JPH10313424A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH10313424A
JPH10313424A JP9121183A JP12118397A JPH10313424A JP H10313424 A JPH10313424 A JP H10313424A JP 9121183 A JP9121183 A JP 9121183A JP 12118397 A JP12118397 A JP 12118397A JP H10313424 A JPH10313424 A JP H10313424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic body
imaging
unit
housing
imaging unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9121183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Osada
英喜 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9121183A priority Critical patent/JPH10313424A/ja
Priority to US09/069,929 priority patent/US5946127A/en
Publication of JPH10313424A publication Critical patent/JPH10313424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/781Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/785Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system
    • G01S3/786Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system the desired condition being maintained automatically
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目標物を自動追尾可能な撮像装置において、
撮像光学系11及び固体撮像装置12を含む撮像ユニッ
ト10の駆動機構の構成を簡単、かつ小型軽量にする。 【解決手段】 撮像光学系11、撮像素子12及び第1
の磁性体13を略球形の撮像ユニット10の内部に収納
し、撮像ユニット10を球形の空間25と撮像ユニット
10の外面15との間に設けたボール26により自転自
在に保持する。第1の磁性体13と互いに引き合う第2
の磁性体31を、2次元駆動機構40により所望する位
置に移動させ、第1の磁性体13と第2の磁性体31と
の間に働く吸引力(磁力)により、第1の磁性体13を
追従させ、撮像ユニット10全体を所定の方向に自転さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、目標物を自動追尾
可能な撮像装置、いわゆるロボットアイに関する。
【0002】
【従来の技術】ジンバルを用いた従来の撮像装置の構成
を図6に示す。撮像光学系及びCCD等の撮像素子(図
示せず)は、略円筒形の撮像ユニット100の内部に収
納されている。撮像素子は、ケーブルK1を介して制御
ユニット130に接続されている。撮像ユニット100
は、軸101により回転フレーム102に軸支され、Y
軸の周りに回転可能である。また、回転フレーム102
は、軸103により固定フレーム104に軸支され、X
軸の周りに回転可能である。X軸は、ほぼ水平であり、
不動である。一方、Y軸はX軸に直交する面内で回転す
る。
【0003】軸101にはギヤ112が固定され、モー
タ113の回転軸に固定されたギヤ111等と噛合す
る。ギヤ111,112、モータ113及びエンコーダ
(図示せず)等でY軸駆動機構110を構成し、軸10
1の回転量及び回転方向等を制御する。モータ113及
びエンコーダは、ケーブルK2等を介して制御ユニット
130に接続されている。
【0004】同様に、軸103にはギヤ122が固定さ
れ、モータ123の回転軸に固定されたギヤ121と噛
合する。ギヤ121,122、モータ123及びエンコ
ーダ(図示せず)等でX軸駆動機構120を構成し、軸
103の回転量及び回転方向等を制御する。モータ12
3及びエンコーダは、ケーブルK3等を介して制御ユニ
ット130に接続されている。
【0005】目標物を自動追尾する場合、制御ユニット
130は、撮像ユニット100により取り込まれた画像
を処理し、目標物の画像を分離抽出する。そして、目標
物の画像を画面中央に移動させるために、必要な移動量
を演算する。さらに、演算結果に基づいて、モータ11
3及び123を駆動し、撮像ユニット100の撮像光学
系の光軸を目標物の方向に向ける。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の撮像装置の
構成では、少なくともY軸駆動機構110は回転フレー
ム102と一体的に又は撮像ユニット100の内部に設
けられる必要がある。そのため、X軸駆動ユニット12
0は、撮像ユニット100及び回転フレーム102だけ
でなく、Y軸駆動機構110も一緒に駆動しなければな
らず、Y軸駆動機構110に比べて負荷が大きくなると
いう問題を有していた。
