JPH10311344A - 等速ジョイント - Google Patents

等速ジョイント

Info

Publication number
JPH10311344A
JPH10311344A JP12237797A JP12237797A JPH10311344A JP H10311344 A JPH10311344 A JP H10311344A JP 12237797 A JP12237797 A JP 12237797A JP 12237797 A JP12237797 A JP 12237797A JP H10311344 A JPH10311344 A JP H10311344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant velocity
velocity joint
holder
spider
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12237797A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kudo
智 工藤
Kanji Kita
貫二 北
Takeshi Kayano
健 茅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12237797A priority Critical patent/JPH10311344A/ja
Priority to MYPI98000502A priority patent/MY125713A/en
Priority to DE69807543T priority patent/DE69807543T2/de
Priority to EP01129020A priority patent/EP1188944A3/en
Priority to TW087101697A priority patent/TW359728B/zh
Priority to MXPA98001078A priority patent/MXPA98001078A/es
Priority to CA002229122A priority patent/CA2229122C/en
Priority to EP98102222A priority patent/EP0861992B1/en
Priority to IDP980171A priority patent/ID20035A/id
Priority to CN98104092A priority patent/CN1128299C/zh
Priority to US09/021,442 priority patent/US6165075A/en
Priority to KR10-1998-0003843A priority patent/KR100378023B1/ko
Publication of JPH10311344A publication Critical patent/JPH10311344A/ja
Priority to US09/628,008 priority patent/US6435972B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】誘起スラスト力を低減させ、第1軸から第2軸
に向かって駆動力をより一層円滑に伝達することにあ
る。 【解決手段】等速ジョイント10は、スパイダ軸26a
が挿通される孔部32が形成されたホルダ34と、前記
ホルダ34とスパイダ軸26aとの間に保持され、一方
の側面にスパイダ軸26aの球面に面接触する凹部27
を有し、他方の側面にホルダ34の孔部32に面接触す
る平面29を有する一対のスリッパー部材25a、25
bとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、自動車の
駆動力伝達部において、駆動軸と従動軸とを連結する等
速ジョイントに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の駆動力伝達部では、
駆動軸の回転力を従動軸を介して各車軸へと伝達させる
ために等速ジョイントが用いられている。
【0003】この従来技術に係る等速ジョイントとして
は、例えば、図12に示されるように、外輪1の内面に
軸線方向に沿って3本の円筒形のトラック溝2を形成
し、その外輪1の内側に配置したトリポート部材3に半
径方向の脚軸4を突設し、各脚軸4の外周面に複数のニ
ードルベアリング5を介して球面ローラ6を回転可能
に、且つ前記外輪1の軸方向にスライド可能に嵌合し、
前記球面ローラ6を前記トラック溝2の両側のローラ案
内面7に係合させたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来技術に係る等速ジョイントでは、外輪1の軸線に対
してトリポート部材3が所定角度傾斜した場合、各球面
ローラ6と円筒形のトラック溝2のローラ案内面7と
が、図12および図13に示されるように、互いに斜交
する関係となり、前記球面ローラ6に正しいころがり運
動をさせることができない。
【0005】すなわち、球面ローラ6は、図12、図1
3に示す矢印A、B方向に向かってころがり運動を行お
うとするのに対し、トラック溝2は円筒形で外輪1の軸
線に略平行であるため、球面ローラ6はトラック溝2に
拘束されながら移動することになる。この結果、トラッ
ク溝2のローラ案内面7と球面ローラ6との間に発生す
るすべりによって軸線方向のスラスト力が誘起され、こ
