JPH10307592A - 車載用オーディオ装置のデータ配信システム - Google Patents

車載用オーディオ装置のデータ配信システム

Info

Publication number
JPH10307592A
JPH10307592A JP13427997A JP13427997A JPH10307592A JP H10307592 A JPH10307592 A JP H10307592A JP 13427997 A JP13427997 A JP 13427997A JP 13427997 A JP13427997 A JP 13427997A JP H10307592 A JPH10307592 A JP H10307592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
audio device
coefficient data
filter
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13427997A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Takashima
紀之 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP13427997A priority Critical patent/JPH10307592A/ja
Publication of JPH10307592A publication Critical patent/JPH10307592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品の種類を増やすことなく、車種毎に適し
た音場空間を実現することができる車載用オーディオ装
置のデータ配信システムを提供すること。 【解決手段】 予め係数データ計測システム9を用いて
車載用のオーディオ装置1が搭載可能な車両3の係数デ
ータを求めておいて、これをホストコンピュータ5に入
力することによりフィルタ係数データベース4に蓄積し
ておく。そして、車両3に搭載されたオーディオ装置1
からのデータ送信要求がホストコンピュータ5に送られ
てきたときに、ホストコンピュータ5は、フィルタ係数
データベース4に格納されている対応する係数データを
読み出し、データ送信要求を行った車両3のオーディオ
装置1に向けてこの読み出した係数データを配信する。
データ送信要求を行ったオーディオ装置1は、自車の車
室内空間に適合した、換言すれば自車の車室内空間を理
想的な音場空間に近づけることができる係数データを受
信して、等化システムに含まれる制御用フィルタのタッ
プ係数を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御用フィルタを
用いることにより車室内で所望の音場特性を実現する車
載用オーディオ装置のデータ配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】車室内は、密閉された狭い空間であるた
め、短時間で反射が起こり、音波が干渉しあって聴取点
までの伝達特性は非常に複雑なものとなる。また、左右
非対称な場所で音楽を聴くことになるため、左右のスピ
ーカからの伝達特性も大きく異なっている。このような
車室内の悪影響を取り除き、車室内における音響特性の
改善を行うことを目的としたオーディオ装置が望まれて
おり、このような要求に応えるものとして、適応等化フ
ィルタを用いて再生空間の複数点(制御点)において振
幅や位相特性を含めて所望の音響特性となるようにする
制御システムが提案されている。
【0003】図7は、車載用オーディオシステムに適用
される適応等化システムの基本構成を示す図である。同
図に示す適応等化システムは、目標応答設定部100、
マイクロホン102、演算部104、適応信号処理装置
106、スピーカ108を備えている。目標応答設定部
100は、目標応答特性(インパルスレスポンス特性)
Tが設定されており、チューナやCDプレーヤ等からな
るオーディオソース120から出力されるオーディオ信
号x(n)が入力されて、これに対応する目標応答信号
d(n)を出力する。マイクロホン102は、車室内音
響空間の聴取位置(観測点)に設置されており、この観
測点における音を検出して音楽信号d′(n)を出力す
る。演算部104は、マイクロホン102から出力され
る音楽信号d′(n)と目標応答設定部100から出力
される目標応答信号d(n)との誤差を演算して誤差信
号e(n)を出力する。適応信号処理装置106は、誤
差信号e(n)のパワーが最小となるように信号y
(n)を発生する。スピーカ108は、この適応信号処
理装置106から出力される信号y(n)に応じた音を
車室内音響空間110に放射する。
【0004】目標応答設定部100の目標応答特性T
は、再現したい音場空間に対応する特性が設定されてい
る。例えば、オーディオ信号がオーディオソース120
の出力端から出力され、スピーカ108を介してマイク
ロホン102に到達するまでの信号遅延時間をtとした
ときに、この時間tの遅延特性を有し、全オーディオ周
波数帯域でフラットな特性(ゲイン1の特性)が設定さ
れている。このような目標応答特性を有する目標応答設
定部100は、FIR(Finite Impulse Response )型
のデジタルフィルタの遅延時間tに対応するタップ係数
を1に設定し、それ以外のタップ係数を0に設定するこ
とにより実現することができる。
【0005】適応信号処理装置106は、オーディオ信
号x(n)が参照信号として入力されるとともに、上述
した演算部104から出力される誤差信号e(n)が入
力されており、誤差信号e(n)のパワーが最小となる
ように適応信号処理を行って信号y(n)を出力する。
適応信号処理装置106は、適応信号処理部112と、
FIR型のデジタルフィルタ構成の適応フィルタ114
と、オーディオ信号x(n)にスピーカ108から聴取
位置までの音響伝搬系の伝搬特性(伝達関数)C^を畳
み込んで適応信号処理に用いる参照信号(フィルタード
リファレンス信号)r(n)を生成するフィルタ116
とを有している。
【0006】適応信号処理部112は、聴取位置におけ
る誤差信号e(n)とフィルタ116を介して入力され
る適応信号処理用の参照信号r(n)とが入力されてお
り、これらの信号を用いて聴取位置における音楽信号
d′(n)が目標応答信号d(n)と等しくなるように
適応信号処理を行って適応フィルタ114の係数を設定
する。例えば、適応信号処理部112は、従来から知ら
れているLMS(LeastMean Square )適応アルゴリズ
ムを用いて誤差信号e(n)のパワーが最小となるよう
に適応フィルタ114の各タップ係数wを設定する。適
応フィルタ114は、このようにして設定されたタップ
係数wを用いてオーディオ信号x(n)にデジタルフィ
ルタ処理を施して信号y(n)を出力する。このような
適応信号処理によって誤差信号e(n)のパワーが最小
となるように適応フィルタ114のタップ係数wが収束
すれば、聴取位置において音楽信号d′(n)が目標応
答信号d(n)と等しくなり、目標応答設定部100に
設定した目標応答特性T(例えば周波数特性がフラット
な伝達特性)を有する空間で音楽を聴取した場合と同様
の音楽の聴取が可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した図
7に示す適応等化システムにはFIR型の適応フィルタ
