JPH10308428A - 除電方法および除電機能を備えた処理装置 - Google Patents

除電方法および除電機能を備えた処理装置

Info

Publication number
JPH10308428A
JPH10308428A JP9131615A JP13161597A JPH10308428A JP H10308428 A JPH10308428 A JP H10308428A JP 9131615 A JP9131615 A JP 9131615A JP 13161597 A JP13161597 A JP 13161597A JP H10308428 A JPH10308428 A JP H10308428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
static electricity
function
neutralizing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9131615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3610187B2 (ja
Inventor
Kiyohisa Tateyama
清久 立山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP13161597A priority Critical patent/JP3610187B2/ja
Priority to US09/066,602 priority patent/US6008978A/en
Priority to TW087106536A priority patent/TW439111B/zh
Priority to KR1019980016274A priority patent/KR100572268B1/ko
Publication of JPH10308428A publication Critical patent/JPH10308428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610187B2 publication Critical patent/JP3610187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオナイザーを用いずに簡易に確実に処理装
置の除電を行うことができる除電方法、およびこのよう
な除電が可能な除電機能を有する処理装置を提供するこ
と。 【解決手段】 処理装置は、基板Sに処理を施す複数の
処理機構を備えた処理部2と、基板Sを収容する被処理
体収容部11と、静電気中和機能を有する部材Nを待機
させる待機部13と、基板Sおよび部材Nを選択的に処
理部2に対して搬入出する第1の搬送機構11と、処理
部2内で各処理機構に対して基板Sまたは部材Nを搬入
出する第2の搬送機構18,19と、所定数の基板Sの
処理が終了した後、待機部13から部材Nを取り出し、
その部材を基板Sの処理フロートの少なくとも一部のフ
ローで装置内にフローさせるように第1および第2の搬
送機構11,18,19を制御するコントローラ41と
を具備しており、部材Nにより装置内を除電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばLCD基板
や半導体ウエハ等の被処理体に対して所定の処理を行う
処理装置を除電する除電方法および除電機能を有する処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばLCDや半導体デバイスの製造に
おいては、被処理体としての基板にフォトレジストを塗
布し、回路パターンに対応してフォトレジストを露光
し、これを現像処理するという、いわゆるフォトリソグ
ラフィー技術により回路が形成される。
【0003】このようなレジスト塗布・現像工程は、基
板を洗浄する洗浄ユニット、基板に対してアドヒージョ
ン処理を行うアドヒージョンユニット、基板にレジスト
膜を塗布する塗布ユニット、基板を加熱する加熱ユニッ
ト、加熱された基板を常温まで冷却する冷却ユニット、
露光後の基板に現像処理を施す現像ユニットを備えたレ
ジスト塗布・現像システムによってなされる。
【0004】このようなレジスト塗布・現像システムに
おいては、各ユニットにおいて基板載置台や真空チャッ
ク等が存在し、これら各ユニットに対し、搬送アームに
より基板を搬送するが、これら基板載置台、吸着チャッ
ク、および搬送アーム等は帯電しやすく、静電気が発生
しやすい。このように静電気が発生した部分はパーティ
クルが吸着しやすく、このようなパーティクルが基板に
対して悪影響を及ぼす。また、静電気破壊の原因ともな
る。このため、従来は処理装置の静電気が発生した部分
をイオナイザーを利用して除電している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、イオナ
イザーは装置が大がかりであって高価であり、しかもメ
ンテナンスが必要であるという欠点がある。また取付場
所が限定されるため、除電することができない部分が生
じる。さらに、イオナイザー自体からパーティクルが発