の誘起スラスト力は、外輪1に対するトリポート部材3
の傾斜角度が大きくなるに従って大きくなり、円滑に駆
動軸の回転力を従動軸に伝達することが困難となる懸念
がある。なお、前記誘起スラスト力とは、ローラ案内面
7に沿って球面ローラ6が往復運動することによって摩
擦抵抗が発生し、前記摩擦抵抗に起因する荷重をいう。
【0006】このような問題を解決するものとして、例
えば、特開平3−168416号公報に開示された等速
ジョイントが知られている。この等速ジョイントは、外
輪の内側の軸方向に3本のボール溝が形成され、各ボー
ル溝には3組のボール対がそれぞれ保持器によって保持
される。前記外輪の内側にはトリポート部材が組み込ま
れ、該トリポート部材には隣接する前記ボール対間に配
置される半径方向の3本の脚軸が設けられる。それぞれ
の脚軸には球形表面が形成され、該球形表面と前記ボー
ル対との間に前記球形表面に係合する球形凹部が形成さ
れたボールガイドが設けられる。
【0007】ところが、特開平3−168416号公報
に開示された等速ジョイントでは、外輪の閉塞端に設け
られた第1軸とトリポート部材に設けられた第2軸との
作動角度が大きくなると、バックラッシュに起因する回
転方向の振動やいわゆるたたかれ音が発生するおそれが
ある。なお、前記たたかれ音とは、回転方向のガタによ
って発生する音をいう。また、組み付ける際にボールが
保持器から脱落しやすく、該ボールをボールガイドに保
持することが困難であり、組み付けに高度な技術を要す
ると共に、組付時間が長くなり、作業効率が低下するこ
とが懸念される。
【0008】また、特開平6−74243号公報には三
平面等速度継手が開示されている。この三平面等速度継
手では、外部継手部材の内部に内部継手部材が挿入さ
れ、該内部継手部材にはトラニオンが設けられる。該ト
ラニオンには複数の球面ボールが設けられ、該球面ボー
ルは前記外部継手部材に形成された長手方向室を形成す
る側壁に転動自在に構成される。前記球面ボールは前記
トラニオンに装着された位置決めばねによって前記トラ
ニオンに保持されている。
【0009】ところが、この三平面等速度継手も、前記
外部継手部材と内部継手部材との作動角が大きくなる
と、バックラッシュに起因する回転方向の振動やいわゆ
るたたかれ音が発生するおそれがある。また、組み付け
る際に球面ボールをトラニオンに保持することが困難で
あり、組付作業の効率が低下することが懸念される。
【0010】本発明はこのような懸念を払拭すべくなさ
れたものであって、誘起スラスト力を低減させることに
より一方の伝達軸から他方の伝達軸に向かって駆動力を
より一層円滑に伝達し、また、組み付ける際にボール部
材が脱落することなく確実に保持することにより組付時
間を短縮して作業効率を向上させ、しかも、一方の伝達
軸と他方の伝達軸との作動角が大きくなってもバックラ
ッシュに起因する回転方向の振動やたたかれ音の発生を
阻止することが可能な等速ジョイントを提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、筒状に形成され、その内周面に軸線方
向に沿って延在する複数の案内溝が設けられ、一方の伝
達軸に連結されたアウタ部材と、該アウタ部材の内部に
挿入されて他方の伝達軸に連結されたインナ部材とを有
する等速ジョイントにおいて、球状に形成され、前記案
内溝に向かって膨出する複数のスパイダ軸と、前記スパ
イダ軸が挿通される孔部を介して該スパイダ軸の外周が
囲繞されるように形成されたホルダと、前記ホルダと前
記アウタ部材の内周面との間に設けられ、前記案内溝に
沿って転動する複数の転動部材と、前記スパイダ軸とホ
ルダとの間に保持され、ホルダの孔部を形成する壁面お
よびスパイダ軸の球面にそれぞれ面接触するように形成
された一組の滑動部材と、を備えることを特徴とする。
【0012】また、本発明は、筒状に形成され、その内
周面に軸線方向に沿って延在する複数の案内溝が設けら
れ、一方の伝達軸に連結されたアウタ部材と、該アウタ
部材の内部に挿入されて他方の伝達軸に連結されたイン
ナ部材とを有する等速ジョイントにおいて、前記インナ
部材に設けられ、前記案内溝に向かって膨出する複数の
球形状のスパイダ軸と、前記スパイダ軸が挿通される孔
部を介して該スパイダ軸の外周が囲繞されるように形成
されたホルダと、前記スパイダ軸とホルダとの間に保持
され、ホルダの孔部を形成する内壁面およびスパイダ軸
の球面にそれぞれ面接触するように形成された一組の滑
動部材と、前記ホルダと前記アウタ部材の内周面との間
に設けられ、前記案内溝に沿って転動する複数の転動部
材と、前記転動部材を回転自在に保持する保持部材と、
を備えることを特徴とする。
【0013】本発明によれば、前記アウタ部材の軸線に
対して前記インナ部材が傾動すると、球状に形成された
スパイダ軸は、該スパイダ軸およびホルダにそれぞれ面
接触する滑動部材の摺動作用下に円滑に傾動する。この
ため、一方の伝達軸に対して他方の伝達軸が所定角度傾
斜しても、誘起スラスト力が増大することなく回転力が
円滑に伝達される。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に係る等速ジョイントにつ
いて、好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しな
がら以下詳細に説明する。
【0015】図1において、参照符号10は、第1の実
施の形態に係る等速ジョイントを示す。この等速ジョイ
ント10は、図示しない第1軸の一端部に一体的に連結
