JPH10308456A - 抵抗発生用回路配置 - Google Patents

抵抗発生用回路配置

Info

Publication number
JPH10308456A
JPH10308456A JP10111609A JP11160998A JPH10308456A JP H10308456 A JPH10308456 A JP H10308456A JP 10111609 A JP10111609 A JP 10111609A JP 11160998 A JP11160998 A JP 11160998A JP H10308456 A JPH10308456 A JP H10308456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupled
bulk
transistor
electrode
circuit arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10111609A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Berg
ベルク ミハエル
Holger Gehrt
ゲールト ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19742009A external-priority patent/DE19742009A1/de
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH10308456A publication Critical patent/JPH10308456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/46One-port networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MOSトランジスタにより発生される電子制
御抵抗の直線性を改善することにある。 【解決手段】 少なくとも一つのMOSトランジスタの
ソース−ドレイン接合を用いて電子制御電気抵抗値を第
1及び第2端子間に発生させる回路配置において、発生
される電気抵抗の直線性を最適にするために、関連する
MOSトランジスタのソース電極に結合された回路配置
の端子の電圧から関連するMOSトランジスタのバルク
電極を駆動する信号を発生するバルク信号発生手段を設
ける。このバルク信号は、前記端子の電圧に、関連する
MOSトランジスタのドーピングタイプに依存して、こ
のMOSトランジスタのソース及びバルク領域間にダイ
オードが形成されるのを阻止する極性の直流電圧を付加
的に重畳することにより発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも一つの
MOSトランジスタのソース−ドレイン接合を用いて電
子制御電気抵抗を第1及び第2端子間に発生させる回路
配置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】信号処理回路をBIMOSIC又はCM
OSICで製造する場合、抵抗を十分な精度で製造する
問題が生ずる。更に、高い抵抗値を有する抵抗はこのよ
うなIC上に低コストで実現することはできない。抵抗
を電子的手段により発生させる従来の回路が知られてい
る。この目的のために、例えばMOSトランジスタのソ
ース−ドレイン通路を利用する。この通路は回路配置の
2つの端子間の電子的に発生され且つ電子的に制御しう
る抵抗を形成する。既知の回路配置は、MOSトランジ
スタにより発生される抵抗が非線形である問題、即ち抵
抗値が端子に供給される電圧に依存する問題を有する。
これは、MOSトランジスタの非線形ソース−ドレイン
特性により生ずる。更に、このような回路配置は、MO
Sトランジスタのソース端子の駆動に依存してその電位
がMOSトランジスタのバルク(基板)電圧の大きさ程
度になりうる問題を有する。この場合には、トランジス
タのバルク(基板)領域とソース端子又はドレイン端子
との間にダイオードが形成され、このダイオードがリミ
ッタ作用を生じ、従ってトランジスタを通過する信号の
歪みを生ずる。これらの作用がアクティブになる前に、
バルク−ソース/バルク−ドレインダイオードが、電子
制御抵抗両端間の電圧とともに増大する非直線性を発生
する。この効果は“バックゲート効果”として知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、可能
最大の直線性で動作するとともに、バルク領域内に容量
的に動作するダイオードが形成されないようにした頭書
に記載のタイプの回路配置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、この目的を達
成するために、少なくとも一つのMOSトランジスタの
ソース−ドレイン接合を用いて電子制御電気抵抗を第1
及び第2端子間に発生させる回路配置において、関連す
るMOSトランジスタのソース電極に結合された回路配
置の端子の電圧から関連するMOSトランジスタのバル
ク電極を駆動する信号を発生するバルク信号発生手段を
設け、該バルク信号は、前記端子の電圧に、関連するM
OSトランジスタのドーピングタイプに依存して、この
MOSトランジスタのソース及びバルク領域間にダイオ
ードが形成されるのを阻止する極性の直流電圧を付加的
に重畳することにより発生されることを特徴とする。
【0005】この回路配置で電子制御抵抗値発生用に使
用するMOSトランジスタは第1ドーピングタイプのソ
ース及びドレイン電極を有する。トランジスタを制御す
るゲート電極がソース及びドレイン電極間を延在する。
トランジスタ全体は第2ドーピングタイプの所謂バルク
領域内に形成される。動作中、このタイプのトランジス
タは、ソース電位を常にバルク領域の電位より小さくし
なければならないが、両領域が同程度の電位を有する場
合にはソース電極とバルク領域との間にダイオードが形
成され、このダイオードがトランジスタのゲートに供給
される信号に容量的及び直流的に負荷し、その結果とし
て信号の歪み、或いは変化を生ずる問題がある。
【0006】この不所望な効果を阻止し、トランジスタ
を常にそのドレイン−ソース特性の最も線形の領域で動
作させるために、本発明では、上述の導通ダイオードの
形成を阻止し、トランジスタをできるだけ線形動作領域
で動作させるバルク信号を発生する手段を設ける。この
手段はこのバルク信号をMOSトランジスタのソース電
極に結合された回路配置の端子の電圧に追加の直流電圧
を重畳することにより発生させる。即ち、直流電圧をト
ランジスタのソース電極に供給される外部信号電圧に付
加的に重畳する。この重畳信号をMOSトランジスタの
バルク電極にバルク信号として供給する。このようにす
ると、トランジスタのバルク電極、従ってバルク領域の
電位がトランジスタのソース領域の電位より常に高くな
る。これによりバルクに対するダイオードの容量効果も
除去される。
【0007】その結果として、この回路配置は、トラン
ジスタのゲート電圧の選択により調整しうるとともに高
度に線形で且つ不所望な容量効果と無関係の値を有する
電子制御抵抗を形成する。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項2に記載された本発明の実
施例によれば、2端子の非対称駆動の場合にもこの回路
配置は何の制限も受けずに上述の利点を有する。
【0009】請求項3に記載された実施例では、バルク
信号発生手段はMOSトランジスタのバルク信号にソー
ス信号に加えて直流電圧を重畳するのに好適なトランジ
スタを具え、この直流電圧はトランジスタのダイオード
接合により比較的に簡単に発生させることができる。
【0010】例えば、請求項4に記載した実施例では、
バイポーラPNPトランジスタのベース−エミッタ電位
差を用いて直流電位をMOSトランジスタのソース領域
に結合されたバルク信号発生電位点に重畳する。
【0011】請求項5に記載された実施例では、これを
バイポーラNPNトランジスタに対し同様にして達成す
る。
【0012】請求項6及び7はバルク信号発生手段にP
MOSトランジスタ及びNMOSトランジスタを使用す
る。これらのトランジスタでは電位差の発生のためにゲ
ート−ソース接合を使用する。MOSトランジスタの使
用はバルク電極が自由に使用可能である必要がある。
【0013】請求項8に記載された実施例は更なる直線
性の改善が得られる利点を有する。直列に配置する抵抗
は比較的小さい値にする。しかし、これらの抵抗の配置
によりトランジスタにより発生すべき抵抗値を一層高く
することができる。比較的小さい抵抗値の抵抗は集積回
路内に比較的簡単に製造することができる。
【0014】
【実施例】一例として本発明の3つの実施例を図面を参
照して以下に詳細に説明する。図1に示す本発明の第1
の実施例を構成する抵抗発生用回路配置は抵抗形成用の
第1PMOSトランジスタ1及び第2PMOSトランジ
スタ2を具える。両PMOSトランジスタ1及び2のソ
ース−ドレイン接合を並列に配置する。
【0015】第1PMOSトランジスタ1は当該回路配
置の第2端子6に結合されたソース電極4を有する。こ
のトランジスタは更に当該回路配置の第1端子5に結合
されたドレイン電極3を有する。
【0016】第2PMOSトランジスタ2は当該回路配
置の第1端子5に結合されたソース電極8及び第2端子
6に結合されたドレイン電極7を有する。
【0017】図1に示す回路配置は更に第1PMOSト
ランジスタ1用のバルク信号を発生する第1手段10及
び第2PMOSトランジスタ2用のバルク信号を発生す
る第2手段9を具える。本例では手段9及び10はバイ
ポーラPNPトランジスタを具える。
【0018】第1PMOSトランジスタ1用のバルク信
号を発生する第1手段10は、そのコレクタが基準電位
に結合され、そのベースが当該回路配置の第2端子6及
び第1PMOSトランジスタ1のソース端子4に結合さ
れたPNPトランジスタを含む。このPNPトランジス
タのエミッタは第1PMOSトランジスタのバルク(基
板)電極11に結合する。更に、このエミッタは電流源
13を経て電源電圧Vdに結合する。
【0019】第2PMOSトランジスタ2用のバルク信
号を発生する第2手段9も、同様に基準電位、第1端子
5、第2PMOSトランジスタ2のバルク電極12、及
び電流源14を経て電源電圧Vdに結合されたPNPト
ランジスタを含む。
【0020】手段9及び10のPNPトランジスタは、
それらのベース−エミッタ接合間の電位差を用いて、ト
ランジスタ1及び2のバルク電極11及び12にそれぞ
