JPH10313304A - Pdh低速信号切替式dpll - Google Patents

Pdh低速信号切替式dpll

Info

Publication number
JPH10313304A
JPH10313304A JP9135966A JP13596697A JPH10313304A JP H10313304 A JPH10313304 A JP H10313304A JP 9135966 A JP9135966 A JP 9135966A JP 13596697 A JP13596697 A JP 13596697A JP H10313304 A JPH10313304 A JP H10313304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
phase
random walk
walk filter
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9135966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2996205B2 (ja
Inventor
Masaaki Ito
雅朗 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9135966A priority Critical patent/JP2996205B2/ja
Priority to FR9805823A priority patent/FR2763450B1/fr
Priority to CNB981017770A priority patent/CN1135779C/zh
Priority to US09/074,940 priority patent/US6233297B1/en
Priority to DE19820658A priority patent/DE19820658C2/de
Publication of JPH10313304A publication Critical patent/JPH10313304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996205B2 publication Critical patent/JP2996205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0991Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider
    • H03L7/0992Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider comprising a counter or a frequency divider
    • H03L7/0993Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider comprising a counter or a frequency divider and a circuit for adding and deleting pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/07Synchronising arrangements using pulse stuffing for systems with different or fluctuating information rates or bit rates
    • H04J3/076Bit and byte stuffing, e.g. SDH/PDH desynchronisers, bit-leaking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】完全2次系DPLLを用いたデスタッフ回路で
は、伝送通信装置のPDH低速信号インタフェースユニ
ットに適用されるDPLL回路を各インタフェースユニ
ット用に個々に回路設計する必要があるため、回路共用
化すること。 【解決手段】セレクタ10からの切替え信号にて1次ラ
ンダムウォークフィルタ5、2次ランダムウォークフィ
ルタ6、Qカウンタ7のカウンタ段数を変更し、また、
レートマルチプライヤ8のレート長を変更することによ
り、各PDH低速信号インタフェース用のDPLL回路
が作成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SDH(Sync
hronous Digital Hierarch
y;同期ディジタル・ハイアラーキ)網に用いられる受
信デスタッフ回路に関し、特にスタッフ同期に用いる完
全2次系DPLL(Digital Phase Lo
cked Loop;ディジタル位相同期ループ)に関
する。
【0002】
【従来の技術】SDHにおいては、高速側クロックの周
波数調整手段として、バイトスタッフィングを用いるポ
インタ操作が採用されており、一回のポインタ操作によ
り8[UI/回]の位相ギャップが発生している。した
がって、高速側クロック信号から低速側クロック信号を
得るためには、ポインタ操作、すなわちスタッフパルス
の挿入および除去によって発生する位相ギャップを抑圧
するためにデスタッフ回路が必要となる。
【0003】通常、このデスタッフ回路にはPLL(位
相同期ループ)が用いられるが、PLLに位相ギャップ
を持った信号を入力すると、出力側の位相ギャップを持
たない信号との位相比較時に、位相誤差が発生してしま
う。