された開口部を有する筒状のアウタカップ(アウタ部
材)12と、第2軸14の一端部に固着されて前記アウ
タカップ12の孔部内に収納されるインナ部材16とか
ら構成される。
【0016】前記アウタカップ12の内壁面には、軸線
方向に沿って延在し、軸心の回りにそれぞれ120°の
間隔をおいて3本の案内溝18a〜18cが形成され
る。前記案内溝18a〜18cは、図3に示すように、
平面状に形成された天井部20と、前記天井部20の両
側に直交し且つ互いに対向する側面部22a、22bと
から形成される。なお、前記天井部20並びに側面部2
2a、22bは、図3に示されるような平面に限定され
るものではなく、所定の曲率を有する湾曲面(図示せ
ず)であってもよい。
【0017】前記側面部22a、22bには、案内溝1
8a〜18cの軸線と略平行に延在し断面V字状に形成
された溝部23がそれぞれ形成される。この場合、前記
溝部23の断面形状は、V字状に限定されるものではな
く、曲率半径が異なる複数の曲線によって構成された複
合曲線または楕円形状に形成してもよい。
【0018】前記第2軸14には、図2に示すように、
スパイダ30が一体的に形成され、前記スパイダ30の
外周面には、それぞれ前記案内溝18a〜18cに向か
い、且つ第2軸14の軸心の回りに120°の間隔をお
いて3本のスパイダ軸26a〜26cが膨出形成され
る。各スパイダ軸26a〜26cの軸線は、前記アウタ
カップ12の軸線に対しその半径方向に互いに120°
ずつ偏位して向いている。前記側面部22a、22bと
対峙する各スパイダ軸26a〜26cの外表面は、球面
状に形成されている。
【0019】前記スパイダ軸26a〜26cには、図3
並びに図4に示されるように、同一形状で分離して形成
された一組のスリッパー部材(滑動部材)25a、25
bを介して、断面ロの字状に一体的に形成されたホルダ
34が外嵌される。なお、一組の前記スリッパー部材2
5a、25bは、同一形状に限定されるものではなくそ
れぞれ異なる形状に形成してもよい。
【0020】前記ホルダ34は、断面長方形状の孔部3
2(図4参照)を有し、前記孔部32は、互いに対向す
る一対の当接面36a、36bと一対の内壁面38a、
38bとから構成される。この場合、前記一組のスリッ
パー部材25a、25bは、スパイダ軸26a〜26c
の球面とホルダの孔部32とにそれぞれ面接触するよう
に形成されることにより、前記スパイダ軸26a〜26
cとホルダ34との間で常時保持される。
【0021】すなわち、スリッパー部材25a、25b
の一方の側面は、スパイダ軸26a〜26cの球面に対
応してその壁面が球面形状に形成された凹部27からな
り、前記ホルダ34の当接面36a、36bに面接触す
る他方の側面は、前記当接面36a、36bに対応して
平面29となるように形成される。前記一組のスリッパ
ー部材25a、25bは、好適には、金属製または樹脂
製材料によって形成される。
【0022】なお、スパイダ軸26a〜26cと接触す
る一組のスリッパー部材25a、25bの凹部27の形
状は、その断面が円弧状に形成される球面(図7A参
照)に限定されるものではなく、スパイダ軸26a〜2
6cに線接触する断面くの字状の凹部27aに形成して
もよいし(図7B参照)、あるいは、前記断面くの字状
の凹部27aの中心に貫通する孔部31を形成してもよ
い(図7C参照)。前記孔部31を設けることにより、
応力の集中を回避するとともに、前記スパイダ軸26a
〜26cとスリッパー部材25a、25bとの摺動面に
対して容易に潤滑油を注入することができ、潤滑性が向
上するという利点がある。
【0023】前記ホルダ34は前記当接面36a、36
bと平行な外壁部40a、40bを有し、一方の外壁部
40aには前記等速ジョイント10の軸線方向と平行に
溝部42a、42bが形成され、他方の外壁部40bに
は溝部42c、42dが形成される。該溝部42a〜4
2dの断面形状は、V字状に限定されるものではなく、
前述したような溝部23と同様の断面形状に形成しても
よい。前記外壁部40a、40bの略中央部は溝部42
aと42b、42cと42dとの間を隔離するストッパ
44a、44bとして形成される。
【0024】図3に示されるように、前記溝部42a〜
42dと前記溝部23との間には、複数のボール部材
(転動部材)46a〜46dが転動自在に介装される。
前記ボール部材46a〜46dは前記ホルダ34の溝部
42a〜42dの長手方向に沿って転動自在であると共
に、前記ストッパ44a、44bによってその変位範囲
が規制される。
【0025】前記ホルダ34と前記天井部20との間に
は弾性を有する金属板の如き材料で形成されたリテーナ
(保持部材)52が設けられ、該リテーナ52の側部5
4a、54bは湾曲して前記ホルダ34の外壁部40
a、40bと前記側面部22a、22bとの間に挿入さ
れる(図2、図3参照)。
【0026】リテーナ52の一方の側部54aには2つ
の孔部56a、56bが形成され、他方の側部54bに
は孔部56c、56dが形成される。それぞれの孔部5
6a〜56dには、前記ボール部材46a〜46dが嵌
合する。この場合、孔部56aと56bとの間隔は、一
方のボール部材46bがストッパ44aに当接すると
き、他方のボール部材46aが溝部42bから離脱しな
いように選択されており、孔部56cと56dも同様で
ある。
【0027】該ボール部材46a〜46dは前記リテー
ナ52の弾性によって前記溝部42a〜42dに向かっ
て押圧されている。このため、この等速ジョイント10
