JPH10309040A - 高圧電源装置 - Google Patents

高圧電源装置

Info

Publication number
JPH10309040A
JPH10309040A JP9124728A JP12472897A JPH10309040A JP H10309040 A JPH10309040 A JP H10309040A JP 9124728 A JP9124728 A JP 9124728A JP 12472897 A JP12472897 A JP 12472897A JP H10309040 A JPH10309040 A JP H10309040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
rectifying
capacitor
power supply
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9124728A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Motoyama
肇 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9124728A priority Critical patent/JPH10309040A/ja
Publication of JPH10309040A publication Critical patent/JPH10309040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の小型化およびコストダウンを図ること
ができる高圧電源装置を提供する。 【解決手段】 高圧電源装置では、トランジスタQ10
1がオフしている場合、コンデンサC102および抵抗
R101の両端はフローティングされることになるの
で、出力電流は全てコンデンサC101を介して流れ、
直流電流は流れなくなる。一方、トランジスタQ101
がオンした場合、ダイオードD101のカソード側の電
位が接地電位となるので、コンデンサC102および抵
抗R101の両端の直流電圧の負極がコンデンサC10
1に印加される。この印加電圧は交流に重畳され負荷に
供給される。トランジスタQ101を制御することによ
り、0AからバリスタZD101により決定される電流
まで、重畳する直流電流を制御することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧電源装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式の画像形成装置で
は、帯電、現像、転写、分離、除電などのプロセスで種
々の高電圧が用いられるが、このような高電圧を発生さ
せる高圧電源装置として交流に直流を重畳した高電圧を
帯電器に供給する構成のものが多い。
【0003】図7は帯電器の負荷特性を示すグラフであ
る。通常、帯電器は500Hz〜1000Hzの周波数
で8KVpp〜14KVpp程度の交流を印加すること
によりコロナ放電を起こす。コロナ放電は正極より負極
のときに放電しやすいので、帯電器自体が整流作用を有
することになる。
【0004】例えば、12KVpp、1000Hzの矩
形波の交流を印加した場合、図7に示すように直流バイ
アス電圧(直流電圧)を印加しない場合でも−300μ
Aの直流電流が流れる。また、直流バイアス電圧を変え
ることにより図7のように直流電流を変化させることが
できる。
【0005】電子写真方式の画像形成装置の場合、画像
形成シーケンスに応じて直流バイアス電圧を変化させる
制御を行うが、この際、正極から負極まで制御すること
がある。
【0006】図8は高圧電源装置の電源回路の構成を概
略的に示す図である。直流バイアス電圧を正極から負極
まで制御する場合、従来では、図8に示すように直流バ
イアス電圧を生成する直流電源回路と交流電圧を生成す
る交流電源回路とを別々に設け、負荷に対して直列に接
続された構成をとっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
高圧電源装置では直流電源回路と交流電源回路を別々に
設けているので、装置の大型化やコストアップを招いて
