JPH05303180A - ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH05303180A
JPH05303180A JP10997892A JP10997892A JPH05303180A JP H05303180 A JPH05303180 A JP H05303180A JP 10997892 A JP10997892 A JP 10997892A JP 10997892 A JP10997892 A JP 10997892A JP H05303180 A JPH05303180 A JP H05303180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
silver halide
processing
sensitive material
stains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10997892A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoshige Yamada
元茂 山田
Kenji Kobayashi
賢治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP10997892A priority Critical patent/JPH05303180A/ja
Publication of JPH05303180A publication Critical patent/JPH05303180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低pHでの処理でも汚れの付着やそれによる定
着不良の発生しないハロゲン化銀黒白写真感光材料の処
理方法を提供する。 【構成】pHが4.5以下でフッ素系界面活性剤を含む
定着液でハロゲン化銀黒白写真感光材料を処理する。 【効果】定着槽での汚れや、それによる定着不良を発生
させる事なく、自動現像機による高温迅速処理が出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀写真感光
材料の処理方法に関し、特に処理中の汚れや定着不良の
発生が少ない黒白写真感光材料の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】黒白ハロゲン化銀写真感光材料は、製版
分野や医用分野等において幅広く用いられている。これ
らの分野の近年の技術レベルの進歩にはめざましいもの
があり、それに伴って写真感光材料にも高いレベルの品
質が要求されるようになってきた。例えば、画像を忠実
に再現するための適切な写真特性が要求されることはも
ちろんのこと、出来るだけ短時間の処理でかついつでも
一定の結果が得られる迅速処理安定性に対する要求度は
益々高くなってきている。
【0003】写真材料の現像処理には自動現像機が用い
られる場合がほとんどで、先の迅速処理の要求を満たす
ために、処理の高温化がどんどん進んで来ている。処理
温度が高温になると、感光材料からのゼラチンその他の
薬品の処理液中への溶出量が増加し、さらに処理液の蒸
発により濃縮化が進むことで、現像、定着、水洗の各槽
や搬送ローラー汚れが付着し易くなり、その汚れが感材
に付着することによる品質への影響が問題となって来
た。
【0004】現像槽で起こる感光材料の汚染は現像ムラ
を引き起こし重大な品質上の問題となるために、注目さ
れ多くの改良方法が提案されているが、定着処理中の汚
染についてはこれまであまり問題とされてこなかった。
【0005】自動現像機処理では、感光材料は一般に現
像後停止液を通さずに直接定着液に通されるので、現像
液が持ち込まれることよりpHが上昇して定着能が低下
したり、現像ムラが起きたりすることがある。これを防
止するために、いわゆる酸性定着液が使用されるが、処
理の迅速化にともないそのpHをますます低くする必要
が生じてきた。しかし、低pHの定着液を使って高温迅
速処理をすると、定着槽中の汚れや、その汚れによる定
着不良が発生し易いことがわかり、その解決方法が望ま
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低p
Hでの処理でも汚れの付着やそれによる定着不良の発生
しないハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法を提供
することにある。本発明の別の目的は、上記の方法に用
いるに適した写真処理液を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
ハロゲン化銀黒白写真感光材料を少なくとも現像及び定
着する処理方法に於て、該定着液のpHが4.5以下で
かつフッ素系界面活性剤を含有することを特徴とする処
理方法によって達成された。
【0008】以下、本発明をさらに詳しく説明する。本
発明で使用されるフッ素系界面活性剤の例を以下に示す
が、むろんこれらの例に制限されるものではない。
【0009】
【化1】
【0010】
【化2】
【0011】
【化3】
【0012】
【化4】
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】
【化8】
【0017】
【化9】
【0018】
【化10】
【0019】
【化11】
【0020】
【化12】
【0021】
【化13】
【0022】これらのフッ素系界面活性剤の定着液への
添加量は、10ー7モル/L以上好ましくは10ー6モル/
L以上でもちろん溶解度以下が望ましい。
【0023】また、本発明の定着液のpHは4.5以下
であるが、低すぎるとハイポの分解等のために保存性が
悪化するので、pH3.9以上が望ましい。
【0024】本発明の定着液は、pHが4.5以下であ
ることとフッ素系界面活性剤を含むこと以外は制限がな
く、公知公用の組成であってよい。例えば、チオ硫酸ナ
トリウム、チオ硫酸アンモニウム等のチオ硫酸塩、チオ
シアン酸カリウム、チオシアン酸アンモニウム等のチオ
シアン酸塩、チオ尿素などの定着剤の他に、塩化アルミ
ニウム、硫酸アルミニウム、カリ明ばんなどの硬膜剤、
亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウムなどの保恒剤、
酢酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸などの有
機酸、キレート剤などを含むことができる。
【0025】本発明の処理方法は、少なくとも現像、定
着および水洗もしくは安定化処理の工程を含むものであ
る。本発明の現像工程に使用する現像液に用いる現像主
薬には特別な制限はないが、ジヒドロキシベンゼン類を
含むことが好ましく、ジヒドロキシベンゼン類と1−フ
ェニル−3−ピラゾリドン類の組合せまたはジヒドロキ
シベンゼン類とp−アミノフェノール類の組合せを用い
る場合もある。上記ジヒドロキシベンゼン現像主薬とし
てはハイドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロムハ
イドロキノン、メチルハイドロキノン、2,3−ジクロ
ロハイドロキノン、2,5−ジクロロハイドロキノン、
2,3−ジブロムハイドロキノン、2,5−ジメチルハ
イドロキノンなどがあるが、特にハイドロキノンが好ま
しい。
【0026】また、1−フェニル−3−ピラゾリドン又
はその誘導体の現像主薬としては1−フェニル−3−ピ
ラゾリドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピ
ラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキ
シメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−
ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル
−5−メチル−3−ピラゾリドン、1−p−アミノフェ
ニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−p−
トリル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドンなどがあ
る。さらに、p−アミノフェノール系現像主薬としては
N−メチル−p−アミノフェノール、p−アミノフェノ
ール、N−(β−ヒドロキシエチル)−p−アミノフェ
ノール、N−(4−ヒドロキシフェニル)グリシン、2
−メチル−p−アミノフェノール、p−ベンジルアミノ
フェノール等がある。
【0027】現像主薬は通常0.05モル〜0.8モル
/lの量で用いられるのが好ましい。またジヒドロキシ
ベンゼン類と1−フェニル−3−ピラゾリドン類又はp
−アミノ−フェノール類との組合せを用いる場合には前
者を0.05モル/l〜0.5モル/l、後者を0.0
6モル/l以下の量で用いるのが好ましい。
【0028】本発明に使用する現像液に保恒剤として使
用される亜硫酸塩としては、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸
カリウム、亜硫酸リチウム、亜硫酸アンモニウム、重亜
硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、ホルムアルデ
ヒド重亜硫酸ナトリウムなどがあげられる。亜硫酸塩の
濃度は0.4モル/l以上特に0.5モル/l以上が好
ましい。また上限は2.5モル/lまでとするのが好ま
しい。
【0029】現像液のpHの設定のために用いるアルカ
リ剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、第三リン酸ナトリウム、
第三リン酸カリウムの如きpH調節剤や緩衝剤を上げる
ことができる。上記成分以外に現像液に用いられる添加
剤としてはホウ酸、ホウ砂などの化合物、臭化ナトリウ
ム、臭化カリウム、沃化カリウムの如き現像抑制剤:エ
チレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、ジメチルホルムアミド、メチルセロソル
ブ、ヘキシレングリコール、エタノール、メタノールの
如き有機溶剤:1−フェニル−5−メルカプトテトラゾ
ール、2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホ
ン酸ナトリウム塩等のメルカプト系化合物、5−ニトロ
インダゾール等のインダゾール系化合物、5−メチルベ
ンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系化合物など
のカブリ防止剤があげられる。更に必要に応じて色調
剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤などを含
有させてもよい。
【0030】本発明の処理方法に用いられるハロゲン化
銀黒白写真感光材料は、ポリエチレンテレフタレート、
トリアセテート等のフィルム、あるいは、バライタ紙、
ポリオレフィン被覆紙、不透明フィルム、白色顔料層を
設けたフィルムなどの支持体上に少なくとも1つのハロ
ゲン化銀乳剤層、さらに保護層、下引層、バッキング層
などを設けたものが好ましい。支持体上に塗設されるハ
ロゲン化銀感光性乳剤層のハロゲン化銀は、塩化銀、塩
臭化銀、塩沃臭化銀、臭化銀、沃臭化銀などのいずれで
あってもよい。また、本発明によって処理されるハロゲ
ン化銀黒白写真感光材料は、ネガ型または直接ポジ型の
いずれであってもよい。
【0031】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明の実施態様はこれに限定されるもの
ではない。
【0032】実施例1 下記の組成から成る現像液、定着液を作成した。 (現像液A) ハイドロキノン 24g 1−フェニル−3−ピラゾリドン 0.75g 無水亜硫酸ナトリウム 60g メタほう酸ナトリウム 33g 水酸化ナトリウム 19g 臭化カリウム 1g 6−ニトロベンツイミダゾール 0.5g 水を加えて 1000mlとする。
【0033】 (定着液A) (定着液B) 水(50℃) 700ml 700ml チオ硫酸アンモニウム 200ml 200ml 無水亜硫酸ナトリウム 15ml 15ml 20%酢酸 48ml 48ml 酒石酸カリウムナトリウム 40g 40g 無水酢酸ソーダ 12g 12g カリ明ばん 15ml 15ml 12N.硫酸 3.6g 7.2g 水を加えて 1000ml 1000ml
【0034】上記の現像液Aおよび定着液A、Bを調合
し、定着液のpHを測定したところ定着液Aは約4.8
また、定着液Bは約4.3であった。この現像液Aと定
着液AまたはBを自動現像機に入れて現像処理の準備を
した。処理条件は、現像槽は38℃20秒、定着槽は3
2℃20秒とした。
【0035】まず、ポリエチレンテレフタレートフィル
ムを支持体とする市販のスキャナー用フィルムを未露光
のまま暗室で、連続で1m2/L処理し、その後10分
間空運転した後、再度上記フィルムを通し、フィルム表
面の汚れや汚れの付着による定着不良の有無を調べた。
さらに2m2/L追加して通紙し、再び10分間空運転
の後フィルムを通して汚れ等の有無を調べた。この実験
を、定着液AとB、さらに定着液Bにフッ素系界面活性
剤を添加したものについて行った。
【0036】結果を表1にまとめた。汚れや、汚れの付
着による定着不良の度合は、1から5までの数値で評価
した。1はこれらの汚れの発生が全くなし、5は全面に
甚だしい量の汚れまたは定着不良が発生している場合
で、実用上問題の無いレベルは3までである。
【0037】
【表1】
【0038】以上のように、本発明により、定着槽での
汚れの付着や、汚れによる定着不良を効果的に防止でき
ることが分かる。
【0039】
【発明の効果】本発明の、pH4.5以下のフッ素系界
面活性剤を含む定着液で処理することにより、定着槽中
での汚れの付着や、汚れによる定着不良を起こす事な
く、自動現像機で高温迅速処理が可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化銀黒白写真感光材料を少なく
    とも現像及び定着する処理方法に於て、該定着液のpH
    が4.5以下でかつフッ素系界面活性剤を含有すること
    を特徴とする処理方法。
JP10997892A 1992-04-28 1992-04-28 ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法 Pending JPH05303180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10997892A JPH05303180A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10997892A JPH05303180A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05303180A true JPH05303180A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14523980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10997892A Pending JPH05303180A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05303180A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08248583A (ja) アルカリ性ヒドロキノン・フリー水性黒白放射線写真用現像液
CA1060697A (en) Processing solution for use as photographic developer bath and replenisher therefor
US4371610A (en) Process for development-processing silver halide light-sensitive material
EP0071344B1 (en) Stable photographic developer and replenisher therefor
JPH067249B2 (ja) 高ph現像液の保存方法
US3161513A (en) Photographic developer compositions containing an antistain agent
US4741991A (en) Stable photographic developer and replenisher therefor
JPH05303180A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法
JPH10198002A (ja) 黒白現像処理法
JPH06130586A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法
JPH04219753A (ja) アルカリ性白黒写真現像液
JPS6344654A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS62115154A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法
JP3030589B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤、黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及びハロゲン化銀写真感光材料用定着剤
US3850636A (en) Treatment of silver halide photographic material
JPH03196140A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用定着液
JPH0627932B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06138576A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62279331A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法
JPH07295136A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0429137A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用定着液
JPH08272055A (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPS63282737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用定着液
JPH04271345A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理装置及び処理液の補充方法
JPH04330442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法