JPH0627932B2 - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH0627932B2
JPH0627932B2 JP62009539A JP953987A JPH0627932B2 JP H0627932 B2 JPH0627932 B2 JP H0627932B2 JP 62009539 A JP62009539 A JP 62009539A JP 953987 A JP953987 A JP 953987A JP H0627932 B2 JPH0627932 B2 JP H0627932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
water
silver halide
agent
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62009539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63177132A (ja
Inventor
隆 豊田
稔 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62009539A priority Critical patent/JPH0627932B2/ja
Publication of JPS63177132A publication Critical patent/JPS63177132A/ja
Publication of JPH0627932B2 publication Critical patent/JPH0627932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/31Regeneration; Replenishers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業用の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料の処理方法に関し、
更に詳しくは自動現像機(以下自現機という)を用い
て、黒白写真感光材料を現像処理するときに煩雑な処理
液の調液のいらない簡便な処理方法に関するものであ
る。
(従来技術) 近年、一般的に使用される黒白感材(X−レイ用、製版
用、マイクロ用、ネガ用等)は、自現機で約1分から5
分の短時間で現像処理される。特に、少ない銀量で高い
画像濃度を出すために、感光材料の前硬膜を充分にしな
いX−レイ写真用感光材料が自現機で処理されるときに
は、感光材料の乳剤膜の現像処理中の機械的強度を補強
するために、ジアルデヒド系硬膜剤とそれに起因するカ
ブリの防止剤としてインダゾール類、ベンツイミダゾー
ル類、アントラキノンスルホン酸類などを現像液に添加
することが今や当業界では常識となつている。これらの
現像液は、濃縮液として製造されてから、使用されるま
で、2〜3年間の長期保存に対して、十分な安定性が要
求されるために、複数のパーツ構成から成る濃縮液とし
て供給されている。ジアルデヒド系硬膜剤を含む現像液
の場合は、通常、3パーツ構成の濃縮液として市販され
る例が最も多い。具体的には、ハイドロキノン類などの
現像主薬や亜硫酸塩などの保恒剤を含むアルカリ性パー
ツ、1−フエニル−3−ピラゾリドンのような補助現像
主薬を含むパーツ、ジアルデヒド系硬膜剤を含むパーツ
で構成されている。前記のカブリ防止剤は、長期保存性
のためにアルカリ性パーツ以外のパーツで含有されてい
る。1−フエニル−3−ピラゾリドンは、ハイドロキノ
ン類との組み合わせで超加成的な現像活性を示し、現像
活性が高く、コストも安くて大変有効な現像薬である。
しかし、唯一の欠点は、アルカリ中で徐々に加水分解し
ていくために、長期保存性の点からアルカリ性パーツに
含有されることは困難な点である。従つて別パーツに添
加することが必要になる。又、ジアルデヒド系硬膜剤
も、アルカリ中で徐々に重合劣化するために、別パーツ
に添加することが必要になる。このことはL.F.A.Mason
著Photographic Processing Chemistry(1975年Lon
don,Focal Press)の83〜85頁と153〜154頁
に記載されている。又、ジアルデヒド系硬膜剤と1−フ
エニル−3−ピラゾリドンを同一濃縮液で共存させるこ
とが特公昭60−4451号に記載されているが、これ
らを使用液状態にしたときに、不溶性の沈殿物を生じる
ために、濃縮液の構成としては不充分である。そのよう
な制約の中で現在の3パーツが不便ながらも存在する。
一方、この現像処理が自現機で処理されるときには通
常、現像液、定着液の各処理液の補充液が、それぞれ複
数のパーツ構成から成る処理剤を水で希釈、混合するこ
とにより調液されて、補充液ストツクタンクに保存さ
れ、補充液ストツクタンクから感材が処理されるに応じ
て一定量の現像液、定着液が自現機の現像タンク、定着
タンクにそれぞれ補充される。
上記自現機処理システムは長年にわたつて使用され続け
てきた完成されたシステムではあるけれども、エレクト
ロニクス機器の進歩発達してきた今日ではいまやハロゲ
ン化銀感材を湿式処理するという基本的なシステムにい