114とフィルタ116が含まれており、これらの各タ
ップ係数を1サンプリング毎に更新する必要があるた
め、その演算量が膨大なものとなり、比較的簡単な構成
でリアルタイムに処理を行うことが困難となる。例え
ば、リアルタイムで処理を行おうとするとDSPが数百
個必要になる。
【0008】このため、オーディオ装置を搭載する車両
の車室内音場空間に対応した適応フィルタ114のタッ
プ係数を車室内空間の形状ごとに予め求めておいて、こ
の固定化されたタップ係数を有するフィルタ114′を
用いるようにした車載用オーディオ装置が知られてい
る。図8は、タップ係数wが固定化された等化システム
の構成を示す図である。同図に示すフィルタ114′
は、図7に示した適応信号処理装置106内の適応フィ
ルタ114のタップ係数wを予め求めた値に固定したも
のであり、各タップ係数wを1サンプリングごとに変え
る必要がないため計算量が少なくなって、オーディオ再
生の等化処理を容易に実現することができる。
【0009】ところが、上述したようにタップ係数が固
定化されたフィルタ114′を用いた車載用オーディオ
装置では、フィルタ114′の特性が固定化されるため
柔軟性がなく、このようなオーディオ装置を形状が異な
る複数の車種に搭載すると、車種によっては所望の再生
音が忠実に再現できないという問題がある。例えば、1
つの車種について所望の音場空間を再現できるようにフ
ィルタ114′のタップ係数を設定すると、それ以外の
車種については所望の音場空間が再現できなくなる。ま
た、全ての車種について、ある程度望ましいと思われる
音場空間を再現できるようにフィルタ114′のタップ
係数を設定すると、それぞれの車種については最適な音
場空間を実現しているとはいえなくなる。
【0010】また、搭載する車種毎に異なるタップ係数
を設定したフィルタ114′を用いることも考えられる
が、現在販売されている車両の車種構成は多種多様であ
るため、それぞれに対応するタップ係数を設定して異な
る音場特性を実現しようとすると、製品(オーディオ装
置)の種類が増えて、製品管理上好ましくない。
【0011】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、製品の種類を増やすことな
く、車種毎に適した音場空間を実現することができる車
載用オーディオ装置のデータ配信システムを提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明では、車載用のオーディオ装置に含まれ
る制御用フィルタの各車種毎の係数データネットワーク
を介して配信している。したがって、オーディオ装置の
種類を増やすことなく、車種毎に最適な係数データを設
定して最適な音場空間を実現することができる。
【0013】具体的には、制御用フィルタの係数データ
を複数の車種に対応させて保持するフィルタ係数データ
ベースと、車両からの送信要求に応じて車種毎の最適な
係数データを選択して配信する係数データ配信装置とを
備えており、オーディオ装置を車両に取り付けた後に制
御用フィルタの係数データを設定することができるた
め、オーディオ装置の製造時や販売時には車種毎の係数
データが設定されていない共通仕様のものを用意すれば
よい。
【0014】さらに具体的には、上述した制御用フィル
タはFIRフィルタであり、各タップ係数を配信された
係数データによって設定することにより、このFIRフ
ィルタに所望の周波数特性を持たせることができる。ま
た、車載用のオーディオ装置と係数データ配信装置と
を、オーディオ装置からの接続要求があったときだけ係
数データの送受が可能となる所定の回線が設定されるネ
ットワークを介して接続することにより、必要なときに
回線接続を行って容易に上述した係数データを得ること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明を適用した車載用オーディ
オ装置は、等化システムに含まれるフィルタのタップ係
数を、コンピュータによって構築されるデータベースシ
ステムから無線によるネットワークを介して送られてく
る車種毎のデータに基づいて設定する点に特徴がある。
以下、一実施形態の車載用オーディオ装置について図面
を参照しながら説明する。
【0016】(1)データ配信システムの構成 図1は、本発明を適用した一実施形態のデータ配信シス
テムの概略的な構成を示す図である。同図に示すデータ
配信システムは、FIR型のフィルタを有する等化シス
テムを含んでいるオーディオ装置1とデジタル移動電話
(PDC;Personal Digital Cellular )2とが搭載さ
れた車両3と、オーディオ装置1が搭載可能な複数の車
種のそれぞれに対応させて上述した等化システム内のフ
ィルタのタップ係数を格納するフィルタ係数データベー
ス4と、このフィルタ係数データベース4に格納された
係数データを管理するとともに車両3からのデータ送信
要求に応じて必要な係数データを読み出す係数データ配
信装置としてのホストコンピュータ5と、車両3とホス
トコンピュータ5とを電話回線を介して必要に応じて接
続するデジタル移動電話網6とを含んで構成されてい
る。例えば、上述したホストコンピュータ5にはモデム
7が接続されており、ホストコンピュータ5とデジタル
移動電話網6との接続はこのモデム7につながった専用
回線を介して行われる。また、車両3内のオーディオ装
置1とデジタル移動電話網6との接続は、車両3に備わ
ったデジタル移動電話2とデジタル移動電話網6につな
がった送受信アンテナ8との間の無線回線を介して行わ
れる。
【0017】また、上述したホストコンピュータ5に
は、蓄積したい係数データを実測結果に基づいて計算に
より求めるために必要な係数データ計測システム9が接
続されている。この係数データ計測システム9は、車両
3に実際に備わっているスピーカから発生した所定の試
験音を聴取点(例えば運転者や搭乗者の頭上や耳の位置
に設定される)で観測することにより、車室内の形状に
応じたインパルス応答を計測するインパルス応答計測シ
ステム10と、このインパルス応答計測システム10に
よる計測結果に基づいて、車室内の形状に適合した制御
用フィルタのタップ係数を計算により求める係数データ
計算機12とによって構成されている。
【0018】本実施形態のデータ配信システムでは、予
め係数データ計測システム9を用いて、車載用のオーデ
ィオ装置1が搭載可能な車両3の係数データを求めてお
いて、これをホストコンピュータ5に入力することによ
りフィルタ係数データベース4に蓄積しておく。そし
て、車両3に搭載されたオーディオ装置1からのデータ
送信要求がホストコンピュータ5に送られてきたとき
に、ホストコンピュータ5は、フィルタ係数データベー
ス4に格納されている対応する係数データを読み出し、
データ送信要求を行った車両3のオーディオ装置1に向
けてこの読み出した係数データを配信する。したがっ
て、データ送信要求を行ったオーディオ装置1は、自車
の車室内空間に適合した、換言すれば自車の車室内空間
を理想的な音場空間に近づけることができる係数データ
を受信して、等化システムに含まれる制御用フィルタの
タップ係数を設定する。
【0019】(2)オーディオ装置の構成および動作 図2は、各車両3に搭載される車載用のオーディオ装置
1の構成を示す図である。同図に示すオーディオ装置1
は、車載用のチューナ、テープデッキ、CDプレーヤ等
のオーディオソース20と、オーディオソース20から
入力されるオーディオ信号に対して所定の等化処理を行
うことにより周波数特性を補正するオーディオコントロ