【0004】この位相誤差を軽減する方法として、完全
2次系DPLLを用いたデスタッフ回路がある。
【0005】図2は、完全2次系DPLLを用いたデス
タッフ回路の従来技術の構成を示す図である。図2を参
照すると、完全2次系DPLLを用いたデスタッフ回路
は、基準クロック信号にパルスを付加または除去するこ
とにより周波数を調整する周波数調整器1と、周波数調
整された基準クロック信号をR分周して低速側クロック
信号を出力するR分周器2と、高速側クロック信号と前
記低速側クロック信号をそれぞれN分周する第1、第2
のN分周器3−1、3−2と、第1、第2のN分周器3
−1、3−2の出力を位相比較し、位相差180°に対
してどれだけ位相が進んでいるかを表す進み位相パルス
と、位相差180°に対してどれだけ位相が遅れている
かを表す遅れ位相パルスを出力する多値位相比較器4
と、多値位相比較器4の出力である進み位相のパルス数
と遅れ位相のパルス数の差をN1分割する1次ランダム
ウォークフィルタ5と、周波数調整器1への制御パルス
を得る加減算回路9と、から成る1次ループと、1次ラ
ンダムウォークフィルタ5の出力をN分割する2次ラン
ダムウォークフィルタ6と、2次ランダムウォークフィ
ルタ6の出力を記憶するQカウンタ7と、低速側クロッ
ク信号により、いくつかの付加または除去パルスを生成
し、前記Qカウンタ7に記憶された値により、いくつか
の付加または除去パルスのうち系の中心周波数に相当す
る付加または除去パルスを選択し、そのパルスを出力す
るレートマルチプライヤ8と、1次ランダムウォークフ
ィルタ5の出力とレートマルチプライヤ8の出力を加減
算し、周波数調整器1への制御パルスを得る加減算回路
9から成る2次ループと、から構成されている。
【0006】従来の完全2次系DPLLを用いたデスタ
ッフ回路は、2次ループによって系の中心周波数を記憶
して動作する方式であり、系の中心周波数を記憶して動
作している間は定常位相誤差を発生しないという特徴が
ある。
【0007】つまり、定常位相誤差は、高速側クロック
信号の周波数とPLLの基準クロック信号の周波数がず
れている場合に、PLLを高速側クロック信号の周波数
にロックさせるために発生するものであり、1次ループ
により制御パルスを周波数調整器1へ加えている時に発
生する。しかし、系の中心周波数を記憶して動作してい
る間は、2次ループが制御パルスを周波数調整器1へ加
えるため、1次ループの制御パルスによる定常位相誤差
は発生しない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の完全2次系DPLLを用いたデスタッフ回路で
は、伝送通信装置の2Mインタフェースと1.5Mイン
タフェースを提供するインタフェースユニットにおい
て、これらのユニットに適用されるDPLL回路を、2
M用と1.5M用とに分けて回路設計する必要があり、
回路の共用化ができないため、各インタフェースユニッ
トに費やす開発費、開発日程、等が増大し、問題とな
る。
【0009】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、完全2次系DP
LLを用いたデスタッフ回路において、伝送通信装置の
PDH低速信号インタフェースユニットに適用されるD
PLL回路を、各インタフェースユニット用に個々に回
路設計することを不要とし、回路の共有化を可能とし
た、PDH低速信号切替式DPLLを提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、基準クロック信号にパルスを付加または
除去することにより周波数を調整する周波数調整器と、
周波数調整された基準クロック信号をR分周して低速側
クロック信号を出力するR分周器と、高速側クロック信
号と前記低速側クロック信号をそれぞれN分周する第
1、第2のN分周器と、第1、第2のN分周器の出力を
位相比較し、位相差180°に対してどれだけ位相が進
んでいるかを表す進み位相パルスと、位相差180°に
対してどれだけ位相が遅れているかを表す遅れ位相パル
スを出力する多値位相比較器と、前記多値位相比較器の
出力である進み位相のパルス数と遅れ位相のパルス数の
差をN1分割する1次ランダムウォークフィルタと、前
記周波数調整器への制御パルスを得る加減算回路から成
る1次ループと、前記1次ランダムウォークフィルタの
出力をN2分割する2次ランダムウォークフィルタと、
前記2次ランダムウォークフィルタの出力を記憶するQ
カウンタと、前記低速側クロック信号により、いくつか
の付加または除去パルスを生成し、前記Qカウンタに記
載された値により、いくつかの付加または除去パルスの
うち系の中心周波数に相当する付加または除去パルスを
選択し、そのパルスを出力するレートマルチプライヤ
と、前記1次ランダムウォークフィルタの出力と前記レ
ートマルチプライヤの出力を加減算し、前記周波数調整
器への制御パルスを得る前記加減算回路から成る2次ル
ープから成る完全2次系DPLLを用いたデスタッフ回
路であって、前記1次ランダムウォークフィルタと前記
2次ランダムウォークフィルタと前記Qカウンタのカウ
ンタ段数の変更と、前記レートマルチプライヤのレート
長の変更を、各PDH信号用のDPLLのシステムパラ
メータに切替えを行う信号により変更を行うセレクタを
有している。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態につ
いて以下に説明する。本発明の好ましい実施の形態は、
完全2次系DPLLを用いたデスタッフ回路において、
セレクタ(図1の10)からの切替信号により、1次ラ
