JPH10309882A - 返信用封筒付封書およびその製造方法 - Google Patents

返信用封筒付封書およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10309882A
JPH10309882A JP12116697A JP12116697A JPH10309882A JP H10309882 A JPH10309882 A JP H10309882A JP 12116697 A JP12116697 A JP 12116697A JP 12116697 A JP12116697 A JP 12116697A JP H10309882 A JPH10309882 A JP H10309882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
envelope
piece
pieces
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12116697A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Nakajima
島 一 郎 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GARIBAA KK
Original Assignee
GARIBAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GARIBAA KK filed Critical GARIBAA KK
Priority to JP12116697A priority Critical patent/JPH10309882A/ja
Publication of JPH10309882A publication Critical patent/JPH10309882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発送に際して、同封物を折り畳んだり、封筒
に入れたりする手作業がほとんど必要なく、しかも往信
時の宛名書きに際して、内蔵された返信用封筒に宛先管
理用のコード番号やバーコードなどの記号を同時に記載
することができる返信用封筒付封書を提供する。 【解決手段】 用紙10を定型郵便物大に三つ折りし、
相対向する第1および第2の紙片11および12の周縁
部を接着して第3の紙片13の側に封入口15aを備え
た封筒部15を形成すると共に、必要に応じて封筒部1
5と第3の紙片13の間に小冊子17を挟み込み、封入
口15aを閉じる封緘片15bを形成するための切り取
り線16を設けた第3の紙片13を封筒部に剥離可能に
貼着して宛名書き面となし、宛名書き面13aの切り取
り線16に対する反封緘片側に宛名Aを記載し、封緘片
15bの側に宛先ごとに定められたコード番号を記載す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、返信用の封筒を内
蔵し、ダイレクトメールや、各種クラブ,同好会の入会
案内などに好適な封書に係わり、さらに詳しくは、往信
時の宛名書きに際して、内蔵された返信用封筒に宛先管
理用のコード番号やバーコードなどの記号を同時に記載
することができ、返信の整理や受注のコンピュータ管理
などに利用することができる返信用封筒付封書に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、デパートや商社などからダイレ
クトメールを消費者に発送するに当たっては、印刷され
たパンフレットやカタログなどを折り畳むと共に、折り
畳んだパンフレットやカタログを封筒に入れるという作
業が必要となる。
【0003】また、このようなダイレクトメールには、
消費者のアンケートや商品を注文するための返信用はが
きを同封することがあるが、アンケートや注文書の量あ
るいは内容によっては、はがきより封書の方が好ましい
場合が少なくない。
【0004】さらに、このような返信用封書には、あら
かじめ、往信時の受取人の宛名、すなわち返信に際して
は差出人となる消費者の住所・氏名を記載しておくこと
が、消費者の手数を軽減する意味から望ましく、発送者
による顧客管理の観点からは、各消費者ごとにあらかじ
め定めたコード番号やバーコードなどの管理用記号を返
信用封書に記載しておくことが望ましい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなダイレクトメールの作成作業は機械化することが難
しく、通常手作業によって行われることから、発送量に
よっては繁雑で過酷な作業となるという問題点がある。
また、返信用封書への消費者氏名や管理用記号の記載
は、発送時の宛名書き作業量が倍増するだけでなく、封
筒への入れ間違いなどのトラブルの可能性もあるという
問題点があり、これらの問題点を解決することがこのよ
うなダイレクトメールの発送における課題となってい
た。
【0006】
【発明の目的】本発明は、従来のダイレクトメールの発
送作業における上記課題に着目してなされたものであっ
て、パンフレットを折り畳んだり、封筒に入れたりする
手作業がほとんど必要なく、しかも往信時の宛名書きに
際して、内蔵された返信用封筒に宛名や、宛先管理用の
コード番号やバーコードなどの記号を同時に印字するこ
とができる返信用封筒付封書を提供することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係わ
る返信用封筒付封書は、折り線を介して連続する3片以
上の紙片を備えた用紙を折り線から折り畳むと共に、折
り畳み状態において四周に開口する各紙片の周縁部を剥
離可能に貼着してなる折り畳み封書において、連続する
2片の紙片の相対向する周縁部を折り線側を残して接着
して一方に封入口を有する封筒部を形成すると共に、前
記両紙片のいずれか一方に連続する第3の紙片に前記封
筒部の封入口を閉じる封緘片を形成するための切り取り
線を設け、当該第3の紙片を最外面に重ねて宛名書き面
とし、宛名書き面の封緘片側に、宛名および宛名ごとに
定められた宛先管理記号のうちの少なくとも一方を印字
してなる構成とし、本発明の請求項2に係わる返信用封
筒付封書は、同じく折り線を介して連続する3片以上の
紙片を備えた用紙を折り線から折り畳むと共に、折り畳
み状態において四周に開口する各紙片の周縁部を剥離可
能に貼着してなる折り畳み封書において、連続する2片
の紙片の相対向する周縁部を一方側を残して接着して一
方側に封入口および該封入口を閉じる封緘片を備えた封
筒部を形成すると共に、残りの紙片のうちの任意の第3
の紙片の寸法を小さくし、当該第3の紙片を封筒部を形
成する両紙片の一方に重ねて宛名書き面とし、第3の紙
片から露出した前記両紙片の一方に宛名および宛名ごと
に定められた宛先管理記号のうちの少なくとも一方を印
字してなる構成とし、本発明の請求項3に係わる返信用
封筒付封書は、同様の折り畳み封書において、連続する
2片の紙片の相対向する周縁部を一方側を残して接着し
て一方側に封入口および該封入口を閉じる封緘片を備え
た封筒部を形成すると共に、残りの紙片のうちの任意の
第3の紙片に開放窓を設け、当該第3の紙片を封筒部を
形成する両紙片の一方に重ねるとともに開放窓の周囲を
剥離可能に貼着して宛名書き面とし、開放窓から露出し
た前記両紙片の一方に宛名および宛名ごとに定められた
宛先管理記号のうちの少なくとも一方を印字してなる構
成としたことを特徴としており、返信用封筒付封書にお
けるこのような構成を前述した従来の課題を解決するた
めの手段としている。
【0008】また、本発明に係わる返信用封筒付封書の
実施態様として請求項4に係わる封書においては、封筒
部の封緘片による接着面の一方または両方に接着剤が塗