を組み付ける際、ボール部材46a〜46dは溝部42
a〜42dに係合した状態で常時保持されることから、
該ボール部材46a〜46dが溝部42a〜42dから
離脱することがないため、全体として等速ジョイント1
0の組付作業が容易となる。
【0028】なお、一対のスリッパー部材25a、25
bと面接触するスパイダ軸26a〜26cの外表面に、
例えば、複数の縦横に配置された潤滑溝58を交差する
ように形成し(図8A参照)、あるいは外方に向かって
曲線状に延在する潤滑溝60を複数、例えば、4方向に
形成することにより(図8B参照)、スパイダ軸26a
〜26cとスリッパー部材25a、25bとの摺動部位
の潤滑性をより一層向上させることができる。
【0029】この場合、前記潤滑溝58、60は、スパ
イダ軸26a〜26cの外表面に限定されるものではな
く、スリッパー部材25a、25bの凹部27並びに平
面29にそれぞれ形成してもよい。
【0030】本発明の実施の形態に係る等速ジョイント
10は、基本的には以上のように構成されるものであ
り、次に、その動作について説明する。
【0031】図示しない第1軸が回転すると、その回転
力は回転方向によってアウタカップ12の側面部22
a、22bのいずれか一方からボール部材46a、46
bあるいは46c、46dと、ホルダ34およびスリッ
パー部材25a(25b)とを介してスパイダ軸26a
〜26cに伝達されることによりスパイダ30が回転
し、該スパイダ30に一端部が嵌合する第2軸14が回
転するに至る(図1参照)。
【0032】この場合、図示しない第1軸を有するアウ
タカップ12の軸線方向に対して第2軸14が所定角度
傾斜すると、スパイダ軸26a〜26cは前記第2軸1
4の傾動に伴って傾動する。
【0033】例えば、図3において、スパイダ軸26a
〜26cが点Oを中心として所定角度傾動した場合、球
状に形成されたスパイダ軸26a〜26cは、該スパイ
ダ軸26a〜26cの球面とスリッパー部材25a、2
5bの球面状の凹部27とが面接触した状態を保持しな
がら、スリッパー部材25a、25bの球面状の凹部2
7に沿って矢印A方向に所定角度摺動変位するととも
に、一対のスリッパー部材25a、25bの平面29と
面接触するホルダ34の当接面36a、36bを摺動面
として該スパイダ軸26a〜26cの軸線方向(矢印B
方向)に沿って摺動変位する。
【0034】また、図5において、スパイダ軸26a〜
26cがアウタカップ12の軸線方向に所定角度傾動し
た場合、スパイダ軸26a〜26cの球面がホルダ34
の孔部32の内壁面38a、38bに対して点接触した
状態にあるため、該スパイダ軸26a〜26cは、ホル
ダ34に対して点Oを中心として矢印C方向に所定角度
傾動する。
【0035】さらに、図6に示すように、スパイダ軸2
6a〜26cが、その軸心(図6中、点O)を中心に所
定角度回動した場合、前記スパイダ軸26a〜26c
は、断面円形状に形成されたスパイダ軸26a〜26c
の外周面とホルダ34の内壁面38a、38bおよびス
リッパー部材25a、25bの球面状の凹部27とを摺
動面とし、点Oを中心として矢印D方向に所定角度回動
変位する。従って、スパイダ軸26a〜26cに無理な
力が加わることがなく、該スパイダ軸26a〜26cは
円滑に回動する。このように、スパイダ軸26a〜26
cは前記アウタカップ12に対して傾動自在である。
【0036】このように、スパイダ軸26a〜26cを
前記アウタカップ12に対して傾動自在に設けることに
より、第1軸と第2軸14との作動角が大きくなっても
構成部品間のクリアランスが増大することがなく、バッ
クラッシュに起因する回転方向の振動やたたかれ音の発
生を阻止することが可能となる。
【0037】またさらに、スパイダ軸26a〜26cが
傾動する際、該スパイダ軸26a〜26cが案内溝18
a〜18cに沿って変位すると、ボール部材46a〜4
6dは、リテーナ52の孔部56a〜56dに保持され
ながら相互に対向するホルダ34側の溝部42a〜42
dとアウタカップ12側の溝部23の両面に沿って転動
する。このため、スパイダ軸26a〜26cにかかる誘
起スラスト力は、ボール部材46a〜46dの転がり抵
抗だけであり、該スパイダ軸26a〜26cはより少な
い抵抗で傾動および摺動変位することが可能である。
【0038】このとき、図6に示すように、複数のボー
ル部材46a〜46dの中のいずれかがストッパ44
a、44bに当接してその変位範囲が規制されると共
に、それぞれのボール部材46a〜46dはリテーナ5
2の孔部56a〜56dに係合して互いの相対位置が位
置決めされる。
【0039】この場合、溝部42a〜42dの一方の側
(例えば、矢印E方向)にボール部材46a〜46dが
変位しても、スパイダ軸26a〜26cがホルダ34の
当接面36a、36bに作用する力は常にボール部材4
6aと46bとの間および46cと46dの間であるた
め、ホルダ34は該ボール部材46a〜46dによって
バランスよく支持される。
【0040】その際、ボール部材46aと46cはホル
ダ34の端部から若干突出するが、リテーナ52によっ
て該ボール部材46aと46cが保持されているため、
このボール部材46aと46cが溝部42a、42bか
ら脱落することがない。従って、ホルダ34の長さが比
較的短くても、該ホルダ34はアウタカップ12に対し
て長い変位範囲を有することができる。
【0041】次に、本発明の他の実施の形態に係る等速
ジョイント80を図9に示す。以下、図中、前記の実施
の形態と同一の構成要素には同一の参照符号を付してそ