ンダムウォークフィルタ(図1の5)、2次ランダムウ
ォークフィルタ(図1の6)、Qカウンタ(図1の7)
のカウンタ段数を変更し、また、レートマルチプライヤ
(図1の8)のレート長を変更することにより、各PD
H(Plesiochronous DigitalH
ierarchy)低速信号インタフェース用のDPL
L回路が作成される。
【0012】本発明の実施の形態によれば、DPLLの
システムパラメータを決定するカウンタ値を、セレクタ
にて切り替えることにより、例えば2Mインタフェース
用のパラメータ値と、1.5Mインタフェース用のパラ
メータ値の両方を設定することができ、2M又は1.5
Mパッケージに適用されるDPLL回路を、2M用と
1.5M用とに分けて回路設計する必要が無く、回路の
共用化が可能となる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施例をなす高速側ク
ロック信号障害検出機能付き完全2次系DPLLを用い
たデスタッフ回路をブロック図にて示したものである。
【0015】図1を参照すると、本実施例のデスタッフ
回路は、周波数調整器1と、R分周器2と、N分周器3
−1、3−2と、多値位相比較器4と、1次ランダムウ
ォークフィルタ5と、2次ランダムウォークフィルタ6
と、Qカウンタ7と、レートマルチプライヤ8と、加減
算回路9と、セレクタ10と、を備えて構成されてい
る。
【0016】ここで、周波数調整回路1、R分周器2、
N分周器3−1、3−2、多値位相比較器4、1次ラン
ダムウォークフィルタ5、加減算回路9は1次ループを
構成し、2次ランダムウォークフィルタ6、Qカウンタ
7、レートマルチプライヤ8、加減算回路9は2次ルー
プを構成している。
【0017】周波数調整器1は、基準クロック信号にパ
ルスを付加または除去することにより周波数を調整す
る。
【0018】R分周器2は、周波数調整された基準クロ
ック信号をR分周して低速側クロック信号を出力する。
【0019】N分周器3−1、3−2は、高速側クロッ
ク信号と低速側クロック信号をそれぞれN分周する。
【0020】多値位相比較器4は、N分周器3−1、3
−2の出力を位相比較し、位相差180°に対してどれ
だけ位相が進んでいるかを表す進み位相パルスと、位相
差180°に対してどれだけ位相が遅れているかを表す
遅れ位相パルスと、を出力する。
【0021】1次ランダムウォークフィルタ5はアップ
・ダウンカウンタであり、多値位相比較器4の出力であ
る進み位相のパルスをアップカウントし、遅れ位相のパ
ルスをダウンカウントし、各々のカウント数の差をN1
分割し、周波数調整器1へ制御パルスを送出する。制御
パルスは2つあり、1つは付加パルス(1次ランダムウ
ォークフィルタ5でカウント値がプラスを示すパルス)
であり、もう1つは除去パルス(1次ランダムウォーク
フィルタ5でカウント値がマイナスを示すパルス)であ
る。
【0022】2次ランダムウォークフィルタ6はアップ
・ダウンカウンタであり、1次ランダムウォークフィル
タ5と同様に、1次ランダムウォークフィルタ5の制御
パルスをアップ・ダウンカウントし、各々のカウント数
の差をN2分割する。
【0023】Qカウンタ7は、2次ランダムウォークフ
ィルタ6の出力である付加または除去パルス数を計数
し、計数した数を記憶する。
【0024】レートマルチプライヤ8は、低速側クロッ
ク信号により、周波数が異なるいくつかの付加または除
去パルスを生成し、Qカウンタ7に記憶された値によ
り、いくつかの付加パルスまたは除去パルスのうちの1
つを選択し、系の中心周波数に相当する第2の付加パル
スまたは除去パルスとして周波数調整器1に対して制御
を加える。
【0025】加減算回路9は、1次ランダムウォークフ
ィルタ5からの付加パルス(インクリメントパルス1:
以下「I1」と略記する)および除去パルス(デクレメ
ントパルス1:以下「D1」と略記する)と、レートマ
ルチプライヤ8からの付加パルス(インクリメントパル
ス2:以下「I2」と略記する)および除去パルス(デ
クレメントパルス2:以下「D2」と略記する)を加減
演算するものであり、ある定められた期間の中で、
(a)I1とI2が出現した場合は、付加パルス2個を
出力し、(b)D1とD2が出現した場合は、除去パル
ス2個を出力し、(c)I1またはI2が出現した場合
は、付加パルス1個を出力し、(d)D1またはD2が
出現した場合は、除去パルス1個を出力する。(e)I
1とD1、またはI1とD2、または、I2とD1、ま
たは、I2とD2が出現した場合は、付加パルスまたは
除去パルスを出力しない。
【0026】次に、セレクタ10の動作を説明する。図
1において、本実施例のセレクタ10は、“1”と
“0”を入力とし2M/1.5M切替信号により、イン
タフェースユニットが2Mの場合、セレクタ10は
“1”を選択して出力し、インタフェースユニットが
1.5Mの場合、セレクタ10は“0”を選択して出力
する。
【0027】そしてセレクタ10の出力信号は、1次ラ
ンダムウォークフィルタ5と2次ランダムウォークフィ
ルタ6とQカウンタ7とレートマルチプライヤ8へそれ
ぞれ入力され、1次ランダムウォークフィルタ5のカウ
ンタ値を、1.5M用のカウンタ値(N1−1)または
2M用のカウンタ値(N1−2)に設定し、2次ランダ
ムウォークフィルタ6のカウンタ値を、1.5M用のカ
ウンタ値(N2−1)または2M用のカウンタ値(N2
−2)に設定し、Qカウンタ7のカウンタ値を、1.5
M用のカウンタ値(Q−1)または2M用のカウンタ値
(Q−2)に設定し、レートマルチプライヤ8のレート
長も、1.5M用のレート長(M−1)または2M用の
