JPS61289769A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JPS61289769A
JPS61289769A JP60132294A JP13229485A JPS61289769A JP S61289769 A JPS61289769 A JP S61289769A JP 60132294 A JP60132294 A JP 60132294A JP 13229485 A JP13229485 A JP 13229485A JP S61289769 A JPS61289769 A JP S61289769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lens
lens barrel
holding means
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60132294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628407B2 (ja
Inventor
Takayuki Hayashi
孝行 林
Jiro Kajino
二郎 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60132294A priority Critical patent/JPH0628407B2/ja
Priority to US06/870,963 priority patent/US4731669A/en
Priority to DE8686304524T priority patent/DE3673466D1/de
Priority to EP86304524A priority patent/EP0206668B1/en
Priority to KR1019860004790A priority patent/KR900009061B1/ko
Publication of JPS61289769A publication Critical patent/JPS61289769A/ja
Publication of JPH0628407B2 publication Critical patent/JPH0628407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオカメラに関するものである。
従来の技術 近年、ビデオテープレコーダー(以fiVTRと称す)
の普及にともないビデオカメラを用いて撮影する機会が
多くなり、三脚を使用しなくても画ぶれが少なく安定し
たカメラワークを行うことが可能なビデオカメラが要望
されている。
以下、図面を参照しながら、上述した従来の撮影装置の
一例について説明する。従来この種の撮影装置は、例え
ば特開昭53−64175号公報に示されるように、第
4図、第5図のような構造になっていた。第4図は、従
来の撮影装置の正面図、第5図は、側面図である。第4
図、第5図において、方向ジャイロとして中心に高速で
回転するローターを内蔵するローターケース1があり、
これは左右の水平軸2で水平ジンバル3に支持され、さ
らに水平ジンバル3は、左右のジンバル軸4で垂直ジン
バル5に支持されている。垂直ジャイロも同様に、中心
のローターケース6は、水平ジンバル7と垂直ジンバル
8に支持されていてローターケース6゛上にビデオカメ
ラ9等が設置されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、高速で回転するジ
ャイロを用いているため装置が大型になり、重量も増加
するため通常は、装置全体を据え付けて使用しなければ
ならず機動性に欠けるという問題点とともに、手持ち撮
影を行った場合で尚かつ、画ぶれ防止を行う必要がない
ときは、ジャイロ等の画ぶれ防止手段を停止すればよい
が、停止することによりジャイロ効果がなくなり水平ジ
ンバル3.7及び垂直ジンバル5.8の安定性がなくな
りビデオカメラが不安定な状態になるため過影したい方
向を定めにくいという問題点があった。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、被写体を撮影す
る撮影レンズと、撮影レンズからの光学像を電気信号に
変換する光電変換手段と、撮影レンズと光電変換手段と
を保持する保持手段と、保持手段をピッチング方向(も
しくはヨーイング方向)に回動自在に支持する回動支持
手段と、少なくとも保持手段の一部を露出させ、その保