の詳細な説明を省略する。なお、前述した作用効果は、
他の実施の形態についても同様であるため、異なる作用
効果のみを以下に説明し、その詳細な説明を省略する。
【0042】この等速ジョイント80は、リテーナ52
を用いることがなく、案内溝18a〜18cに設けられ
た断面V字状の溝部23とホルダ82の溝部83a〜8
3dとによって複数のボール部材46a〜46dを転動
自在に保持している点で前記実施の形態と異なる。
【0043】すなわち、ホルダ82の一方の外壁部40
aには溝部83a、83bが形成され、他方の外壁部4
0bには溝部83c、83dが形成される。前記外壁部
40a、40bの両端および中央はストッパ84a〜8
4fとして形成され、従って、前記溝部83aと83
b、83cと83dはストッパ84b、84eによって
隔離される。各溝部83a〜83dには、ボール部材4
6a〜46dがそれぞれ一つずつ転動自在に設けられ
る。
【0044】図9から容易に諒解されるように、スパイ
ダ軸26a〜26cにアウタカップ12の周方向(図
中、矢印K、L方向)の力が加わったとき、該スパイダ
軸26a〜26cがホルダ82の当接面36a、36b
に作用する力は常にボール部材46aと46bの間およ
び46cと46dの間であるため、ホルダ82は該ボー
ル部材46a〜46dによってバランスよく支持され
る。この結果、図9において、ホルダ82の図示しない
軸線と側面部22a、22bとが、常時、略平行となる
ように保持され、ボール部材46a〜46d周りのクリ
アランスあるいはホルダ82の変形等に基づいて該ホル
ダ82が矢印KまたはL方向側に傾斜することが阻止さ
れる。
【0045】次に、さらに他の実施の形態に係る等速ジ
ョイント100について、図10を参照して説明する。
なお、この実施の形態において、リテーナ52を用いる
ことがなく、案内溝18a〜18cに設けられた断面V
字状の溝部23とホルダ102の溝部103a、103
bとによって複数のボール部材46a〜46dを転動自
在に保持している点は図9と略同一である。
【0046】この等速ジョイント100のホルダ102
の外壁部40a、40bにはそれぞれ溝部103a、1
03bが形成され、該溝部103a、103bにはそれ
ぞれ3個ずつ合計6個のボール部材106a〜106f
が係合し、該溝部103a、103bを構成する壁部の
両端には、ストッパ104a〜104dが形成される。
このため、該ストッパ104a〜104dによってボー
ル部材106a〜106fの変位が規制され、前記溝部
103a、103bから該ボール部材106a〜106
fが脱落することがない。なお、片側の溝部103a
(103b)に設けられるボール部材106a〜106
c(106d〜106f)の数は、3個に限定されるも
のではなく、2個以上の複数個であればよい。
【0047】ここで、図10に基づき、溝部103a、
103bに設けられるボール部材106a〜106fの
個数を、例えば、6個(片側に3ずつ並列)に設定した
場合を例に挙げて説明する。
【0048】この等速ジョイント100では、スパイダ
軸26a〜26cに対しアウタカップ12の周方向に沿
った力が加わったとき、該スパイダ軸26a〜26cが
ホルダ102の当接面36a、36bの点Mを押圧す
る。
【0049】ところが、ボール部材106a〜106f
が溝部103a、103bの端部側、例えば、矢印P方
向に変位してボール部材106a、106dが一方のス
トッパ104a、104cに当接するとき、ボール部材
106c、106fの中心は、点Mよりも他方のストッ
パ104b、104dの側に位置している。
【0050】従って、ホルダ102に対してスパイダ軸
26a〜26cの押圧力が作用する場合であっても、前
記ホルダ102は、6個のボール部材106a〜106
fによってバランスよく支持される。この結果、図10
において、ホルダ102の図示しない軸線と側面部22
a、22bとが、常時、略平行となるように保持され
る。
【0051】なお、例えば、図10において、ホルダ1
02を片側2個、合計4個のボール部材106a〜10
6dによって支持し、前記ホルダ102に対して該ホル
ダ102の内側から負荷が付与された場合であっても、
該ホルダ102の一方に配設されたボール部材106b
(106a)の反力でホルダ102にかかる回転モーメ
ント(図示せず)は、前記と反対側のホルダ102の他
方に配設されたボール部材106d(106e)に対す
る反力(図示せず)によって打ち消されるため、該ホル
ダ102が傾斜することがない。
【0052】図9および図10に示される他の実施の形
態では、ボール部材46a〜46d、106a〜106
fを保持するリテーナ52を用いる必要がないために部
品点数が削減され、製造コストの低減化をより一層達成
することができる。
【0053】加えて、上述の実施の形態では、3つのス
パイダ軸26a〜26cが設けられたトリポートタイプ
の等速ジョイント10、80、100を用いて説明して
いるがこれに限定されるものではなく、例えば、図11
に示されるような2つのスパイダ軸26a、26bが設
けられたバイポットタイプの等速ジョイント10aにも
適用することができることは勿論である。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果なら
びに利点が得られる。
【0055】すなわち、一方の伝達軸に対して他方の伝
達軸に傾斜の自由度があり、また、ボール部材によって
少ない抵抗でスパイダ軸を変位させることができるた