レート長(M−2)に設定する。
【0028】このことにより、DPLLのシステムパラ
メータ値を、2M用と1.5M用にそれぞれ持つことが
でき、2M又は1.5Mパッケージに適用されるDPL
L回路を、2M用と1.5M用とに分けて回路設計する
必要が無く、回路の共用化が可能となる。
【0029】なお、上記実施例では、DPLLを2Mと
1.5MのPDH低速信号を用いた場合について説明し
たが、本発明はこの場合に限定されるものではなく、種
々のPDH低速信号に適用することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるPD
H低速信号切替式DPLLは、DPLL回路内の1次ラ
ンダムウォークフィルタと2次ランダムウォークフィル
タとQカウンタのカウンタ段数またはレートマルチプラ
イヤのレート長をセレクタにて切替えることにより、各
PDH低速信号インタフェースユニットの回路を別々に
用意することがなくなり、LSI回路化する場合におけ
る開発コストを特段に削減することができ、かつ、PD
H低速信号インタフェースユニットの回路の共用化がで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のPDH低速信号切替式DP
LLの構成を示すブロック図である。
【図2】従来の完全2次系DPLLを用いたデスタッフ
回路の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 周波数調整器 2 R分周器 3−1 N分周器 3−2 N分周器 4 多値位相比較器 5 1次ランダムウォークフィルタ 6 2次ランダムウォークフィルタ 7 Qカウンタ(系の中心周波数記憶部) 8 レートマルチプライヤ 9 加減算回路 10 セレクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準クロック信号にパルスを付加または除
    去することにより周波数を調整する周波数調整器と、 周波数調整された基準クロック信号をR分周して低速側
    クロック信号を出力するR分周器と、 高速側クロック信号と前記低速側クロック信号をそれぞ
    れN分周する第1、第2のN分周器と、 前記第1、第2のN分周器の出力を位相比較し、位相差
    180°に対してどれだけ位相が進んでいるかを表す進
    み位相パルスと、位相差180°に対してどれだけ位相
    が遅れているかを表す遅れ位相パルスと、を出力する多
    値位相比較器と、 前記多値位相比較器の出力である進み位相のパルス数と
    遅れ位相のパルス数の差を、N1分割する1次ランダム
    ウォークフィルタと、 前記周波数調整器への制御パルスを得る加減算回路と、 から成る1次ループと、 前記1次ランダムウォークフィルタの出力をN2分割す
    る2次ランダムウォークフィルタと、 前記2次ランダムウォークフィルタの出力を記憶するQ
    カウンタと、 前記低速側クロック信号により、いくつかの付加または
    除去パルスを生成し、前記Qカウンタに記載された値に
    より、いくつかの付加または除去パルスのうち系の中心
    周波数に相当する付加または除去パルスを選択し、選択
    したパルスを出力するレートマルチプライヤと、 前記1次ランダムウォークフィルタの出力と前記レート
    マルチプライヤの出力を加減算し、前記周波数調整器へ
    の制御パルスを得る前記加減算回路と、 から成る2次ループと、 を含んで成る完全2次系DPLLを用いたデスタッフ回
    路であって、 前記1次ランダムウォークフィルタと前記2次ランダム
    ウォークフィルタと前記Qカウンタのカウンタ段数の変
    更と、前記レートマルチプライヤのレート長の変更を、
    各PDH信号用のDPLLパラメータの切替えを行う信
    号により、行うセレクタを有する、 ことを特徴とするPDH低速信号切替式DPLL。
  2. 【請求項2】基準クロック信号にパルスを付加または除
    去することにより周波数を調整する周波数調整器と、 周波数調整された基準クロック信号をR分周して低速側
    クロック信号を出力するR分周器と、 高速側クロック信号と前記低速側クロック信号をそれぞ
    れN分周する第1、第2のN分周器と、 前記第1、第2のN分周器の出力を位相比較し、位相差
    180°に対してどれだけ位相が進んでいるかを表す進
    み位相パルスと、位相差180°に対してどれだけ位相
    が遅れているかを表す遅れ位相パルスと、を出力する多
    値位相比較器と、 前記多値位相比較器の出力である、進み位相のパルス/
    遅れ位相パルスをアップ/ダウン・カウントし各々のカ
    ウント数の差を分割して付加パルス及び除去パルスから
    なる制御パルスを出力する1次ランダムウォークフィル
    タと、 前記周波数調整器への制御パルスを得る加減算回路と、 から成る1次ループと、 前記1次ランダムウォークフィルタから出力される制御
    パルスである付加パルス/除去パルスをアップ/ダウン
    ・カウントし各々のカウント数の差を分割する2次ラン
    ダムウォークフィルタと、 前記2次ランダムウォークフィルタの出力である付加パ
    ルス/除去パルスをカウントして記憶するQカウンタ
    と、 前記低速側クロック信号により、いくつかの付加パルス
    または除去パルスを生成し、前記Qカウンタに記載され
    た値により、いくつかの付加パルスまたは除去パルスの
    うち系の中心周波数に相当する第2の付加パルスまたは