布してある構成、同じく実施態様として請求項5に係わ
る返信用封筒付封書においては、紙片の間に印刷物が収
納されている構成、請求項6に係わる返信用封筒付封書
においては、印刷物が紙片から分離可能に取付けられて
いる構成、請求項7に係わる返信用封筒付封書において
は、印刷物が紙片のサイズよりも小さく折り畳んだパン
フレットである構成、さらに請求項8に係わる返信用封
筒付封書においては、印刷物が紙片のサイズよりも小さ
い冊子である構成としたことを特徴としている。
【0009】本発明の請求項9に係わる返信用封筒付封
書の製造方法においては、封筒部を形成する紙片同士の
接着部には接着強度の高い接着剤を塗布する一方、他の
紙片の貼着部には接着強度の低い接着剤を塗布したのち
熱圧着し、封筒部を剥離不能に接着すると同時に、他の
紙片を剥離可能に貼着する構成とし、本発明の請求項1
0に係わる返信用封筒付封書の製造方法においては、封
筒部を形成する紙片同士の接着部には接着剤の密度を高
く塗布する一方、他の紙片の貼着部には接着剤の密度を
低く塗布したのち熱圧着し、封筒部を剥離不能に接着す
ると同時に、他の紙片を剥離可能に貼着する構成とし、
返信用封筒付封書の製造方法におけるこのような構成を
前述した従来の課題を解決するための手段としたことを
特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係わる返信用封筒付封書
における寸法については、とくに限定されないが、例え
ば,幅90〜120mm,長さ140〜235mm,厚
さ10mm以内の定型郵便物サイズとすれば、50gま
では比較的安価な料金で郵送することができる。また定
型郵便物サイズを超えたとしても、長さが600mmを
超えず、しかも長さと幅と厚さの合計が900mmを超
えない限り定型外郵便物として、重量に応じた料金で郵
送することができる。
【0011】また、本発明に係わる返信用封筒付封書に
おいては、返信用封筒となる2片の紙片の接着を除い
て、各紙片の周縁部が剥離可能に貼着されているが、こ
のような貼着をなすための接着剤としては、郵送途中に
おいては剥がれることがなく、しかも受取人によって破
れることなく剥離できる程度の強度が要求される。この
ような低強度接着剤としては、例えば、ポリオレフィン
系共重合樹脂10〜20%,酢酸ビニル系樹脂20〜3
0%,水50〜60%,添加剤1%以下の組成のものを
使用することができる。
【0012】なお、封筒部を形成するための永久接着に
ついては、通常の糊や接着剤を使用することができる。
また、例えば、通常の酢酸ビニル系エマルジョンタイプ
の接着剤を使用することにより、返信用封筒付封書の製
造方法として請求項9に記載しているように熱圧着によ
って、封筒部を形成する紙片同士の永久接着を他の紙片
の剥離可能な貼着と同時に行うことができる。また、請
求項10に記載しているように、上記したような低強度
接着剤を用いて、永久接着部分の塗布密度を高くし、他
の紙片の剥離可能な貼着部分の塗布密度を低くすること
によっても同時接着を行うことができる。
【0013】本発明に係わる返信用封筒付封書において
は、請求項5ないし請求項8に記載しているように、紙
片の間に折り畳んだパンフレットや小冊子のような印刷
物を収納することもでき、これによって一度に送付でき
る情報量を格段に増加させることができる。また、請求
項6に記載しているように、このような印刷物を紙片か
ら分離可能に取付けるには、上記したようなポリオレフ
ィン系共重合樹脂および酢酸ビニル系樹脂からなる低強
度接着剤を使用することができる。
【0014】また、本発明に係わる返信用封筒付封書を
ダイレクトメールとして使用した場合、返信用の注文書
やアンケートに対する回答のフォーマットを封筒部を形
成する紙片を除く他の紙片や、紙片の間に挟んだパンフ
レットや小冊子に印刷しておくようにすることができ
る。
【0015】さらに、本発明に係わる返信用封筒付封書
においては、請求項4に記載しているように、封筒部の
封緘部、すなわち封緘片、または封緘片に相対向する封
筒部の本体側、あるいはその両方に、封緘用の接着剤を
あらかじめ塗布しておくことが、返信者の手間を軽減す
る意味から望ましい。このような接着剤としては、例え
ば水で濡らして接着する水溶性の接着剤を使用すること
ができる。また、両面に塗布した接着剤同士を圧接して
接着するタイプの接着剤を適用することもできるが、こ
の場合には熱圧着時に接着してしまわないように、塗布
面の間に剥離紙を挟んだり、請求項5に記載しているよ
うな印刷物を介在させたりすることが望ましい。
【0016】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて具体的に説明
する。
【0017】実施例1 図1および図2は、本発明に係わる返信用封筒付封書の
第1の実施例として、ダイレクトメール用の封書の構造
および製造手順を説明するものであって、図1(a)は
当該封書に用いる用紙の展開した状態における一面側
(外面となる側)を示す平面図、図1(b)はその裏面
側(内面となる側)を示す背面図である。
【0018】図1に示す用紙10は、例えばロール状に
巻き取られた原紙の表面および裏面に、所定内容の印刷
を施したのち、後述する組成の接着剤を所定の箇所に塗
布して強制乾燥ののち、所定のサイズに裁断したもので
あって、当該用紙10は、紙片11,12および第3の
紙片13が折り線14aおよび14bを介してこの順序
に連続した形状を備え、紙片12および13が235×
120mmの定型郵便物サイズを有すると共に、紙片1
1がこれよりわずかに小さい幅寸法を有し、全体として
縦:235mm,横:350mmの長方形をなしてい
る。
【0019】紙片11および12は、この実施例におい
て返信用の封筒部15を形成する紙片であって、紙片1
1の外側紙面11aは、図1(a)に示すように、返信
用の宛名書き面となっており、当該紙面11aには料金
受取人払郵便である表示と共に、返信の受取人であるダ
イレクトメールの差出人の住所および名称が太文字で印
刷されている。
【0020】一方、紙片13の外側紙面13aは、往信
時の宛名書き面となるべき紙面であって、当該紙面13
aの図中左上部には料金別納郵便である旨の記載が印刷
されると共に、左下コーナー部には、開封時の剥離が容
易なものとなるように、角落し部10aが形成してあ
る。
【0021】紙片13の内側紙面13bには、図1
(b)に示すように、その上下および図中の右側周縁部
に、ポリオレフィン系共重合樹脂16%,酢酸ビニル系
樹脂26%,水57%,添加剤1%の組成を有する低強
度接着剤を所定の密度のドット状に塗布したのち、強制
乾燥(水分は蒸発)することにより、所定の引張り力に
よって剥離可能な接着剤層G1 が形成されている。さら
に、紙片12の内側紙面12bには、折り線14bに沿
って同様の接着剤層G1 が設けてあり、該接着剤層G1
によって後述する印刷物としての小冊子17が剥離可能
に貼着されるようになっている。
【0022】そして、紙片12の内側紙面12bの上下
周縁部には、上記低強度接着剤の塗布密度を約2倍に高
めた接着剤層G2 が形成され、相対向する紙片11の内
側紙面11bとの間を剥離不能に接着して返信用の封筒
部15が形成されるようになっている。
【0023】また、紙片13の内側紙面13bの折り線
14b寄りの位置には、切り取り線16が折り線14b
に平行に設けてあり、受取人がこの切り取り線16から
当該紙片13を切り離すことによって、封筒部15の封
入口15aを閉じるための封緘片15bが形成されるよ
うになっている。なお、この切り取り線16には、受取
人による封緘片15bの切り離しを容易にする観点か
ら、あらかじめミシン目を入れておいたり、封緘を簡便
に行うために、例えば水溶性の接着剤を塗布しておいた
りすることも望ましい。
【0024】このような形状の用紙10は、図2(a)
に示すように、まず、紙片11が折り線14aから紙面
11bを内側にして折り畳まれ、紙片12の紙面12b
上に重ねられたのち、第3の紙片13が折り線14bか
ら紙片11に折り重ねられ、三つ折りにされる。
【0025】次に、図2(b)に示すように、別途印刷
され、中綴じされた小冊子17が紙片11と13の間に
挟み込まれ、小冊子17の背の部分が折り線14bに当
接した状態に仮付される。なお、この小冊子17には、
ダイレクトメールとしての商品説明や商品写真などが印
刷されていると共に、商品の注文書用紙やアンケートの
回答用紙などが印刷され綴じ込まれている。
【0026】そして、小冊子17を挟んだ状態に三つ折
りされた用紙10を圧着機にかけ、加熱および加圧する
ことによって、紙片11および12が高密度の接着剤層
G2によって袋状に永久接着されて封筒部15が形成さ
れると共に、小冊子17が折り線14bに沿って形成さ
れた接着剤層G1 によって分離可能に取付けられ、さら
に第3の紙片13の周縁部が接着剤層G1 によって紙片
11に剥離可能に貼着され、図2(c)に示すようなダ
イレクトメールとしての返信用封筒付封書1が完成す
る。なお、封筒部15を形成するための紙片11,12
の接着に際しては、あらかじめ高密度の接着剤層G2 を
形成しておくのではなく、図2(a)に示した紙片11
の折り畳みに際して、通常の糊や接着剤を塗布して接着
するようになすことも可能である。
【0027】このような構造の返信用封筒付封書1にお
いては、用紙10の印刷,接着剤塗布,裁断,折り畳
み,小冊子17の印刷,中綴じ,丁合,および熱圧着に
いたる工程のほとんどを自動ラインで処理することがで
き、従来のダイレクトメールのように、パンフレットを
折り畳んだり、封筒に入れたりする手作業が不要とな
り、発送作業の大幅な省力化が可能になる。
【0028】そして、このような封書1、すなわちダイ
レクトメールの発送時の宛名書きに際しては、図2
(c)に示すように、切り取り線16(紙面13aの側
からは見えない)の図中左側に送り先の宛名Aを印字装
置により印字すると共に、切り取り線16の図中右側に
宛名ごとにあらかじめ定められたコード番号Nを宛先管
理記号として同時に印字するように印字装置をセットす
る。
【0029】このようにしてダイレクトメールとして郵
送された封書1は、受取人が角落し部10aに爪をかけ
て、紙片11に貼着された紙片13を剥がすことによっ
て開封される。
【0030】受取人は、小冊子17に綴じ込まれた商品
の注文書やアンケートに対する解答用紙などに必要事項
を記入したのち、切り取り線16から紙片13を切り離
した封筒部15に入れて封緘片15bを接着することに
より、図2(d)に示すように返信用封書18として投
函する。このとき、当該封書18には、発送時の宛名書
きに際して宛名Aと共に印字されたコード番号Nが封緘
片15bに残ることから、返信用封書18の受取人、す
なわち当該ダイレクトメールの差出人の側では、このコ
ード番号Nを利用することにより、アンケートの集計や
受注管理、顧客管理などをコンピュータを使用して効率
的に行うことができる。
【0031】なお、この実施例においては3片の紙片1
1ないし13からなる用紙を用いた例を示したが、さら
に紙片を増すこともできる。すなわち、紙片11あるい
は紙片13に連続する紙片を紙片13と紙片11の間に
同様のサイズに折り畳み、その周縁部を上記した接着剤
を用いて剥離可能に貼着するようになすことができる。
このとき、紙片の数によっては、小冊子17を取り除く
こともできる。この場合には、紙片13の内側紙面13
b、もしくはこの紙片13に連続する紙片に注文書やア
ンケートの解答用紙を印刷しておくことが望ましく、こ
れによって、これら注文書やアンケート用紙に往信時の
宛名Aを残すことができる、受取人による住所・氏名の
記入を不要とすることができる。
【0032】実施例2 図3および図4は、本発明に係わる返信用封筒付封書の
第2の実施例として、同じくダイレクトメール用の封書
の構造および製造手順を説明するものであって、図3
(a)は当該封書に用いる用紙の展開した状態における
一面側(外面となる側)を示す平面図、図3(b)はそ
の裏面側(内面となる側)を示す背面図である。
【0033】図3に示す用紙20は、実施例1に係わる
用紙10と同様に、印刷ののち、接着剤を塗布して乾燥
させ、所定のサイズに裁断したものであって、当該用紙
20は、紙片21,22,23および第3の紙片として
の紙片24が折り線25a,25bおよび25cを介し
てこの順序に連続した形状を備え、紙片22および23
が235×120mmの定型郵便物サイズを有し、紙片
21がこれよりわずかに小さい幅寸法を有すると共に、
第3の紙片24が紙片22および23の約半分の幅寸法
を有しており、全体として縦:235mm,横:410
mmの長方形をなしている。
【0034】紙片21および22は、この実施例におい
て返信用の封筒部26を形成する紙片であって、このう
ち紙片21の外側紙面21aが返信用の宛名書き面とな
っており、図3(a)に示すように、当該紙面21aの
左上部には料金受取人払郵便である表示が印刷されると
共に、返信の受取人であるダイレクトメールの差出人の
住所および名称が太文字で印刷されている。さらに、図
中右側縁部には、後述する封緘片26bに塗布された接
着剤層G4 に圧接されることによって封筒部26の封入
口26aを封緘する接着剤層G3 が形成してある。な
お、この接着剤層G3 ,G4 は、接着剤同士の圧接によ
ってはじめて接着することができ、当該接着剤層G3 ,
G4 に接着剤の塗布されていない紙面を圧接あるいは熱
圧着しても接着することができないようになっている。
【0035】さらに、第3の紙片24の外側紙面24a
は、後述するように、封筒部26を形成する紙片22に
重ねられ、紙片22の外側紙面22aと共に往信時の宛
名書き面となるべき紙面であって、当該紙面24aの図
中下部には料金別納郵便である旨の記載が印刷されると
共に、左上コーナー部には、開封時の剥離が容易なもの
となるように、角落し部20aが形成してある。
【0036】一方、紙片24の内側紙面24bの上下お
よび図中の右側周縁部、および紙片23の内側紙面23
bの上下周縁部には、図3(b)に示すように、ポリオ
レフィン系共重合樹脂16%,酢酸ビニル系樹脂26
%,水57%,添加剤1%の組成を有する低強度接着剤
を所定の密度のドット状に塗布したのち、強制乾燥する
ことにより、所定の引張り力によって剥離可能な接着剤
層G1 が形成されている。さらに、紙片22の内側紙面
22bには、折り線25bに沿って同様の接着剤層G1
が設けてあり、この接着剤層G1 によって、実施例1に
係わる封書1と同様の小冊子17が剥離可能に貼着され
るようになっている。
【0037】そして、紙片22の内側紙面22bの上下
周縁部には、上記低強度接着剤の塗布密度を約2倍に高
めた接着剤層G2 が形成され、相対向する紙片21の内
側紙面21bとの間を剥離不能に接着して返信用の封筒
部26が形成されるようになっている。
【0038】また、紙片23の内側紙面23bの折り線
25b寄りの位置には、切り取り線27が折り線25b
に平行に設けてあり、受取人がこの切り取り線27から
当該紙片23を切り離すことによって、封筒部26の封
入口26aを閉じるための封緘片26bが形成されるよ
うになっている。そして、この封緘片26bには、接着
剤層G4 が形成されており、封緘に際して封筒部26を
形成する紙片21の外側紙面21aに塗布された接着剤
層G3 に圧接することによって封緘片26bを封筒部2
6の本体に接着することができるようになっている。