【0007】また、撮像ユニット100やY軸駆動機構
110等の可動部分と制御ユニット130とを接続する
ケーブルK1,K2等のスペースを必要とし、装置全体
を小型軽量にすることが困難であるという問題を有して
いた。
【0008】さらに、防塵、防湿、防水等の対策を施す
場合、撮像ユニット100のみならずY軸駆動機構11
0及びX軸駆動機構120等も含めた装置全体を特殊な
ハウジングに収納する必要があり、装置の構成が複雑で
大型化するという問題を有していた。
【0009】本発明は、上記従来例の問題を解決するた
めになされたものであり、構造が簡単で、小型軽量であ
り、かつ小さな駆動力で駆動可能な撮像装置を提供する
ことを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の撮像装置は、少なくとも撮像光学系及び撮
像素子を内部に収納し、第1の磁性体をその外面近傍に
備えた略球形の撮像ユニットと、撮像ユニットを任意の
軸の周りに自転自在に保持する保持部材と、撮像ユニッ
トの第1の磁性体と対向し、第1の磁性体と互いに引き
合う第2の磁性体と、第2の磁性体を2次元方向に移動
させる駆動機構とを具備する。
【0011】上記本発明の撮像装置によれば、略球形の
撮像ユニットの内部に設けられた第1の磁性体と、撮像
ユニットの外部に設けられた第2の磁性体との間に働く
吸引力を利用し、第1の磁性体を吸引しつつ第2の磁性
体を所定の方向に移動させる。撮像ユニットは任意の軸
の周りに自転自在に保持されているので、第1の磁性体
の動きに応じて撮像ユニット自体も所定の方向に自転す
る。可動部分である撮像ユニットには、モータやギヤ等
の駆動機構は設けられていないため、撮像ユニット自体
が小型軽量である。また、駆動機構の制御のためのケー
ブルも不要である。さらに、撮像ユニットが小型軽量で
あるため、撮像ユニットを自転させるために必要な第1
の磁性体と第2の磁性体との間に働く吸引力(磁力)も
小さくなり、第1の磁性体及び第2の磁性体も小さくな
る。さらに、第2の磁性体が小さくなることにより、第
2の磁性体を2次元方向に移動させるために必要な駆動
機構の駆動力も小さくなる。結果的に、構造が簡単で、
小型軽量であり、かつ小さな駆動力で駆動可能な撮像装
置が得られる。
【0012】上記構成において、撮像ユニットの重心が
球の中心とほぼ一致することが好ましい。上記のよう
に、撮像ユニットは第1の磁性体に働く吸引力(磁力)
により自転される。従って、小さな駆動力、すなわち第
1の磁性体に働く吸引力で撮像ユニットをスムーズに自
転させるためには、その重心が移動しない方がよい。撮
像ユニットの重心を球の中心にほぼ一致させるために、
具体的には撮像ユニットの内部にバランスウエイト等を
設けてもよい。
【0013】また、上記構成において、第1の磁性体
は、球の中心に対して撮像光学系と略対称な位置に設け
られていることが好ましい。一般的に、撮像光学系は被
写体に近い側のレンズの方が撮像素子に近い側のレンズ
よりも大きく重い。従って、バランス調節をしなけれ
ば、撮像ユニットの重心は、撮像光学系側に偏った位置
ある。一方、第1の磁性体としては、比較的重い永久磁
石や鉄片等が考えられ、これらを球の中心に対して撮像
光学系と略対称な位置に設けることにより、撮像ユニッ
トの重心の位置調節が容易になる。
【0014】また、上記構成において、駆動機構は、第
1の方向に往復駆動する第1のユニットと、第1の方向
に直交する第2の方向に往復駆動する第2のユニットを
含み、第2の磁性体は第2のユニットの可動部に固定さ
れた永久磁石であることが好ましい。すなわち、第2の
磁性体を永久磁石とすることにより、第2のユニットの
可動部へケーブルを接続する必要がなくなり、ケーブル
処理に必要であったスペースが不要となる。また、駆動
機構を、例えばモータ及びネジ送り機構、ベルト又はチ
ェイン等の周知の部品で構成することができ、装置の信
頼性が高くなる。
【0015】また、上記構成において、撮像ユニットは
第1の筐体の内部に収納され、第1の筐体は、少なくと
も撮像光学系により被写体を撮像するための第1の開口
部と、撮像ユニットの外壁を介して第1の磁性体と第2
の磁性体とを互いに対向させるための第2の開口部と、
撮像ユニットの略球形の外面と対向する略球形の内面を
有することが好ましい。このような構成により、撮像ユ
ニットの略球形の外面(凸面)が、ほぼ同じ直径の凹球
面により保持されるため、実質的に球面軸受けが構成さ
れる。その結果、略球形の撮像ユニットは、その球の中
心を通る任意の軸の周りに自転可能となる。
【0016】また、上記構成において、保持部材は、撮
像ユニットの略球形の外面と第1の筐体の略球形の内面
との間に設けられたボールであることが好ましい。すな
わち、いわゆるボールベアリングを構成することによ
り、撮像ユニットを自転させる際の負荷がきわめて小さ
くなり、第2の磁性体の動きに対して、撮像ユニットが
容易に追従しうる。
【0017】また、上記構成において、第1の筐体の第
1の開口部と撮像ユニットの撮像光学系との隙間にシー
ル部材が設けられていることが好ましい。または、上記
構成において、第1の筐体の第1の開口部が、透明部材
により密閉されていることが好ましい。このような構成
により、撮像ユニットを第1の筐体の内部に実質的に密
閉することができ、特殊なハウジングを用いることな
く、防塵、防湿又は防水効果が得られる。
【0018】また、上記構成において、駆動機構は、第
1の筐体の第2の開口部を塞ぐように設けられた第2の
筐体の内部に設けられていることが好ましい。このよう