しまうという問題があった。
【0008】また、正極および負極の直流バイアス電圧
が必要である場合、正極および負極それぞれの直流バイ
アス電圧を生成する直流電源回路が必要となるので、さ
らなる装置の大型化やコストアップを招いてしまう。
【0009】また一方、トランジスタおよびダイオード
を組み合わせ、負荷に流れる交流電流を整流することに
より、自己バイアスをかける方法も考えられる。図9は
自己バイアス方式の電源回路を概略的に示す図である。
この場合、交流の波形が理想的な矩形波であるとして
も、トランジスタの耐圧の50%までしか直流バイアス
電圧を出力することができないので、必要以上に耐圧の
高いトランジスタが必要になり、コストアップを招いて
しまう。
【0010】そこで、本発明は装置の小型化およびコス
トダウンを図ることができる高圧電源装置を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の高圧電源装置は、交流電
圧に直流電圧を重畳した高電圧を生成する高圧電源装置
において、二次側巻線の一端に接続された負荷に供給さ
れる交流出力を生成するトランスと、前記二次側巻線の
他端に一端が接続された電圧クランプ素子と、該電圧ク
ランプ素子の他端に一端が接続され、他端が接地された
コンデンサと、前記電圧クランプ素子の両端に接続さ
れ、該両端に発生する交流を整流して平滑化する整流平
滑回路と、該整流平滑回路の一端に接続され、接地間と
の電位を制御する電圧制御素子とを備え、前記整流平滑
回路の接地に対する電位を制御することにより前記交流
電圧に重畳される直流電圧を制御することを特徴とす
る。
【0012】請求項2に記載の高圧電源装置は、交流電
圧に直流電圧を重畳した高電圧を生成する高圧電源装置
において、二次側巻線の一端に接続された負荷に供給さ
れる交流出力を生成するトランスと、前記二次側巻線の
他端に一端が接続された電流電圧変換素子と、該電流電
圧変換素子の他端に一端が接続され、他端が接地された
コンデンサと、前記電流電圧変換素子の両端に接続さ
れ、該両端に発生する交流を整流して平滑化する整流平
滑回路と、該整流平滑回路の一端に接続され、接地間と
の電位を制御する電圧制御素子とを備え、前記整流平滑
回路の接地に対する電位を制御することにより前記交流
電圧に重畳される直流電圧を制御することを特徴とす
る。
【0013】請求項3に記載の高圧電源装置は、交流電
圧に直流電圧を重畳した高電圧を生成する高圧電源装置
において、二次側巻線の一端に接続された負荷に供給さ
れる交流出力を生成するトランスと、前記二次側巻線の
他端に一端が接続された少なくとも1つの電圧クランプ
素子と、該電圧クランプ素子の他端に一端が接続され、
他端が接地されたコンデンサと、前記電圧クランプ素子
の両端に接続され、該両端に発生する交流電圧を前記コ
ンデンサとの接続点を共通電位としてそれぞれ正および
負の電圧に整流して平滑化する第1および第2の整流平
滑回路と、該第1の整流平滑回路の一端に接続され、接
地間との電位を制御する電圧制御素子とを備え、前記第
1の整流平滑回路の接地に対する電位を制御することに
より前記交流電圧に重畳される直流電圧を制御すること
を特徴とする。
【0014】請求項4に記載の高圧電源装置は、交流電
圧に直流電圧を重畳した高電圧を生成する高圧電源装置
において、二次側巻線の一端に接続された負荷に供給さ
れる交流出力を生成するトランスと、前記二次側巻線の
他端に一端が接続された少なくとも1つの電流電圧変換
素子と、該電流電圧変換素子の他端に一端が接続され、
他端が接地されたコンデンサと、前記電流電圧変換素子
の両端に接続され、該両端に発生する交流電圧を前記コ
ンデンサとの接続点を共通電位としてそれぞれ正および
負の電圧に整流して平滑化する第1および第2の整流平
滑回路と、該第1の整流平滑回路の一端に接続され、接
地間との電位を制御する電圧制御素子とを備え、前記第
1の整流平滑回路の接地に対する電位を制御することに
より前記交流電圧に重畳される直流電圧を制御すること
を特徴とする。
【0015】請求項5に記載の高圧電源装置は、交流電
圧に直流電圧を重畳した高電圧を生成する高圧電源装置
において、二次側巻線の一端に接続された負荷に供給さ
れる交流出力を生成する第1のトランスと、前記二次側
巻線の他端に一端が接続され、他端が接地されたコンデ
ンサと、前記第1のトランスの他端に一端が接続された
第2のトランスと、該第2のトランスの両端に接続さ
れ、該両端に発生する交流電圧を前記コンデンサとの接
続点を共通電位としてそれぞれ正および負の電圧に整流
して平滑化する第1および第2の整流平滑回路と、該第
1の整流平滑回路の一端に接続され、接地間との電位を
制御する電圧制御素子とを備え、前記第1の整流平滑回
路の接地に対する電位を制御することにより前記交流電
圧に重畳される直流電圧を制御することを特徴とする。
【0016】請求項6に記載の高圧電源装置は、交流電
圧に直流電圧を重畳した高電圧を生成する高圧電源装置
において、第1の二次側巻線の一端に接続された負荷に
供給される交流出力を生成するトランスと、前記第1の
二次側巻線の他端に一端が接続され、他端が接地された
コンデンサと、前記第1の二次側巻線の他端に一端が接
続された前記トランスの第2の二次側巻線の両端に発生
する交流電圧を前記コンデンサとの接続点を共通電位と
してそれぞれ正および負の電圧に整流して平滑化する第
1および第2の整流平滑回路と、該第1の整流平滑回路
の一端に接続され、接地間との電位を制御する電圧制御
素子とを備え、前記第1の整流平滑回路の接地に対する
電位を制御することにより前記交流電圧に重畳される直
流電圧を制御することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の高圧電源装置の実施の形
態について説明する。
【0018】[第1の実施の形態]図1は第1の実施の
形態における高圧電源装置の構成を示す回路図である。
図において、トランスT101は高圧交流を生成するト
ランスであり、抵抗R19を介して一次巻線の中間タッ
プに電源が供給される。
【0019】一次巻線の両端はトランジスタQ4、Q5
のコレクタにそれぞれ接続されている。トランジスタQ
4、Q5のベースは抵抗R46、R47、R48、R4
9、R50、R51、R52、R53を介してそれぞれ
ICQ2に入力されている。ICQ2は抵抗R57およ
びトランジスタQ6を介して図示しないコントローラに
接続されている。
【0020】トランスT101の二次巻線の一端は負荷
である帯電器に接続され、トランスT101の二次巻線
の他端はバリスタZ101の一端に接続されている。バ
リスタZ101の他端はコンデンサC101に接続さ
れ、抵抗R5を介して接地されている。
【0021】また、バリスタZ101の両端はダイオー
ドD101、コンデンサC102および抵抗R101か
ら構成される整流平滑回路に接続されている。ダイオー
ドD101のカソード出力はトランジスタQ101のコ
レクタに接続されている。トランジスタQ101のエミ
ッタは電流検出抵抗R102を介して接地されている。
トランジスタQ101のベースは抵抗R103を介して
オペアンプQ102の出力に接続されている。
【0022】オペアンプQ102の−入力端子はトラン
ジスタQ101のエミッタに接続されている。オペアン
プQ102の+入力端子はコントローラ(図示せず)に
接続されている。抵抗R5はダイオードD1、D2、コ
ンデンサC5、C16から構成される整流平滑回路に接
続されており、さらにダイオードD10を介してICQ
2に接続されている。
【0023】上記構成を有する高圧電源装置の動作につ
いて説明する。ICQ2の信号に応じてトランジスタQ
4、Q5が交互にスイッチングを行うことにより、トラ
ンスT101は巻線比に応じた高圧交流を二次側に生成
する。ICQ2は抵抗R57およびトランジスタQ6を
介してコントローラ(図示せず)から得られるシーケン
ス信号によりオン/オフの制御を行う。
【0024】トランスT101の二次巻線では、帯電器
がコロナ放電を起こす8KVppから14KVpp程度
の交流電圧が生成される。バリスタZ101では、トラ
ンスT101から生成された交流電圧の一部がバリスタ
電圧でクランプされた交流電圧が両端に生成される。バ
リスタZ101の両端に生成された電圧はダイオードD
101により整流され、コンデンサC102および抵抗
R101の両端にはバリスタ電圧により決定される直流
電圧が生成される。
【0025】トランジスタQ101がオフしている場