【0039】上記用紙20は、図4(a)に示すよう
に、まず、紙片21が折り線25aから紙片22の紙面
22b上に重ねられたのち、紙片23が折り線25bか
ら折り曲げられ、図4(b)に示すように、実施例1に
係わる封書1と同様な小冊子17が紙片21と23の間
に挟み込まれ、小冊子17の背の部分が折り線25bに
当接した状態に仮付される。そして、小冊子17を挟み
込んだのち、第3の紙片24が封筒部26を形成する紙
片21および22を包み込むように折り畳まれ、紙面2
2aの上に重ねられる。なお、このとき小冊子17に代
えて他の印刷物、例えば折り畳んだパンフレットなどを
挟み込むようにすることもできる。
【0040】そして、小冊子17を巻き込んだ状態に折
り畳まれた用紙20を圧着機にかけ、加熱および加圧す
ることによって、紙片21および22が高密度の接着剤
層G2 によって袋状に永久接着されて封筒部26が形成
されると共に、小冊子17が折り線25bに沿って形成
された接着剤層G1 によって分離可能に取付けられ、さ
らに、紙片23および24の周縁部が接着剤層G1 によ
って紙片21および紙片22に剥離可能に貼着され、図
4(c)に示すようなダイレクトメールとしての返信用
封筒付封書1が完成する。このとき、封緘用の接着剤層
G3 およびG4は、間に小冊子17が挟み込まれている
ので、圧着機にかけても接着してしまうようなことはな
い。
【0041】そして、このような封書1の発送時の宛名
書きに際しては、図4(c)に示すように、第3の紙片
24の外側紙面24a上に送り先の宛名Aを印字すると
共に、寸法の小さい第3の紙片24から露出した紙片2
2の紙面22a上に宛名ごとにあらかじめ定められたコ
ード番号Nを同時に印字する。このとき宛先管理記号と
して、コード番号Nに代えて、例えばバーコードのよう
なものを印字することもできる。
【0042】このようにしてダイレクトメールとして郵
送された封書1においては、返信用の封筒部26の宛名
書き面21aの背面側、つまり紙面22aにコード番号
Nが印字されているので、返信を受けとった当該ダイレ
クトメールの差出人の側では、このコード番号Nを利用
することによって、アンケートの集計や顧客管理、受注
管理などをコンピュータを使用して効率的に行うことが
できる。
【0043】なお、この実施例においては4片の紙片2
1ないし24からなる用紙を用いた例を示したが、例え
ば、紙片23と紙片24との間にさらに紙片を増すこと
もできる。すなわち、追加した紙片を紙面21aの上に
折り重ね、最後に紙片24を封筒部26を形成する紙片
22の外側紙面22a上に重ねて、これら紙片の周縁部
を上記した接着剤をによって剥離可能に貼着すればよ
い。
【0044】実施例3 図5および図6は、本発明に係わる返信用封筒付封書の
第3の実施例を説明するものであって、図5(a)は当
該封書に用いる用紙の展開した状態における外面側を示
す平面図、図5(b)はその裏面側を示す背面図であ
る。
【0045】図5に示す用紙30は、上記実施例の用紙
10および20と同様に、印刷ののち、接着剤を塗布し
て乾燥させ、所定のサイズに裁断したものであって、当
該用紙30は、紙片31,32,33および第3の紙片
としての紙片34が折り線35a,35bおよび35c
を介してこの順序に連続した形状を備え、紙片32およ
び33が235×120mmの定型郵便物サイズを有
し、紙片31がこれよりわずかに小さい縦寸法を有する
と共に、第3の紙片34が紙片32および33の4分の
3の幅寸法となっており、全体として縦:235mm,
横:450mmの長方形をなしている。
【0046】この実施例においては、紙片31および3
2が返信用の封筒部36を形成するようになっており、
このうち紙片32の外側紙面32aが返信用の宛名書き
面となっており、当該紙面32aには、図5(a)に示
すように、料金受取人払郵便である表示と共に、返信の
受取人であるダイレクトメールの差出人の住所および名
称が太文字で印刷されている。そして、紙片32の上端
部は、封筒部36の封入口36aを封緘するための封緘
片36bとなっている。
【0047】さらに、第3の紙片34の外側紙面34a
は、封筒部36を形成する紙片32に重ねられ、紙片3
2の外側紙面32aと共に往信時の宛名書き面となるべ
き紙面であって、当該紙面34aの図中左上部には料金
別納郵便である旨の記載が印刷されると共に、右下コー
ナー部には、角落し部30aが形成してある。
【0048】一方、用紙30の裏面側には、図5(b)
に示すように、紙面34bの上下および図中の左側周縁
部、紙面33bの上下周縁部には、上記実施例1および
2の場合と同様な低強度接着剤を所定の密度のドット状
に塗布したのち、強制乾燥することにより、所定の引張
り力によって剥離可能な接着剤層G1 が形成されてい
る。
【0049】そして、紙片32の内側紙面32bの左お
よび下側周縁部には、通常の酢酸ビニル系エマルジョン
タイプの接着剤からなる接着剤層G5 がL字形に形成さ
れ、相対向する紙片31の内側紙面31bとの間を剥離
不能に接着して返信用の封筒部36を形成するようにな
っている。
【0050】このような用紙30は、図6(a)に示す
ように、まず、紙片31が折り線35aから紙片32の
上に重ねられたのち、図6(b)に示すように、紙片3
2が折り線35bから折り曲げられ、紙片31と共に紙
片33の上に折り重ねられる。そして、第3の紙片34
を封筒部36を形成する紙片32の上にさらに折り重ね
るように折り畳まれた用紙30を圧着機にかけ、加熱お
よび加圧することによって、紙片31および32が高強
度接着剤層G5 によって袋状に接着されて封筒部36が
形成されると共に、紙片33および34の周縁部が接着
剤層G1 によって紙片31および紙片32に剥離可能に
貼着され、図6(c)に示すような返信用封筒付き封書
1が完成する。
【0051】そして、このような封書1の発送時の宛名
書きに際しては、図6(c)に示すように、上記した実
施例2の場合と同様に、第3の紙片34の外側紙面34
a上に送り先の宛名Aを印字すると共に、当該紙片34
から露出した紙片32の紙面32a上にコード番号Nを
印字することにより、折り線35bから切り離された返
信用の封筒部36の宛名書き面32aの片隅にコード番
号Nを残すことができ、返信の整理や顧客管理、受注管
理などに利用することができる。
【0052】なお、この実施例においても、実施例1お
よび実施例2の場合と同様に、小冊子17によってダイ
レクトメールとしての情報量を増すことができることは
言うまでもない。
【0053】実施例4 図7および図8は、本発明に係わる返信用封筒付封書の
第4の実施例として、用紙の紙片数を増したダイレクト
メール用封書の構造および製造手順を説明するものであ
って、図7(a)は当該封書に用いる用紙の展開した状
態における一面側を示す平面図、図7(b)はその裏面
側を示す背面図である。
【0054】図7に示す用紙40は、印刷ののち、接着
剤を塗布して乾燥させ、所定のサイズに裁断したもので
あって、当該用紙40は、紙片41,42,43,44
および第3の紙片としての紙片45が折り線46a,4
6b,46cおよび46dを介してこの順序に連続した
形状を備えている。
【0055】このうち、紙片42,43および44が2
35×115mmの定型郵便物サイズを有し、紙片41
がこれよりわずかに小さい幅寸法を備えると共に、第3
の紙片45が紙片42ないし44の約4分の3の幅寸法
有し、全体として縦:235mm,横:520mmの長
方形をなしている。
【0056】この実施例において、紙片41および42
が返信用の封筒部47を形成するようになっており、返
信用の宛名書き面となる紙片42の一面側紙面42aに
は、図7(a)に示すように、左上部には料金受取人払
郵便である表示が印刷されると共に、返信の受取人であ