な構成により、第1の筐体と第2の筐体が、撮像装置の
実質的な密閉ハウジングを構成し、撮像装置全体が小型
軽量になる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明の撮像装置の一実施
形態の初期状態における構成を示す断面図であり、図2
はその動作状態を示す。なお、本発明の撮像装置は、軸
A−Aを通る紙面に垂直な断面においても、ほぼ同じ構
成を有している。
【0020】図1及び図2に示すように、撮像ユニット
10はその外面の少なくとも一部分が球形(すなわち、
略球形)であり、内部に撮像光学系11、CCD等の固
体撮像素子12、鉄片又は永久磁石である第1の磁性体
13、バランスウエイト14等が設けられている。撮像
光学系11と第1の磁性体13は、球の中心Oに対して
略対称に配置されている。
【0021】第1の筐体20は2つの部分21及び22
からなり、撮像ユニット10を収納するための略球形の
空間25を有する。第1の筐体20の前面には第1の開
口部23が形成され、第1の開口部23から撮像ユニッ
ト10の撮像光学系15の部分が外部に突出する。ま
た、第1の筐体20の背面には第2の開口部24が形成
されている。空間25の凹球面と撮像ユニット10の外
面(凸球面)15との間には、複数のボール26が設け
られ、撮像ユニット10をその球の中心Oを通る任意の
軸の周りに自転自在に保持している。ここで、ボール2
6は、いわゆるボールベアリングを構成するので、撮像
ユニット10の略球形の外面とボール26とは点接触
し、かつ撮像ユニット10が自転する際、これらの間に
は転がり摩擦しか働かない。従って、撮像ユニット10
は、きわめて小さい力で自転することができる。
【0022】第1の筐体20の内部で、かつ軸A−A及
びB−Bを含む第1の面(紙面と平行な面)上の所定の
位置(例えば、底部)には、第1の面に垂直な軸を回転
軸とするエンコーダ27が設けられており、第1の面上
における撮像ユニット10の回転角(回転量)を検出す
る。同様に、第1の筐体20の内部で、かつ軸A−Aを
含み紙面に垂直な第2の面上の所定の位置(例えば、側
部)にも、第2の面に垂直な軸を回転軸とするエンコー
ダ(図示せず)が設けられており、第2の面上における
撮像ユニット10の回転角(回転量)を検出する。これ
ら2つのエンコーダ27等の検出信号は制御ユニット5
0に入力され、撮像ユニット10の撮像光学系11の光
軸の方向が演算される。
【0023】第1の筐体20の背部には、第2の開口部
24を塞ぐように第2の筐体30が設けられている。第
2の筐体30の内部には、2次元駆動機構40及び制御
ユニット50等が設けられている。2次元駆動機構40
には、例えば永久磁石である第2の磁性体31が固定さ
れている。また、第2の磁性体31は、第2の開口部2
4及び撮像ユニット10の外壁を介して、第1の磁性体
13と対向している。
【0024】2次元駆動機構40の詳細を図3に示す。
2次元駆動装置40は、互いに直交する第1の方向及び
第2の方向に往復駆動するための第1のユニット及び第
2のユニットを含む。第1のユニットは、第2の筐体3
0に固定される第1のテーブル41と、第1のテーブル
41上で、第1の方向(例えば、図1中、紙面に垂直な
方向)に設けられた第1のネジ送り機構42と、第1の
ネジ送り機構42を回転駆動する第1のモータ43等で
構成されている。第2のユニットは、第1のネジ送り機
構42と係合し、第1のテーブル41上を第1の方向に
往復駆動される第2のテーブル44と、第2のテーブル
44上で、第1のネジ送り機構42と直交する第2の方
向(図1中、上下方向)に設けられた第2のネジ送り機
構45と、第2のネジ送り機構45を回転駆動する第2
のモータ46と、第2のネジ送り機構45と係合し、第
2の方向に往復駆動される可動ブロック47等で構成さ
れている。第2の磁性体31は、可動ブロック47に固
定されている。
【0025】2次元駆動装置40を駆動することによ
り、可動ブロック47及びそれに固定された第2の磁性
体31を、紙面に垂直な面内において、任意の位置に移
動させることができる。第1の磁性体13は、第2の磁
性体31の磁力により吸引されているため、第2の磁性
体31が移動すると、それに追従して移動しようとす
る。前述のように、撮像ユニット10は、ボール26に
より保持されており、球の中心Oを通る任意の軸の周り
に容易に自転しうる。従って、図2に示すように、撮像
ユニット10の内壁に固定された第1の磁性体13は、
第2の磁性体31の移動に伴って球の中心Oを中心とし
て回転し、最終的に中心Oと第2の磁性体31とを結ぶ
線上に位置する。その結果、撮像ユニット10の撮像光
学系11の光軸Lを所定の方向に向けることができ、所
望する方向の画像を撮像することができる。
【0026】次に、制御ユニット50のブロック構成を
図4に示す。制御ユニット50のハードウエアは、マイ
クロコンピュータ、メモリ等(周知につき、図示せず)
で構成されている。一方、制御ユニット50は、機能的
には、固体撮像素子12からの画像信号(アナログ信
号)をA/D変換し、制御ユニット50に取り込むため
の画像取込手段51と、A/D変換された画像データを
記憶するための画像記憶手段52と、画像記憶手段52
に記憶されている画像データをD/A変換し、例えばN
TSC信号等に変換してモニターTV等(図示せず)に
出力する画像表示手段53と、目標物を自動追尾する際
に、画像記憶手段52に記憶されている画像を処理し、
目標物の画像を分離抽出する画像評価手段54と、撮像
ユニット10の撮像光学系11がズームレンズである場