生するおそれがある。本発明はかかる事情に鑑みてなさ
れたものであって、イオナイザーを用いずに簡易に確実
に処理装置の除電を行うことができる除電方法、および
このような除電が可能な除電機能を有する処理装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1発明は、被処理体に所定の処理を施す処理装置
において、装置内を除電する除電方法であって、静電気
中和機能を有する部材を、被処理体の処理フローの少な
くとも一部のフローで装置内にフローさせて装置内を除
電することを特徴とする除電方法を提供する。
【0007】第2発明は、第1発明において、前記静電
気中和機能を有する部材は、その面の寸法および形状が
被処理体と略同一であることを特徴とする除電方法を提
供する。
【0008】第3発明は、被処理体に処理を施す処理機
構と、被処理体を収容する被処理体収容部と、静電気中
和機能を有する部材を待機させる待機部と、被処理体お
よび前記静電気中和機能を有する部材を選択的に前記処
理機構に対して搬入出するための搬送機構と、所定数の
被処理体の処理が終了した後、被処理体の処理フローの
少なくとも一部のフローで前記静電気中和機能を有する
部材を装置内にフローさせるように前記搬送機構を制御
する制御手段とを具備し、前記静電気中和機能を有する
部材により装置内を除電することを特徴とする、除電機
能を備えた処理装置を提供する。
【0009】第4発明は、被処理体に処理を施す複数の
処理機構を備えた処理部と、被処理体を収容する被処理
体収容部と、静電気中和機能を有する部材を待機させる
待機部と、被処理体および前記静電気中和機能を有する
部材を選択的に前記処理部に対して搬入出するための第
1の搬送機構と、前記処理部内で各処理機構に対して被
処理体または前記静電気中和機能を有する部材を搬入出
するための第2の搬送機構と、所定数の被処理体の処理
が終了した後、前記待機部から前記静電気中和機能を有
する部材を取り出し、その部材を被処理体の処理フロー
の少なくとも一部のフローで装置内にフローさせるよう
に前記第1の搬送機構および第2の搬送機構を制御する
制御手段とを具備し、前記静電気中和機能を有する部材
により装置内を除電することを特徴とする、除電機能を
備えた処理装置を提供する。
【0010】第5発明は、第3発明または第4発明にお
いて、前記静電気中和機能を有する部材は、その面の寸
法および形状が被処理体と略同一であることを特徴とす
る、除電機能を備えた処理装置を提供する。第6発明
は、第3発明ないし第5発明のいずれかにおいて、さら
に、前記待機部にて前記静電気中和機構を有する部材を
除電する除電手段を備えたことを特徴とする処理装置を
提供する。
【0011】第1発明によれば、静電気を中和する機能
を有する部材を被処理体の処理フローの少なくとも一部
のフローで装置内にフローさせて装置内を除電するの
で、イオナイザーのような大がかりな装置を用いずに、
しかも被処理体によって静電気が発生する部分を確実に
除電することができる。
【0012】第3発明および第4発明によれば、制御手
段により、所定数の被処理体の処理が終了した後、待機
部から静電気中和機能を有する部材を搬送機構により被
処理体の処理フローの少なくとも一部のフローで処理装
置内にフローさせて処理装置内を除電するので、イオナ
イザーのような大がかりな装置を用いずに、しかも被処
理体によって静電気が発生する部分を確実に、かつ自動
的に除電することができる。
【0013】第2発明および第5発明によれば、静電気
中和機能を有する部材の面の寸法および形状を被処理体
と略同一としているので、被処理体と同様のフローで装
置内にフローさせることが容易であり、しかもその際
に、被処理体により発生した静電気を一層確実に除電す
ることができる。第6発明は、待機部にて静電気中和機
能を有する部材を除電する除電手段を有するので、静電
気中和機能を有する部材の静電気中和能力が有限であっ
ても繰り返し使用することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発
明が適用されるLCD基板の塗布・現像処理システムを
示す斜視図である。
【0015】この塗布・現像処理システムは、複数の基
板Sを収容するカセットCを載置するカセットステーシ
ョン1と、基板Sにレジスト塗布および現像を含む一連
の処理を施すための複数の処理ユニットを備えた処理部
2と、カセットステーション1上のカセットCと処理部
2との間で半導体ウエハの搬送を行うための搬送機構3
とを備えている。そして、カセットステーション1にお
いてシステムへのカセットCの搬入およびシステムから
のカセットCの搬出が行われる。また、搬送機構3はカ
セットの配列方向に沿って設けられた搬送路12上を移
動可能な搬送アーム11を備え、この搬送アーム11に
よりカセットCと処理部2との間で基板Sの搬送が行わ
れる。
【0016】また、カセットステーション1には静電気
を中和する部材Nを待機させる待機部13がカセットC
と並列に配置されている。この静電気中和機能を有する
部材Nは、図2に示すように、静電気を中和する機能を
有する材料からなるシート31と芯材32とが積層され
て構成されており、その面の寸法および形状が基板Sと
略同一となっている。シート13aとしては、静電気中