め、従来技術のようにローラ部材のすべりによる摩擦抵
抗を発生させることがない。従って、アウタ部材に対し
他方の伝達軸の傾斜角度が大きくなっても、スパイダ軸
に付与される荷重が増大することがなく、誘起スラスト
力を低減させることができる。
【0056】また、保持部材によって転動部材が支持さ
れているため、組付けの際にボール部材が脱落すること
が阻止され、組付けが容易になり、作業効率が向上す
る。
【0057】さらに、転動部材が常にホルダをバランス
よく支持するため、該ホルダが案内溝の軸線方向に対し
て傾斜する懸念もない。
【0058】さらにまた、アウタ部材に対する他方の伝
達軸の傾斜角度が大きくなっても、構成部品間のクリア
ランスが増大することがなく、バックラッシュに起因す
る回転方向の振動やいわゆるたたかれ音の発生を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る等速ジョイントの軸
線方向に沿った縦断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿った縦断面図である。
【図3】図2に示す等速ジョイントの部分拡大図であ
る。
【図4】図1に示す等速ジョイントの一部拡大分解斜視
図である。
【図5】図3に示す等速ジョイントのV−V線に沿った
縦断面図である。
【図6】図3に示す等速ジョイントのVI−VI線に沿
った縦断面図である。
【図7】図7A〜図7Cは、それぞれ、図1の等速ジョ
イントを構成するスリッパー部材の変形例を示す縦断面
図である。
【図8】図8Aおよび図8Bは、それぞれ、図1の等速
ジョイントを構成するスパイダ軸に形成された潤滑溝の
説明図である。
【図9】本発明の他の実施の形態に係る等速ジョイント
の横断面図である。
【図10】本発明のさらに他の実施の形態に係る等速ジ
ョイントの横断面図である。
【図11】本発明の図1に示される等速ジョイントをバ
イポットタイプに適用した縦断面図である。
【図12】従来技術に係る等速ジョイントを示す一部断
面側面図である。
【図13】図12の等速ジョイントに使用される球面ロ
ーラがローラ案内溝に対して所定角度傾斜した状態を示
す一部拡大概略斜視図である。
【符号の説明】
10、10a、80、100…等速ジョイント 18a〜18c…案内溝 22a、22b…
側面部 23、42a〜42d、83a〜83d、103a、1
03b…溝部 25a、25b…スリッパー部材 26a〜26c…
スパイダ軸 27、27a…凹部 29…平面 34、82、102…ホルダ 36a、36b…
当接面 38a、38b…内壁面 44a、44b、84a〜84f、104a〜104d
…ストッパ 46a〜46d、106a〜106f…ボール部材 52…リテーナ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状に形成され、その内周面に軸線方向に
    沿って延在する複数の案内溝が設けられ、一方の伝達軸
    に連結されたアウタ部材と、該アウタ部材の内部に挿入
    されて他方の伝達軸に連結されたインナ部材とを有する
    等速ジョイントにおいて、 球状に形成され、前記案内溝に向かって膨出する複数の
    スパイダ軸と、 前記スパイダ軸が挿通される孔部を介して該スパイダ軸
    の外周が囲繞されるように形成されたホルダと、 前記ホルダと前記アウタ部材の内周面との間に設けら
    れ、前記案内溝に沿って転動する複数の転動部材と、 前記スパイダ軸とホルダとの間に保持され、ホルダの孔
    部を形成する壁面およびスパイダ軸の球面にそれぞれ面
    接触するように形成された一組の滑動部材と、 を備えることを特徴とする等速ジョイント。
  2. 【請求項2】請求項1記載の等速ジョイントにおいて、 前記一組の滑動部材は同一形状あるいはそれぞれ異なる
    形状を有する一組のスリッパー部材からなり、前記スリ
    ッパー部材の一方の側面にスパイダ軸の球面と面接触す
    る凹部が形成され、前記一方の側面と反対側の他方の側
    面にホルダの孔部の壁面と面接触する平面が形成される
    ことを特徴とする等速ジョイント。
  3. 【請求項3】請求項2記載の等速ジョイントにおいて、 前記一組のスリッパー部材は、スパイダ軸を間にして、
    スパイダ軸の軸芯を結ぶ直線上に所定距離離間して互い
    に対向して設けられることを特徴とする等速ジョイン
    ト。
  4. 【請求項4】請求項2記載の等速ジョイントにおいて、 前記スリッパー部材の凹部の断面形状は、スパイダ軸の
    球面に対応した所定の曲率を有する曲線状に形成される
    ことを特徴とする等速ジョイント。
  5. 【請求項5】請求項2記載の等速ジョイントにおいて、 前記スリッパー部材の凹部の断面形状は、端部から中心
    に向かって直線状に所定角度傾斜する断面くの字状に形
    成されることを特徴とする等速ジョイント。
  6. 【請求項6】請求項2記載の等速ジョイントにおいて、 前記スリッパー部材の凹部の中心部に貫通する孔部が形
    成されることを特徴とする等速ジョイント。
  7. 【請求項7】請求項2記載の等速ジョイントにおいて、 前記スパイダ軸の球面または前記球面に面接触するスリ
    ッパー部材の凹部には、潤滑溝が形成されることを特徴
    とする等速ジョイント。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7のいずれか1項に記載の等
    速ジョイントにおいて、 前記ホルダの孔部は、断面長方形状に形成され、スリッ