合に、レンズの焦点距離を検出する焦点距離検出手段
と、画像評価手段54により分離抽出された目標物の画
像データと、焦点距離検出手段55により検出された撮
像光学系11の焦点距離データに基づいて、目標物の画
像を画面中央に移動させるために必要な駆動量を演算す
るための駆動量演算手段56と、駆動量演算手段56に
より演算された駆動量及びエンコーダ27からの検出信
号に基づいて2次元駆動機構40を制御する駆動制御手
段57と、モニターTVを見ながら手動で撮像ユニット
10の視線、すなわち撮像光学系11の光軸Lの方向を
制御するための視線操作手段58等を含む。
【0027】なお、上記本発明の撮像装置を塵埃の多い
環境、湿度の高い環境又は水にぬれやすい環境等に配置
する場合、第1の筐体20と第2の筐体30とを密着さ
せ、第1の筐体20の第1の開口部23と撮像ユニット
10の外面15との間に、例えばOリング等のシール部
材(図示せず)を設ければよい。このようにすれば、特
殊なケースを用いることなく、容易に防塵、防湿又は防
水効果が得られる。なお、撮像ユニット10の撮像光学
系11の部分がシールされていることは言うまでもな
い。
【0028】また、本発明の撮像装置の別の実施形態の
構成を図5に示す。図5に示す構成では、さらに、第1
の筐体20の第1の開口部23の前面を透明部材28で
密閉したものである。なお、その他の構成は図1に示す
場合と実質的に同じであるため、説明を省略する。この
場合、第1の筐体20、第2の筐体30及び透明部材2
8が実質的に密閉ハウジングを構成する。従って、撮像
ユニット10の撮像光学系11の部分は、必ずしもシー
ルされている必要はない。
【0029】また、上記説明において、第1の磁性体1
3を鉄片又は永久磁石とし、第2の磁性体31を永久磁
石として説明したが、これに限定されるものではなく、
第1の磁性体13と第2の磁性体31の少なくとも一方
が磁石であればよい。また、永久磁石に限定されず、電
磁石であってもよい。さらに、第1の磁性体13は必ず
しも撮像ユニット10の内部に設けられている必要はな
く、板状の磁性体を撮像ユニット10の外部に貼り付け
てもよい。
【0030】また、2次元駆動機構40として、ネジ送
り機構42,45及びモータ43,46を用いたが、こ
れに限定されるものではなく、ネジ送り機構の代わりに
ベルトやチェインを用いてもよい。あるいは、リニアモ
ータを用いて、第2の磁性体31を直接移動させてもよ
い。また、2次元駆動機構40として、2つの往復運動
ユニットを互いに直交するように配置した、いわゆるX
Y方式としたが、1つの往復運動ユニットを所定の軸の
周りに旋回させる、いわゆる(r、θ)方式であっても
よい。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明の撮像装置は、少
なくとも撮像光学系及び撮像素子を内部に収納し、第1
の磁性体をその外面近傍に備えた略球形の撮像ユニット
と、撮像ユニットを任意の軸の周りに自転自在に保持す
る保持部材と、撮像ユニットの第1の磁性体と対向し、
第1の磁性体と互いに引き合う第2の磁性体と、第2の
磁性体を2次元方向に移動させる駆動機構とを具備する
ので、駆動機構を制御して第2の磁性体を所望する位置
に移動させることにより、第1の磁性体と第2の磁性体
との間に働く吸引力(磁力)により、第1の磁性体が第
2の磁性体の動きに追従して移動しようとする。第1の
磁性体は略球形の撮像ユニットの内部に設けられてお
り、また、撮像ユニットは任意の軸の周りに自転自在の
保持されているので、第1の磁性体の動きに応じて撮像
ユニット自体を所定の方向に自転させることができる。
【0032】可動部分である撮像ユニットには、撮像ユ
ニットを自転させるためのモータやギヤ等の駆動機構は
設けられていないので、撮像ユニット自体を小型軽量化
することができる。また、駆動機構の制御のためのケー
ブルも不要となる。さらに、撮像ユニットが小型軽量で
あるため、撮像ユニットを自転させるために必要な第1
の磁性体と第2の磁性体との間に働く吸引力(磁力)も
小さくなり、第1の磁性体及び第2の磁性体を小さくす
ることができる。さらに、第2の磁性体が小さくなるこ
とにより、第2の磁性体を2次元方向に移動させるため
に必要な駆動機構の駆動力も小さくすることができる。
結果的に、構造が簡単で、小型軽量であり、かつ小さな
駆動力で駆動可能な撮像装置が得られる。
【0033】さらに、撮像ユニットの重心を球の中心と
ほぼ一致させることにより、小さな駆動力、すなわち第
1の磁性体に働く吸引力で撮像ユニットをスムーズに自
転させることができる。また、第1の磁性体を、球の中
心に対して撮像光学系と略対称な位置に設けることによ
り、容易に撮像ユニットの重心の位置調節をすることが
できる。
【0034】また、駆動機構を、第1の方向に往復駆動
する第1のユニットと、第1の方向に直交する第2の方
向に往復駆動する第2のユニットで構成し、第2の磁性
体として永久磁石を用い、第2のユニット可動部に固定
することにより、第2のユニットの可動部へケーブルを
接続する必要がなくなり、ケーブル処理に必要であった
スペースを不要とすることができる。また、駆動機構
を、例えばモータ及びネジ送り機構、ベルト又はチェイ
ン等の周知の部品で構成することができ、装置の信頼性
を高くすることができる。
【0035】また、撮像ユニットを第1の筐体の内部に
収納し、第1の筐体に、少なくとも撮像光学系により被
写体を撮像するための第1の開口部と、撮像ユニットの
外壁を介して第1の磁性体と第2の磁性体とを互いに対
向させるための第2の開口部と、撮像ユニットの略球形
の外面と対向する略球形の内面を形成することにより、
撮像ユニットの略球形の外面(凸面)が、ほぼ同じ直径
の凹球面により保持され、撮像ユニットをその球の中心
を通る任意の軸の周りに自転させることができる。
【0036】また、保持部材を、撮像ユニットの略球形
の外面と第1の筐体の略球形の内面との間に設けられた
ボールとすることにより、撮像ユニットを自転させる際
の負荷をきわめて小さくすることができ、第2の磁性体
の動きに対して、撮像ユニットを容易に追従させること
ができる。
【0037】また、第1の筐体の第1の開口部と撮像ユ
ニットの撮像光学系との隙間にシール部材を設けること
により、または、第1の筐体の第1の開口部を透明部材
により密閉することにより、撮像ユニットを第1の筐体
の内部に実質的に密閉することができ、特殊なハウジン
グを用いることなく、防塵、防湿又は防水効果を得るこ
とができる。
【0038】また、駆動機構を、第1の筐体の第2の開
口部を塞ぐように設けた第2の筐体の内部に設けること
により、第1の筐体と第2の筐体を撮像装置の実質的な
密閉ハウジングとすることができ、撮像装置全体を小型
軽量にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の撮像装置の一構成例における初期状
態を示す断面図である。
【図2】 図1に示す撮像装置における駆動状態を示す
断面図である。
【図3】 本発明の撮像装置に適する駆動機構の一構成
例を示す斜視図である。
【図4】 本発明の撮像装置の制御ユニットの一構成例
を示すブロック図である。
【図5】 本発明の撮像装置の他の構成例を示す断面図
である。
【図6】 従来の撮像装置の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 :撮像ユニット 11 :撮像光学系 12 :固体撮像装置 13 :第1 の磁性体 14 :バランスウエイト 15 :(撮像ユニットの)外面 20 :第1 の筐体 23 :第1の開口部 24 :第2の開口部 25 :略球形の空間 26 :ボール 27 :エンコーダ 28 :透明部材 30 :第2の筐体 31 :第2の磁性体 40 :2次元駆動機構 50 :制御ユニット

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも撮像光学系及び撮像素子を内
    部に収納し、第1の磁性体をその外面近傍に備えた略球
    形の撮像ユニットと、前記撮像ユニットを任意の軸の周
    りに自転自在に保持する保持部材と、前記撮像ユニット
    の第1の磁性体と対向し、前記第1の磁性体と互いに引
    き合う第2の磁性体と、前記第2の磁性体を2次元方向
    に移動させる駆動機構と、を具備する撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記撮像ユニットの重心が前記球の中心
    とほぼ一致することを特徴とする請求項1記載の撮像装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1の磁性体は、前記球の中心に対
    して前記撮像光学系と略対称な位置に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動機構は、第1の方向に往復駆動
    する第1のユニットと、前記第1の方向に直交する第2
    の方向に往復駆動する第2のユニットを含み、前記第2
    の磁性体は第2のユニットの可動部に固定された永久磁
    石であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに
    記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記撮像ユニットは第1の筐体の内部に
    収納され、前記第1の筐体は、少なくとも前記撮像光学
    系により被写体を撮像するための第1の開口部と、前記
    撮像ユニットの外壁を介して前記第1の磁性体と前記第
    2の磁性体とを互いに対向させるための第2の開口部
    と、前記撮像ユニットの略球形の外面と対向する略球形
    の内面を有することを特徴とする請求項1から4のいず
    れかに記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記保持部材は、前記撮像ユニットの略
    球形の外面と前記第1の筐体の略球形の内面との間に設
    けられたボールであることを特徴とする請求項5記載の
    撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の筐体の第1の開口部と前記撮
    像ユニットの外面との隙間にシール部材が設けられてい
    ることを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の
    撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の筐体の第1の開口部を透明部
    材により密閉したことを特徴とする請求項5から7のい
    ずれかに記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 前記駆動機構は、前記第1の筐体の第2
    の開口部を塞ぐように設けられた第2の筐体の内部に設
    けられていることを特徴とする請求項7又は8記載の撮
    像装置。