るダイレクトメールの差出人の住所および名称が太文字
で印刷されている。
【0057】また、第3の紙片である紙片45の紙面4
5aは、封筒部47を形成する紙片41に重ねられ、紙
片41の外側紙面41aと共に往信時の宛名書き面とな
るべき紙面であって、当該紙面45aの上部には料金別
納郵便である旨の記載が印刷されると共に、右下コーナ
ー部には、開封用の角落し部40aが形成してある。さ
らに、紙片43の一面側紙面43aの上下および右側周
縁部には、上記各実施例と同様の低強度接着剤を所定の
密度のドット状に塗布したのち、強制乾燥することによ
り所定の引張り力によって剥離可能な接着剤層G1 が形
成されている。
【0058】一方、用紙40の裏面側には、図7(b)
に示すように、紙面24bの上下および左側周縁部、お
よび紙面44bの上下周縁部に、上記低強度接着剤が同
様に塗布されており、所定の引張り力によって剥離する
接着剤層G1 が同様に形成されている。そして、紙片4
2の紙面42bには、その上下周縁部に上記低強度接着
剤の塗布密度を約2倍に高めた接着剤層G2 が形成さ
れ、相対向する紙片41の内側紙面41bとの間を剥離
不能に接着して返信用の封筒部47が形成されるように
なっている。さらに、紙片43の紙面43bには、切り
取り線48が折り線46cに平行に設けてあり、当該切
り取り線48から封筒部47を切り離すことによって、
封筒部47の封入口47aを閉じるための封緘片47b
が形成されるようになっている。
【0059】このような形状の用紙40は、図7(c)
に示すように、まず、紙片41が折り線46aから紙面
41bを内側にして折り畳まれ、紙面42b上に重ねた
のち、図8(a)に示すように、折り線46bを山折
り、折り線46cおよび46dを谷折りすることによっ
て、図8(b)に示すように紙片41,42(封筒部4
7)および紙片43を紙面44b上に折り重ね、さらに
封筒部47を形成する紙片41の上に第3の紙片45を
重ねた状態の用紙40を圧着機にかけ、加熱および加圧
することによって、封筒部47が形成されると共に、各
紙片の周縁部が剥離可能に貼着されて、図8(c)に示
すようなダイレクトメールとしての返信用封筒付封書1
が完成する。
【0060】そして、当該封書1の宛名書きに際して
は、図8(c)に示すように、第3の紙片である紙片4
5の紙面45a上に送り先の宛名Aを印字すると共に、
当該紙片45から露出した紙片41の紙面41a上にコ
ード番号Nを印字することにより、切り取り線48から
切り離された返信用の封筒部47の背面側にコード番号
Nを残すことができ、コンピュータを利用した顧客管
理、受注管理などに使用することができる。
【0061】なお、この実施例においても、実施例1お
よび実施例2の場合と同様に、小冊子17によってダイ
レクトメールとしての情報量を増すことができることは
言うまでもない。
【0062】実施例5 図9および図10は、本発明に係わる返信用封筒付封書
の第5の実施例として、用紙の紙片数をさらに増したダ
イレクトメール用封書の構造および製造手順を説明する
ものであって、図9(a)は当該封書に用いる用紙の展
開した状態における一面側を示す平面図、図9(b)は
その裏面側を示す背面図である。
【0063】図9に示す用紙50は、実施例4に係わる
用紙40に、さらに1片の紙片を加えたものであって、
紙片51,52,53,54,55および第3の紙片と
しての紙片56が折り線57a,57b,57c,57
dおよび57eを介してこの順序に連続した形状を備え
ている。
【0064】このうち、紙片52,53,54および5
5が220×103mmの定型郵便物サイズを有し、紙
片51がこれよりわずかに小さい幅寸法を備えると共
に、第3としての紙片56が紙片52ないし55の約4
分の3の幅寸法有し、全体として縦:220mm,横:
580mmの長方形をなしている。
【0065】紙片51および52は、返信用の封筒部5
8を形成する紙片であって、紙片52の一面側紙面52
aが返信用の宛名書き面となっており、同様に料金受取
人払郵便である表示と共に、返信の受取人であるダイレ
クトメールの差出人の住所および名称が太文字で印刷さ
れている。さらに、第3の紙片である紙片56の紙面5
6aは、封筒部58を形成する紙片52の外側紙面52
aと共に往信時の宛名書き面となるべき紙面であって、
当該紙面52aには料金別納郵便である旨の記載が印刷
されていると共に、右下コーナー部には、角落し部50
aが形成してある。
【0066】そして、一面側では図9(a)に示すよう
に、紙面53aの上下および図中の左側周縁部、裏面側
では図9(b)に示すように、紙面56bの上下および
左側周縁部、紙面55bの上下周縁部には、各実施例と
同様の低強度接着剤からなる剥離可能な接着剤層G1 が
形成されていると共に、紙面52bには、その上下周縁
部に上記した低強度接着剤の塗布密度を約2倍に高めた
接着剤層G2 が形成され、相対向する紙片51との間を
剥離不能に接着して返信用の封筒部58が形成されるよ
うになっている。さらに、紙面53bの折り線57b寄
りの位置には、切り取り線59が設けてあり、受取人が
この切り取り線59から封筒部58を切り離すことによ
って、その封入口58aを閉じるための封緘片58bが
形成されるようになっている。
【0067】このような用紙50は、図9(c)に示す
ように、まず、紙片51が折り線57aから紙片52上
に重ねられたのち、図10(a)に示すように、折り線
57cを山折り、折り線57b,57dおよび57eを
谷折りすることによって、図10(b)に示すように紙
片51,52(封筒部58)、紙片53および54を紙
面55b上に折り重ね、さらに封筒部58を形成する紙
片52の上に第3の紙片56を重ねた状態の用紙50を
圧着機にかけ、加熱および加圧することによって、紙片
51,52が接着されて封筒部58が形成されると共
に、各紙片の周縁部が剥離可能に貼着されて、図10
(c)に示すようなダイレクトメールとしての返信用封
筒付封書1が完成する。
【0068】そして、このような封書1の発送時の宛名
書きに際しては、同様に、第3の紙片である紙片56の
紙面56a上に送り先の宛名Aを印字すると共に、当該
紙片56から露出した封筒部58の紙面52a上にコー
ド番号Nを印字することにより、切り取り線59から切
り離された返信用の封筒部58の宛名書き面52aの片
隅にコード番号Nを残すことができ、コンピュータを利
用した顧客管理、受注管理などに使用することができ
る。
【0069】実施例6 図11および図12は、本発明に係わる返信用封筒付封
書の第6の実施例を説明するものであって、図11
(a)は当該封書に用いる用紙の展開した状態における
外面側を示す平面図、図11(b)はその裏面側を示す
背面図である。
【0070】図11に示す用紙60は、上記各実施例の
用紙と同様に、印刷ののち、所定箇所に接着剤を塗布し
て乾燥させ、所定のサイズに裁断したものであって、当
該用紙60は、紙片61,62,第3の紙片としての紙
片63および紙片64が折り線65a,65bおよび6
5cを介してこの順序に連続した形状を備えており、紙
片62,63および64が235×120mmの定型郵
便物サイズを有し、紙片61がこれよりわずかに小さい
幅寸法となっており、全体として縦:235mm,横:
470mmの長方形をなしている。
【0071】この実施例においては、紙片61および6
2によって返信用の封筒部66が形成されるようになっ
ており、紙片62の外側紙面62aが、図11(a)に
示すように返信用の宛名書き面となっている。そして、
第3の紙片である紙片63の外側紙面63aは、封筒部
66を形成する紙片61に重ねられて往信時の宛名書き
面となるべき紙面であって、当該紙面63aの左上部に
は料金別納郵便である旨の記載が印刷されると共に、そ