れ供給されるバルク電圧をそれらのソースに供給される
電圧よりこの電位差だけ高い値にするために配置する。
この回路配置の第2端子の電圧が、例えば第1PMOS
トランジスタ1のソース電極4に供給される。更に、こ
の電圧が第1手段内に設けられたPNPトランジスタの
ベース−エミッタ接合間の電位差だけ増大されてPMO
Sトランジスタ1のバルク電極11に供給される。従っ
て、第1トランジスタ1のバルク電極11はそのソース
電極と同一の信号を手段10内のPNPトランジスタの
ベース−エミッタダイオード接合間の電位差(約0.7
V)だけ増大されて受信する。従って、端子6に現れる
信号が変化しても、この電位差がトランジスタ1のソー
ス及びバルク端子間に得られ、ソース電極とバルク領域
との間の容量ダイオードの形成が阻止される。
【0021】このことは第2PMOSトランジスタ2及
び第2手段9により発生されるバルク信号についても同
様である。
【0022】図1に示す回路配置は、更に、ソース電極
が基準電位に結合され、ゲート電極が制御電圧Vcontro
l に結合された2つのNMOSトランジスタ21及び2
2を含む。第1NMOSトランジスタ21のドレイン電
極を第1PMOSトランジスタ1のゲート電極23に結
合するとともに、抵抗24を経て第3NPNトランジス
タ25のエミッタに結合する。第3NPNトランジスタ
25のベース電極を回路配置の第1端子5に結合し、そ
のコレクタを電源端子Vdに結合する。同様に、NMO
Sトランジスタ22のドレイン電極を第2PMOSトラ
ンジスタ2のゲート電極に結合するとともに、抵抗26
を経て第4バイポーラNPNトランジスタ27のエミッ
タに結合する。第4バイポーラNPNトランジスタ27
は第3バイポーラNPNトランジスタ25と同様に配置
され、そのベース電極を第1PMOSトランジスタ1の
ソース電極4に結合する。
【0023】PMOSトランジスタ1及び2のゲート電
極23及び28の電圧を制御電圧Vcontrol により制御
して、2つのトランジスタ1及び2のソース−ドレイン
接合の抵抗値を制御することができる。このようにし
て、この回路配置の端子5及び6間の電子制御抵抗値を
調整することができる。
【0024】或いは又、PMOSトランジスタ1及び2
の代わりにNMOSトランジスタを使用することもでき
る。同様に、手段9及び10内のPNPトランジスタの
代わりにNPNトランジスタを使用することもできる。
【0025】図2は本発明の第2の実施例を示す。図2
の回路配置は、トランジスタ1のソース電極4と回路配
置の第2端子6との間に第1抵抗31を配置するととも
に第2PMOSトランジスタ2のソース電極8と回路配
置の第1端子5との間に第2抵抗32を配置した点を除
いて、図1に示す回路配置と同一である。
【0026】この実施例では、抵抗31及び32をそれ
ぞれPMOSトランジスタ1及び2のソース−ドレイン
接合と直列に配置する。
【0027】抵抗31,32の抵抗値は端子5及び6間
に得るべき抵抗値に対し小さく選択する。この場合、一
方では、抵抗31及び32は集積回路の基板上に比較的
容易に製造することができる。他方では、2つのPMO
Sトランジスタ1及び2のソース−ドレイン接合により
発生すべき抵抗値をもっと小さくすることができる。こ
のようにすると、回路の直線性の更なる改善が達成され
る。
【0028】図3に示す第3の実施例は、図1及び図2
に示す実施例のバイポーラPNPトランジスタの代わり
にPMOSトランジスタを用いるバルク信号発生用第1
手段42及び第2手段41を含む。本例では更に図1及
び図2に示す2つの実施例の第3及び第4バイポーラN
PNトランジスタ25及び27をNMOSトランジスタ
43及び44と置き換える。従って、図3に示す回路は
すべてMOSプロセスで製造することができるが、トラ
ンジスタ41〜44のバルク電極を外部からアクセス可
能にする必要がある。
【0029】第1手段42内のPMOSトランジスタは
そのドレイン電極を基準電位に結合し、そのゲート電極
を回路配置の第2端子及び第1PMOSトランジスタの
ソース電極4に結合する。第1手段42内のPMOSト
ランジスタのソース及びバルク電極を第1PMOSトラ
ンジスタ1のバルク電極11に結合するとともに、電流
源13を経て電源電圧Vdに結合する。このようにする
と、バルク信号を常に回路配置の第2端子6に供給され
る入力端子信号よりPMOSトランジスタのゲート−ソ
ース接合間の電位差だけ高い値にすることが達成され
る。こうして、図1に示す回路配置と同一の利点が得ら
れる。
【0030】同様に、第2手段41内のPMOSトラン
ジスタを基準電位、回路配置の第1端子5、第2PMO
Sトランジスタ2のソース電極、第2PMOSトランジ
スタ2のバルク電極12、及び電源電圧に結合する。
【0031】図3に示す回路配置ではバイポーラトラン
ジスタを完全になくすために、図1及び図2に示す回路
配置内のトランジスタ25及び27をMOSトランジス
タ、即ちNMOSトランジスタ43及び44と置き換え
ることもできる。
【0032】NMOSトランジスタ43及び44のバル
ク及びソース電極をトランジスタ21及び22のドレイ
ン電極にそれぞれ結合するとともに、トランジスタ43
及び44のドレイン電極を電源電圧に結合する。トラン
ジスタ43のゲート電極を回路配置の第1端子5に結合
するとともに、トランジスタ44のゲート電極を回路配