    パー部材の平面が面接触する一対の当接面と、スパイダ
    軸の球面が点接触する一対の壁面とからなり、前記ホル
    ダは、前記一対の当接面および一対の壁面を介してスパ
    イダ軸と相対的に摺動自在に設けられることを特徴とす
    る等速ジョイント。
  9. 【請求項9】筒状に形成され、その内周面に軸線方向に
    沿って延在する複数の案内溝が設けられ、一方の伝達軸
    に連結されたアウタ部材と、該アウタ部材の内部に挿入
    されて他方の伝達軸に連結されたインナ部材とを有する
    等速ジョイントにおいて、 前記インナ部材に設けられ、前記案内溝に向かって膨出
    する複数の球形状のスパイダ軸と、 前記スパイダ軸が挿通される孔部を介して該スパイダ軸
    の外周が囲繞されるように形成されたホルダと、 前記スパイダ軸とホルダとの間に保持され、ホルダの孔
    部を形成する内壁面およびスパイダ軸の球面にそれぞれ
    面接触するように形成された一組の滑動部材と、 前記ホルダと前記アウタ部材の内周面との間に設けら
    れ、前記案内溝に沿って転動する複数の転動部材と、 前記転動部材を回転自在に保持する保持部材と、 を備えることを特徴とする等速ジョイント。
  10. 【請求項10】請求項1乃至9のいずれか1項に記載の
    等速ジョイントにおいて、 前記アウタ部材の内周面並びに前記内周面に対峙するホ
    ルダの外壁面には、案内溝に沿って延在する溝部が形成
    されることを特徴とする等速ジョイント。
  11. 【請求項11】請求項10記載の等速ジョイントにおい
    て、 前記溝部の断面形状は、V字状、所定の曲率を有する曲
    線状、または楕円状のいずれかに形成されることを特徴
    とする等速ジョイント。
  12. 【請求項12】請求項9記載の記載の等速ジョイントに
    おいて、 前記保持部材は転動部材に係合する孔部が形成されたリ
    テーナからなり、一方、前記転動部材はボール部材から
    なり、前記リテーナは、各々のスパイダ軸に対して設け
    られた複数のボール部材の相対位置を位置決めすること
    を特徴とする等速ジョイント。
  13. 【請求項13】請求項12記載の等速ジョイントにおい
    て、 前記リテーナは弾性を有し、前記ボール部材をホルダに
    向かって付勢することを特徴とする等速ジョイント。
  14. 【請求項14】請求項9乃至13のいずれか1項に記載
    の等速ジョイントにおいて、 前記ホルダの軸線方向に沿った一対の外壁に設けられた
    ストッパを有し、前記ストッパによってボール部材の変
    位範囲が規制されることを特徴とする等速ジョイント。
  15. 【請求項15】請求項14記載の等速ジョイントにおい
    て、 前記ストッパは、ホルダの一対の外壁の両端部にそれぞ
    れ設けられ、複数のボール部材を一方のストッパ側に変
    位させたとき、その変位方向から最後部となるボール部
    材が前記外壁の中央部よりも他方のストッパ側に位置す
    ることを特徴とする等速ジョイント。
JP12237797A 1997-02-10 1997-05-13 等速ジョイント Pending JPH10311344A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12237797A JPH10311344A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 等速ジョイント
MYPI98000502A MY125713A (en) 1997-02-10 1998-02-07 Constant velocity universal joint
EP98102222A EP0861992B1 (en) 1997-02-10 1998-02-09 Constant velocity universal joint
EP01129020A EP1188944A3 (en) 1997-02-10 1998-02-09 Constant velocity universal joint
TW087101697A TW359728B (en) 1997-02-10 1998-02-09 Constant velocity universal joint
MXPA98001078A MXPA98001078A (es) 1997-02-10 1998-02-09 Junta universal de velocidad constante.
CA002229122A CA2229122C (en) 1997-02-10 1998-02-09 Constant velocity universal joint
DE69807543T DE69807543T2 (de) 1997-02-10 1998-02-09 Homokinetisches Kreuzgelenk
IDP980171A ID20035A (id) 1997-02-10 1998-02-10 Sambungan universal kecepatan konstan
CN98104092A CN1128299C (zh) 1997-02-10 1998-02-10 等速万向节
US09/021,442 US6165075A (en) 1997-02-10 1998-02-10 Constant velocity universal joint
KR10-1998-0003843A KR100378023B1 (ko) 1997-02-10 1998-02-10 등속유니버설조인트
US09/628,008 US6435972B1 (en) 1997-02-10 2000-07-28 Constant velocity universal joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12237797A JPH10311344A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 等速ジョイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10311344A true JPH10311344A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14834336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12237797A Pending JPH10311344A (ja) 1997-02-10 1997-05-13 等速ジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10311344A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807800A1 (fr) * 2000-04-13 2001-10-19 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Joint universel homocinetique
EP1253337A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-30 Ntn Corporation Constant velocity joint
KR101490061B1 (ko) * 2013-12-07 2015-02-04 진국 이 핀리스 타입 볼베어링 조인트

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807800A1 (fr) * 2000-04-13 2001-10-19 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Joint universel homocinetique
EP1253337A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-30 Ntn Corporation Constant velocity joint
US6733394B2 (en) 2001-04-25 2004-05-11 Ntn Corporation Constant velocity joint
KR101490061B1 (ko) * 2013-12-07 2015-02-04 진국 이 핀리스 타입 볼베어링 조인트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7232372B2 (en) Tripod constant velocity universal joint
JP3700636B2 (ja) トロイダル型無段変速機のパワーローラ軸受
JPH10311344A (ja) 等速ジョイント
JP4831427B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH10238550A (ja) 等速ジョイント
JP3875030B2 (ja) 等速自在継手
JP2022190915A (ja) 動力伝達装置
JP3894995B2 (ja) 等速ジョイント
JP5598708B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2009008182A (ja) 等速ジョイント及びその組み立て方法
JPH03168416A (ja) 等速ジョイント
JP4941712B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2007292145A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2004092665A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2008215518A (ja) 摺動式等速自在継手
JP4797386B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH09133145A (ja) 等速ジョイント
JP4362858B2 (ja) トロイダル型無段変速機のボールスプライン
JP2008082536A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3899742B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2022190916A (ja) 動力伝達装置
JP5293512B2 (ja) 摺動式トリポード型等速ジョイント
JP4062112B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2000027881A (ja) 摺動式等速ジョイント
JPH09133147A (ja) 等速ジョイント