くつかの欠点もクローズアップされてきた。
すなわち現像液、定着液をそれぞれ水で希釈、混合して
調液し、調液後の処理液のためのストツクタンクを設置
せねばならないことが大きな欠点である。近年、ケミカ
ルミキサーが普及してきたとはいえ、複数パーツから成
る処理剤で調液しなければならないこと、ケミカルミキ
サーのスペースが自現機スペース以外にいるということ
等の欠点は根本的に変わるものではない。
(発明が解決しようとする問題点) 従つて本発明の目的は、ハロゲン化銀写真感光材料を自
現機で処理するとき、第一に調液作業をより簡易にする
こと、第二に処理液補充液ストツクタンクのスペースを
不要にして、自現処理システム全体のスペースを小さく
すること、第三に調液時に直接、液に接触することを避
けて、悪臭からの解放や作業環境を改善することであ
る。
(問題を解決するための手段) 本発明の上記の目的は、支持体と少なくとも一層のハロ
ゲン化銀乳剤層を含む親水性コロイド層を含有すること
からなるハロゲン化銀写真感光材料を自現機を用いて処
理する方法において、ジアルデヒド系硬膜剤を含むパー
ツと下記の一般式で表わされる3−ピラゾリドン系現像
主薬アルカリ剤及びジヒドロキシベンゼン現像主薬を含
有するアルカリ性パーツとの2剤から成る補充液用濃縮
液を、補充する前に混合した後、該感光材料が処理され
るに応じて、前記混合液と必要により水とを補充するこ
とによつて達成することができた。一般式 (ここでRはアリール基を表わす。R、R、R
は互いに同一でも異なつていてもよくそれぞれ水素
原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基を表わ
す。但し、Rが無置換のフエニル基を表わす場合に、R
、R、R及びRが同時にすべて水素原子である
ことはない。) 本発明者は、鋭意検討の結果、現像液及び定着液濃縮液
を2パーツで構成し、使用する直前に2パーツの濃縮液
を混合し、その混合液を使用することにより、スペース
をより少なくでき、調液作業が簡易になり、臭気からも
開放される新しいシステムを考案したものである。濃縮
液の混合法については、特開昭61−32848号や特
開昭61−38947号に記載されているように、単一
の容器に2パーツの濃縮液が分離した状態で含まれてい
て、使用する時に簡易に混合する方法及び2パーツの濃
縮液が2本の容器に各々含まれていて、使用する時にも
う一方の容器に移して混合する方法かあるいは、別の混
合用容器で混合する方法がある。いずれにしても混合し
た後の容器が補充液用混合液タンクになり得るものであ
る。又は自現機に設置された濃縮液混合液のリザーバー
タンクに移される。そのリザーブタンクは、従来の希釈
された補充液用タンクと異なつてスペースは小さい。又
は特願昭61−249082号、同61−226565
号に記載されているような補充容器及びリザーバータン
クを使つて現像処理されても良い。
本発明の化合物は英国特許第943,928号、同1,
093,281号、米国特許第3,221,023号に
記載されている化合物に包含されるが、本発明の写真感
光材料要素を自現機処理する方法については何ら明記さ
れておらず、上記の如き本発明の構成及び効果を何ら教
示していない。本発明の化合物は本発明のような感光材
料処理システムをとつてはじめて簡易処理という一層の
技術価値及び進歩が見い出されるものである。一般式に
ついてさらに記述する。
ここでRはアリール基(例えばフエニル、ナフチル基)
を表わす。
、R、R、Rはそれぞれ水素原子、アルキル
基(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル更
に高級アルキル基など)、アリール基(例えばフエニ
ル、ナフチル基など)、アラルキル基(例えばベンジル
基など)を表わす。
また上記のRのアリール基及びR〜Rのアルキル
基、アリール基、アラルキル基は各々置換基を有してい
てもよく各置換基としては例えばヒドロキシ基、アルコ
キシ基、ヒドロキシアルキル基、アミノ基、ニトロ基、
スルホン酸基、カルボキシル基、ハロゲン原子を挙げる
ことができる。
上記の一般式のうちRは水素原子かアミノ基で置換さ
れたアルキル基、ヒドロキシアルキル基が好ましい。R
は水素原子が好ましい。
更に好ましくはRがヒドロキシアルキル基であつて、
がヒドロキシアルキル基、アルキル基、または置換
アルキル基であつて、Rがアリールまたは置換アリール
基である。
これらのアルキル基の炭素数としては4以下が好まし
い。
以下に本発明の一般式で表わされる化合物の例を挙げる
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
1−フエニル−4,4−ジヒドロキシメチル−3−ピ
ラゾリドン 1−p−トリル−4,4−ジヒドロキシメチル−3−
ピラゾリドン 1−フエニル−4−ヒドロキシメチル−4−メチル−
3−ピラゾリドン 1−フエニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン 1−フエニル−2−ヒドロキシメル−4,4−ジメチ
ル−3−ピラゾリドン 1−フエニル−2−モルフオリノメチル−4,4−ジ
メチル−3−ピラゾリドン 1−フエニル−2−モルフオリメチル−4−メチル−