置の第2端子6に結合する。本例では、トランジスタ4
3及び44がトランジスタ21及び22とともにPMO
Sトランジスタ1及び2のゲート電位を設定し、従って
この回路配置の端子5及び6間の電気抵抗値を設定する
作用をなす。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子制御抵抗形成用にPMOSトランジスタを
用い、バルク電圧発生用にバイポーラPNPトランジス
タを用いた本発明回路配置の第1の実施例の回路図を示
す。
【図2】PMOSトランジスタのソース−ドレイン接合
と直列に抵抗を配置した本発明回路配置の第2の実施例
を示す。
【図3】MOSトランジスタのみを用いた本発明回路配
置の第3の実施例を示す。
【符号の説明】
1,2 抵抗形成用MOSトランジスタ 5,6 第1及び第2端子 9,10;41,42 バルク信号発生用トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルガー ゲールト ドイツ連邦共和国 21224 ローゼンガー テン タネンヴェーク 20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つのMOSトランジスタの
    ソース−ドレイン接合を用いて電子制御電気抵抗値を第
    1及び第2端子間に発生させる回路配置において、関連
    するMOSトランジスタのソース電極に結合された回路
    配置の端子の電圧から関連するMOSトランジスタのバ
    ルク電極を駆動する信号を発生するバルク信号発生手段
    を設け、該バルク信号は、前記端子の電圧に、関連する
    MOSトランジスタのドーピングタイプに依存して、こ
    のMOSトランジスタのソース及びバルク領域間にダイ
    オードが形成されるのを阻止する極性の直流電圧を付加
    的に重畳して発生されることを特徴とする抵抗発生用回
    路配置。
  2. 【請求項2】 並列に配置されたそれらのソース−ドレ
    イン接合が電子制御抵抗を形成する2つのMOSトラン
    ジスタが設けられ、両MOSトランジスタはそれぞれの
    バルク信号発生手段と関連し、両バルク信号発生手段の
    うちの第1の手段が電子制御抵抗の第1端子の電圧から
    関連するMOSトランジスタ用のバルク信号を発生し、
    第2の手段が電子制御抵抗の第2端子の電圧から関連す
    るMOSトランジスタ用のバルク信号を発生するように
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の回路配
    置。
  3. 【請求項3】 前記バルク信号発生手段はトランジスタ
    を具えることを特徴とする請求項1記載の回路配置。
  4. 【請求項4】 前記バルク信号発生手段は、ベースが回
    路配置の第1及び第2端子の一つに結合され、コレクタ
    が基準電位に結合され、且つエミッタが正電源電圧に結
    合された電流源に結合されるとともに電子制御抵抗発生
    用PMOSトランジスタのバルク電極に結合されたバイ
    ポーラPNPトランジスタを具えることを特徴とする請
    求項1記載の回路配置。
  5. 【請求項5】 前記バルク信号発生手段は、ベースが回
    路配置の第1及び第2端子の一つに結合され、コレクタ
    が正電源電圧に結合され、且つエミッタが基準電位に結
    合された電流源に結合されるとともに電子制御抵抗発生
    用NMOSトランジスタのバルク電極に結合されたバイ
    ポーラNPNトランジスタを具えることを特徴とする請
    求項1記載の回路配置。
  6. 【請求項6】 前記バイポーラ信号発生手段は、ゲート
    電極が回路配置の第1及び第2端子の一つに結合され、
    ドレイン電極が基準電位に結合され、且つソース及びバ
    ルク電極が正電源電圧に結合された電流源に結合される
    とともに電子制御抵抗発生用PMOSトランジスタのバ
    ルク電極に結合されたPMOSトランジスタを具えるこ
    とを特徴とする請求項1記載の回路配置。
  7. 【請求項7】 前記バイポーラ信号発生手段は、ゲート
    電極が回路配置の第1及び第2端子の一つに結合され、
    ドレイン電極が正電源電圧に結合され、且つソース及び
    バルク電極が基準電位に結合された電流源に結合される
    とともに電子制御抵抗発生用NMOSトランジスタのバ
    ルク電極に結合されたNMOSトランジスタを具えるこ
    とを特徴とする請求項1記載の回路配置。
  8. 【請求項8】 電子制御抵抗発生用MOSトランジスタ
    の各々と直列に抵抗が配置されていることを特徴とする
    請求項1記載の回路配置。
JP10111609A 1997-04-25 1998-04-22 抵抗発生用回路配置 Pending JPH10308456A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19717551 1997-04-25
DE19717551:1 1997-09-24
DE19742009:5 1997-09-24