和機能を有する合成ゴム(商品名ソルディオン)、板状
芯材の表面を湿潤部材で覆いアルコール等を吸着させた
ものが挙げられる。そして、後述するように、前記搬送
アーム11が、基板Sおよび静電気を中和する機能を有
する部材Nを選択的に搬送する。なお、待機部13に、
静電気中和機能を有する部材Nを除電するイオナイザー
除電機構等の除電手段(図示せず)を設けてもよい。こ
れにより、静電気中和機能を有する部材Nの静電気中和
能力が有限であっても除電することにより部材Nを繰り
返し使用することができる。
【0017】処理部2は、前段部分2aと後段部分2b
とに分かれており、それぞれ中央に通路15、16を有
しており、これら通路の両側に各処理ユニットが配設さ
れている。そして、これらの間には中継部17が設けら
れている。
【0018】前段部2aは、通路15に沿って移動可能
なメインアーム18を備えており、通路15の一方側に
は、ブラシ洗浄ユニット21、水洗ユニット22、アド
ヒージョン処理ユニット23、および冷却ユニット24
が、他方側には2つのレジスト塗布ユニット25が配置
されている。一方、後段部2bは、通路16に沿って移
動可能なメインアーム19を備えており、通路19の一
方側には複数の加熱処理ユニット26および冷却ユニッ
ト27からなる熱系ユニット群28が、他方側には2つ
の現像処理ユニット29が配置されている。熱系ユニッ
ト群28は、ユニットが2段積層されてなる組が通路1
9に沿って3つ並んでおり、上段が加熱処理ユニット2
6であり、下段が冷却ユニット27である。加熱処理ユ
ニット26は、レジストの安定化のためのプリベーク、
露光後のポストエクスポージャーベーク、および現像後
のポストベーク処理を行うものである。なお、後段部2
bの後端には露光装置(図示せず)との間で基板Sの受
け渡しを行うためのインターフェース部30が設けられ
ている。
【0019】上記メインアーム18は、搬送機構3のア
ーム11との間で基板Sの受け渡しを行うとともに、前
段部2aの各処理ユニットに対する基板Sの搬入・搬
出、さらには中継部17との間で基板Sの受け渡しを行
う機能を有している。また、メインアーム19は中継部
17との間で基板Sの受け渡しを行うとともに、後段部
2bの各処理ユニットに対する基板Sの搬入・搬出、さ
らにはインターフェース部30との間の基板Sの受け渡
しを行う機能を有している。
【0020】カセットステーションの搬送アーム11お
よびメインアーム18,19の駆動系は、図3に示すよ
うに、コントローラ41に接続され、コントローラ41
からの制御信号により制御される。そして、このコント
ローラ41はシステム全体の制御を行うCPU42によ
って制御される。コントローラ41は、所定数例えば1
ロットの基板Sの塗布・現像処理が終了した後、待機部
13から静電気中和機能を有する部材Nを取り出し、基
板Sと同様のフローで前記静電気中和機能を有する部材
を装置内にフローさせるように、搬送アーム11および
メインアーム18、19の駆動系を制御する。
【0021】このように構成される塗布・現像処理シス
テムにおいては、カセットC内の基板Sが、処理部2に
搬送され、まず、洗浄ユニット21および水洗ユニット
22により洗浄処理され、レジストの定着性を高めるた
めにアドヒージョン処理ユニット23にて疎水化処理さ
れ、冷却ユニット24で冷却後、レジスト塗布ユニット
25でレジストが塗布される。その後、基板Sは、加熱
処理ユニット26の一つでプリベーク処理され、冷却ユ
ニット27で冷却された後、インターフェース部30を
介して露光装置に搬送されてそこで所定のパターンが露
光される。そして、再びインターフェース部30を介し
て搬入され、加熱処理ユニット26の一つでポストエク
スポージャーベーク処理が施される。その後、冷却ユニ
ット27で冷却された基板Sは、現像処理ユニット29
で現像処理され、所定の回路パターンが形成される。現
像処理された基板Sは、メインアーム19,18および
搬送機構3の搬送アーム11によってカセットステーシ
ョン1上の所定のカセットに収容される。
【0022】このような処理工程が、所定数例えば1ロ
ットの基板Sについて終了した後、コントローラ41
は、待機部13から静電気中和機能を有する部材Nを取
り出し、基板Sの処理フローの少なくとも一部のフロー
で前記静電気中和機能を有する部材Nを装置内にフロー
させるように、搬送アーム11およびメインアーム1
8、19の駆動系を制御する。
【0023】このように静電気中和機能を有する部材N
を基板Sの処理フローの少なくとも一部のフローで装置
内にフローされるので、各ユニットの載置台や真空チャ
ック、および搬送アーム11、メインアーム18,19
等が帯電していても、その静電気が静電気中和機能を有
する部材Nにより中和され、静電気がほぼキャンセルさ
れる。
【0024】このように、静電気中和機能を有する部材
Nを基板Sの処理フローの少なくとも一部のフローで処
理装置内にフローさせて処理装置内を除電するので、イ
オナイザーのような大がかりな装置を用いずに、しかも
基板Sによって静電気が発生する部分を確実に、かつ自
動的に除電することができる。また、静電気中和機能を
有する部材Nの面の寸法および形状を基板Sと略同一と
したので、基板Sと同様のフローで装置内にフローさせ