持手段と前記回動支持手段とを覆う外装部材とを備えた
構成にしたものである。
作用 本発明は、上記した構成により従来のような大型で重い
ジャイロを使用しないため、小型・軽量に構成すること
が容易になり、盪影者が手持で使用することが出来る。
またレンズ鏡胴が、外装内で回動しても外側からカメラ
本体の中が見えない構成であり、かつ防塵効果がある。
実施例 以下、本発明の一実施例の撮影装置について図面を参考
にしながら説明する。第1図は撮影装置のレンズ鏡胴部
の部分断面図、第2図は撮影装置全体の構成図、第3図
は第2図のX−X断面図である。
まず、第1図において合焦枠11には、合焦レンズ12
.13.14が挿入されており、合焦レンズ13と14
の面間隔はレンズスペーサー15により規制されている
。そして合焦レンズ12.13.14はレンズ押え環1
6により合焦枠11に固定されている。また合焦枠11
には、合焦ギア17を有する合焦ギア枠18が係止され
ている。そして合焦枠11に設けたへりコイドネジ19
は、固定胴20に設けたヘリコイドネジ21と螺合して
いる。合焦枠11または合焦ギア枠18を光軸用りに回
動させることにより、これらのヘリコイドネジ19.2
1により合焦レンズ12.13.14を光軸方向に繰り
出す。また、合焦操作ボタン(図示せず)を押圧するこ
とによりフォーカスモーター(図示せず)が回転し、こ
のフォーカスモーター(図示せず)と係合する合焦ギア
17及び合焦ギア枠18が光軸用りに回動することによ
1り合焦レンズ12.13.14を光軸方向に繰り出す
。そして合焦レンズ12.13.14の光軸方向の繰り
出し量を規制するために合焦ギア枠18には、繰り出し
量を規制するための切り欠き部22及び固定胴20には
切り欠き部22の端部と当接するストッパー23が設け
である。
変倍レンズ24.25.26は、第1のレンズ保持枠2
7に挿入され、変倍レンズ24の押え環28のネジ部2
9が、第1のレンズ保持枠27のネジ部30と螺合する
ことにより変倍レンズ24.25.26は、第1のレン
ズ保持枠27に固定される。補正レンズ31は、第2の
レンズ保持枠32に挿入され、押え輪33が補正レンズ
31を第2のレンズ保持枠32に付勢することにより固
定される。また第1のレンズ保持枠27及び第2のレン
ズ保持枠32は光軸方向に移動するために固定胴20と
ボール支持板34により固定されたガイドボール35と
嵌合する穴36.37を設けておりガイドボール35を
ガイドとして光軸方向に移動する。カム筒38は、固定
胴20の内周側と型動し第1のレンズ保持枠27と第2
のレンズ保持枠32を光軸方向へ移動するための第1の
カム溝39と第2のカム溝40を有しておりボール支持
板34により位置が規制される。ボール支持板34は、
ボール支持仮押えネジ41が固定胴20のネジ部42と
螺合することにより固定される。
カム筒38に設けた第1のカム溝39と第2のカム溝4
0内にはそれぞれ変倍レンズ24.25.26及び補正
レンズ31の光軸上の位置を規制するために、第1のレ
ンズ保持枠27及び第2のレンズ保持枠32に螺合して
いるカムビン43.44が係合していると共に、カム筒
38にはピン45が植設されている。
ズームリング46には、ズームギア47が光軸層りに回
動自在に嵌入されていると共に、内周側に形成された長
溝(図示せず)にビン45が係合している。即ち、ズー
ムリング46が回動すると長溝(図示せず)に係合した
ピン45が駆動され、カム筒38が回動するので、第1
のレンズ保持枠27と第2のレンズ保持枠32における
変倍レンズ24.25.26と補正レンズ31との位置
が第1のカム溝39と第1のカム溝40により規制され
てズーミングが行われる。
ズームリング46には、ズーム操作レバー48が固定さ
れており手動でズーミングする場合はこのズーム操作レ
バー48を光軸層りに回動することによりズーミングが
行われる。また電動で行う場合は、ズーム操作ボタン(
図示せず)を押圧することによりズームモーター(図示
せず)が回転し、このズームモーター(図示せず)と係
合するズームギア47に回転力が伝達されズーミングが
行われる。
さらに、ズームリング46には、外装49の前面の内側
の球面50と対向し球面50の曲率半径の中心と同じ中
心を持ち、かつ球面50の曲率半径より小さい曲率半径
の球面51を存するつぼ状の凸部52を設けである。
つぎに、第2図、第3図により撮影装置全体の構成につ
いて説明する。
第2図、第3図において被写体を撮影するための撮影レ
ンズ(合焦レンズ12.13.14、変倍レンズ24.