ーラ22と、オーディオコントローラ22から出力され
る補正後のオーディオ信号を増幅するアンプ24と、ア
ンプ24によって増幅されたオーディオ信号を車両3の
車室内に放射する複数のスピーカ26と、利用者からオ
ーディオコントローラ22に対して各種のキー入力を行
うための操作パネル28と、利用者に対する各種の操作
画面を表示するディスプレイ30とを含んで構成されて
いる。
【0020】また、上述したオーディオコントローラ2
2は、オーディオソース20から入力されたオーディオ
信号に対して所定の等化処理を行うFIR型の制御用フ
ィルタをデジタル処理によって実現するDSP(デジタ
ル信号プロセッサ)32と、フィルタバンク用のメモリ
34と、DSP32の出力をアナログのオーディオ信号
に変換するデジタル−アナログ(D/A)変換器36
と、DSP32に対する動作指示やメモリ34に対する
データの書き込みを行うとともにオーディオコントロー
ラ22の全体を制御するCPU38と、CPU38の作
業領域となるメモリ40と、操作パネル28による操作
状態をCPU38に入力するために必要なインタフェー
ス部(I/F)42と、CPU38からの指示に応じて
操作画面表示に必要な映像信号を出力するビデオ制御部
44と、車両3に備わったデジタル移動電話2との間で
入出力される各種の信号やデータの変復調を行うモデム
46とを含んで構成されている。
【0021】本実施形態のオーディオ装置はこのような
構成を有しており、次にオーディオコントローラ22内
のDSP32を所定の特性を有する制御用フィルタとし
て動作させるために必要な係数データを設定する動作に
ついて説明する。図3は、各車両3において制御用フィ
ルタのタップ係数を設定する場合の動作手順を示す流れ
図である。
【0022】例えば、利用者がタップ係数の設定動作の
開始を指示するための「設定」キーが操作パネル28に
備わっており、この設定キーが利用者によって押下され
ると(ステップ100)、次にCPU38は、モデム4
6を介してデジタル移動電話2から発呼を行って図1に
示すホストコンピュータ5との間で回線接続を行った後
に、自車に適した制御用フィルタとしての動作に必要な
係数データの送信要求をホストコンピュータ5に向けて
送信する(ステップ101)。このデータ送信要求に
は、オーディオ装置1が搭載された車両3の車種を特定
するために必要な車種データが含まれている。例えば、
この車種データは、利用者が車種一覧表等を見ながら該
当するコードを入力することにより特定したり、車両3
に備わった車両制御部(図示せず)から出力されるもの
を用いることができる。
【0023】データ送信要求を送信した後、CPU38
は、ホストコンピュータ5から送られてくる係数データ
を受信したか否かを監視する(ステップ102)。ホス
トコンピュータ5は、上述したステップ101において
送信されたデータ送信要求を受け取ると、このデータ送
信要求に含まれる車種データに基づいてフィルタ係数デ
ータベース4を検索して該当する係数データを抽出し、
データ送信要求を送ってきた車両3に向けて抽出した係
数データを送信する。CPU38は、このようにしてホ
ストコンピュータ5から送られてくる係数データを受信
すると、この受信した係数データをDSP32内のメモ
リに格納し、DSP32を制御用フィルタとして動作さ
せる場合のタップ係数の設定を行う(ステップ10
3)。このようにして設定されるタップ係数は車両3の
車種に対応したものであり、以後DSP32は、オーデ
ィオソース20から入力されるオーディオ信号に対して
所定の等化処理を行い、この処理結果がアナログ信号に
変換された後にアンプ24を介してスピーカ26から車
室内に放射される。運転者あるいは搭乗者は、このよう
にして放射されるオーディオ音を聞くことにより、理想
に近い音場空間における音楽の聴取が可能となる。
【0024】(3)等化システムの具体例 次に、オーディオコントローラ22内のDSP32によ
って実現される等化システムの具体例について説明す
る。図4は、本実施形態のオーディオ装置1によって実
現される等化システムの具体的な構成を示す図であり、
オーディオソース20から入力されるLチャンネルとR
チャンネルの2系統のオーディオ信号を考慮する場合が
示されている。また、等化システムの制御対象となる聴
取点(制御点)の数を運転席・助手席各1点とし、車両
3のリアトレイに左右2個の制御用のスピーカ26a、
26bが備わっている。
【0025】図4に示す等化システム50は、Lチャン
ネルのオーディオ信号が入力される2個の制御用フィル
タとしてのFIRフィルタ52、54と、Rチャンネル
のオーディオ信号が入力される2個の制御用フィルタと
してのFIRフィルタ56、58と、Lチャンネルに対
応する一方のFIRフィルタ52の出力とRチャンネル
に対応する一方のFIRフィルタ56の出力とを加算す
る加算器60と、Lチャンネルに対応する他方のFIR
フィルタ54の出力とRチャンネルに対応する他方のF
IRフィルタ58の出力とを加算する加算器62とを含
んで構成されている。
【0026】このように、等化システム50は、Lチャ
ンネルのオーディオ信号とRチャンネルのオーディオ信
号のそれぞれをFIRフィルタ52〜58に入力し、各
出力を加算器60あるいは62で加算しており、この加
算結果をアンプ24aに接続されたスピーカ26aおよ
びアンプ24bに接続されたスピーカ26bから出力す
ることにより、運転席位置および助手席位置において理
想に近い音場空間を再現することができる。
【0027】図5は、上述した等化システム50に含ま
れるFIRフィルタ52の構成を示す図である。図5に
示すように、FIRフィルタ52は、タップ数Nの非再
帰形フィルタであり、入力信号を順次1サンプリング時
間遅延する(N−1)個の遅延素子DL1 〜DLN-1
と、各遅延出力に各タップ係数w0 〜wN-1 を乗算する
N個の乗算部ML0 〜MLN-1 と、各乗算出力を順次加
算する加算部AD0 〜ADN-1 とを備えている。
【0028】このFIRフィルタ52を適応型とする場
合には、上述したタップ係数w0 〜wN-1 をLMSアル
ゴリズム等を用いて1サンプリング時間毎に順次更新す
る必要があるが、本実施形態の等化システム50では、
予め図1に示すホストコンピュータ5から配信された車
両3に適した値にこれらの各タップ係数w0 〜wN-1
固定的に設定されている。
【0029】現時刻nにおけるFIRフィルタ52の入
力をx(n) 、出力をy(n) とすれば、DSP32は、 y(n) =Σwi ・x(n-i+1) (i=0〜N−1) …(1) の演算を行うことにより、出力y(n) を求めることがで
きる。
【0030】他のFIRフィルタ54、56、58につ
いても同様であり、DSP32は、上述した(1)式の
演算を行うことにより、各FIRフィルタ54〜58の
各出力を求めることができる。このようにして現時刻に
おける4個のFIRフィルタ52〜58の各出力が求ま
ると、次にDSP32は、FIRフィルタ52と56の
各出力を加算するとともに、FIRフィルタ54と58
の各出力を加算することにより、図4に示す等化システ
ム50を用いた場合の現時点における2つの出力を計算
により求めることができる。
【0031】ところで、図4に示した等化システム50
においては、入力されるLチャンネルとRチャンネルの
各オーディオ信号について、全周波数帯域で等化処理を
行うようにしたが、低音域(例えば200Hz以下)に
ついてのみ等化処理を行うようにしてもよい。低音域の
みについて等化処理を行うことにより、次のような利点
