JPH10317052A - マグネシア質耐火物で内張りされた溶融金属処理容器のリライニング方法 - Google Patents

マグネシア質耐火物で内張りされた溶融金属処理容器のリライニング方法

Info

Publication number
JPH10317052A
JPH10317052A JP14357197A JP14357197A JPH10317052A JP H10317052 A JPH10317052 A JP H10317052A JP 14357197 A JP14357197 A JP 14357197A JP 14357197 A JP14357197 A JP 14357197A JP H10317052 A JPH10317052 A JP H10317052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
magnesia
molten metal
lining
refractory material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14357197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsui
剛 松井
Seiji Aso
誠二 麻生
Shiro Sukenari
史郎 祐成
Shinji Kiyonaga
辛治 清永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14357197A priority Critical patent/JPH10317052A/ja
Publication of JPH10317052A publication Critical patent/JPH10317052A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スラグの内張り耐火物内部への浸透を防止
し、内張り耐火物の剥離損耗を抑制して大幅に耐火物寿
命を延長する。 【解決手段】 溶融金属処理容器に内張りされたマグネ
シア質耐火物表面を耐火性材料で溶射して内張り耐火物
の損耗を抑制するリライニング方法において、マグネシ
ア質耐火物で溶融金属処理容器を内張りした後、最初の
溶融金属処理を開始する前に、マグネシア質耐火物表面
を耐火性材料で溶射し、更に、溶融金属処理の開始後は
所定処理回数間隔で耐火性材料でマグネシア質耐火物表
面を溶射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融金属処理容器
の内張り耐火物の損耗を抑制するためのリライニング方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スラグに塩基性スラグを使用して溶融金
属、特に溶鋼を精錬するプロセスにおいて、溶融金属処
理容器の内張り耐火物には、一般に耐用性に優れるマグ
ネシア−炭素質耐火物が適用されている。しかしなが
ら、溶融金属処理容器の内張り耐火物としてマグネシア
−炭素質耐火物を使用した場合には、操業(溶融金属処
理容器で溶融金属を処理)中に溶鋼が内張り耐火物に含
有される炭素をピックアップする問題がある。そのため
に、極低炭素鋼を精錬するプロセスにおいては溶融金属
処理容器の内張り耐火物にはマグネシア−炭素質耐火物
は適用されず、マグネシア−炭素質耐火物に比べ耐用性
の劣るマグネシア質耐火物が使用されているのが現状で
ある。そこで、マグネシア質耐火物の耐用性を保証する
ための補修技術として、例えば特開平5−345682
号公報に提案の燃焼火炎を用いた耐火性材料の火炎溶射
補修技術がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】マグネシア質耐火物
は、操業中には耐火物組織の気孔を通して耐火物内部に
浸透したスラグが起因となり、剥離損耗が支配的に進行
する。この剥離損耗は、耐火物内部に浸透したスラグに
より形成される異質層と母層との物性差により、異質層
内部で亀裂が発生することにより起こるものである。
【0004】操業開始後に内張り耐火物が剥離損耗した
部位に前記特開平5−345682号公報で提案の火炎
溶射補修を行っても、すでに内張り耐火物内部にはスラ
グが浸透した異質層が存在するために、母層、異質層及
び溶射補修層が形成され、それらの物性差により、異質
層内部で亀裂が発生し、溶射補修層が剥離してしまうた
め、効果的な溶射補修ができず、大幅な寿命の延長は期
待できないものであった。
【0005】本発明は、スラグの内張り耐火物内部への
浸透を防止し、内張り耐火物の剥離損耗を抑制して大幅
に耐火物寿命を延長するためのリライニング方法を提供
することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、その手段1は、溶融金属
処理容器に内張りされたマグネシア質耐火物表面を耐火
性材料で溶射して前記内張り耐火物の損耗を抑制するリ
ライニング方法において、前記マグネシア質耐火物で前
記溶融金属処理容器を内張りした後、最初の溶融金属処
理を開始する前(操業前)に、前記マグネシア質耐火物
表面を前記耐火性材料で溶射し、更に、前記溶融金属処
理の開始後は所定処理回数間隔で前記耐火性材料で前記
マグネシア質耐火物表面を溶射するマグネシア質耐火物
で内張りされた溶融金属処理容器のリライニング方法で
ある。さらに、手段2は、前記耐火性材料が下記
(1)、(2)の条件を満足するものである前記手段1
記載のマグネシア質耐火物で内張りされた溶融金属処理
容器のリライニング方法である。 (1)耐火性材料は、その粒度において0.3mm以下
のものの含有量が90wt%以上であること。 (2)耐火性材料の液相率が2000℃で30%以上で
あること。
【0007】本発明に使用されるマグネシア質耐火物
は、マグネシア−クロマイト質、マグネシア−アルミナ
質、マグネシア−スピネル質、マグネシア−ジルコニア
質、マグネシア−スピネル−ジルコニア質、マグネシア
−チタニア質耐火物のいずれでも使用可能である。
【0008】耐火性材料の溶射に使用される燃焼火炎と
しては、LPG−酸素、コークス粉−酸素、灯油−酸素
のいずれの燃焼火炎でも使用可能である。
【0009】本発明の液相率とは、耐火性材料の燃焼火
炎中での溶融性を定量的に評価する指数である。液相率
が低いと、耐火性材料を内張り耐火物表面に溶射した時
に、付着歩留りが低くなり、良好なコーティング層を形
成することができなくなる。耐火性材料の液相率は、計
算状態図を用いて、耐火性材料の化学成分と温度から算
出した。
【0010】マグネシア質耐火物は、10数%の気孔率
を有しており、かつマグネシアはスラグとの濡れ性が非
常に良いという特徴を示す。そのため、マグネシア質耐
火物で内張りされた溶融金属処理容器を1chでも操業
に使用すると、剥離損耗の原因となるスラグが内張り耐
火物の内部へ容易に浸透する。一方、耐火性材料を溶射
した内張り耐火物表面は、非常に緻密で気孔がほとんど
ないことから、スラグを浸透させ難いものである。この
内張り耐火物内部へのスラグの浸透を防止するには、操
業前にも内張り耐火物表面を耐火性材料で溶射しておく
必要がある。
【0011】しかしながら、内張り耐火物表面上に溶射