    除去パルスを選択し、選択したパルスを出力するレート
    マルチプライヤと、 前記1次ランダムウォークフィルタの出力と前記レート
    マルチプライヤの出力を加減算し前記周波数調整器への
    制御パルスを得る前記加減算回路と、 から成る2次ループと、 を含んで成る完全2次系DPLL(ディジタル位相同期
    ループ)を用いたデスタッフ回路であって、 DLLのシステムパラメータを決定する、前記1次ラン
    ダムウォークフィルタ、前記2次ランダムウォークフィ
    ルタ、及び前記Qカウンタのカウンタ値と、前記レート
    マルチプライヤのレート長を、各PDH信号用のDPL
    Lパラメータに、切替制御信号により、変更する手段を
    備える、ことを特徴とするPDH低速信号切替式DPL
    L。
JP9135966A 1997-05-09 1997-05-09 Pdh低速信号切替式dpll Expired - Fee Related JP2996205B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9135966A JP2996205B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 Pdh低速信号切替式dpll
FR9805823A FR2763450B1 (fr) 1997-05-09 1998-05-07 Boucle a phase asservie numerique d'un systeme de commutation de signaux a basse vitesse et a hierarchie numerique plesiochrone
CNB981017770A CN1135779C (zh) 1997-05-09 1998-05-07 准同步数字分级结构低速信号转换系统数字式锁相环及其信号转换方法
US09/074,940 US6233297B1 (en) 1997-05-09 1998-05-08 Plesiochronous digital hierarchy low speed signal switching digital phase-locked loop system
DE19820658A DE19820658C2 (de) 1997-05-09 1998-05-08 Digitale Phasenregelschleife für Niedriggeschwindigkeitssignalschaltsystem mit plesiochroner digitaler Hierarchie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9135966A JP2996205B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 Pdh低速信号切替式dpll

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10313304A true JPH10313304A (ja) 1998-11-24
JP2996205B2 JP2996205B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=15164027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9135966A Expired - Fee Related JP2996205B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 Pdh低速信号切替式dpll

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6233297B1 (ja)
JP (1) JP2996205B2 (ja)
CN (1) CN1135779C (ja)
DE (1) DE19820658C2 (ja)
FR (1) FR2763450B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244796A (ja) * 1999-12-30 2001-09-07 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ用遅延固定ループ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10231648B4 (de) * 2002-07-12 2007-05-03 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Stuffing-Regelung
JP3738390B2 (ja) * 2002-09-30 2006-01-25 富士通株式会社 ディジタル位相同期回路
CN1329789C (zh) * 2003-07-30 2007-08-01 华为技术有限公司 一种防止主备时钟切换时总时钟输出产生毛刺的方法
CN1330094C (zh) * 2004-10-10 2007-08-01 中兴通讯股份有限公司 一种滤除低速时钟信号毛刺干扰的方法
US8417810B2 (en) * 2007-01-10 2013-04-09 Broadcom Corporation System and method for managing counters