がある。
【0032】サンプリング周波数、すなわち必要な計
算量を減らすことができる。車室内のような小さな空
間では、低音域において、モードのオーバーラップが少
なく、壁面の反射率が高いため、定在波の影響が顕著に
でる。また、車載用オーディオ装置に用いられるスピー
カは、その寸法や取り付け状態に制限があり、低音域で
効率的な音響再生が難しい。このため、低音域に制御を
集中することにより、小さなハードウエア規模の割に大
きな制御効果を期待できる。
【0033】図6は、低音域について等化処理を行うよ
うにした等化システムの具体的な構成を示す図である。
図4に示した等化システム50と同様に、オーディオソ
ース20から入力されるオーディオ信号としてLチャン
ネルとRチャンネルの2系統を考えるものとする。ま
た、等化システムの制御対象となる聴取点(制御点)の
数を運転席・助手席各1点とし、車両3のリアトレイに
左右2個の制御用のスピーカ26a、26bを、フロン
トドアに左右2個の非制御用のスピーカ26c、26d
が備わっている。
【0034】図6に示す等化システム50Aは、図4に
示した等化システム50の基本構成に対して、入力され
るLチャンネルのオーディオ信号の中から低域成分を通
過させるローパスフィルタ(LPF)64と、全域成分
を所定時間遅延させる遅延器66と、入力されるRチャ
ンネルのオーディオ信号の中から低域成分を通過させる
ローパスフィルタ68と、全域成分を所定時間遅延させ
る遅延器70とが追加された点が異なっている。また、
等化システム50Aに含まれる4つのFIRフィルタ5
2A、54A、56A、58Aのそれぞれは、図4に示
す等化システム50に含まれる4つのフィルタ52、5
2、56、58のそれぞれに対応している。ただし、こ
れらのFIRフィルタ52A等は、ローパスフィルタ6
4あるいは68を通過した低音域の成分に対して等化処
理を行うためのものであり、サンプリング周波数が低く
(すなわちタップ係数の数が少ない値に)設定されてお
り、上述した(1)式の演算を少ない計算量で行うこと
ができる。
【0035】一方の加算器60は、FIRフィルタ52
Aと56Aの各出力を加算しており、その出力がアンプ
24aで増幅されてリアトレイに設置された一方のスピ
ーカ26aから車室内に放射される。同様に、他方の加
算器62は、FIRフィルタ54Aと58Aの各出力を
加算しており、その出力がアンプ24bで増幅されてリ
アトレイに設置された他方のスピーカ26bから車室内
に放射される。また、一方の遅延器66は、Lチャンネ
ルのオーディオ信号の全周波数成分を所定時間遅延し、
この遅延出力がアンプ24cで増幅されてフロントドア
に設置された一方のスピーカ26cから車室内に放射さ
れる。同様に、他方の遅延器70は、Rチャンネルのオ
ーディオ信号の全周波数成分を所定時間遅延し、この遅
延出力がアンプ24dで増幅されてフロントドアに設置
された他方のスピーカ26dから車室内に放射される。
【0036】一般に、フロントドアに設置されたスピー
カ26c、26dは、そのサイズと背面容量の制限から
低音再生能力が不充分であり、これをリアトレイに設定
されたスピーカ26a、26bによって補うとともに低
音域の周波数成分を補正することにより、運転席位置お
よび助手席において理想に近い音場空間を再現すること
ができる。
【0037】このように、本実施形態の係数データ配信
システムにおいては、車種が異なる複数の車両3毎に最
適な等化システムを実現するために必要な制御用フィル
タのタップ係数データが予め求められ、ホストコンピュ
ータ5に接続されたフィルタ係数データベース4に蓄積
されている。ホストコンピュータ5は、いずれかの車両
3からのデータ送信要求を受け取ると、このデータ送信
要求を送ってきた車両3の車種に対応した係数データを
フィルタ係数データベース4から検索し、該当する係数
データを車両3に送り返す。係数データを受信したオー
ディオ装置1内のオーディオコントローラ22は、DS
P32によって実現する等化システムのFIRフィルタ
の各タップ係数を、受信した係数データに基づいて設定
する。上述したように、受信した係数データはこの車両
3に適合するように計測等によって予め求められたもの
であり、この係数データに基づいて各タップ係数を設定
した制御用フィルタを用いて等化システムを構成するこ
とにより、車室内を理想的な音場空間に近づけることが
できる。
【0038】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。図1に示した係数データ配信システム
は、各車両3にデジタル移動電話2を搭載し、デジタル
移動電話網6を介してホストコンピュータ5との間で回
線接続を行って、データ送信要求と係数データの送受を
行うようにしたが、他の通信方法(例えば有線電話網を
介したデータ通信)を用いてこれらのデータの送受を行
うようにしてもよい。
【0039】また、本実施形態では、車両3のオーディ
オ装置1に含まれるオーディオコントローラ22とホス
トコンピュータ5との間で双方向のデータ通信を行う場
合を説明したが、フィルタ係数データベース4側から車
両3に向けて一方向のデータ送信を行うようにしてもよ
い。例えば、フィルタ係数データベース4に蓄積されて
いる複数の車種の係数データをFM多重放送で送信し、
これを車両3に搭載されたFM多重放送受信機で受信し
た後、自車に必要な係数データのみを取捨選択するよう
にしてもよい。
【0040】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、車載
用のオーディオ装置に含まれる制御用フィルタの各車種
毎の係数データをネットワークを介して配信しており、
オーディオ装置の種類を増やすことなく、車種毎に最適
な係数データを設定して最適な音場空間を実現すること
ができる。また、オーディオ装置を車両に取り付けた後
に制御用フィルタの係数データを設定することができる
ため、オーディオ装置の製造時や販売時には車種毎の係
数データが設定されていない共通仕様のものを用意すれ
ばよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施形態のデータ配信シス
テムの概略的な構成を示す図である。
【図2】各車両に搭載される車載用のオーディオ装置の
構成を示す図である。
【図3】各車両において制御用フィルタのタップ係数を
設定する場合の動作手順を示す流れ図である。
【図4】本実施形態のオーディオ装置によって実現され
る等化システムの具体的な構成を示す図である。
【図5】等化システムに含まれるFIRフィルタの構成
を示す図である。
【図6】低音域について等化処理を行うようにした等化
システムの具体的な構成を示す図である。
【図7】車載用オーディオシステムに適用される適応等
化システムの基本構成を示す図である。
【図8】タップ係数が固定化された等化システムの構成
を示す図である。
【符号の説明】
1 オーディオ装置 2 デジタル移動電話(PDC) 3 車両 4 フィルタ係数データベース 5 ホストコンピュータ 6 デジタル移動電話網 9 係数データ計測システム 10 インパルス応答計測システム 12 係数データ計算機 32 DSP
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04H 1/00 H04M 11/08 H04M 11/08 G10K 15/00 B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載されるオーディオ装置に含ま