合、コンデンサC102および抵抗R101の両端はフ
ローティングされることになるので、出力電流は全てコ
ンデンサC101を介して流れ、直流電流は流れなくな
る。
【0026】一方、トランジスタQ101がオンした場
合、ダイオードD101のカソード側の電位が接地電位
となるので、コンデンサC102および抵抗R101の
両端の直流電圧の負極がコンデンサC101に印加され
る。この印加電圧は交流に重畳され負荷に供給される。
【0027】また、トランジスタQ101のコレクタ電
流が増えると、抵抗R102により検出される検出電圧
が上がり、オペアンプQ102の出力が下がり、トラン
ジスタQ101のコレクタ電流を減らす制御を行うの
で、この回路は定電流回路を構成している。このとき、
コントローラからの電圧をVとし、負荷に流れる直流電
流をIとすると数式(1)の関係が成り立つ。
【0028】I=V÷R102 ……… (1) ただし、トランジスタQ101のhfeが大きくベース
電流が無視できるものとしている。
【0029】トランジスタQ101を制御することによ
り、0AからバリスタZD101により決定される電流
まで、重畳する直流電流を制御することが可能となる。
【0030】また、負荷に流れる交流電流はコンデンサ
C101を介して抵抗R5に流れる。抵抗R5に流れる
負荷電流は整流され、ICQ2に入力される。このと
き、ICQ2の入力電圧が所定値以上になると、スイッ
チングを停止する制御を行うことにより、負荷がショー
トしたなどの異常時に過電流が流れないように保護動作
を行うことが可能になる。
【0031】[第2の実施の形態]図2は第2の実施の
形態における高圧電源装置の構成を示す回路図である。
図において、トランスT101の二次巻線の他端には抵
抗R201が接続され、抵抗R201の他端はコンデン
サC101を介して接地されている。その他の構成要素
については前記第1の実施の形態と同様であるので、そ
の説明を省略する。
【0032】負荷に流れる交流電流は抵抗R201に流
れるので、抵抗R201の両端には交流電圧が発生す
る。抵抗R201の両端に生成された電圧はダイオード
D101により整流され、コンデンサC102および抵
抗R101の両端には抵抗R201および負荷電流によ
り決定される直流電圧が発生する。
【0033】[第3の実施の形態]図3は第3の実施の
形態における高圧電源装置の構成を示す回路図である。
図において、バリスタZ101の両端に発生する電圧
は、コンデンサC101との接続電位を共通電位として
ダイオードD101、コンデンサC102および抵抗R
101から構成される正極の整流平滑回路、ダイオード
D301、コンデンサC301および抵抗R301から
構成される負極の整流平滑回路に供給されている。
【0034】また、ダイオードD101のカソードはト
ランジスタQ101のコレクタに接続されている。ダイ
オードD301のアノードは抵抗R302を介してトラ
ンジスタQ101のエミッタに接続されている。
【0035】その他の構成要素は第1の実施形態と同様
であるので、その説明を省略する。
【0036】バリスタZ101の両端に生成された電圧
はダイオードD101、D301によりそれぞれ整流さ
れ、コンデンサC102、抵抗R101およびコンデン
サC301、抵抗R301それぞれの両端にはバリスタ
電圧により決定される直流電圧が生成される。
【0037】トランジスタQ101がオフしている場
合、ダイオードD301のアノード側の電位が抵抗R3
02を介して接地されることになる。ここで、抵抗R3
01の抵抗値は抵抗R101の抵抗値より十分大きいと
する。コンデンサC101に印加される電圧は、コンデ
ンサC301および抵抗R301の両端の電圧から直流
負荷電流が抵抗R302に流れることにより起こる電圧
降下を差し引いた電圧となる。このとき、コンデンサC
101に印加される電圧は正極となる。この印加電圧が
交流電圧に重畳され、負荷に供給される。
【0038】一方、トランジスタQ101がオンした場
合、ダイオードD101のカソード側の電位が接地電位
になるので、コンデンサC102および抵抗R101の
両端の直流電圧の負極がコンデンサC101に印加され
る。このとき、印加電圧が交流電圧に重畳され、負荷に
供給される。
【0039】このよう構成を有する第3の実施形態の高
圧電源装置では、トランジスタQ101を制御すること
により、正電圧、正電流から負電圧、負電流までの範囲
で交流に重畳される直流の電圧、電流を制御することが
できる。
【0040】[第4の実施の形態]図4は第4の実施の
形態における高圧電源装置の構成を示す回路図である。
図において、トランスT101の二次側巻線の他端には
抵抗R401が接続され、抵抗R401の他端はコンデ
ンサC101を介して接地されている。その他の構成要
素は第3の実施形態と同様であるので、その説明を省略
する。
【0041】前記第2の実施形態と同様に抵抗R401
の両端に交流電圧が発生し、前記第3の実施形態と同様
にコンデンサC101には正極あるいは負極の直流電圧
が印加される。
【0042】[第5の実施の形態]図5は第5の実施の
形態における高圧電源装置の構成を示す回路図である。
図において、トランスT101の二次側巻線の一端は負
荷である帯電器に接続されている。トランスT101の
二次側巻線の他端はコンデンサC503を介して接地さ
れている。
【0043】本実施形態では、パリスタZT101や抵
抗R201、R401の代わりに、トランスT501を
設けて直流を生成している。すなわち、トランスT50
1の二次側巻線の一端は、トランスT101の他端とコ
ンデンサC503の接続点に接続され、さらに、トラン
スT501の二次側巻線の他端は、接続点を共通電位と
してダイオードD501、コンデンサC501および抵
抗R501から構成される正極の整流平滑回路、および
ダイオードD502、コンデンサC502および抵抗R
502から構成される負極の整流平滑回路に接続されて
いる。また、トランスT501の一次側巻線にはコンデ
ンサC505、トランジスタQ501、ICQ502が
接続されている。
【0044】ダイオードD501のカソード出力はトラ
ンジスタQ101のコレクタに接続され、ダイオードD
502のアノード出力は抵抗R302を介してトランジ
スタQ101のエミッタに接続されている。
【0045】その他の構成要素は第3の実施形態と同様
であるので、その説明を省略する。
【0046】トランスT501の二次側巻線の両端に生
成された電圧は、ダイオードD501、D502により
それぞれ整流され、コンデンサC501、抵抗R501
およびコンデンサC502、抵抗R502の両端にはそ
れぞれトランスT501の電圧により決定される直流電
圧が生成される。
【0047】このとき、前記第3の実施形態と同様にト
ランジスタQ101を制御することにより正電圧、正電
流から負電圧、負電流までの範囲で、交流に重畳される
直流の電圧、電流を制御することが可能となる。
【0048】[第6の実施の形態]図6は第6の実施の
形態における高圧電源装置の構成を示す回路図である。
前記第5の実施形態と較べてトランスT101およびト
ランスT501の代わりにトランスT601が設けられ
ている。
【0049】同一のトランスを用いて第1および第2の
二次側巻線を設定し、それぞれの出力を生成することに
より、直流を生成するトランス、バリスタ、抵抗を必要
としないので、さらなるコストダウン、小型化を図るこ
とができる。
【0050】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載の高圧電源装置
によれば、交流電圧に直流電圧を重畳した高電圧を生成
する際、トランスにより二次側巻線の一端に接続された
負荷に供給される交流出力を生成し、前記電圧クランプ
素子の両端に接続された整流平滑回路により該両端に発
生する交流を整流して平滑化し、該整流平滑回路の一端
に接続された電圧制御素子により前記整流平滑回路の接
地に対する電位を制御することにより、前記交流電圧に
重畳される直流電圧を制御するので、交流電源回路およ
び直流電源回路を別々に設けることなく、また、耐圧の
高いトランジスタが不要であり、装置の小型化およびコ
ストダウンを図ることができる。
【0051】請求項2に記載の高圧電源装置によれば、
交流電圧に直流電圧を重畳した高電圧を生成する際、ト
ランスにより二次側巻線の一端に接続された負荷に供給
される交流出力を生成し、前記電流電圧変換素子の両端
に接続された整流平滑回路により該両端に発生する交流