25.26、補正レンズ31、固定レンズ(図示せず)
、マスターレンズ(図示せず))と、撮影レンズの焦点
面に設けられたCCD等の撮像素子62は、レンズ鏡胴
63に保持されている。また、撮像素子62により光学
像から変換された電気信号は、映像回路64で所定の映
像信号に変換される。レンズ鏡胴63の上部63a1下
部63bには、それぞれ玉軸受65.66が圧入されて
おり第1のフレーム67の上下からそれぞれ回動軸68
.69が玉軸受65.66に回動自在に嵌合されており
レンズ鏡胴63は、第1のフレーム67に対して回動自
在となっている。また、レンズ鏡胴63の下部63bに
は磁性材料製のバックプレート70を介して所要の着磁
がなされたリング状のマグネット71が固定されている
。そのマグネット71と対向して第1のフレーム67に
は、磁性材料製の固定子平板72に接着された固定子捲
線73が固定されている。
また、レンズ鏡胴63の回動位置を検出するために、マ
グネット71と対向して固定子子Fi72にホール素子
72aが設けられている。第1のフレーム67の左右に
は、それぞれ玉軸受74.75が圧入されており第2の
フレーム76の左右からそれぞれ回動軸77.78が玉
軸受74.75に回動自在に嵌合されておりレンズ鏡胴
63と第1のフレーム67は、第2のフレーム76に対
して回動自在となっている。また、第1のフレーム67
の右側には磁性材料製のバックプレート79を介して所
要の着磁がなされたリング状のマグネット80が固定さ
れている。このマグネット80と対向して第2のフレー
ム76には、磁性材料製の固定子平板81に接着された
固定子捲線82が固定されている。また、第1のフレー
ム67とレンズ鏡胴63のチルティング方向の回動位置
を検出するために、マグネット80と対向して固定子平
板81にはホール素子81aが設けられている。レンズ
鏡胴63には、パンニング方向の角速度を検出するため
の角速度センサー83が固定されており、第1のフレー
ム67にはレンズ鏡胴63と第1のフレーム67のチル
ティング方向の角速度を検出するための角速度センサー
84が固定されている。この角速度センサー83.84
の出力信号がゼロになるように制御回路85は、レンズ
鏡胴63をバンニング方向に回動させるマグネット71
及び固定子捲線73等からなるアクチュエーター86と
、レンズ鏡胴63及び第1のフレーム67をチルティン
グ方向に回動させるマグネット80及び固定子捲線82
からなるアクチュエーター87を駆動制御する。
レンズ鏡胴63のズームリング46には、レンズ鏡胴6
3が回動軸67.69及び77.78を中心に回動して
も外装49の前面の内側の球面50と当接せず隙間が一
定になるようにつば状の凸部52が設けである。
また、この内側の球面50と対向したズームリング46
に設けられたつば状の凸部52の面51は球面となって
おり、その曲率半径の中心はレンズ鏡胴63の回動中心
となっている。そして外装49の内側の球面50の曲率
半径よりもズームリング46に設けられたつば状の凸部
52の球面51の曲率半径が小さくなっている。
レンズ鏡胴63の合焦枠11及び合焦ギア枠18の一部
と、ズーム操作レバー48とズームリング46の一部は
、外装49から露出している。これにより手動・電動の
フォーカシングやズーミングを行うことができる。
また、レンズ鏡胴63をロックする場合は、雌ネジ90
を有する支持部材91が外装49に設けてあり、この雌