    れる制御用フィルタの車種毎の係数データを所定のネッ
    トワークを介して配信することを特徴とする車載用オー
    ディオ装置のデータ配信システム。
  2. 【請求項2】 車両に搭載され、所定の係数データを入
    力することにより、この車両に適した特性に設定される
    制御用フィルタが含まれるオーディオ装置と、 前記制御用フィルタの係数データを複数の車種に対応さ
    せて保持するフィルタ係数データベースと、 車両からの送信要求に応じて、前記フィルタ係数データ
    ベースに保持されている複数の車種に対応した係数デー
    タの中から送信要求のあった前記車両に対応するものを
    選択し、前記車両に向けて配信する係数データ配信装置
    と、 を備えることを特徴とする車載用オーディオ装置のデー
    タ配信システム。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記制御用フィルタはFIRフィルタであり、前記係数
    データ配信装置によって配信される前記係数データに基
    づいてタップ係数を設定することを特徴とする車載用オ
    ーディオ装置のデータ配信システム。
  4. 【請求項4】 請求項2または3において、 前記オーディオ装置と前記係数データ配信装置は、前記
    オーディオ装置からの接続要求があったときに前記係数
    データの送受が可能となる所定の回線が設定されるネッ
    トワークを介して接続されることを特徴とする車載用オ
    ーディオ装置のデータ配信システム。
JP13427997A 1997-05-08 1997-05-08 車載用オーディオ装置のデータ配信システム Pending JPH10307592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13427997A JPH10307592A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 車載用オーディオ装置のデータ配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13427997A JPH10307592A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 車載用オーディオ装置のデータ配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10307592A true JPH10307592A (ja) 1998-11-17

Family

ID=15124575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13427997A Pending JPH10307592A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 車載用オーディオ装置のデータ配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10307592A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160789A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Eiden Kk フェージングシミュレータ
JP2002073046A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Fujitsu Ten Ltd オーディオ試聴サービス方法
JP2003091290A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Clarion Co Ltd 通信型車室内音場制御システムおよびデータ配信センター並びに車載音響システム
JP2003526122A (ja) * 2000-03-07 2003-09-02 セントラル リサーチ ラボラトリーズ リミティド 耳に近接するスピーカ音声の可聴性を改善する方法、ならびに該方法を使用する装置および電話機
JP2008022093A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Alpine Electronics Inc シミュレーション装置、シミュレーションシステム及びシミュレーションプログラム
JP2008252211A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Pioneer Electronic Corp デジタルイコライザ
CN100441054C (zh) * 2003-09-30 2008-12-03 株式会社东芝 内容再现系统和内容再现方法
JP2009147629A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Mitsubishi Electric Corp 音響装置
US7624046B2 (en) 1998-12-24 2009-11-24 Universal Music Group, Inc. Electronic music/media distribution system
JP2014026146A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Alpine Electronics Inc 音響特性設定支援システム及び音響特性設定装置
JP2019134470A (ja) * 2014-09-09 2019-08-08 ソノズ インコーポレイテッド オーディオ処理アルゴリズム及びデータベース
US10880664B2 (en) 2016-04-01 2020-12-29 Sonos, Inc. Updating playback device configuration information based on calibration data
US10884698B2 (en) 2016-04-01 2021-01-05 Sonos, Inc. Playback device calibration based on representative spectral characteristics
JPWO2021065281A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08
US10986460B2 (en) 2011-12-29 2021-04-20 Sonos, Inc. Grouping based on acoustic signals
US11006232B2 (en) 2016-01-25 2021-05-11 Sonos, Inc. Calibration based on audio content
US11029917B2 (en) 2014-09-09 2021-06-08 Sonos, Inc. Audio processing algorithms
US11064306B2 (en) 2012-06-28 2021-07-13 Sonos, Inc. Calibration state variable
US11099808B2 (en) 2015-09-17 2021-08-24 Sonos, Inc. Facilitating calibration of an audio playback device