の下方には開放窓67が形成してあり、紙片64の右下
部には開封用の角落し部60aが形成してある。
【0072】一方、用紙60の裏面側には、図11
(b)に示すように、紙面64bの上下および図中の左
側周縁部、紙面63bの上下周縁部、さらに開放窓67
の周縁部に、上記各実施例の場合と同様な低強度接着剤
を所定の密度のドット状に塗布したのち、強制乾燥する
ことによって、所定の引張り力により剥離する接着剤層
G1 が形成されている。そして、紙片62の内側紙面6
2bの上下周縁部には、上記低強度接着剤の塗布密度を
約2倍に高めた接着剤層G2 が形成され、相対向する紙
片61との間を剥離不能に接着して返信用の封筒部66
を形成するようになっている。さらに、紙面63bの折
り線65b寄りの位置には、切り取り線68が設けてあ
り、切り取り線68から封筒部66を切り離すことによ
って、その封入口66aを閉じるための封緘片66bが
形成されるようになっている。
【0073】このような用紙60は、図11(c)に示
すように、紙片61が折り線65aから紙片62の上に
重ねられたのち、図12(a)に示すように、紙片63
が折り線65bから折り曲げられて封筒部66を形成す
る紙面61aに重ねられ、さらに紙片64が折り線65
cから折り曲げられて紙面62aに重ねられる。そし
て、この状態に折り畳まれた用紙60を圧着機にかけ、
加熱および加圧することによって、紙片61および62
が接着剤層G2 によって袋状に接着されて封筒部66が
形成されると共に、紙片63および64の周縁部が接着
剤層G1 によってそれぞれ紙面61aおよび紙面62a
に剥離可能に貼着され、さらに開放窓67の周縁部が紙
面62aに剥離可能に貼着されて、図12(b)に示す
ような返信用封筒付封書1が完成する。
【0074】そして、このような封書1の発送時の宛名
書きに際しては、開放窓67から露出する封筒部66の
宛名書き面62aの背面側である紙面61aに送り先の
宛名Aおよびコード番号Nを印字する。これによって返
信用封筒部66に、返信者、つまりダイレクトメールの
受取人の氏名や住所と共に宛先管理記号としてのコード
番号Nが印字されていることになり、返信の整理や顧客
管理、受注管理などに利用することができる。
【0075】図12(c)は、封書1の反対側面を示す
背面図であって、紙片64によって封筒部66の宛名書
き面62aが覆われており、返信時の宛名が隠蔽されて
いるので、往信時の宛先を見誤ることがない。
【0076】実施例7 図13および図14は、本発明に係わる返信用封筒付封
書の第7の実施例を説明するものであって、図13
(a)は当該封書に用いる用紙の展開した状態における
外面側を示す平面図、図13(b)はその裏面側を示す
背面図である。
【0077】図13に示す用紙70は、上記各実施例の
用紙と同様に、印刷ののち、所定箇所に接着剤を塗布し
て乾燥させ、所定のサイズに裁断したものであって、当
該用紙70は、紙片71,72,73および第3の紙片
としての紙片74が折り線75a,75bおよび75c
を介してこの順序に連続した形状を備えており、前記実
施例6と同一サイズの長方形をなしている。
【0078】この実施例において返信用の封筒部76
は、紙片71および72によって形成され、紙面72a
が返信用の宛名書き面となっている。そして、この実施
例においては、図中右端の紙片74が第3の紙片となっ
ており、当該紙片74の外側紙面74aが封筒部76を
形成する紙片72に重ねられて往信時の宛名書き面とな
るようにしてあり、紙面74aの左上部には料金別納郵
便である旨の記載が印刷されると共に、その下方には開
放窓77が形成してあり、右下部には開封用の角落し部
70aが形成してある。
【0079】一方、用紙70の裏面側には、図13
(b)に示すように、紙面74bの上下および左側周縁
部、紙面73bの上下周縁部、さらに開放窓77の周縁
部に、上記各実施例の場合と同様な低強度接着剤層G1
が形成されている。そして、紙片72の内側紙面72b
の上下周縁部には、上記低強度接着剤の塗布密度を約2
倍に高めた接着剤層G2 が形成され、熱圧着によって返
信用の封筒部76を形成するようになっている。さら
に、紙面73bの折り線75b寄りの位置には、同様に
切り取り線78が設けてあり、切り取り線78に沿って
切断することにより封筒部76の封入口76aを閉じる
ための封緘片76bが形成されるようになっている。
【0080】このような用紙70は、図13(c)に示
すように、紙片71が折り線75aから紙片72の上に
重ねられたのち、図14(a)に示すように、紙片72
が折り線75bから折り曲げられて封筒部76を形成す
る紙片72および71が紙面73bに重ねられ、さらに
紙片74が折り線75cから折り曲げられて紙面72a
に重ねられる。そして、この状態に折り畳まれた用紙7
0を圧着機にかけ、加熱および加圧することによって、
紙片71および72が接着剤層G2 によって袋状に接着
されて封筒部76が形成されると共に、紙片73および
74の周縁部が接着剤層G1 によってそれぞれ紙面71
aおよび紙面72aに剥離可能に貼着され、さらに開放
窓77の周縁部が紙面72aに剥離可能に貼着されて、
図14(b)に示すような返信用封筒付封書1が完成す
る。
【0081】これによって、封筒部76の返信用宛名書
き面72aに印刷されているダイレクトメールの差出人
の住所および名称が第3の紙片74によって隠蔽される
ので、紙片74の開放窓77から露出している封筒部7
6の紙面72aに送り先の宛名Aおよびコード番号Nを
印字する。これによって返信用封筒部76に、返信者、
つまりダイレクトメールの受取人の氏名や住所と共に宛
先管理記号としてのコード番号Nが印字されることにな
り、返信に際して受取人が自分の住所や氏名を記入する
手間が省けると共に、ダイレクトメールの差出人の側に
おいては、コード番号Nをコンピュータを用いたアンケ
ートの集計や顧客管理、受注管理などに利用することが
できる。
【0082】なお、このとき、返信用封筒部76には、
返信の宛名(受取人)と返信の差出人の住所・氏名が同
じ面に記載されることになるので、開放窓77の位置を
低くしたり、返信の差出人の住所・氏名の印字、すなわ
ちダイレクトメール発送時の宛名Aを小さく印字した
り、開放窓77から隠れる部位に差出人であることを明
示したりすることが必要となる。また、開放窓77を小
さく形成して、送り先の宛名Aを第3の紙片74の側に
印字し、封筒部76の紙面72aには、開放窓77から
コード番号Nのみを印字するようになすこともできる。
【0083】また、この実施例においても、紙片をさら
に追加したり、小冊子17のような印刷物を挟み込んだ
りすることができることは言うまでもない。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係わる返信用封筒付封書においては、上記構成、すな
わち、連続する3片以上の紙片からなる用紙を折り畳ん
で紙片の周縁部を剥離可能に貼着してなる折り畳み封書
において、折り線を介して連続する紙片のうちの連続す
る2片の紙片により返信用の封筒部を形成すると共に、
上記2片の紙片のいずれかに連続し、封筒部の封入口を
閉じるための封緘片を形成するための切り取り線を備え
た第3の紙片を最外面に重ねて宛名書き面となし、宛名
書き面の封緘片側に宛名および宛名ごとに定められた宛
先管理記号のうちの少なくとも一方を印字するようにし
たものであるから、返信用封筒の封緘片に宛名や宛先管
理記号を往信時の宛名書きと同時に間違いなく印字する
ことができ、返信を受け取った側でのコンピュータによ
る顧客管理や受注管理、アンケートの集計などに宛先管
理記号を利用することができる。また、宛名のみを印字
した場合には、返信に際して住所・氏名の記載が不要に