DE19742009A DE19742009A1 (de) 1997-04-25 1997-09-24 Schaltungsanordnung zur Generierung eines elektronisch gesteuerten Widerstandes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10308456A true JPH10308456A (ja) 1998-11-17

Family

ID=26036102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10111609A Pending JPH10308456A (ja) 1997-04-25 1998-04-22 抵抗発生用回路配置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6492866B1 (ja)
EP (1) EP0875991A1 (ja)
JP (1) JPH10308456A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900711B2 (en) * 2002-09-30 2005-05-31 Agilent Technologies, Inc. Switching system
US9178492B2 (en) 2009-12-28 2015-11-03 Nxp B.V. Adjustable MOS resistor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04349708A (ja) * 1990-09-11 1992-12-04 Silicon Syst Inc Mos抵抗回路
JPH04205994A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Toshiba Corp プリチャージ回路
US5341034A (en) * 1993-02-11 1994-08-23 Benchmarq Microelectronics, Inc. Backup battery power controller having channel regions of transistors being biased by power supply or battery
DE69632098T2 (de) * 1995-04-21 2005-03-24 Nippon Telegraph And Telephone Corp. MOSFET Schaltung und ihre Anwendung in einer CMOS Logikschaltung
US5748033A (en) * 1996-03-26 1998-05-05 Intel Corporation Differential power bus comparator
JP3437719B2 (ja) * 1996-07-24 2003-08-18 株式会社東芝 アナログ・スイッチ回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6492866B1 (en) 2002-12-10
EP0875991A1 (de) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315299B2 (ja) 低電圧演算増幅器とその方法
JPH11163359A (ja) Soi構造のcmos回路
KR920001828A (ko) 적분 회로
JPS63208324A (ja) 半導体集積回路装置
US4931718A (en) CMOS voltage reference
KR960009161A (ko) 반도체 집적회로
US4924113A (en) Transistor base current compensation circuitry
JPH04239809A (ja) 振幅制限回路
KR970028930A (ko) 바이 모오스로 이루어진 정전압 발생회로
JPH10308456A (ja) 抵抗発生用回路配置
US6222414B1 (en) Bipolar-plus-DMOS mixed-typology power output stage
EP0528659A1 (en) Impedance multiplier
US4549096A (en) Monolithically integrated semiconductor circuit with transistors
JPS6065606A (ja) 集積回路
JPS6252486B2 (ja)
US6163176A (en) AC-coupled driver with wide output dynamic range
JP2666601B2 (ja) ピークホールド回路
JP2747335B2 (ja) ディジタル信号を増幅する増幅器装置
JPH11112247A (ja) 出力バッファ回路
KR19980081671A (ko) 전자 제어 저항 발생회로
JPH03248619A (ja) 半導体出力回路
JP2782350B2 (ja) 低歪電流源
TW465186B (en) Logic gate having temperature compensation and method
JP2001244758A (ja) バッファ回路およびホールド回路
JP2674274B2 (ja) 基準電圧回路