US11106423B2 (en) 2016-01-25 2021-08-31 Sonos, Inc. Evaluating calibration of a playback device
US11197112B2 (en) 2015-09-17 2021-12-07 Sonos, Inc. Validation of audio calibration using multi-dimensional motion check
US11206484B2 (en) 2018-08-28 2021-12-21 Sonos, Inc. Passive speaker authentication
US11218827B2 (en) 2016-04-12 2022-01-04 Sonos, Inc. Calibration of audio playback devices
US11237792B2 (en) 2016-07-22 2022-02-01 Sonos, Inc. Calibration assistance
US11337017B2 (en) 2016-07-15 2022-05-17 Sonos, Inc. Spatial audio correction
US11350233B2 (en) 2018-08-28 2022-05-31 Sonos, Inc. Playback device calibration
US11374547B2 (en) 2019-08-12 2022-06-28 Sonos, Inc. Audio calibration of a portable playback device
US11432089B2 (en) 2016-01-18 2022-08-30 Sonos, Inc. Calibration using multiple recording devices
US11540073B2 (en) 2014-03-17 2022-12-27 Sonos, Inc. Playback device self-calibration
US11696081B2 (en) 2014-03-17 2023-07-04 Sonos, Inc. Audio settings based on environment
US11698770B2 (en) 2016-08-05 2023-07-11 Sonos, Inc. Calibration of a playback device based on an estimated frequency response
US12322390B2 (en) 2021-09-30 2025-06-03 Sonos, Inc. Conflict management for wake-word detection processes

Cited By (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7624046B2 (en) 1998-12-24 2009-11-24 Universal Music Group, Inc. Electronic music/media distribution system
JP2001160789A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Eiden Kk フェージングシミュレータ
JP2003526122A (ja) * 2000-03-07 2003-09-02 セントラル リサーチ ラボラトリーズ リミティド 耳に近接するスピーカ音声の可聴性を改善する方法、ならびに該方法を使用する装置および電話機
JP2002073046A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Fujitsu Ten Ltd オーディオ試聴サービス方法
JP2003091290A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Clarion Co Ltd 通信型車室内音場制御システムおよびデータ配信センター並びに車載音響システム
CN100441054C (zh) * 2003-09-30 2008-12-03 株式会社东芝 内容再现系统和内容再现方法
JP2008022093A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Alpine Electronics Inc シミュレーション装置、シミュレーションシステム及びシミュレーションプログラム
JP2008252211A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Pioneer Electronic Corp デジタルイコライザ
JP2009147629A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Mitsubishi Electric Corp 音響装置
US11528578B2 (en) 2011-12-29 2022-12-13 Sonos, Inc. Media playback based on sensor data
US11290838B2 (en) 2011-12-29 2022-03-29 Sonos, Inc. Playback based on user presence detection
US11825290B2 (en) 2011-12-29 2023-11-21 Sonos, Inc. Media playback based on sensor data
US11825289B2 (en) 2011-12-29 2023-11-21 Sonos, Inc. Media playback based on sensor data
US11849299B2 (en) 2011-12-29 2023-12-19 Sonos, Inc. Media playback based on sensor data
US11910181B2 (en) 2011-12-29 2024-02-20 Sonos, Inc Media playback based on sensor data
US10986460B2 (en) 2011-12-29 2021-04-20 Sonos, Inc. Grouping based on acoustic signals
US11197117B2 (en) 2011-12-29 2021-12-07 Sonos, Inc. Media playback based on sensor data
US11153706B1 (en) 2011-12-29 2021-10-19 Sonos, Inc. Playback based on acoustic signals
US11122382B2 (en) 2011-12-29 2021-09-14 Sonos, Inc. Playback based on acoustic signals
US11064306B2 (en) 2012-06-28 2021-07-13 Sonos, Inc. Calibration state variable
US11800305B2 (en) 2012-06-28 2023-10-24 Sonos, Inc. Calibration interface
US11516608B2 (en) 2012-06-28 2022-11-29 Sonos, Inc. Calibration state variable
US11516606B2 (en) 2012-06-28 2022-11-29 Sonos, Inc. Calibration interface
US12069444B2 (en) 2012-06-28 2024-08-20 Sonos, Inc. Calibration state variable
US12126970B2 (en) 2012-06-28 2024-10-22 Sonos, Inc. Calibration of playback device(s)
US11368803B2 (en) 2012-06-28 2022-06-21 Sonos, Inc. Calibration of playback device(s)
US12212937B2 (en) 2012-06-28 2025-01-28 Sonos, Inc. Calibration state variable
JP2014026146A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Alpine Electronics Inc 音響特性設定支援システム及び音響特性設定装置
US12267652B2 (en) 2014-03-17 2025-04-01 Sonos, Inc. Audio settings based on environment
US11991506B2 (en) 2014-03-17 2024-05-21 Sonos, Inc. Playback device configuration
US11696081B2 (en) 2014-03-17 2023-07-04 Sonos, Inc. Audio settings based on environment
US11540073B2 (en) 2014-03-17 2022-12-27 Sonos, Inc. Playback device self-calibration
US11991505B2 (en) 2014-03-17 2024-05-21 Sonos, Inc. Audio settings based on environment
JP2019134470A (ja) * 2014-09-09 2019-08-08 ソノズ インコーポレイテッド オーディオ処理アルゴリズム及びデータベース
US11625219B2 (en) 2014-09-09 2023-04-11 Sonos, Inc. Audio processing algorithms
US12141501B2 (en) 2014-09-09 2024-11-12 Sonos, Inc. Audio processing algorithms
US11029917B2 (en) 2014-09-09 2021-06-08 Sonos, Inc. Audio processing algorithms
US11099808B2 (en) 2015-09-17 2021-08-24 Sonos, Inc. Facilitating calibration of an audio playback device
US12282706B2 (en) 2015-09-17 2025-04-22 Sonos, Inc. Facilitating calibration of an audio playback device
US11197112B2 (en) 2015-09-17 2021-12-07 Sonos, Inc. Validation of audio calibration using multi-dimensional motion check
US12238490B2 (en) 2015-09-17 2025-02-25 Sonos, Inc. Validation of audio calibration using multi-dimensional motion check
US11803350B2 (en) 2015-09-17 2023-10-31 Sonos, Inc. Facilitating calibration of an audio playback device
US11706579B2 (en) 2015-09-17 2023-07-18 Sonos, Inc. Validation of audio calibration using multi-dimensional motion check
US11800306B2 (en) 2016-01-18 2023-10-24 Sonos, Inc. Calibration using multiple recording devices
US11432089B2 (en) 2016-01-18 2022-08-30 Sonos, Inc. Calibration using multiple recording devices
US11184726B2 (en) 2016-01-25 2021-11-23 Sonos, Inc. Calibration using listener locations
US11106423B2 (en) 2016-01-25 2021-08-31 Sonos, Inc. Evaluating calibration of a playback device
US11006232B2 (en) 2016-01-25 2021-05-11 Sonos, Inc. Calibration based on audio content
US11516612B2 (en) 2016-01-25 2022-11-29 Sonos, Inc. Calibration based on audio content
US10880664B2 (en) 2016-04-01 2020-12-29 Sonos, Inc. Updating playback device configuration information based on calibration data
US11995376B2 (en) 2016-04-01 2024-05-28 Sonos, Inc. Playback device calibration based on representative spectral characteristics
US11736877B2 (en) 2016-04-01 2023-08-22 Sonos, Inc. Updating playback device configuration information based on calibration data
US10884698B2 (en) 2016-04-01 2021-01-05 Sonos, Inc. Playback device calibration based on representative spectral characteristics
US11212629B2 (en) 2016-04-01 2021-12-28 Sonos, Inc. Updating playback device configuration information based on calibration data
US12302075B2 (en) 2016-04-01 2025-05-13 Sonos, Inc. Updating playback device configuration information based on calibration data
US11379179B2 (en) 2016-04-01 2022-07-05 Sonos, Inc. Playback device calibration based on representative spectral characteristics