を整流して平滑化し、該整流平滑回路の一端に接続され
た電圧制御素子により前記整流平滑回路の接地に対する
電位を制御することにより前記交流電圧に重畳される直
流電圧を制御するので、請求項1と同様の効果を挙げる
ことができる他、コストの低い部品を使用できる。
【0052】請求項3に記載の高圧電源装置によれば、
交流電圧に直流電圧を重畳した高電圧を生成する際、ト
ランスにより二次側巻線の一端に接続された負荷に供給
される交流出力を生成し、前記電圧クランプ素子の両端
に接続された第1および第2の整流平滑回路により該両
端に発生する交流電圧を前記コンデンサとの接続点を共
通電位としてそれぞれ正および負の電圧に整流して平滑
化し、該第1の整流平滑回路の一端に接続された電圧制
御素子により前記第1の整流平滑回路の接地に対する電
位を制御することにより前記交流電圧に重畳される直流
電圧を制御するので、正電圧、正電流から負電圧、負電
流までの範囲で交流に重畳される直流の電圧、電流を制
御することができる。
【0053】請求項4に記載の高圧電源装置によれば、
交流電圧に直流電圧を重畳した高電圧を生成する際、ト
ランスにより二次側巻線の一端に接続された負荷に供給
される交流出力を生成し、前記電流電圧変換素子の両端
に接続された第1および第2の整流平滑回路により該両
端に発生する交流電圧を前記コンデンサとの接続点を共
通電位としてそれぞれ正および負の電圧に整流して平滑
化し、該第1の整流平滑回路の一端に接続された電圧制
御素子により前記第1の整流平滑回路の接地に対する電
位を制御することにより前記交流電圧に重畳される直流
電圧を制御するので、請求項3と同様の効果を挙げるこ
とができる他、請求項2と同様にコストの低い部品を使
用できる。
【0054】請求項5に記載の高圧電源装置によれば、
交流電圧に直流電圧を重畳した高電圧を生成する際、第
1のトランスにより二次側巻線の一端に接続された負荷
に供給される交流出力を生成し、該第2のトランスの両
端に接続された第1および第2の整流平滑回路により該
両端に発生する交流電圧を前記コンデンサとの接続点を
共通電位としてそれぞれ正および負の電圧に整流して平
滑化し、該第1の整流平滑回路の一端に接続された電圧
制御素子により前記第1の整流平滑回路の接地に対する
電位を制御することにより前記交流電圧に重畳される直
流電圧を制御するので、電圧クランプ素子や電流電圧変
換素子の代わりにトランスを用いることができる。
【0055】請求項6に記載の高圧電源装置によれば、
交流電圧に直流電圧を重畳した高電圧を生成する際、ト
ランスにより第1の二次側巻線の一端に接続された負荷
に供給される交流出力を生成し、第1および第2の整流
平滑回路により前記第1の二次側巻線の他端に一端が接
続された前記トランスの第2の二次側巻線の両端に発生
する交流電圧を前記コンデンサとの接続点を共通電位と
してそれぞれ正および負の電圧に整流して平滑化し、該
第1の整流平滑回路の一端に接続された電圧制御素子に
より前記第1の整流平滑回路の接地に対する電位を制御
することにより前記交流電圧に重畳される直流電圧を制
御するので、同一のトランスを用いて第1および第2の
二次側巻線を設定し、それぞれの出力を生成することに
より、直流を生成するトランス、電圧クランプ素子ある
いは電流電圧変換素子を必要としなくなり、さらなるコ
ストダウン、小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態における高圧電源装置の構成
を示す回路図である。
【図2】第2の実施の形態における高圧電源装置の構成
を示す回路図である。
【図3】第3の実施の形態における高圧電源装置の構成
を示す回路図である。
【図4】第4の実施の形態における高圧電源装置の構成
を示す回路図である。
【図5】第5の実施の形態における高圧電源装置の構成
を示す回路図である。
【図6】第6の実施の形態における高圧電源装置の構成
を示す回路図である。
【図7】帯電器の負荷特性を示すグラフである。
【図8】高圧電源装置の電源回路の構成を概略的に示す
図である。
【図9】自己バイアス方式の電源回路を概略的に示す図
である。
【符号の説明】
T101、T501、T601 トランス ZD101 パリスタ D101、D301、D501、D502 ダイオード R101、R201、R301、R401、R502
抵抗 C101、C102、C301、C502 コンデンサ Q101 トランジスタ Q102 オペアンプ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電圧に直流電圧を重畳した高電圧を
    生成する高圧電源装置において、 二次側巻線の一端に接続された負荷に供給される交流出
    力を生成するトランスと、 前記二次側巻線の他端に一端が接続された電圧クランプ
    素子と、 該電圧クランプ素子の他端に一端が接続され、他端が接
    地されたコンデンサと、 前記電圧クランプ素子の両端に接続され、該両端に発生
    する交流を整流して平滑化する整流平滑回路と、 該整流平滑回路の一端に接続され、接地間との電位を制
    御する電圧制御素子とを備え、 前記整流平滑回路の接地に対する電位を制御することに
    より前記交流電圧に重畳される直流電圧を制御すること
    を特徴とする高圧電源装置。
  2. 【請求項2】 交流電圧に直流電圧を重畳した高電圧を
    生成する高圧電源装置において、 二次側巻線の一端に接続された負荷に供給される交流出
    力を生成するトランスと、 前記二次側巻線の他端に一端が接続された電流電圧変換
    素子と、 該電流電圧変換素子の他端に一端が接続され、他端が接
    地されたコンデンサと、 前記電流電圧変換素子の両端に接続され、該両端に発生
    する交流を整流して平滑化する整流平滑回路と、 該整流平滑回路の一端に接続され、接地間との電位を制
    御する電圧制御素子とを備え、 前記整流平滑回路の接地に対する電位を制御することに
    より前記交流電圧に重畳される直流電圧を制御すること
    を特徴とする高圧電源装置。
  3. 【請求項3】 交流電圧に直流電圧を重畳した高電圧を
    生成する高圧電源装置において、 二次側巻線の一端に接続された負荷に供給される交流出
    力を生成するトランスと、 前記二次側巻線の他端に一端が接続された少なくとも1
    つの電圧クランプ素子と、 該電圧クランプ素子の他端に一端が接続され、他端が接
    地されたコンデンサと、 前記電圧クランプ素子の両端に接続され、該両端に発生
    する交流電圧を前記コンデンサとの接続点を共通電位と
    してそれぞれ正および負の電圧に整流して平滑化する第
    1および第2の整流平滑回路と、 該第1の整流平滑回路の一端に接続され、接地間との電
    位を制御する電圧制御素子とを備え、 前記第1の整流平滑回路の接地に対する電位を制御する
    ことにより前記交流電圧に重畳される直流電圧を制御す
    ることを特徴とする高圧電源装置。
  4. 【請求項4】 交流電圧に直流電圧を重畳した高電圧を
    生成する高圧電源装置において、 二次側巻線の一端に接続された負荷に供給される交流出
    力を生成するトランスと、 前記二次側巻線の他端に一端が接続された少なくとも1
    つの電流電圧変換素子と、 該電流電圧変換素子の他端に一端が接続され、他端が接
    地されたコンデンサと、 前記電流電圧変換素子の両端に接続され、該両端に発生
    する交流電圧を前記コンデンサとの接続点を共通電位と
    してそれぞれ正および負の電圧に整流して平滑化する第
    1および第2の整流平滑回路と、 該第1の整流平滑回路の一端に接続され、接地間との電
    位を制御する電圧制御素子とを備え、 前記第1の整流平滑回路の接地に対する電位を制御する
    ことにより前記交流電圧に重畳される直流電圧を制御す
    ることを特徴とする高圧電源装置。
  5. 【請求項5】 交流電圧に直流電圧を重畳した高電圧を
    生成する高圧電源装置において、 二次側巻線の一端に接続された負荷に供給される交流出
    力を生成する第1のトランスと、 前記二次側巻線の他端に一端が接続され、他端が接地さ
    れたコンデンサと、 前記第1のトランスの他端に一端が接続された第2のト
    ランスと、 該第2のトランスの両端に接続され、該両端に発生する
    交流電圧を前記コンデンサとの接続点を共通電位として
    それぞれ正および負の電圧に整流して平滑化する第1お