JP9121183A 1997-05-12 1997-05-12 撮像装置 Pending JPH10313424A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121183A JPH10313424A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 撮像装置
US09/069,929 US5946127A (en) 1997-05-12 1998-04-30 Image pickup apparatus capable of automatically tracking object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121183A JPH10313424A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10313424A true JPH10313424A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14804918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9121183A Pending JPH10313424A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5946127A (ja)
JP (1) JPH10313424A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102095055A (zh) * 2010-11-26 2011-06-15 华鹏集团有限公司 球形摄像头旋转机构
CN102713514A (zh) * 2010-01-18 2012-10-03 法罗技术股份有限公司 用于跟踪隐藏点的回射器探头适配器
JP2012226030A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Beat Sonic:Kk カメラ装置
JP2013019810A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toshiba Corp 追尾装置
JPWO2013084448A1 (ja) * 2011-12-07 2015-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN109488846A (zh) * 2018-11-23 2019-03-19 意诺科技有限公司 一种摄像机及摄像机安装系统
CN111664325A (zh) * 2020-04-29 2020-09-15 高瞻创新科技有限公司 滚珠防抖云台结构
CN111664326A (zh) * 2020-04-29 2020-09-15 高瞻创新科技有限公司 磁吸式微型防抖云台
CN111664324A (zh) * 2020-04-29 2020-09-15 高瞻创新科技有限公司 滚珠式微型防抖云台

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6384407B1 (en) * 1998-11-12 2002-05-07 Tab Products Co Infrared receiver mount with directional reception capabilities
US6170795B1 (en) * 1998-12-23 2001-01-09 Agilent Technologies Apparatus and method for precision adjustment of the angular position of an optical device
US6247676B1 (en) * 1999-03-31 2001-06-19 Gary Yanik High resolution rotary positioning apparatus
US6299122B1 (en) * 1999-09-28 2001-10-09 Northrup Grumman Corporation Spherically mounted retroreflector edge adapter
DE19961684A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Philips Corp Intellectual Pty Aktuator mit einer Kugel und piezo-elektrischen Antrieben
US6536736B2 (en) * 2001-07-16 2003-03-25 Agilent Technologies, Inc. Optomechanical mount for precisely steering/positioning a light beam
US6765733B1 (en) * 2002-03-14 2004-07-20 Nlight Photonics Corporation System and method for mounting components using ball and socket structure
US20040035277A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Hubbs William O. Track and punch SMR marking device
WO2005002004A2 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Micha Zimmermann Micro-optic alignment system
KR100584397B1 (ko) * 2003-12-03 2006-05-26 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 카메라 렌즈 어셈블리
JP4337614B2 (ja) * 2004-04-26 2009-09-30 カシオ計算機株式会社 電子カメラおよびプログラム
KR100585607B1 (ko) * 2004-11-04 2006-06-07 삼성테크윈 주식회사 카메라용 렌즈 배럴 장치
US7365925B2 (en) * 2006-03-30 2008-04-29 Agilent Technologies, Inc. Method of aligning optical elements
KR20090020626A (ko) * 2006-06-20 2009-02-26 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 안구 내의 구동 수단을 갖는 인공 눈 시스템
US7679845B2 (en) * 2007-01-25 2010-03-16 Newport Corporation Adjustable/non-adjustable precision optical mounts
CN101470237B (zh) * 2007-12-25 2012-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可旋转相机模组
GB2458905A (en) * 2008-04-01 2009-10-07 Johnson Electric Sa Omni-directional camera system
US8016438B2 (en) * 2008-09-23 2011-09-13 Raytheon Company Spherical mirror mount
US7973450B2 (en) * 2009-06-17 2011-07-05 Chung-Shan Institute of Science and Technology Armaments Bureau, Ministry of National Defense Multi-degree-of micro-actuator
US8587660B2 (en) * 2010-07-30 2013-11-19 General Electric Company Image recording assemblies and coupling mechanisms for stator vane inspection
US20150118637A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 National Chiao Tung University Portable noninvasive inspection device
US10390705B2 (en) 2013-10-30 2019-08-27 National Chiao Tung University Portable noninvasive inspection device
CN103963074B (zh) * 2014-04-28 2016-08-10 上海大学 基于柔索驱动并联机构的三自由度仿生眼睛平台
KR102370374B1 (ko) * 2015-08-04 2022-03-04 삼성전자주식회사 촬상 장치 모듈, 이를 채용한 사용자 단말 장치 및 사용자 단말 장치의 작동 방법
JP6659035B2 (ja) * 2015-09-30 2020-03-04 Necエンベデッドプロダクツ株式会社 多方向駆動装置及び自動カメラ
DE102016004673B4 (de) * 2016-04-18 2020-01-02 Kastriot Merlaku Antriebssystem für eine frei drehbare Kamera
DE102016005337A1 (de) * 2016-04-18 2017-10-19 Kastriot Merlaku Kamera-System für ein Mobiltelefon / Smartphone
DE102016004674A1 (de) * 2016-04-18 2017-10-19 Kastriot Merlaku Antriebs-System für ein Bild-Sensor und seine Optik-Begleitelemente eines Bild- oder Videoaufnahme-Geräts
DE102017000775A1 (de) * 2016-04-18 2017-10-19 Kastriot Merlaku Stromversorgungs- und Daten-Signal-Transfer-System für eine rotierende / schwenkbare Kamera beliebiger Art, vorzugsweise für eine bewegbare Kamera eines Mobiltelefons oder einer Drohne
CN106982314B (zh) * 2017-03-30 2020-03-20 联想(北京)有限公司 一种拍摄调节装置及其调节方法
CN107991831A (zh) * 2017-12-07 2018-05-04 真善美创新科技有限公司 水下摄影设备
