定されず、例えば、上記浴槽載置面3に代えて浴槽本体 を形成してなる洗い場付き浴槽としても、上記と同様の効果を得ることができる 。
【0035】
【考案の効果】
本考案は以上説明したように構成したので、洗い場床面側の水返し面を浴槽側 より低く形成し、該低寸の水返し面に連なる壁載せ用水平面にドア枠を設置する ことで、床パンへの出入り口部の踏摺り高さ(ドア枠下縁の跨ぎ高さ)が低くな り、浴室内への出入りの際の安全性向上を図ることができる。同時に、洗い場床 面側の水返し面が部分的に突出する従来構造の不具合、即ち、床パンの運搬,搬 入等に際してその突出部分が大変邪魔になる欠点を解消し得、同床パンの運搬, 搬入の際等の作業性改善を図ることができる。
【0036】 また、洗い場床面周縁の壁載せ用水平面に支持金具を取り付けることにより、 その支持金具のガイド片部が低寸の水返し面に代わって、前記水平面に立ち上げ る壁パネル若しくはドア枠の支持面として機能し、それら壁パネル,ドア枠の設 置を容易に行い得る。
【0037】 従って、浴室ユニットを構築するに極めて有用な浴室ユニット用床パンを提供 し得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る浴室ユニット用床パンの一実施例
を示す平面図。
【図2】図1の(2)−(2)線に沿う拡大断面図。
【図3】図1に示す床パンの斜視図。
【図4】図1に示す床パンのドア枠載せ面にドア枠を載
置した状態を示す要部の拡大断面図。
【図5】図1に示す床パンの水平面コーナー部に支持金
具を配設した状態を示す要部の拡大斜視図。
【図6】図1に示す床パンの水平面に支持金具,間柱,
隅柱,壁パネル,ドア枠を配設した状態を示す要部の拡
大断面図。
【図7】図6の(7)−(7)線に沿う断面図。
【図8】水平面上に起設した間柱の下端部分の正面図。
【図9】隅柱単体の下端部分の側面図。
【図10】水平面に配設する支持金具及びその支持金具
を固定するパン本体の他例を示す要部の拡大斜視図。
【図11】図10に示す支持金具で隅柱を起設した状態
の要部拡大断面図。
【符号の説明】
A:床パン a:パン本体
2:洗い場床面 3:浴槽載置面 a1,a1’:立上がり面 a
2:壁載せ用水平面 a2’:ドア枠載せ面 a3:低寸の水返し面 a
4:高寸の水返し面 D:ドア枠 E:隅柱
F:間柱 G,J:支持金具 G3,J2:ガイド片部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽載置面又は浴槽本体と、洗い場床面
    とを連設したパン本体の周縁に、該パン本体外縁に立上
    がる立上がり面と、その立上がり面に連なる壁載せ用水
    平面と、該水平面から立上がる水返し面とを一体成形し
    てなる浴室ユニット用床パンであって、前記洗い場床面
    周縁の水返し面を、該水返し面の全長に亘って、浴槽載
    置面又は浴槽本体周縁の水返し面高さより低く形成した
    ことを特徴とする浴室ユニット用床パン。
  2. 【請求項2】 上記洗い場床面周縁に形成した低寸の水
    返し面に連なる壁載せ用水平面に、前記低寸の水返し面
    に沿って立上がるガイド片部を備えた支持金具を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の浴室ユニット用床パ
    ン。
JP3254892U 1992-05-18 1992-05-18 浴室ユニット用床パン Pending JPH0589566U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254892U JPH0589566U (ja) 1992-05-18 1992-05-18 浴室ユニット用床パン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254892U JPH0589566U (ja) 1992-05-18 1992-05-18 浴室ユニット用床パン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589566U true JPH0589566U (ja) 1993-12-07

Family

ID=12361990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3254892U Pending JPH0589566U (ja) 1992-05-18 1992-05-18 浴室ユニット用床パン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589566U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728951U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16
JPS6219736U (ja) * 1985-07-19 1987-02-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728951U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16
JPS6219736U (ja) * 1985-07-19 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6990695B2 (en) Shower pan
JPH0589566U (ja) 浴室ユニット用床パン
JPH017792Y2 (ja)
JPH047329Y2 (ja)
JP3546730B2 (ja) ユニットルーム
JPH0941684A (ja) 浴室ユニット
JPS6344534Y2 (ja)
JP2000045349A (ja) 分割防水パン
JPH0446058Y2 (ja)
JPS6119749Y2 (ja)
JPH0427427Y2 (ja)
JPH0520229Y2 (ja)
JPH10317451A (ja) 防水パンにおける排水溝構造
JP4244694B2 (ja) ユニットバスの洗い場
JP2507115Y2 (ja) 洗い場付き浴槽の溢水集中構造
JPS6233892Y2 (ja)
JP2606658Y2 (ja) 水回りユニットの取り付け構造
JPS6224652Y2 (ja)
JPS6019903Y2 (ja) ア−チ型欄間付扉枠の構造
JPS6223967Y2 (ja)
JPH0640871Y2 (ja) 出 窓
JPH09228526A (ja) 袖壁パネルの取付構造
JPH0748149Y2 (ja) コーナーパネル
JP3452008B2 (ja) 床パンへの壁パネルの取付け構造
JP2001152504A (ja) 洗い場付き浴槽の架台構造