US11218827B2 (en) 2016-04-12 2022-01-04 Sonos, Inc. Calibration of audio playback devices
US11889276B2 (en) 2016-04-12 2024-01-30 Sonos, Inc. Calibration of audio playback devices
US11736878B2 (en) 2016-07-15 2023-08-22 Sonos, Inc. Spatial audio correction
US12143781B2 (en) 2016-07-15 2024-11-12 Sonos, Inc. Spatial audio correction
US11337017B2 (en) 2016-07-15 2022-05-17 Sonos, Inc. Spatial audio correction
US12170873B2 (en) 2016-07-15 2024-12-17 Sonos, Inc. Spatial audio correction
US11237792B2 (en) 2016-07-22 2022-02-01 Sonos, Inc. Calibration assistance
US11531514B2 (en) 2016-07-22 2022-12-20 Sonos, Inc. Calibration assistance
US11983458B2 (en) 2016-07-22 2024-05-14 Sonos, Inc. Calibration assistance
US11698770B2 (en) 2016-08-05 2023-07-11 Sonos, Inc. Calibration of a playback device based on an estimated frequency response
US12260151B2 (en) 2016-08-05 2025-03-25 Sonos, Inc. Calibration of a playback device based on an estimated frequency response
US12167222B2 (en) 2018-08-28 2024-12-10 Sonos, Inc. Playback device calibration
US11877139B2 (en) 2018-08-28 2024-01-16 Sonos, Inc. Playback device calibration
US11206484B2 (en) 2018-08-28 2021-12-21 Sonos, Inc. Passive speaker authentication
US11350233B2 (en) 2018-08-28 2022-05-31 Sonos, Inc. Playback device calibration
US12132459B2 (en) 2019-08-12 2024-10-29 Sonos, Inc. Audio calibration of a portable playback device
US11374547B2 (en) 2019-08-12 2022-06-28 Sonos, Inc. Audio calibration of a portable playback device
US11728780B2 (en) 2019-08-12 2023-08-15 Sonos, Inc. Audio calibration of a portable playback device
JPWO2021065281A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08
US11956316B2 (en) 2019-10-03 2024-04-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Vehicle-mounted apparatus, vehicle-mounted communication system, and communication management method
WO2021065281A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 住友電気工業株式会社 車載装置、車載通信システムおよび通信管理方法
US12322390B2 (en) 2021-09-30 2025-06-03 Sonos, Inc. Conflict management for wake-word detection processes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10307592A (ja) 車載用オーディオ装置のデータ配信システム
KR100718478B1 (ko) 차량탑재 음향 재생 장치
US9276542B2 (en) System and method for digital signal processing
US8559648B2 (en) Active noise control using bass management
US6501843B2 (en) Automotive audio reproducing apparatus
US6535609B1 (en) Cabin communication system
US20170033755A1 (en) System and method for digital signal processing
US6650756B1 (en) Method and apparatus for characterizing audio transmitting system, and method and apparatus for setting characteristics of audio filter
US8009834B2 (en) Sound reproduction apparatus and method of enhancing low frequency component
JP2001346299A (ja) 音場補正方法及びオーディオ装置
JP3207666B2 (ja) 車載用音響装置
JP6737597B2 (ja) オーディオ用のデジタル信号処理装置ならびにそれを用いた車載オーディオ装置および電子機器
JP2000091865A (ja) 音響装置
JPS59196696A (ja) 車載用音響再生装置
JP2006293145A (ja) 能動振動制御装置及び能動振動制御方法
JPH08179786A (ja) 車載用ステレオ再生装置
JP2000099039A (ja) 拡声音の明瞭度改善方法及び装置
JPH10224887A (ja) 車載用スピーカシステム
JP3445909B2 (ja) オーディオ装置及びその音量調整方法
JPH10284965A (ja) オーディオ装置の制御帯域決定方法
JPH06311588A (ja) オーディオ装置の周波数特性解析方法
JP4001701B2 (ja) 帯域限定適応イコライザ
JP3423849B2 (ja) オーディオ装置
JP3196162B2 (ja) オーディオ装置のデータ通信方法及び音響補正装置
EP4568280A1 (en) Enhanced exterior sound performance in vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705