US11366372B1 (en) * 2020-02-12 2022-06-21 Titus Gadwin Watts Rotating camera head

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088396A (en) * 1976-09-02 1978-05-09 Ardel Kinamatic Optical mount with independently orthogonally adjustable element
JPH03254425A (ja) * 1990-01-31 1991-11-13 Ricoh Co Ltd 光ディスクドライブ装置
US5138496A (en) * 1991-03-04 1992-08-11 Microtek International Inc. Adjusting mechanism for a lens
US5502598A (en) * 1992-11-12 1996-03-26 Olympus Optical Co., Ltd. Lens frame supporting mechanism
EP0625779B1 (en) * 1993-05-18 2000-11-29 Nec Corporation Actuator for an optical head
JP2984526B2 (ja) * 1993-08-31 1999-11-29 日本電気株式会社 光ピックアップ装置
CN1056702C (zh) * 1993-10-13 2000-09-20 株式会社三协精机制作所 物镜驱动装置
US5589723A (en) * 1994-03-29 1996-12-31 Minolta Co., Ltd. Driving apparatus using transducer

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102713514A (zh) * 2010-01-18 2012-10-03 法罗技术股份有限公司 用于跟踪隐藏点的回射器探头适配器
US8773667B2 (en) 2010-01-18 2014-07-08 Faro Technologies, Inc. Sphere bar probe
CN102095055A (zh) * 2010-11-26 2011-06-15 华鹏集团有限公司 球形摄像头旋转机构
JP2012226030A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Beat Sonic:Kk カメラ装置
JP2013019810A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toshiba Corp 追尾装置
JPWO2013084448A1 (ja) * 2011-12-07 2015-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN109488846A (zh) * 2018-11-23 2019-03-19 意诺科技有限公司 一种摄像机及摄像机安装系统
CN111664325A (zh) * 2020-04-29 2020-09-15 高瞻创新科技有限公司 滚珠防抖云台结构
CN111664326A (zh) * 2020-04-29 2020-09-15 高瞻创新科技有限公司 磁吸式微型防抖云台
CN111664324A (zh) * 2020-04-29 2020-09-15 高瞻创新科技有限公司 滚珠式微型防抖云台

Also Published As

Publication number Publication date
US5946127A (en) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10313424A (ja) 撮像装置
CN112230366B (zh) 反射模块和相机模块
US5734414A (en) Camera apparatus for electronic conference
CN113194216B (zh) 音圈马达、镜头模组及电子设备
JPH07234447A (ja) 撮影ユニットおよびカメラ
US20210281759A1 (en) Electronic device with camera module
JPS6399680A (ja) 撮影装置
JPH1117999A (ja) 撮像装置
CN113114890A (zh) 摄像装置和电子设备
JPH1118000A (ja) 撮像装置
JPH0620268B2 (ja) 撮影装置
CN219893389U (zh) 一种用于图像传感器的防抖装置及摄像机
CN211557336U (zh) 便携式拍摄设备
JPH0194769A (ja) 撮影装置
JPS61289769A (ja) 撮影装置
JPS61289770A (ja) 撮影装置
JPS61288665A (ja) 撮影装置
JPS6218875A (ja) 撮影装置
JPS62277858A (ja) 撮影装置
JPH01123576A (ja) 撮影装置
JPH0783448B2 (ja) 撮影装置
JPS62261283A (ja) 撮影装置
JPH0783449B2 (ja) 撮影装置
JPS63217773A (ja) 撮影装置
JPH0728392B2 (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125