CN104717090B (zh) * 2013-12-17 2019-07-02 中兴通讯股份有限公司 接口信号主备互送处理方法及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803680A (en) * 1985-12-27 1989-02-07 Nec Corporation Destuffing circuit with a digital phase-locked loop
JP3080805B2 (ja) * 1993-02-26 2000-08-28 株式会社東芝 デジタル・フェイズ・ロックド・ループ回路
JPH0884071A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Nec Corp 完全2次系dpllおよびそれを用いたデスタッフ回路
JP2964916B2 (ja) * 1995-05-31 1999-10-18 日本電気株式会社 ディジタル位相同期回路及びこれを用いたデータ受信回路
JP2766228B2 (ja) * 1995-09-26 1998-06-18 日本電気通信システム株式会社 スタッフ同期フレーム制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244796A (ja) * 1999-12-30 2001-09-07 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ用遅延固定ループ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1135779C (zh) 2004-01-21
DE19820658A1 (de) 1998-11-19
DE19820658C2 (de) 2000-12-14
FR2763450B1 (fr) 2002-04-19
CN1200599A (zh) 1998-12-02
FR2763450A1 (fr) 1998-11-20
JP2996205B2 (ja) 1999-12-27
US6233297B1 (en) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777929B2 (ja) 非同期信号抽出回路
GB2363009A (en) Digital phase locked loop having a plurality of multi-stage delay lines
US8344769B2 (en) Jitter suppression circuit and jitter suppression method
CN1794618B (zh) 数字时钟滤波器
JP2996205B2 (ja) Pdh低速信号切替式dpll
JPH07245603A (ja) ジッタ抑圧制御方法およびその回路
EP0670635B1 (en) Phase-locked loop oscillator, and moving-average circuit, and division-ratio equalization circuit suitable for use in the same
EP1257059B1 (en) Method and apparatus for synchronizing slave network node to master network node
US6801592B1 (en) Method and a circuit for retiming a digital data signal
US6150858A (en) Phase compensation circuit of digital processing PLL
US5703915A (en) Transmission system and multiplexing/demultiplexing equipment involving a justifiable bit stream
US5461345A (en) Frequency synchronous circuit for reducing transition period from power on state to stable state
EP1532764B1 (en) Method and arrangement for reducing phase jumps when switching between synchronisation sources
KR0184916B1 (ko) 완전한 2차 디지탈 위상 동기 루프 및 그것을 이용한 디스터핑 회로
EP1030451B1 (en) Phase-locked loop
JP2964916B2 (ja) ディジタル位相同期回路及びこれを用いたデータ受信回路
US20040071168A1 (en) System and method for providing network timing recovery
JP3369982B2 (ja) クロック位相同期回路
JPH08125884A (ja) Pll回路
JP4103620B2 (ja) ディジタルpll回路
JPH0432330A (ja) システムクロツク保護方式
KR100377505B1 (ko) 비트 리킹 방식의 지터 제어 회로
JP3348840B2 (ja) 装置内クロック選択切替時における低速伝送信号出力方式
JPH07273648A (ja) Pll回路
EP0943193B1 (en) A method and a circuit for generating a central clock signal

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees