JPH10307372A - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH10307372A
JPH10307372A JP13431097A JP13431097A JPH10307372A JP H10307372 A JPH10307372 A JP H10307372A JP 13431097 A JP13431097 A JP 13431097A JP 13431097 A JP13431097 A JP 13431097A JP H10307372 A JPH10307372 A JP H10307372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replenisher
liquid
electric conductivity
silver halide
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13431097A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Okutsu
栄一 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13431097A priority Critical patent/JPH10307372A/ja
Publication of JPH10307372A publication Critical patent/JPH10307372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補充剤のパートの液面を電流測定により確実
に検知できるハロゲン化銀写真感光材料の処理方法を提
供する。 【解決手段】 電気伝導度が15μS/cm(25℃)以下
の補充剤のパートに、電気伝導度が20μS/cm(25
℃)以上となるように無機塩を含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化銀写真
感光材料の処理方法、特にX−レイ用ハロゲン銀写真感
光材料の現像方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤、例
えば現像剤、定着剤等は、通常使用液として高濃度の無
機塩を含有した水溶液であるために高い電気伝導度(通
常100,000μS/cm以上)を有している。しかし複数のパ
ーツで構成し長期の保存安定性を高め、輸送、保存時の
便宜のために高濃縮液にすることが望まれている。この
ような目的のためにあるパートは無機塩を含有しない有
機溶媒主体の水溶媒の少ないパートとなり、このために
電気伝導度の低いものがある。
【0003】このような複数のパーツより構成されるハ
ロゲン化銀写真感光材料用現像剤では、各パートを希釈
することなくパート毎にストックタンクに貯留してその
混合比率に応じた量の各パートをストックタンクから取
り出し、これらに希釈水を加えて自動現像機の現像タン
クに供給する、いわゆる直前希釈混合方式が用いられて
いる。この方式では精度の良い補充が可能となり、スト
ックタンクの容量を小さくすることができ、装置の小型
化を図ることができる。また、ストック液の状態での現
像剤の安定性も高くて好ましい。このような補充方法は
特開平3−134666号に記載されている。
【0004】こうした補充方法では、ストックタンク液
が不足した時、使用者にそれを知らせる必要があり、ス
トックタンクに液面レベルセンサーを設けて液面を検知
し、これによりストックタンク液不足の警告表示がなさ
れ、これに従って現像剤の供給が行われている。
【0005】このような液面レベルセンサーの1つとし
て、液面にセンサーが浸漬している時に一定以上の電流
が生じ、液面が下がってセンサーが液外になった時セン
サーに電流が生じなくなり液が不足状態であることを示
す方式のものがある。このように電流量から液体の有無
を検知する方法については特開昭50−3660号、特
開昭57−182620号、実開昭58−101142
号等に記載されている。
【0006】これら以外に液面にフロートを設けて液面
を検出する方法等もあるが、電流を検出する方法が最も
信頼度の高い方法として用いられている。
【0007】一方、X−レイ用ハロゲン化銀写真感光材
料現像剤における第2のパートは、1−フェニル−3−
ピラゾリドン類がグリコール類や酢酸等の有機溶媒と少
量の水溶媒の構成からなる溶媒中含有されたものであ
る。1−フェニル−3−ピラゾリドン類はグリコール類
や酢酸にはよく溶解するが、グリコール類や酢酸には引
火性があるために一定量の水を加えている。このような
構成であるパートは著しく電気伝導度が小さいために電
流で液面を検出する方法ではしばしば検出不良のトラブ
ルが生じてしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、補充
剤の各パートの液面の電流を測定して液体の有無を検知
する際、一定の電気伝導度を与え、電流を検知するのに
トラブルが起こらないハロゲン化銀写真感光材料の処理
方法を提供することである。特に、現像剤の1−フェニ
ル−3−ピラゾリドン類を含有するパートにおいて電流
による液面レベルの検知を良好に行うことができ、さら
に溶解性、引火性の点で問題がないハロゲン化銀写真感
光材料の処理方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は下記によ
り解決された。
【0010】(1) 補充剤の各パートの液面を電流測
定により検知して、自動現像機を使用して補充方式によ
りハロゲン化銀写真感光材料を処理する方法において、
電気伝導度が15μS/cm(25℃)以下の補充剤のパー
トに、電気伝導度が20μS/cm(25℃)以上になるよ
うに無機塩を含有させることを特徴とするハロゲン化銀
写真感光材料の処理方法。 (2) 補充剤が、各パート毎にストックタンク内に貯
留されて現像タンクに供給される直前希釈混合方式に用
いられ、ストックタンク内の液の液面が電流測定により
検知される現像補充剤であり、電気伝導度が15μS/cm
(25℃)以下の補充剤のパートが、1−フェニル−3
−ピラゾリドン類と有機溶媒と15重量%以下の水溶媒
とを含有するパートである上記(1)のハロゲン化銀写
真感光材料の処理方法。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、自動現像機を使用して補充方式によりハロゲ
ン化銀写真感光材料を処理するものであり、用いられる
補充剤は各パート毎に容器内に収納されており、これら
容器内には電流測定により液面を検知する方式の液面レ
ベルセンサーが設置されている。このような場合、本発
明では、25℃における電気伝導度が15μS/cm以下の
補充剤のパートには無機塩を添加して電気伝導度が20
μS/cmとなるようにしているので、電流量による液体の
検知を確実に行うことができる。このときの電気伝導度
の上限には特に制限はなく、液組成等によって異なる
が、溶解性の関係などから添加量が制限されるため、通
常500μS/cm程度である。
【0012】この場合に用いられる無機塩としては、処
理液の処理性能に悪影響を及ぼさないものであれば特に
制限はなく、補充剤の液組成に応じて選択することがで
きる。
【0013】このように無機塩を添加する方法を用いる
のが好ましい補充剤としては現像補充剤が挙げられ、特
に、黒白ハロゲン化銀写真感光材料、特にXレイ用ハロ
ゲン化銀写真感光材料の現像補充剤が好ましい。このよ
うな現像補充剤は、ジヒドロキシベンゼン類やアスコル
ビン酸類などの現像主薬、保恒剤、アルカリ剤等を含む
水溶液の第1のパートと、1−フェニル−3−ピラゾリ
ドン類の補助現像主薬と少量のカブリ防止剤や銀汚れ防
止剤が有機溶媒を主な溶媒として少量の水が添加された
溶媒中に含まれる第2のパートと、ジアルデヒド硬膜剤
と亜硫酸塩を含む水溶液の第3のパートから構成される
ことが一般的である。
【0014】このなかで、第2のパートは電気伝導度
(25℃)が2〜15μS/cmで15μS/cm以下である。
【0015】このような第2のパートに添加される無機
塩としては、塩化カリウム、塩化ナトリウム、臭化カリ
ウム、臭化ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ
金属のハロゲン化物、硫酸塩、水酸化物等が挙げられ
る。これらは0.002〜0.1モル/リットルで用い
ることが好ましい。
【0016】このような無機塩の添加により、電気伝導
度(25℃)が20μS/cm以上、好ましくは30〜10
0μS/cmとなる。
【0017】なお、電気伝導度の上では無機塩の添加量
の上限に特に制限はないが、溶解性を確保するためには
上記範囲とすることが好ましい。
【0018】上記のような第2のパートに用いられる1
−フェニル−3−ピラゾリドン類とはフェニドンと言う
商品名で代表されるものであって、1−フェニル−3−
ピラゾリドン類として例えば1−フェニル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4−メチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4−エチル−3−ピラゾリドン、1
−フェニル−5−メチル−3−ピラゾリドン、1−フェ
ニル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−
フェニル−4,4−ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリ
ドン、1−p−トリル−3−ピラゾリドン、1−フェニ
ル−2−アセチル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル
−3−ピラゾリドンなどが挙げられる。
【0019】本発明において上記の中から好ましく用い
られる1−フェニル−3−ピラゾリドン類としては例え
ば1−フェニル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4
−メチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−
ジメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチ
ル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドンなどが挙
げられる。
【0020】第2のパートにおける1−フェニル−3−
ピラゾリドン類の含有量は3.0〜5.5重量%程度で
ある。
【0021】また有機溶媒としては、モノエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、テトラエチレングリコール、ヘキシレングリコール
等のグリコール類、酢酸のような有機酸類、メチルセロ
ソルブのようなセロソルブ類、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン等
であり、特開昭58−198041号、同59−343
1号、特開平9−61973号等に記載の有機溶媒など
が挙げられる。
【0022】特に、グリコール類と酢酸の併用が好まし
い。
【0023】これら有機溶媒の第2のパートにおける含
有量は75〜95重量%程度である。グリコール類と酢
酸とを併用する場合は、グリコール類を60〜75重量
%、酢酸を10〜25重量%とすることが好ましい。
【0024】また、有機溶媒の引火性を緩和し、かつ溶
解性を確保するために含有される水溶媒の含有量は、液
組成等にもよるが、15重量%以下であり、好ましくは
9〜10重量%程度である。
【0025】上記のように無機塩を添加した現像補充剤
の第2のパートは、他のパートとともに、直前希釈混合
方式で自動現像機の現像タンクに供給することが好まし
い。直前希釈混合方式とは、各パートを希釈することな
くパート毎にストックタンクに貯留してその混合比率に
応じた量の各パートをストックタンクから取り出し、こ
れらに希釈水を加えて自動現像機の現像タンクに供給す
る方式をいう。この方式は、精度の良い補充、自動現像
機の小型化、現像補充剤の品質維持の点で好ましい。こ
の詳細については特開平3−134666号に記載され
ている。この方式においてはストックタンク内に液面レ
ベルセンサーが設けられる。
【0026】また、本発明における液面を電流測定によ
り検地する方法については特開昭50−3660号、同
57−182620号、実開昭58−101142号等
に記載されている。この場合の液面レベルセンサーは、
液面にセンサーが浸漬している時に一定以上の電流が生
じ、液面が下がってセンサーが液外になった時センサー
に電流が生じなくなり液が不足状態であることを示すも
のである。
【0027】本発明における処理方法では、現像、定着
工程の後、水洗水または安定化液で処理され、次いで乾
燥される。
【0028】感材処理用の自動現像機(自現機)として
はローラー搬送型、ベルト搬送型等種々の形式のものを
用いることができるが、ローラー搬送型の自現機が好ま
しい。また特開平1−166040号や特願昭63−1
8631号記載のような開口率が小さい現像タンクの自
現機を用いることにより、空気酸化や蒸発が少なくな
り、処理環境に安定な稼働が可能になり、さらに補充液
量を低減することができる。
【0029】本発明の現像処理を行うのに適した自動現
像機としては、富士写真フイルム(株)製FPM-9000、CE
PROS-M2 、CEPROS-30 、CEPROS-S、FPM-800A、FL-IMDな
どが挙げられる。
【0030】本発明における現像処理では、現像時間が
5秒〜1分、好ましくは8秒〜30秒、その現像温度は
18℃〜50℃が好ましく、20℃〜40℃がより好ま
しい。また補充量は感光材料1m2当たり350ml以下、
特に50〜350mlが好ましい。
【0031】定着温度および時間は約18℃〜50℃で
5秒〜1分が好ましく、20℃〜40℃で6秒〜30秒
がより好ましい。この範囲内で十分な定着ができ、残色
を生じない程度に増感色素を溶出させることができる。
補充量は現像液と同程度である。
【0032】水洗(または安定浴)における温度および
時間は0〜50℃で6秒〜1分が好ましく、15℃〜4
0℃で6秒〜30秒がより好ましい。
【0033】現像、定着および水洗(または安定化)さ
れた感光材料は水洗水をしぼり切る、すなわちスクイズ
ローラーを経て乾燥される。乾燥は約40℃〜約100
℃で行われ、乾燥時間は周囲の状態によって適宜変えら
れるが、通常は約5秒〜1分でよく、特により好ましく
は40〜80℃で約5秒〜30秒である。
【0034】本発明では全処理時間(Dry to Dry)が2
0秒〜100秒であることが好ましい。
【0035】また、本発明に用いられる感材、処理液、
処理液の詳細については、特開平5−165160号等
の記載を参照することができる。
【0036】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
する。 実施例1 1−フェニル−3−ピラゾリドンと、有機溶媒のトリエ
チレングリコールまたはジエチレングリコールと、酢酸
と水溶媒との割合および塩化カリウム濃度を表1、2に
示すように混合したサンプルを種々調製した。
【0037】これらのサンプルについて25℃における
電気伝導度、液の溶解性、引火性を調べた。溶解性、引
火性については以下の基準で評価した。
【0038】溶解性 ○ 5℃で溶解性があり過飽和ではない。 × 5℃で過飽和の状態であり溶解性がない。
【0039】引火性 ○ 引火性なし。 × 引火性あり。
【0040】結果を表1、2に示す。表1には1−フェ
ニル−3−ピラゾリドンが5重量%のもの、表2には
3.5重量%のものを示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】表1から明らかなように、1−フェニル−
3−ピラゾリドンの5重量%溶液である実験番号1〜1
6で示されるように溶媒として水が11重量%(実験番
号14)、12重量%(実験番号15)、13重量%
(実験番号16)では溶解性が悪い、つまり水が11重
量%以上では溶解性が悪いことがわかる。一方水が8重
量%(実験番号1)以下では引火性があることを示し、
好ましくない。つまり水が9重量%〜10重量%の範囲
でのみ溶解性も引火性も満足することが示されている。
しかし水が9重量%(実験番号2)も水が10重量%
(実験番号8)もともに電気伝導度が低いので前記引用
の特開昭50−3660号、特開昭57−182620
号、実開昭58−101142号に示される電流量から
液体の有無を検知する方法を応用すると検出できない。
一方本発明の方法により塩化カリウムを0.005モル
/リットル以上(実験番号3、4、5、6、7)含有す
る場合にはいずれも20μs/cm以上の電気伝導度を有す
るために電流量から液体の有無を検知することが可能で
ある。ただし、実験番号7のように塩化カリウム濃度が
高くなると溶解性が悪くなって好ましくない。
【0044】同様に1−フェニル−3−ピラゾリドンの
3.5重量%溶液である実験番号17〜32で示される
時は溶媒として水が16重量%(実験番号32)以上で
は電気伝導度は20μs/cm以上を有するが、溶解性が悪
い。一方水が8重量%(実験番号17)以下では引火性
があり好ましくない。つまり水が9重量%〜15重量%
の範囲でのみ溶解性も引火性も満足することが示されて
る。しかし実験番号18、20、22、24、26、2
8、30はいずれも電気伝導度が低いので電流量から液
体の有無を検知することはできない。一方本発明の方法
により塩化カリウムを0.01モル/リットル含有する
場合(実験番号19、21、23、25、27、29、
31)には20μs/cm以上の電気伝導度を有するために
電流量から液体の有無を検知することが可能である。
【0045】以上の結果をまとめる。
【0046】1−フェニル−3−ピラゾリドンを有機溶
媒と水溶媒に溶解するX−レイフィルム用現像剤のパー
トを構成するのに水溶媒の比率を低くすると1−フェニ
ル−3−ピラゾリドンの溶解性は向上するが、引火性を
有する点で好ましくない。水溶媒を15重量%以下とし
てパートを構成して溶解性と引火性を満足することがで
きても直前希釈混合方式で現像タンクに補給する補充剤
のパートのストックタンク液の液面を電流を測定して検
知する方法の実施は不可能である。本実施例で示すよう
に1−フェニル−3−ピラゾリドンが有機溶媒と少量の
水溶媒に溶解した現像補充剤の電気伝導度が15S/cm以
下のパートに無機塩を含有させて電気伝導度を20μS/
cm以上にすることによってトラブルのない良好な結果を
得ることができる。
【0047】実施例2 以下の3パーツから構成される現像補充剤1を調製し
た。
【0048】パートA (第1のパート) ジエチレントリアミン五酢酸 2.0g 水酸化カリウム 8.0g ジエチレングリコール 10.0g 亜硫酸ナトリウム 20.0g 炭酸カリウム 55.2g エリソルビン酸ナトリウム 50.0g 4−ヒドロキシメチル−4−メチル−1−フェニル−3−ピラゾリドン 2.0g 水を加えて 300mlパートB (第2のパート) トリエチレングリコール 47.2g 3,3’−ジチオビスヒドロ桂皮酸 0.3g 酢酸 8.0g 5−ニトロインダゾール 0.3g 1−フェニル−3−ピラゾリドン 3.3g 水を加えて 60mlパートC (第3のパート) グルタルアルデヒド(50%) 10.0g メタ重亜硫酸カリウム 10.0g 水を加えて 60ml
【0049】上記のパートBの電気伝導度は12μS/cm
であった。
【0050】また、上記のパートBにおいてKClを
0.007モル/リットル添加するほかは同様にして現
像補充剤2を調製した。このときのパートBの電気伝導
度は45μS/cmであった。
【0051】このような現像補充剤1、2からそれぞれ
現像母液(パートA300mlとパートB60mlとパート
C60mlとを混合し、さらに水を加えて1リットルとし
てpH=10.50とし、スターターとして1リットル
当たりKBr6.0g 、酢酸5.0g を加えたもの)を
調製し、特開平6−102631号の実施例1に開示さ
れる感光材料に対し、富士Medical Film Processor CEP
ROS-M2を用いて1日当たりフィルムを10m2処理し各現
像補充液を150ml/m2 の割合で補充しながら2ケ月ラ
ンニングを行った。なお、定着液としては富士写真フイ
ルム(株)製CE−F1を用いた。このとき現像は温度
35℃で13.4秒行い、トータルの処理時間(dry to
dry)は45秒とした。
【0052】この場合の自動現像機は直前希釈混合方式
の補充方法を採用しており、補充部の各ストックタンク
には電流測定により液面を検知する液面レベルセンサー
が設置されている。このような補充方法において、現像
補充剤1、2を各々用いて、パートA300mlとパート
B60mlとパートC60mlとを混合し、さらに水を加え
て1リットルとしてpH=10.50に合わせたものを現
像補充液として調製して使用した。
【0053】この結果、上記ランニング中において、現
像補充剤2を用いた処理ではパートBのストックタンク
における液面レベルの検知が確実で補充液の調製を支障
なく行うことができ、常に良好な写真性能を得ることが
できたが、現像補充剤1では、パートBのストックタン
クにおける液面レベルの検知にしばしば支障をきたし、
ストックタンク内のパートBの液不足を知らせる表示が
なされないことが2日に1回の割合で生じ、このような
場合に写真性能の低下がみられた。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、補充剤のパートの電流
測定による液面検知を確実に行うことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補充剤の各パートの液面を電流測定によ
    り検知して、自動現像機を使用して補充方式によりハロ
    ゲン化銀写真感光材料を処理する方法において、 電気伝導度が15μS/cm(25℃)以下の補充剤のパー
    トに、電気伝導度が20μS/cm(25℃)以上になるよ
    うに無機塩を含有させることを特徴とするハロゲン化銀
    写真感光材料の処理方法。
  2. 【請求項2】 補充剤が、各パート毎にストックタンク
    内に貯留されて現像タンクに供給される直前希釈混合方
    式に用いられ、ストックタンク内の液の液面が電流測定
    により検知される現像補充剤であり、電気伝導度が15
    μS/cm(25℃)以下の補充剤のパートが、1−フェニ
    ル−3−ピラゾリドン類と有機溶媒と15重量%以下の
    水溶媒とを含有するパートである請求項1のハロゲン化
    銀写真感光材料の処理方法。
JP13431097A 1997-05-08 1997-05-08 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 Pending JPH10307372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13431097A JPH10307372A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13431097A JPH10307372A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10307372A true JPH10307372A (ja) 1998-11-17

Family

ID=15125313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13431097A Pending JPH10307372A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10307372A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08248583A (ja) アルカリ性ヒドロキノン・フリー水性黒白放射線写真用現像液
JP2514806B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPS624702B2 (ja)
CA1060697A (en) Processing solution for use as photographic developer bath and replenisher therefor
EP0071344B1 (en) Stable photographic developer and replenisher therefor
US5272499A (en) Photographic silver halide photosensitive material processing apparatus
JPH067249B2 (ja) 高ph現像液の保存方法
JPS61182037A (ja) 安定化定着処理を含む銀像の製造方法
US5187050A (en) Method for automatic processing of silver halide photographic material
US4741991A (en) Stable photographic developer and replenisher therefor
JPH10307372A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH10198002A (ja) 黒白現像処理法
US3161513A (en) Photographic developer compositions containing an antistain agent
US5669029A (en) Photographic processing
JPH0756287A (ja) ハロゲン化銀写真現像液組成物および写真銀像の形成方法
JPS63129343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP3030589B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤、黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及びハロゲン化銀写真感光材料用定着剤
JPS6344654A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3243669B2 (ja) 単一固形定着剤
JPH09281661A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤キット及び処理方法
JPH05303180A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法
JPH0627932B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2002258447A (ja) 写真現像組成物
JPH08286334A (ja) 写真用ハロゲン化銀現像剤組成物およびその製法
US4710451A (en) High contrast development of silver halide emulsion material