ネジ90と螺合する雄ネジ92を有し、カミつレンズ鏡
胴63と対向する方向の端部形状が球面状となっている
ロック軸93を右ネジ方向に回転させることにより雌ネ
ジ9α、雄ネジ92をガイドとしてロック軸93が光軸
方向(矢印H方向)に移動して、レンズ鏡胴63の後部
に設けられた円錐状の凹部94と当接してレンズ鏡胴6
3をロックする。また、ロック軸93を左ネジ方向に回
転させることにより雌ネジ90.雄ネジ92をガイドと
してロック軸93が光軸方向(矢印Hの反対方向)に移
動して、レンズ鏡胴63の後部に設けられた円錐状の凹
部94と離間し、レンズ鏡胴63はアンロック状態とな
り画ぶれ防止状態となる。
また、ロック軸93には、スイッチ押圧部95が設けて
あり、このスイッチ押圧部95が支持部材91に固定さ
れたスイッチ96をロック軸93の移動に伴って自動的
にON、 OFFすることによりアクチュエーター86
.87への電源の供給を自動的に制御する。
上記のように構成された撮影装置について以下、第1図
、第2図、第3図を用いてその動作を説明する。
ビデオカメラで手持ち撮影を行うと手ぶれや疲労からビ
デオカメラが揺れ、そのために撮影画像の揺れ(いわゆ
る画ぶれ)が生じる。このビデオカメラに伴うレンズ鏡
胴63の揺れを角速度センサー83(パンニング方向)
 、84 (チルティング方向)により検出してこの角
速度センサー83.84からの出力がゼロになるように
制御回路85がアクチュエーター86.87の固定子捲
NfA73.82に電源を供給して制御することにより
、絶対座標に対してのレンズ鏡胴63の揺れがなくなり
水平、垂直方向の画ぶれを減少させることが出来る。例
えば、レンズ鏡胴63がチルティング方向(第3図にお
ける矢印1方向)に揺れたとすると、チルティング方向
の揺れを検出する角速度センサー84の出力がゼロにな
るように制御回路85がアクチュエーター87の固定子
ft’*82に電源を供給して矢印1方向と反対方向に
駆動制御することによりチルティング方向の画ぶれを防
止することが出来る。パンニング方向も同様に画ぶれを
防止することができる。また、斜め方向の画ぶれが生じ
た場合は、角速度センサー83(パンニング方向)、角
速度センサー84(チルティング方向)により揺れ量(
角速度)を検出してこの両方向の角速度センサー83.
84からの出力がゼロになるように制御回路85がアク
チュエーター86.87の固定子捲線73.72に電源
を供給することにより、斜め方向の画ぶれに対しても防
止できる。レンズ鏡胴63が回動軸71.72を中心に
回動すると、レンズ鏡胴63のズームリング46に設け
たつば状の凸部52が有する球面51と外装49の前面
の内側の球面50が互いに曲率中心が同一となっており
、かつ、つば状の凸部52の球面51は、曲率半径が外
装49の球面50の曲率半径より小さくなっているため
に、常に均一の隙間を保って回動する。これによりレン
ズ鏡胴63の回動に伴って撮影装置の内部が見えること
もなく、かつ防塵効果も生じる。持ち運ぶ際や、画ぶれ
防止効果をOPPにする時には、ロック軸93を右ネジ
方向に回転させることにより雌ネジ90、雄ネジ92を
ガイドとしてロック軸93が光軸方向(矢印1(方向)
に移動して、レンズ鏡胴63の後部に設けられた円錐状
の凹部94と当接してレンズ鏡胴63をロックする。こ
の時ロック軸93に設けたスイッチ押圧部95がスイッ
チ96をONにすることによりアクチュエーター86.
87への電源供給を遮断して消費電力の低減を行ってい
る。
また、ロック軸93を左ネジ方向に回転させることによ
り雌ネジ90. mネジ92をガイドとしてロック軸9
3が光軸方向(矢印Hの反対方向)に移動して、レンズ
鏡胴63の後部に設けられた円錐状の凹部94と離間し
、レンズ鏡胴33はアンロック状態となり画ぶれ防止状
態となる。この時ロック軸93に設けたスイッチ押圧部
95がスイッチ96をOFFにすることによりアクチュ
エーター86.87への電源供給が行われ画ぶれ防止状
態となる。
画ぶれ防止効果がONの時に、ズームリングを行う場合
は、ズーム操作ボタン(図示せず)を押圧することによ
りズームモーター(図示せず)が回転してレンズ鏡胴6
3のズームギア47を駆動してズームリング46及びカ
ム筒38を介して第1のレンズ保持枠27及び第2のレ
ンズ保持枠32を光軸方向に移動させズーミングを行う
。また、画ぶれ防止効果がOFFの時は、ズームリング
46に設けたズーム操作レバー48を手動で回動してズ
ーミングを行う。
あるいは、ズーム操作ボタン(図示せず)を押すことに
より電動でズーミングを行う。
合焦させる場合、画ぶれ防止効果がONの時は、フォー
カス操作ボタン(図示せず)を押圧することによりフォ
ーカスモーター(図示せず)が回転してレンズ鏡胴63
の合焦枠11に設けられた合焦ギア17を駆動すること
により合焦枠11が回動して合焦レンズが光軸方向に移
動して合焦する。また画ぶれ防止効果がOFFの時は、
合焦枠11を手で回動することにより合焦する。あるい
はフォーカス操作ボタン(図示せず)を押圧することに
より電動で合焦する。
以上のように本実施例によれば、被写体を撮影する撮影
レンズと、撮影レンズからの光学像を電気信号に変換す
る光電変換手段と、撮影レンズと光電変換手段とを保持
する保持手段と、保持手段をピッチング方向(もしくは
ヨーイング方向)に回動自在に支持する回動支持手段と
、少なくとも保持手段の一部を露出する外装部材と、外
装部材により前記保持手段と前記回動支持手段とを覆う
という構成にしたことにより撮影装置全体が小型、軽量
となり、気軽に手持撮影することが出来る。
また、レンズ鏡胴のズームリングに設けたつば状の凸部
の球面と、外装の前面の内側の球面が互いに曲率中心が
同一となっており、かつ、つば状の凸部の球面の曲率半
径が、外装の内側の球面の曲率半径より小さくなってい
るために、常に均一の隙間を保って回動する。これによ
りレンズ鏡胴の回動に伴って撮影装置の内部が見えるこ
ともなく、かつ防塵効果も生じる。なお、本実施例にお
いてはズームリングとつば状の凸部を一体に構成してい
るが、つば状の凸部を別部材としてズームリングに固定
しても良い。また、つば状の凸部をズームリングに構成
しているが、ズーミングやフォーカシングの際に外装と
の距離間隔が一定であればどこでも良く、例えば固定胴
に設ることが出来る。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば被写体
を撮影する撮影レンズと、撮影レンズからの光学像を電
気信号に変換する光電変換手段と・撮影レンズと光!変
換手段とを保持する保持手段と、保持手段をピッチング
方向(もしくはヨーイング方向)に回動自在に支持する
回動支持手段と、少なくとも保持手段の一部を露出する
外装部材と、外装部材により前記保持手段と前記回動支
持手段とを覆う構成にしたことにより撮影装置全体が小
型、軽量となり、気軽に手持撮影をすることが出来る。
また、外装の前面の内側の球面と対向するレンズ鏡胴の
ズームリングに設けたつば状の凸部の球面とが互いに曲
率中心が同一となっており、かつ、つば状の凸部の球面
の曲率半径が、外装の前面の内側の球面の曲率半径より
小さくなっているために、常に均一の隙間を保って回動
する。これによりレンズ鏡胴の回動に伴って撮影装置の
内部が見えることもなく、かつ、防塵効果も生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における撮影装置のレンズ
鏡胴部の部分断面図、第2図は同撮影装置の構成図、第
3図は、第2図のX−X断面図、第4図は従来の撮影装
置の正面図、第5図は従来の撮影装置の側面図である。 11・・・合焦枠、46・・・ズームリング、49・・
・外装、50・51・・・球面、52・・・ツバ状の凸
部、62・・・CCD、63・・・レンズ鏡胴、71・
80・・・マグネット、73・82・・・固定子捲線、
83・84・・・角速度センサー、85・・・制御回路
、86・87・・・アクチュエーター。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名8.5−−
一卸■御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体を撮影する撮影レンズと、前記撮影レンズ
    からの光学像を電気信号に変換する光電変換手段と、前
    記撮影レンズと前記光電変換手段とを光軸が一致するよ
    うに保持する保持手段と、前記保持手段をピッチング方
    向(もしくはヨーイング方向)に回動自在に支持する回
    動支持手段と、少なくとも前記保持手段の一部を露出す
    る外装部材とを具備し、前記外装部材により前記保持手
    段と前記回動支持手段とを覆った撮影装置。
  2. (2)外装部材から露出した合焦操作部材もしくは変倍
    操作部材とを有する保持手段からなる特許請求の範囲第
    1項記載の撮影装置。
  3. (3)保持手段には、外装との隙間を隠すための遮蔽部
    を設け、かつ回動支持手段により前記保持手段の回動が
    なされても前記外装と当接しないように前記遮蔽部の前
    記外装と対向する面と、前記外装の前記遮蔽部に対向す
    る面とを球面状にしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の撮影装置。