された耐火性材料は、スラグとの化学的反応で溶損され
るために、永続的にスラグの内張り耐火物内部への浸透
防止を図るコーティング層としての機能を果たすことが
困難となる。そのため、溶射する耐火性材料の化学成分
に応じて操業開始後所定ch間隔で、内張り耐火物表面
に耐火性材料を溶射して行く必要がある。
【0012】耐火性材料を溶射することで内張り耐火物
表面上にコーティング層を形成するためには、耐火性材
料は燃焼火炎温度である2000℃で液相を生成する必
要がある。さらに、コーティング層を緻密で、かつ厚肉
なものとするには耐火性材料の液相率が2000℃で3
0%以上とするのが望ましい。2000℃での液相率を
30%以上とすることで、溶射時に内張り耐火物組織の
気孔を通して耐火性材料を内張り耐火物内部に含浸させ
ることができる結果、内張り耐火物組織を緻密化させる
ことが可能となり、操業中のスラグの内張り耐火物内部
への浸透をいっそう抑制することが可能となる。耐火性
材料の液相率が2000℃で30%未満では、燃焼火炎
中で耐火性材料は十分に溶融せず、内張り耐火物表面上
に形成されるコーティング層の組織が粗雑となることに
より、操業中にスラグが容易に内張り耐火物内部へ浸透
するからである。
【0013】耐火性材料の燃焼火炎中での溶融性は、耐
火性材料の化学成分の他に、耐火性材料の粒度にも影響
される。燃焼火炎中で耐火性材料の溶融性を確保し、内
張り耐火物表面上で緻密で、かつ厚肉なコーティング層
を形成するには、耐火性材料は、その粒度において0.
3mm以下のものの含有量が90wt%以上とするのが
望ましい。耐火性材料の粒度が、その粒度において0.
3mm以下のものの含有量が90wt%未満では、燃焼
火炎中で耐火性材料は完全に溶融性が確保できず、内張
り耐火物表面上に形成されるコーティング層の組織が粗
雑となることにより、操業中にスラグが内張り耐火物表
面上のコーティング層を通して容易に内張り耐火物内部
へ浸透するからである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を示
す。表1、2に使用した耐火性材料の化学成分、粒度及
び液相率を示す。併せて、表1、2に示す耐火性材料
を、マグネシア−クロマイト質煉瓦で内張りされた30
0t能力の脱ガス炉において、操業前及び操業開始後5
00ch使用するまで5〜10ch間隔で溶射を施した
時の内張り耐火部の損耗速度を示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】溶射条件は、ガス流量としてはLPG15
ONm3 /hr、O2 75ONm3/hrとし、燃焼火
炎中への耐火性材料の吹き込み速度は1t/hrとし
た。溶射は、脱ガス炉内でスラグとの接触頻度が高く先
行的に損耗する部位について限定的に実施し、溶射する
耐火性材料の量は1回当たり200kgとした。尚、操
業前の溶射は、内張り耐火物を乾燥して昇温し、予熱し
た後で行った。
【0018】
【実施例】本実施例1〜4は、内張り耐火物の損耗を著
しく抑制していることが分かる。一方、比較例1は耐火
性材料の粒度が0.3mmを超えるものを10wt%以
上含有しているため、比較例2は耐火性材料の2000
℃での液相率が30%未満であるため、比較例3は耐火
性材料の溶射を操業前にしか実施していないために内張
り耐火物の損耗抑制に劣っていた。
【0019】
【発明の効果】本発明により、マグネシア質耐火物の剥
離を消滅させることで損耗を抑制することができ、その
結果溶融金属処理容器の延長及び耐火物コストの削減が
可能となる等の効果を奏するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清永 辛治 大分県大分市大字西ノ洲1番地 新日本製 鐵株式会社大分製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融金属処理容器に内張りされたマグネ
    シア質耐火物表面を耐火性材料で溶射して前記内張り耐
    火物の損耗を抑制するリライニング方法において、前記
    マグネシア質耐火物で前記溶融金属処理容器を内張りし
    た後、最初の溶融金属処理を開始する前に、前記マグネ
    シア質耐火物表面を前記耐火性材料で溶射し、更に、前
    記溶融金属処理の開始後は所定処理回数間隔で前記耐火
    性材料で前記マグネシア質耐火物表面を溶射することを
    特徴とするマグネシア質耐火物で内張りされた溶融金属
    処理容器のリライニング方法。
  2. 【請求項2】 前記耐火性材料が下記(1)、(2)の
    条件を満足するものであることを特徴とする請求項1記
    載のマグネシア質耐火物で内張りされた溶融金属処理容
    器のリライニング方法。 (1)耐火性材料は、その粒度において0.3mm以下
    のものの含有量が90wt%以上であること。 (2)耐火性材料の液相率が2000℃で30%以上で
    あること。
JP14357197A 1997-05-17 1997-05-17 マグネシア質耐火物で内張りされた溶融金属処理容器のリライニング方法 Withdrawn JPH10317052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14357197A JPH10317052A (ja) 1997-05-17 1997-05-17 マグネシア質耐火物で内張りされた溶融金属処理容器のリライニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14357197A JPH10317052A (ja) 1997-05-17 1997-05-17 マグネシア質耐火物で内張りされた溶融金属処理容器のリライニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10317052A true JPH10317052A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15341853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14357197A Withdrawn JPH10317052A (ja) 1997-05-17 1997-05-17 マグネシア質耐火物で内張りされた溶融金属処理容器のリライニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10317052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519590A (ja) * 2011-09-30 2014-08-14 ヒュンダイ スチール カンパニー スラグ排出ドアの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519590A (ja) * 2011-09-30 2014-08-14 ヒュンダイ スチール カンパニー スラグ排出ドアの製造方法
US9964360B2 (en) 2011-09-30 2018-05-08 Hyundai Steel Company Method of manufacturing a slag discharge door