    よび第2の整流平滑回路と、 該第1の整流平滑回路の一端に接続され、接地間との電
    位を制御する電圧制御素子とを備え、 前記第1の整流平滑回路の接地に対する電位を制御する
    ことにより前記交流電圧に重畳される直流電圧を制御す
    ることを特徴とする高圧電源装置。
  6. 【請求項6】 交流電圧に直流電圧を重畳した高電圧を
    生成する高圧電源装置において、 第1の二次側巻線の一端に接続された負荷に供給される
    交流出力を生成するトランスと、 前記第1の二次側巻線の他端に一端が接続され、他端が
    接地されたコンデンサと、 前記第1の二次側巻線の他端に一端が接続された前記ト
    ランスの第2の二次側巻線の両端に発生する交流電圧を
    前記コンデンサとの接続点を共通電位としてそれぞれ正
    および負の電圧に整流して平滑化する第1および第2の
    整流平滑回路と、 該第1の整流平滑回路の一端に接続され、接地間との電
    位を制御する電圧制御素子とを備え、 前記第1の整流平滑回路の接地に対する電位を制御する
    ことにより前記交流電圧に重畳される直流電圧を制御す
    ることを特徴とする高圧電源装置。
JP9124728A 1997-04-30 1997-04-30 高圧電源装置 Pending JPH10309040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124728A JPH10309040A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 高圧電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124728A JPH10309040A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 高圧電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10309040A true JPH10309040A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14892645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9124728A Pending JPH10309040A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 高圧電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10309040A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06335247A (ja) 電源装置
KR20080095744A (ko) 화상형성장치의 고압 전원 제어장치 및 방법
JPH10309040A (ja) 高圧電源装置
JP3290746B2 (ja) Dc/dcコンバータを含む低損失電源供給装置
JPH11136939A (ja) スイッチング電源
JP2803151B2 (ja) 電源装置
JP2000134924A (ja) 電源回路
JP3282309B2 (ja) 電源装置
JPH03872Y2 (ja)
JP3366588B2 (ja) 同期整流コンバータ
JP2004519190A (ja) スイッチング電源
JPH0340080Y2 (ja)
JPH0312030Y2 (ja)
JPH06261553A (ja) Dc−acインバータ
JPH0314952Y2 (ja)
JP2500466B2 (ja) スイッチング電源回路
JPH077932A (ja) スイッチング電源
JP2000116124A (ja) 電源回路
JP2707444B2 (ja) 電源装置
JPH04299061A (ja) 電源装置
JPS58151873A (ja) 高圧電源装置
JP2712787B2 (ja) インバータ直流入力電流の検出方法及び検出回路
JPH0315428B2 (ja)
JPH0445046Y2 (ja)
JPH06319258A (ja) スイッチングレギュレータ方式の定電圧電源