ることが容易であり、しかもその際に、基板Sにより発
生した静電気を一層確実に除電することができる。
【0025】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
ず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態
では、本発明の装置をレジスト塗布・現像ユニットに適
用した例を示したが、これに限らず他の処理に適用して
もよい。被処理体としてLCD基板を用いた場合につい
て示したが、これに限らず半導体ウエハ等他の被処理体
の処理の場合にも適用可能であることはいうまでもな
い。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、第1発明によれ
ば、静電気を中和する機能を有する部材を被処理体の処
理フローの少なくとも一部のフローで装置内にフローさ
せて装置内を除電するので、イオナイザーのような大が
かりな装置を用いずに、しかも被処理体によって静電気
が発生する部分を確実に除電することができる。
【0027】第3発明および第4発明によれば、制御手
段により、所定数の被処理体の処理が終了した後、待機
部から静電気中和機能を有する部材を搬送機構により被
処理体の処理フローの少なくとも一部のフローで処理装
置内にフローさせて処理装置内を除電するので、上記の
効果に加えて自動的に除電することができるといった効
果が付加される。
【0028】第2発明および第5発明によれば、静電気
中和機能を有する部材の面の寸法および形状を被処理体
と略同一としているので、被処理体と同様のフローで装
置内にフローさせることが容易であり、しかもその際
に、被処理体により発生した静電気を一層確実に除電す
ることができる。第6発明によれば、待機部にて静電気
中和機能を有する部材を除電する除電手段を有するの
で、静電気中和機能を有する部材の静電気中和能力が有
限であっても繰り返し使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるレジスト塗布・現像システ
ムを示す斜視図。
【図2】本発明に用いられる静電気中和機能を有する部
材の一例を示す斜視図。
【図3】図1の塗布・現像システムに適用される搬送ア
ームおよびメインアームの制御系を示す模式図。
【符号の説明】
1……カセットステーション 2……処理部 3……搬送機構 11……搬送アーム 13……待機部 18,19……メインアーム 41……コントローラ 42……CPU 46……穴 N……静電気中和機能を有する部材 S……基板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体に所定の処理を施す処理装置に
    おいて、装置内を除電する除電方法であって、 静電気中和機能を有する部材を、被処理体の処理フロー
    の少なくとも一部のフローで装置内にフローさせて装置
    内を除電することを特徴とする除電方法。
  2. 【請求項2】 前記静電気中和機能を有する部材は、そ
    の面の寸法および形状が被処理体と略同一であることを
    特徴とする請求項1に記載の除電方法。
  3. 【請求項3】 被処理体に処理を施す処理機構と、 被処理体を収容する被処理体収容部と、 静電気中和機能を有する部材を待機させる待機部と、 被処理体および前記静電気中和機能を有する部材を選択
    的に前記処理機構に対して搬入出するための搬送機構
    と、 所定数の被処理体の処理が終了した後、被処理体の処理
    フローの少なくとも一部のフローで前記静電気中和機能
    を有する部材を装置内にフローさせるように前記搬送機
    構を制御する制御手段とを具備し、前記静電気中和機能
    を有する部材により装置内を除電することを特徴とす
    る、除電機能を備えた処理装置。
  4. 【請求項4】 被処理体に処理を施す複数の処理機構を
    備えた処理部と、 被処理体を収容する被処理体収容部と、 静電気中和機能を有する部材を待機させる待機部と、 被処理体および前記静電気中和機能を有する部材を選択
    的に前記処理部に対して搬入出するための第1の搬送機
    構と、 前記処理部内で各処理機構に対して被処理体または前記
    静電気中和機能を有する部材を搬入出するための第2の
    搬送機構と、 所定数の被処理体の処理が終了した後、前記待機部から
    前記静電気中和機能を有する部材を取り出し、その部材
    を被処理体の処理フローの少なくとも一部のフローで装
    置内にフローさせるように前記第1の搬送機構および第
    2の搬送機構を制御する制御手段とを具備し、前記静電
    気中和機能を有する部材により装置内を除電することを
    特徴とする、除電機能を備えた処理装置。
  5. 【請求項5】 前記静電気中和機能を有する部材は、そ
    の面の寸法および形状が被処理体と略同一であることを
    特徴とする、請求項3または請求項4に記載の除電機能
    を備えた処理装置。
  6. 【請求項6】 さらに、前記待機部にて前記静電気中和
    機構を有する部材を除電する除電手段を備えたことを特
    徴とする請求項3ないし請求項5のいずれか1項に記載
    の処理装置。
JP13161597A 1997-05-07 1997-05-07 除電方法ならびに処理装置および処理方法 Expired - Fee Related JP3610187B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13161597A JP3610187B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 除電方法ならびに処理装置および処理方法
US09/066,602 US6008978A (en) 1997-05-07 1998-04-27 Discharging method and processing apparatus having discharging function
TW087106536A TW439111B (en) 1997-05-07 1998-04-28 Discharging method and processing apparatus having discharging function
KR1019980016274A KR100572268B1 (ko) 1997-05-07 1998-05-07 제전방법및제전기능을갖는처리장치와기판처리장치및기판처리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13161597A JP3610187B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 除電方法ならびに処理装置および処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10308428A true JPH10308428A (ja) 1998-11-17
JP3610187B2 JP3610187B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=15062214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13161597A Expired - Fee Related JP3610187B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 除電方法ならびに処理装置および処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6008978A (ja)
JP (1) JP3610187B2 (ja)
KR (1) KR100572268B1 (ja)
TW (1) TW439111B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116525488A (zh) * 2023-04-26 2023-08-01 华中科技大学 一种晶圆沟道的直写填充装置
CN116525488B (zh) * 2023-04-26 2024-05-14 华中科技大学 一种晶圆沟道的直写填充装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3542919B2 (ja) * 1999-03-18 2004-07-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP4021118B2 (ja) * 1999-04-28 2007-12-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP5144207B2 (ja) 2006-11-06 2013-02-13 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
TWI523134B (zh) * 2011-09-22 2016-02-21 東京威力科創股份有限公司 基板處理系統、基板搬運方法、及電腦記憶媒體
JP6183383B2 (ja) * 2015-01-13 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6248962B2 (ja) 2015-02-10 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制動力発生装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638136A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Minolta Camera Co Ltd 搬送系のクリ−ニング方法
JPH0596057U (ja) * 1992-05-27 1993-12-27 日新電機株式会社 クリーニングウエーハ
JPH0726069A (ja) * 1993-07-16 1995-01-27 Hokushin Ind Inc 除電用ゴム成形構造体及びその用途
JPH07192992A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置及び基板搬送方法
JPH08262091A (ja) * 1995-03-18 1996-10-11 Tokyo Electron Ltd 検査装置
JPH0929676A (ja) * 1995-07-11 1997-02-04 Yamaha Corp 半導体デバイスのハンドリング装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382311A (en) * 1992-12-17 1995-01-17 Tokyo Electron Limited Stage having electrostatic chuck and plasma processing apparatus using same
US5910878A (en) * 1997-06-26 1999-06-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for protecting electrical devices from static electricity

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638136A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Minolta Camera Co Ltd 搬送系のクリ−ニング方法
JPH0596057U (ja) * 1992-05-27 1993-12-27 日新電機株式会社 クリーニングウエーハ
JPH0726069A (ja) * 1993-07-16 1995-01-27 Hokushin Ind Inc 除電用ゴム成形構造体及びその用途
JPH07192992A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置及び基板搬送方法
JPH08262091A (ja) * 1995-03-18 1996-10-11 Tokyo Electron Ltd 検査装置
JPH0929676A (ja) * 1995-07-11 1997-02-04 Yamaha Corp 半導体デバイスのハンドリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116525488A (zh) * 2023-04-26 2023-08-01 华中科技大学 一种晶圆沟道的直写填充装置
CN116525488B (zh) * 2023-04-26 2024-05-14 华中科技大学 一种晶圆沟道的直写填充装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW439111B (en) 2001-06-07
KR19980086815A (ko) 1998-12-05
KR100572268B1 (ko) 2006-09-06
US6008978A (en) 1999-12-28
JP3610187B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442253B2 (ja) 基板処理装置
JP3069945B2 (ja) 処理装置
JP3779393B2 (ja) 処理システム
JP3202929B2 (ja) 処理システム
WO2006006364A1 (ja) 基板の回収方法及び基板処理装置
JP4654120B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法並びにコンピュータプログラム
JP4877075B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法並びに記憶媒体
JP3571471B2 (ja) 処理方法,塗布現像処理システム及び処理システム
JPH10144599A (ja) 回転処理装置およびその洗浄方法
TW201824343A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP3310212B2 (ja) 塗布・現像処理システムおよび液処理システム
JP2000235949A (ja) 塗布現像処理装置及び塗布現像処理方法
JPH10308428A (ja) 除電方法および除電機能を備えた処理装置
JP3593496B2 (ja) 塗布現像処理装置
JP2006140199A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2000100891A (ja) 処理装置
JPH10256345A (ja) 基板処理装置および基板搬送方法
JP3957445B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPH08321537A (ja) 処理装置及び処理方法
KR100542631B1 (ko) 반도체 제조 설비
JP2001319845A (ja) 塗布現像処理システム
JP3246659B2 (ja) レジスト処理装置及び液処理装置及び基板処理装置
JP2000138276A (ja) 基板処理装置
JP3538330B2 (ja) 処理装置
JP3590327B2 (ja) 塗布現像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees