JPH10315191A - 縦形スライサーの材料供給装置 - Google Patents

縦形スライサーの材料供給装置

Info

Publication number
JPH10315191A
JPH10315191A JP13922397A JP13922397A JPH10315191A JP H10315191 A JPH10315191 A JP H10315191A JP 13922397 A JP13922397 A JP 13922397A JP 13922397 A JP13922397 A JP 13922397A JP H10315191 A JPH10315191 A JP H10315191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
block meat
blade
meat
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13922397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4231939B2 (ja
Inventor
Hitoshi Nakano
整 仲野
Noriaki Hashimoto
憲章 橋本
Hideaki Onishi
秀明 大西
Hajime Matsumoto
始 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Career Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Career Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Career Industry Co Ltd filed Critical Nippon Career Industry Co Ltd
Priority to JP13922397A priority Critical patent/JP4231939B2/ja
Publication of JPH10315191A publication Critical patent/JPH10315191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231939B2 publication Critical patent/JP4231939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 牛肉、豚肉等のブロック肉を、冷凍しない生
の状態のまま、均一な厚さで切り上がりも良好なスライ
ス片にスライスすることができるようにする。 【解決手段】 ブロック肉を保持する縦向き筒状のホル
ダーの下端部に該ホルダーに対し相対移動する刃体を設
け、前記ホルダーの下端部から突出したブロック肉を前
記刃体でスライスするように構成した縦形スライサーの
材料供給装置であって、前記ホルダーと刃体との相対移
動に同期して前後移動し、前進時にブロック肉を前記ホ
ルダーの内壁に押圧固定する押圧具を前記ホルダーの下
端部に設けるとともに、該押圧具の上方には、ブロック
肉を挟んで互いに対向する一対の突起付き送り具を設
け、さらに、前記ホルダーと刃体の相対移動に同期して
前記押圧具が後退したとき、これに連動させて前記送り
具を一定量だけブロック肉送り方向に移動させる駆動装
置を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、牛肉、豚肉等のブ
ロック肉を冷凍しない生の状態でスライスすることので
きる縦形スライサーの材料供給装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】豚肉等のブロック肉をスライスする装置
としては、種々のものが開発されている。従来のこの種
のスライス装置を用いてブロック肉をスライスする場合
は、材料であるブロック肉を冷凍した固い状態で、回転
丸刃を用いてスライスするのが一般的であった。これ
は、ブロック肉が冷凍されていない、いわゆる生肉の状
態では、肉自体が柔らかすぎて切断中に変形するため、
均一な切断が行われず、しかも、肉に含まれる繊維等が
うまく切り離せないからであり、仮に切断できたとして
も、切り離されたスライス肉片が刃体に付着したり、飛
散したりするからである。
【0003】このような問題点を解決し、柔らかい生肉
状態のブロック肉をうまくスライスすることができる装
置として、本願発明者らは、材料であるブロック肉を保
持するホルダーを改良した装置を開発し、すでに特許出
願している(特願平8ー114269号)。この装置
は、ブロック肉を保持する縦向き筒状のホルダーの下端
部に該ホルダーに対し相対移動する刃体を設け、前記ホ
ルダーの下端部から突出したブロック肉を前記刃体でス
ライスする装置であって、前記ホルダーと刃体との相対
移動に同期して前後移動し、前進時にブロック肉を前記
ホルダーの内壁に押圧固定する押圧具を設けたものであ
る。この装置によれば、材料であるブロック肉がホルダ
の壁面と押圧具との間で押圧固定され、柔らかい生肉で
も切断時に肉塊が逃げないため、従来のものに較べて良
好な切断が行われやすい。
【0004】このほかにも、固定コンベアと可動コンベ
アを対向させて設け、これら両コンベア間に挟持したブ
ロック肉を回転丸刃でスライスする装置の材料送り装置
を改良したものが提案されている(特開平8ー2387
2号公報参照)。この材料送り装置は、前記可動コンベ
アの前端部に横架した駆動軸に、可動コンベアの搬送体
と丸刃の刃面との間でブロック肉を固定コンベアに向け
て弾性的に押圧するとともに、可動コンベアの移動に同
期して同方向に自転することにより送り機能を有する小
径の抑えローラを取り付けたもので、前記抑えローラが
丸刃に切られようとするブロック肉の先端を他方の固定
コンベア側に向けて、かつ、丸刃の刃面にごく接近した
位置で圧迫するので、スライスされようとするブロック
肉の最先端部の抑えが十分に働き、均一な厚みのスライ
ス片を得ることができるとされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記、ホルダーの下側
に押圧具を設けた装置は、従来の同種のスライサーに較
べて、はるかに良好なスライスを行うことができるが、
ブロック肉の自重により該ブロック肉を刃体の切断位置
へ送るものであるから、ホルダー内のブロック肉の残量
の多寡によって切断部への圧力が変動するため、切断厚
みが一定しにくいという問題がある。また、押圧具がブ
ロック肉をホルダー内壁に押圧したとき、柔らかい生肉
では、ホルダーの上方へ逃げて、加圧が安定的に行いに
くいという問題点がある。
【0006】他方、上記、固定コンベアと可動コンベア
とでブロック肉を送る装置における可動コンベアの下側
に小径のローラを設けた装置でも、送りの終端部と刃体
との間ではデルタ状の空間部ができて、この部分でブロ
ック肉がフリーとなるため、刃の切り込み位置が不安定
で厚みが変動しやすく、切り上がり部分でスライスされ
た肉が引きずられて姿勢が乱れるという問題点が依然と
して残されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明は、従来装置の
上記のような問題点を解決し、均一な厚さのスライスを
行うことができ、切り上がりも良好な装置を提供するこ
とを課題とするもので、この課題を解決するため、本発
明は次のような構成を採用した。すなわち、本発明にか
かる縦形スライサーの材料供給装置は、ブロック肉を保
持する縦向き筒状のホルダーの下端部に該ホルダーに対
し相対移動する刃体を設け、前記ホルダーの下端部から
突出したブロック肉を前記刃体でスライスするように構
成した縦形スライサーの材料供給装置であって、前記ホ
ルダーと刃体との相対移動に同期して前後移動し、前進
時にブロック肉を前記ホルダーの内壁に押圧固定する押
圧具を前記ホルダーの下端部に設けるとともに、該押圧
具の上方には、ブロック肉を挟んで互いに対向する一対
の突起付き送り具を設け、さらに、前記ホルダーと刃体
の相対移動に同期して前記押圧具が後退したとき、これ
に連動させて前記送り具を一定量だけブロック肉送り方
向に移動させる駆動装置を設けたことを特徴としてい
る。
【0008】上記送り具としては、外周部に突起を有し
ブロック肉の送り方向に回転するローラを採用するのが
好ましいが、これに限らず、ブロック肉の送り方向に間
欠移動する突起付きのコンベアを採用することもでき
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ具体的に説明する。この縦形スライ
サーSは、機枠1を備え、縦形筒状のホルダ2を保持す
る揺動枠3が該機枠の上部に設けた軸5によって前後
(図1における左右方向)に揺動自在に支持されてい
る。なお、図示例では、一つの揺動枠3に二つのホルダ
2,2が並列に取り付けられ、同時に2枚づつスライス
できるようになっているが、ホルダを一つだけ設けてお
いてもよい。
【0010】4は前記揺動枠3を揺動させるクランク装
置であって、これが軸4a回りに回転することにより、
前記揺動枠3とホルダ2とが一体となって所定範囲で揺
動する。
【0011】ホルダ2は、奥側の壁面が平面視凹状に形
成された上下に長い筒状体として形成されている。筒状
のホルダ2は、上半部を縦方向に2分割して、断面をコ
型にしたホルダを重ね合わせてブロック肉を保持するよ
うに構成されており、片側のホルダ2aは、ブロック肉
の投入樋として利用するため、下端部に装備したロータ
リアクチュエータ2bの回動軸心Oを支点として外方に
開閉できる構造となっている。ホルダ2の下部には保持