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62270469A (ja) 耐火物塊体を形成する方法およびかかる塊体を形成するための粒子の混合物
JPH10317052A (ja) マグネシア質耐火物で内張りされた溶融金属処理容器のリライニング方法
JP4272856B2 (ja) 難アルミナ付着連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
JP2827375B2 (ja) 窯炉内面のコーティング方法
JP3722405B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4960574B2 (ja) 連続鋳造用ノズルに用いられるアルミナ付着を防止する耐火物
JP3332610B2 (ja) コークス炉の補修方法
JP4203157B2 (ja) マグネシア質耐火物
CN114514212B (zh) CaO-ZrO2组合物、CaO-ZrO2组合物的制造方法、含CaO-ZrO2耐火材料以及铸造用浇注嘴
JP2718271B2 (ja) アルミナ系耐火物の補修・延命化方法
JP3009815B2 (ja) チタン酸アルミニウム−アルミナ質溶射材
JPH0428462A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
KR100355140B1 (ko) 배면 산화방지용 코팅 MgO-C계 연와의 제조방법과 사용방법
JPH08239274A (ja) 吹付補修材
JP3076888B2 (ja) 2融点系耐熱性溶射材料と溶射加工を行なった耐熱性部材
KR100483132B1 (ko) 침윤방지층 및 저융물형성층을 포함하는 포러스 및 노즐 내화재
MXPA05001986A (es) Refractario de boquilla para fundicion que esta limitado en la deposicion de alumina.
JP3982647B2 (ja) 火炎溶射材
JPH08157252A (ja) 溶銑予備処理容器用耐火れんが
JPS59161679A (ja) 金属溶解炉
JPS6046863A (ja) 取鍋ライニングの形成方法
JPS63299852A (ja) 冶金用溶融金属容器のコ−ティング材
JPS6033782B2 (ja) 溶銑予備処理用耐火物
JPS6241310B2 (ja)
WO1999036213A1 (fr) Tuyere d'immersion pour coulee en continu d'acier

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803