なると共に、所定の字体で印字されているので手書きの
場合に較べて読みやすく、コンピュータによる読取りも
可能となるという極めて優れた効果がもたらされる。ま
た、本発明の請求項2に係わる返信用封筒付封書におい
ては、同様の折り畳み封書において、封筒部を形成する
紙片以外の紙片であって寸法を小さくした第3の紙片を
封筒部に重ねて宛名書き面となし、第3の紙片から露出
した封筒部に宛名および宛名ごとに定められた宛先管理
記号のうちの少なくとも一方を印字するようにしたもの
であり、本発明の請求項3に係わる返信用封筒付封書に
おいては、第3の紙片に開放窓を設け、開放窓から露出
した封筒部に宛名および宛名ごとに定められた宛先管理
記号のうちの少なくとも一方を印字するようにしたもの
であるから、往信時の宛名書きと同時に返信用封筒の一
部に宛名や宛先管理記号を間違いなく記載することがで
き、上記請求項1に係わる返信用封筒付封書と同様の効
果がもたらされる。
【0085】本発明に係わる返信用封筒付封書の実施態
様として請求項4に係わる封書においては、封筒部の封
緘片による接着面の一方または両方に接着剤が塗布して
あるので、返信に際して簡便に封緘することができ、同
じく実施態様として請求項5に係わる返信用封筒付封書
においては、紙片の間に、例えば請求項7および請求項
8に記載しているように、折り畳んだパンフレットや小
冊子のような印刷物が収納されているので、当該封書の
内容量を大幅に増すことができ、請求項6に係わる返信
用封筒付封書においては、上記印刷物が紙片から分離可
能となっているので、印刷物の持ち運び易さや読み易
さ、保管性を向上させることができるという優れた効果
が発揮される。
【0086】本発明の請求項9に係わる返信用封筒付封
書の製造方法においては、封筒部の接着部には接着強度
の高い接着剤を塗布し、他の紙片の貼着部には接着強度
の低い接着剤を塗布して、封筒部の永久接着と、他の紙
片の剥離可能な貼着とを同時に熱圧着するようにしてい
るので、接着剤の塗布や接着および貼着工程を2度に分
割する必要がなくなり、工程の合理化が可能になり、本
発明の請求項10に係わる返信用封筒付封書の製造方法
においては、封筒部の接着部には接着剤の密度を高く塗
布し、他の紙片の貼着部には接着剤の密度を低く塗布し
て、封筒部の永久接着と、他の紙片の剥離可能な貼着と
を同時に熱圧着するようにしているので、請求項9に係
わる製造方法と同様の効果に加えて、接着剤が1種類で
済むようになり、工程管理を容易に行うことができると
いうさらに優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は本発明に係わる返信用封
筒付封書の第1の実施例に用いた用紙の形状を示す平面
図および背面図である。
【図2】(a)ないし(d)は本発明の第1の実施例に
係わる返信用封筒付封書の製造過程を示す概略説明図で
ある。
【図3】(a)および(b)は本発明に係わる返信用封
筒付封書の第2の実施例に用いた用紙の形状を示す平面
図および背面図である。
【図4】(a)ないし(c)は本発明の第2の実施例に
係わる返信用封筒付封書の製造過程を示す概略説明図で
ある。
【図5】(a)および(b)は本発明に係わる返信用封
筒付封書の第3の実施例に用いた用紙の形状を示す平面
図および背面図である。
【図6】(a)ないし(d)は本発明の第3の実施例に
係わる返信用封筒付封書の製造過程を示す概略説明図で
ある。
【図7】(a)ないし(c)は本発明の第4の実施例に
係わる返信用封筒付封書の製造過程を示す概略説明図で
ある。
【図8】(a)ないし(c)は図7に示した返信用封筒
付封書の製造過程の後工程を示す概略説明図である。
【図9】(a)ないし(c)は本発明の第5の実施例に
係わる返信用封筒付封書の製造過程を示す概略説明図で
ある。
【図10】(a)ないし(c)は図9に示した返信用封
筒付封書の製造過程の後工程を示す概略説明図である。
【図11】(a)ないし(c)は本発明の第6の実施例
に係わる返信用封筒付封書の製造過程を示す概略説明図
である。
【図12】(a)ないし(c)は図11に示した返信用
封筒付封書の製造過程の後工程を示す概略説明図であ
る。
【図13】(a)ないし(c)は本発明の第7の実施例
に係わる返信用封筒付封書の製造過程を示す概略説明図
である。
【図14】(a)ないし(c)は図13に示した返信用
封筒付封書の製造過程の後工程を示す概略説明図であ
る。
【符号の説明】
1 返信用封筒付封書 10,20,30,40,50,60,70 用紙 11,12,21〜23,31〜34,41〜44,5
1〜55,61,62,64,71〜73 紙片 13,24,34,45,56,63,74 第3の紙
片 14a,14b,25a〜25c,35a〜35c,4
6a〜46d,57a〜57e,65a〜65c,75
a〜75c 折り線 15,26,36,47,58,66,76 封筒部 15a,26a,36a,47a,58a,66a,7
6a 封入口 15b,26b,36b,47b,58b,66b,7
6b 封緘片 16 切り取り線 17 小冊子(印刷物) 67,77 開放窓 A 宛名 N コード番号(宛先管理記号)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り線を介して連続する3片以上の紙片
    を備えた用紙を折り線から折り畳むと共に、折り畳み状
    態において四周に開口する各紙片の周縁部を剥離可能に
    貼着してなる折り畳み封書において、 連続する2片の紙片の相対向する周縁部を折り線側を残
    して接着して一方に封入口を有する封筒部を形成すると
    共に、前記両紙片のいずれか一方に連続する第3の紙片
    に前記封筒部の封入口を閉じる封緘片を形成するための
    切り取り線を設け、当該第3の紙片を最外面に重ねて宛
    名書き面とし、宛名書き面の封緘片側に、宛名および宛
    名ごとに定められた宛先管理記号のうちの少なくとも一
    方を印字してなることを特徴とする返信用封筒付封書。
  2. 【請求項2】 折り線を介して連続する3片以上の紙片
    を備えた用紙を折り線から折り畳むと共に、折り畳み状
    態において四周に開口する各紙片の周縁部を剥離可能に
    貼着してなる折り畳み封書において、 連続する2片の紙片の相対向する周縁部を一方側を残し
    て接着して一方側に封入口および該封入口を閉じる封緘
    片を備えた封筒部を形成すると共に、残りの紙片のうち
    の任意の第3の紙片の寸法を小さくし、当該第3の紙片
    を封筒部を形成する両紙片の一方に重ねて宛名書き面と
    し、第3の紙片から露出した前記両紙片の一方に宛名お
    よび宛名ごとに定められた宛先管理記号のうちの少なく
    とも一方を印字してなることを特徴とする返信用封筒付
    封書。
  3. 【請求項3】 折り線を介して連続する3片以上の紙片
    を備えた用紙を折り線から折り畳むと共に、折り畳み状
    態において四周に開口する各紙片の周縁部を剥離可能に
    貼着してなる折り畳み封書において、 連続する2片の紙片の相対向する周縁部を一方側を残し
    て接着して一方側に封入口および該封入口を閉じる封緘
    片を備えた封筒部を形成すると共に、残りの紙片のうち
    の任意の第3の紙片に開放窓を設け、当該第3の紙片を
    封筒部を形成する両紙片の一方に重ねるとともに開放窓
    の周囲を剥離可能に貼着して宛名書き面とし、開放窓か
    ら露出した前記両紙片の一方に宛名および宛名ごとに定
    められた宛先管理記号のうちの少なくとも一方を印字し
    てなることを特徴とする返信用封筒付封書。
  4. 【請求項4】 封筒部の封緘片による接着面の一方また
    は両方に接着剤が塗布してあることを特徴とする請求項
    1ないし請求項3のいずれかに記載の返信用封筒付封
    書。
  5. 【請求項5】 紙片の間に印刷物が収納されていること
    を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載
    の返信用封筒付封書。
  6. 【請求項6】 印刷物が紙片から分離可能に取付けられ
    ていることを特徴とする請求項5記載の返信用封筒付封
    書。
  7. 【請求項7】 印刷物が紙片のサイズよりも小さく折り
    畳んだパンフレットであることを特徴とする請求項5ま
    たは請求項6記載の返信用封筒付封書。
  8. 【請求項8】 印刷物が紙片のサイズよりも小さい冊子
    であることを特徴とする請求項5または請求項6記載の
    返信用封筒付封書。
  9. 【請求項9】 封筒部を形成する紙片同士の接着部には
    接着強度の高い接着剤を塗布する一方、他の紙片の貼着
    部には接着強度の低い接着剤を塗布したのち熱圧着し、
    封筒部を剥離不能に接着すると同時に、他の紙片を剥離
    可能に貼着することを特徴とする請求項1ないし請求項
    8のいずれかに記載の返信用封筒付封書の製造方法。
  10. 【請求項10】 封筒部を形成する紙片同士の接着部に
    は接着剤の密度を高く塗布する一方、他の紙片の貼着部
    には接着剤の密度を低く塗布したのち熱圧着し、封筒部
    を剥離不能に接着すると同時に、他の紙片を剥離可能に
    貼着することを特徴とする請求項1ないし請求項8のい
    ずれかに記載の返信用封筒付封書の製造方法。
JP12116697A 1997-05-12 1997-05-12 返信用封筒付封書およびその製造方法 Pending JPH10309882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12116697A JPH10309882A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 返信用封筒付封書およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12116697A JPH10309882A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 返信用封筒付封書およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10309882A true JPH10309882A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14804487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12116697A Pending JPH10309882A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 返信用封筒付封書およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10309882A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225470A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Toppan Forms Co Ltd ギフト用ic封書および該ic封書の製造方法
JP2009056747A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Gulliver Corp 冊子
JP2010530060A (ja) * 2007-05-29 2010-09-02 ヘンケル コーポレイション 接着剤検出方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225470A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Toppan Forms Co Ltd ギフト用ic封書および該ic封書の製造方法
JP4570117B2 (ja) * 2001-01-31 2010-10-27 トッパン・フォームズ株式会社 Icモジュール部材入り封書の製造方法
JP2010530060A (ja) * 2007-05-29 2010-09-02 ヘンケル コーポレイション 接着剤検出方法
US8313799B2 (en) 2007-05-29 2012-11-20 Henkel Corporation Adhesive detection methods
JP2009056747A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Gulliver Corp 冊子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6372597A (ja) 郵便物及び要素供給装置
JP2566626B2 (ja) 連続封筒およびその作成方法
CA1297454C (en) Window mailer with tumble-style return envelope for remittance document, having return mail-to address exposed by removal of aperturned cover
US4852795A (en) Mailing cover with reply envelope and response device made from integral web
KR200361048Y1 (ko) 봉투
US4726802A (en) Mailing cover with reply envelope and response device from integral web
JPH0635224B2 (ja) 通常はがき材
JP4803481B2 (ja) 送付用情報記録冊子
JP4141024B2 (ja) 貼り合わせはがきおよび折り畳み封書
JPH10309882A (ja) 返信用封筒付封書およびその製造方法
JPH0939450A (ja) 郵送用小冊子
JPH11105467A (ja) 控紙付き口座振替申込封筒用シート
EP0128738B1 (en) Mailing wrapper with reply envelope and response device from integral web
JPS63183894A (ja) 通常はがき材
JPH0528062Y2 (ja)
JP4792256B2 (ja) 封筒一体型帳票
JP3125151U (ja) 簡易型守秘アンケート用封筒およびその型紙
JP3848794B2 (ja) 折り畳み封書用シート
US20020125305A1 (en) Two way double-fold business form mailer and method of transmitting information from a first user to an end user
JP2576161Y2 (ja) 窓孔付き封筒構造
JP2598829Y2 (ja) 重ね合わせカード
JP2518988Y2 (ja) 往復葉書
JP2006315253A (ja) 送付用情報記録冊子の製造方法
JP3850166B2 (ja) 複写機能を有する葉書用シート
JPH1178309A (ja) 封 書

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010918