筒部2cが接続されており、この部分に押圧具6が移動
可能に設けられている。この押圧具6の内面は平面視凹
状に形成され、下端部は刃面に近接させて、切断中のブ
ロック肉が逃げないように構成されている。また、前記
押圧具6の直上部には、送り具として互いに間隔をおい
て対向する一対のローラ101,102が設けられてい
る。なお、図3の141は、ホルダ内のブロック肉の有
無を検出するセンサである。
【0012】揺動枠3にはエアシリンダ10が取り付け
られており、このシリンダがピン103によってアーム
104に連結されている。このアーム104は、軸10
5を回動中心として揺動し、アーム104の長穴106
と係合するローラ107を介してロッド108を動かせ
て押圧具6を左右移動させる。109は、アーム110
に取り付けられた突起付きローラ101を保持し、時に
は揺動させるエアシリンダである。
【0013】ホルダ2の側壁の下端部は、側面視におい
て下に凸な円弧状に形成されている。この円弧状曲線の
曲率半径は、ホルダ2の揺動半径と近似している。そし
て、このホルダ下端部の曲線に沿うように上に凹な曲面
の受け板11が該ホルダの下端部との間に所定の間隔t
をおいて設けられている。この受け板11の高さ(ホル
ダ下端部との間隔)を調節することにより、切断される
スライス片の肉厚を調節することができる。
【0014】ホルダ2の前側には切断用の刃体8が設け
られている。この刃体8は環状に繋ぎ合わされた帯状の
刃体で、図2に示すように、機枠1の一方の側部に設け
られた駆動用モータ9の回転軸に取り付けられている駆
動ドラム22と、機枠の反対側の側部に設けられた従動
ドラム23との間に張架され、駆動用モータ9の回転に
よって所定の速度で一定方向に循環走行するようになっ
ている。帯状の刃体8の一方の側縁部には、全周にわた
って断面楔状の尖った刃先が形成されている。前記ホル
ダ2がその前向きの揺動行程でこの刃体8の位置を通過
する時に、該ホルダの下側に突出したブロック肉が該刃
体によってスライスされるのである。なお、刃体8は、
少なくとも切り上がり部では、ホルダ2の保持部下端部
と実質的に接触し、該ホルダ下端部との間の剪断効果に
より、繊維等を切り離すようになっている。
【0015】前記刃体8は、ホルダ2下端部付近の切断
位置では、刃物保持板の端縁部に設けられている溝に摺
動自在に嵌合した状態で案内される。このため、薄肉の
帯状刃体を用いても該刃体8が振れることなく、正確な
切断を行うことができる。この刃物保持板の上面は、前
記受け板の場合と同様に、ホルダ2の揺動半径と近似し
た曲率半径の凹状曲面として形成されており、ホルダ2
は、該刃物保持板の直上部をその上面に沿って揺動す
る。なお、刃体としては、図示例の帯状のものに限ら
ず、回転丸刃等公知の適当な刃体を使用することができ
る。
【0016】前記刃体8の下側には、図13に示すよう
に、表面に多数の針状突起を備えた複数の突起付き搬送
帯を有する受取装置13が設けられている。この受取装
置13の搬送帯は、互いに等しい間隔をおいて平行に設
けられ、それぞれが、上下のローラ30,31に巻き掛
けられている。
【0017】支持フレーム27には駆動装置取り付け部
材15aが固着されており、これに受取装置用駆動装置
(図示例ではモータ)15が取り付けられている。この
モータ15のプーリ(またはスプロケット)と前記ロー
ラ31を固着したローラ軸14cの軸端に取り付けたプ
ーリ(またはスプロケット)との間にベルト(またはチ
ェーン)がかけられている。このモータ15の回転によ
り、複数の突起付き搬送帯13aが同時に矢印方向に循
環移動する。なお、搬送帯は、スライス片を下向きに搬
送する搬送体であるが、このような搬送帯の代わりに、
外周部に突起を植付けた回転ドラム等の搬送体を用いる
こともできる。
【0018】前記受取装置13の突起付き搬送帯の内側
には、肉片を取り外して後続工程のコンベア21上に供
給するはたき装置14が設けられている。はたき装置1
4は、図2に示すように、前記突起付き搬送帯の間隔部
を通って内外に揺動する複数のはたき棒14aを備え、
該はたき棒の基部は、ローラ軸14cに遊嵌された取付
具に固着され、櫛歯状に構成されている。前記取付具に
は半径方向に突出するアーム14dが一体に設けられ、
これにエアシリンダ16のロッド先端部に取り付けた連
結具がピンで取り付けられている。エアシリンダ16
は、はたき装置駆動用手段であり、その伸縮によって前
記取付具が正逆回動し、これに取り付けられている前記
はたき棒が突起付き搬送帯の間隔部を通って内外に揺動
する。
【0019】前記受取装置13の下側には、折畳み装置
の搬送装置であるベルトコンベア21が設けられ、その
位置にスライス肉片を折り畳む折畳み装置Mが設けられ
ている。
【0020】つぎに、前記ホルダ2の下部で、前記押圧
具6の直上部に設けられた送り具について説明する。前
述の通り、図示例では、送り具として、互いに対向する
一対のローラ101,102が設けられている。これら
ローラは、外周部に歯型を創成した円柱状であり、適宜
の厚さに分割し、重ね合わせているが、一体で円柱状に
形成してもよい。
【0021】ローラ101,102の中心部には、それ
ぞれ六角穴が設けられている。この六角穴には、アーム
110,113の軸受けに支承された軸114,115
がそれぞれ貫通しており、締め付け具116と117で
ローラを保持している。軸端には、駆動プーリ118,
119が固着される。図中の111は、一方の突起付き
ローラ102を取り付けたアーム113に立てられたピ
ン113aをねじ軸112により移動させてローラ10
2のホルダ2内への出具合を調節するハンドルである。
【0022】ローラ102を取り付けたアーム113の
ボス部の回動中心ともなる軸120は、揺動枠3の左右
側板の軸受けで支承されている。この軸120の一端に
は、ローラ101,102を寸動させるアーム121が
一方向クラッチ122を介して取り付けられている。こ
のアーム121の一端部には、ピン121aを立ててロ
ーラ123が枢着されている。このローラ123が揺動
枠3の動きとともに移動する軌跡内に位置して、フレー
ム1の一部からハンドル124により前後に出入調節す
ることができる当て具125を支持させている。
【0023】軸120には、突起付きローラ101を反
転駆動するための駆動プーリ126が固着され、ローラ
101を支持するアーム110の回動中心を兼ねる軸1
05に取り付けられたプーリ127にガイドプーリ12
8を経由してベルト129が掛け渡されている。
【0024】軸105,120に固着されたプーリ13
0,131と、突起付きローラ101,102を保持す
る軸114,115の軸端に取り付けられたプーリ11
8,119間には、それぞれベルト132,133が掛
けられている。
【0025】図11は、突起付きローラ101,102
を手動で駆動させる装置の側面図、図12は、要部を断
面であらわした平面図である。134は操作レバーで、
軸120の軸端に回動可能に取り付けられている。この
レバー134の中間部にはカム板135が設けられ、レ
バー134をスプリング136の張力に抗して上下動さ
せるとカム板135に接触して揺動するカムローラ13
7が、アーム139にピン138で保持されている。こ
のアーム139は、軸105の端部に一方向クラッチ1
22を介して取り付けられている。
【0026】140は、カムローラ137をカム板13
5の接触面に圧接させるスプリングで、134aは、レ
バー134の規制ガイドである。
【0027】この材料供給装置の使用に際しては、ま
ず、スライス用の材料であるブロック肉をホルダ2内に
投入し、手動レバー134を操作してローラ101と1
02を回動させ、ブロック肉の先端が刃面に到達するま
で押し下げる。ホルダ2が前後揺動してスライス作業が
行われるが、ホルダが刃の反対側に位置した時には、押
圧具6は、シリンダ10が収縮し、アーム104とロッ
ド108により後退させられてブロック肉が解放され
る。
【0028】この時、突起付きローラ101,102
も、揺動枠とともに移動している駆動用のローラ123
がフレーム1に取り付けられた当て具125に接触する
ことにより動かされ、上述の駆動経路により、突起付き
ローラ101,102が同時に反転して、ブロック肉を
所定量(ほぼ切断厚み)だけ押し下げる。
【0029】次いで、ホルダ2は揺動枠3とともに刃側
に移動して、ホルダ下端部より突出したブロック肉がス
ライスされて受取り装置13に送られる。スライス厚み
を変更した時など、送り下げ量を変えたい場合には、ハ
ンドル124により当て具125を前後に出入させて、
アーム121の動き量を調節することで行う。
【0030】スライス厚みの調節は、厚み調節用フレー
ム17に取り付けられた受け板11の高さと上記の突起
付きローラ101,102の送り量の両方で行うが、ブ
ロック肉の柔らかさなどの違いにより、適宜使い分け
る。すなわち、例えば、柔らかい時には受け板で規制
し、送り量はスライス厚みよりやや多くし、比較的固い
材料のときは、受け板を大きく逃がし、送り量のみで厚
みを設定する。本例では、それぞれに調節ハンドル12
4,19を設けているが、両者を連動させて単一操作で
行うようにしてもよい。
【0031】ホルダ2が十分に前進して、切断が完了す
ると、ホルダ2は再度後退し、押圧具6が緩められてブ
ロック肉25が同寸法だけ受け板11上に繰り出され
る。切り離されたスライス肉片は受取装置13の搬送帯
によって取り出し装置のコンベア21の直上部まで運ば
れる。すると、はたき装置14が作動し、搬送帯の間隔
部から突出したはたき棒がスライス肉片をコンベア21
上にはたき落とす。はたき落とされたスライス肉片は、
折畳み装置Mによって折り畳まれ、コンベア21で運び
出される。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にかかる縦形スライサーの材料供給装置は、ブロック肉
を挟持して送る回転式の送り具を設けると共に、該送り
具と刃体との間にホルダと押圧具とからなる挟持装置を
設けたので、これらの組み合わせ効果により、生肉も一
定の厚みで乱れることなくスライスできるようになっ
た。従来の回転式の挟持送り込み装置では、いくら回転
径を小さくしても、刃体との間にデルタ状の空間部がで
き、この部分ではブロック肉が押えられずにフリーな状
態となるため、刃先の食い込みが安定せず、厚みが変動
するほか、切り上げも確実に行われず、スライスされた
肉が引きずられて放出姿勢が乱れるが、本発明ではその
ような問題が生じない。
【0033】また、本発明では、ホルダ内壁へ押圧具で
ブロック肉を押し付けたとき、突起付きローラ101,
102でブロック肉を保持するので、上方向にもブロッ
ク肉が逃げず、切断部への押し付け力が変わらない。こ
のため、スライス厚みに変動が生じない。
【0034】さらに、縦形の筒状ホルダにおいて、突起
付きローラ101,102でブロック肉を保持し、必要
量だけ送り下げるので、安定したスライス厚みが得られ
る。なお、以上の説明では、送り具として一対の突起付
きローラを例にとって説明したが、これらローラの代わ
りに、外周部に突起付きのコンベア(例えばベルトコン
ベア)等循環移動体を対向させて設けておいてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1例の全体を表す側面図である。
【図2】要部の正面図である。
【図3】要部の拡大側面図である。
【図4】ホルダと押圧具の断面図である。
【図5】要部の拡大平面図である。
【図6】図1におけるC矢視図である。
【図7】図6におけるD矢視図である。
【図8】要部を断面であらわした平面図である。
【図9】要部の斜視図である。
【図10】図1におけるB矢視図である。
【図11】図6におけるE矢視図である。
【図12】要部を断面であらわした平面図である。
【図13】受取装置の側面図である。
【符号の説明】
1 機枠 2 ホルダ 3 揺動枠 6 押圧具 8 刃体 9 刃物駆動用モータ 10 エアシリンダ 11 受け板 13 受取装置 14 はたき装置 21 コンベア 101,102 ローラ(送り具)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 始 愛媛県松山市東垣生町980番地5 株式会 社日本キャリア工業内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロック肉を保持する縦向き筒状のホル
    ダーの下端部に該ホルダーに対し相対移動する刃体を設
    け、前記ホルダーの下端部から突出したブロック肉を前
    記刃体でスライスするように構成した縦形スライサーの
    材料供給装置であって、前記ホルダーと刃体との相対移
    動に同期して前後移動し、前進時にブロック肉を前記ホ
    ルダーの内壁に押圧固定する押圧具を前記ホルダーの下
    端部に設けるとともに、該押圧具の上方には、ブロック
    肉を挟んで互いに対向する一対の突起付き送り具を設
    け、さらに、前記ホルダーと刃体の相対移動に同期して
    前記押圧具が後退したとき、これに連動させて前記送り
    具を一定量だけブロック肉送り方向に移動させる駆動装
    置を設けたことを特徴とする縦形スライサーの材料供給
    装置。
  2. 【請求項2】 送り具が、外周部に突起を有しブロック
    肉の送り方向に回転するローラである請求項1に記載の
    縦形スライサーの材料供給装置。
  3. 【請求項3】 送り具が、ブロック肉の送り方向に間欠
    移動する突起付きのコンベアである請求項1に記載の縦
    形スライサーの材料供給装置。
JP13922397A 1997-05-13 1997-05-13 スライサーの材料供給装置 Expired - Lifetime JP4231939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13922397A JP4231939B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 スライサーの材料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13922397A JP4231939B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 スライサーの材料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10315191A true JPH10315191A (ja) 1998-12-02
JP4231939B2 JP4231939B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=15240376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13922397A Expired - Lifetime JP4231939B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 スライサーの材料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4231939B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250305A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Hideo Matsumoto 野菜類スライサーにおける回転駆動力減速伝達機構
CN110757542A (zh) * 2019-10-30 2020-02-07 常州机电职业技术学院 一种自动切片机
KR20210130451A (ko) * 2020-04-22 2021-11-01 기백준 육고기 목뼈 절단기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250305A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Hideo Matsumoto 野菜類スライサーにおける回転駆動力減速伝達機構
CN110757542A (zh) * 2019-10-30 2020-02-07 常州机电职业技术学院 一种自动切片机
CN110757542B (zh) * 2019-10-30 2021-02-26 常州机电职业技术学院 一种自动切片机
KR20210130451A (ko) * 2020-04-22 2021-11-01 기백준 육고기 목뼈 절단기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4231939B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3992244A (en) Tape applicating and severing assembly
US6044739A (en) Food material decurling apparatus and method
US5230267A (en) Food material decurling apparatus and method
JP2015530932A (ja) 食品を切り刻む装置および方法
US6418825B1 (en) Device for cutting a paper web in the transverse direction
US3710533A (en) Separator sheet feeder for food machinery
US4026199A (en) Sheet end cutter and stripper
US5338250A (en) Plate deboner
JPS62244338A (ja) 表面層除去装置
JPH10315191A (ja) 縦形スライサーの材料供給装置
KR880006095A (ko) 시트 절단-전송 시스템
JPH02182146A (ja) 魚卵採取装置
GB1435414A (en) Spring loaded rotary knife
US4586409A (en) Slicing machine for cold cuts
US5618231A (en) Conveyor system for fish machine processing
JP2950167B2 (ja) 被嵌装物への筒状フィルム嵌装装置及び方法
JPH09290396A (ja) ブロック肉の薄切り装置
JP3752619B2 (ja) スライサーの搬送装置
JPH1056953A (ja) ブロック肉の薄切り装置
JPH02121338A (ja) リードフレームの間欠搬送装置
JPH08257984A (ja) 弾性を有するシート状長尺物の切断方法及びその切断 装置
JP2002112696A (ja) 魚体処理装置
JPH1028520A (ja) スライス肉片の折畳み装置
JP3021879U (ja) 農作物用切断機
JPH0728653B2 (ja) 頭を切り落とした魚を処理する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term