JP60132294A 1985-06-18 1985-06-18 撮影装置 Expired - Lifetime JPH0628407B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132294A JPH0628407B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 撮影装置
US06/870,963 US4731669A (en) 1985-06-18 1986-06-05 Camera apparatus with movably supported lens barrel
DE8686304524T DE3673466D1 (de) 1985-06-18 1986-06-12 Kamera.
EP86304524A EP0206668B1 (en) 1985-06-18 1986-06-12 Camera apparatus
KR1019860004790A KR900009061B1 (ko) 1985-06-18 1986-06-17 촬영장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132294A JPH0628407B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289769A true JPS61289769A (ja) 1986-12-19
JPH0628407B2 JPH0628407B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=15077922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132294A Expired - Lifetime JPH0628407B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628407B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247013A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Canon Inc 防振系の制御装置
JP2008199469A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 防振装置
CN113438415A (zh) * 2021-06-17 2021-09-24 浙江博采传媒有限公司 被动式跟焦器及对焦数据传输方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109154710B (zh) * 2016-05-27 2022-03-08 深圳市大疆创新科技有限公司 用于平衡变焦镜头的重心的系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132063A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Hitachi Denshi Syst Service Kk Electric universal head

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132063A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Hitachi Denshi Syst Service Kk Electric universal head

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247013A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Canon Inc 防振系の制御装置
JP2008199469A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 防振装置
CN113438415A (zh) * 2021-06-17 2021-09-24 浙江博采传媒有限公司 被动式跟焦器及对焦数据传输方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628407B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61289769A (ja) 撮影装置
JPS6399680A (ja) 撮影装置
JPH0620268B2 (ja) 撮影装置
JPS62136177A (ja) 撮影装置
JPH0194769A (ja) 撮影装置
JPS6350170A (ja) 撮影装置
JPH0683385B2 (ja) 撮影装置
JPS6271384A (ja) 撮影装置
JPS62100716A (ja) 撮影装置
JPS63217773A (ja) 撮影装置
JPH0619257Y2 (ja) 撮影装置
JPS62261284A (ja) 撮影装置
JPS63299579A (ja) 撮影装置
JPS6218875A (ja) 撮影装置
JPS61288665A (ja) 撮影装置
JPS6350171A (ja) 撮影装置
JPS63276373A (ja) 撮影装置
JPH01152875A (ja) 撮影装置
JPS61289770A (ja) 撮影装置
JPS6218874A (ja) 撮影装置
JPS61294974A (ja) 撮影装置
JPH01123576A (ja) 撮影装置
JPS62261283A (ja) 撮影装置
JPS63104581A (ja) 撮影装置
JPS6218876A (ja) 撮影装置