3−ピラゾリドン 1−フエニル−2−ヒドロキシメチル−4−メチル−
3−ピラゾリドン 1−フエニル−5,5−ジメチル−3−ピラゾリドン 1−フエニル−5−メチル−3−ピラゾリドン 1−p−トリル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル
−3−ピラゾリドン 1−p−ヒドロキシフエニル−4,4−ジメチル−3
−ピラゾリドン 1−o−トリル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル
−3−ピラゾリドン 1−p−メトキシフエニル−4−メチル−4−ヒドロ
キシメチル−3−ピラゾリドン 1−(3,5−ジメチル)フエニル−4−メチル−4
−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン 本発明のアルカリ性パーツ中の上記一般式で表わされる
現像主薬の含有量はアルカリ性パーツ1当り0.5〜
50g、特に2〜25gであることが好ましい。
本発明のアルカリ性パーツ中には、アルカリ剤及びジヒ
ドロキシベンゼン系現像主薬の他に必要により、P−ア
ミノフエノール系現像主薬保恒剤、緩衝剤、キレート
剤、有機溶剤、カブリ防止剤等を含有せしめることがで
きる。
本発明に用いるジヒドロキシベンゼン現像主薬としては
ハイドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロムハイド
ロキノン、イソプロピルハイドロキノン、メチルハイド
ロキノン、2,3−ジクロロハイドロキノン、2,5−
ジクロロハイドロキノン、2,3−ジブロムハイドロキ
ノン、2,5−ジメチルハイドロキノンなどがあるが特
にハイドロキノンが好ましい。
本発明に用いるp−アミノフエノール系現像主薬として
はN−メチル−p−アミノフエノール、p−アミノフエ
ノール、N−(β−ヒドロキシエチル)−p−アミノフ
エノール、N−(4−ヒドロキシフエニル)グリシン、
2−メチル−p−アミノフエノール、p−ベンジルアミ
ノフエノール等があるが、なかでもN−メチル−p−ア
ミノフエノールが好ましい。
本発明のアルカリ性パーツ中でのジヒドロキシベンゼン
類の含有量はアルカリ性パーツ1当り20〜250
g、特に50〜150gであることが好ましい。
本発明に用いる亜硫酸塩の保恒剤としては亜硫酸ナトリ
ウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、亜硫酸アンモ
ニウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウムな
どがある。
pHの設定のために用いるアルカリ剤又は緩衝剤として
は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、第三リン酸ナトリウム、第三リン酸
カリウムの如きpH調節剤を含む。
特願昭61−28708号(ホウ酸塩)、特開昭60−
93433号(例えばサツカロース、アセトオキシム、
5−スルホサリチル酸)、リン酸塩、炭酸塩などの緩衝
剤を用いてもよい。
上記成分以外に用いられる添加剤としては、臭化ナトリ
ウム、臭化カリウム、沃化カリウムの如き現像抑制剤;
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ジメチルホルムアミド、メチルセロソ
ルブ、ヘキシレングリコール、エタノール、メタノール
の如き有機溶剤;1−フエニル−5−メルカプトテトラ
ゾール、2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スル
ホン酸ナトリウム塩等のメルカプト系化合物、5−メチ
ルベンツトリアゾール等のベンツトリアゾール系化合物
などのカブリ防止剤を含んでもよく、更に必要に応じて
色調剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、特開昭56
−106244号記載のアミノ化合物などを含んでもよ
い。
アルカリ性パーツのpH値としては10〜12、特に1
0.5〜11.5であることが好ましい。
本発明に用いられるジアルデヒド系硬膜剤としては下記
のものを挙げることができる。グルタルアルデヒド、α
−メチルグルタルアルデヒド、β−メチルグルタルアル
デヒド、マレインジアルデヒド、サクシンジアルデヒ
ド、メトキシサクシンジアルデヒド、メチルサクシンジ
アルデヒド、α−メトキシ−β−エトキシグルタルアル
デヒド、α−n−ブトキシグルタルアルデヒド、α,α
−ジメトキシサクシンジアルデヒド、β−イソプロピル
サクシンジアルデヒド、α,α−ジエチルサクシンジテ
ルデヒド、ブチルマレインジアルデヒド、又はこれらの
重亜硫酸塩付加物など。
パーツ中におけるジアルデヒド系硬膜剤の量はパーツ1
当り50〜400g、特に100〜300gであるこ
とが好ましい。本発明のジアルデヒド系硬膜剤を含むパ
ーツには、この他に酢酸の如き酸、5−ニトロインダゾ
ール類の如きインダゾール系化合物を含有せしめること
が好ましい。
pH値としては6.5以下、特に5.0以下であること
が好ましい。
本発明に於ては、前記の如きパーツから現像液(使用
液)を調製することができる。
即ち、現像液(使用液)は前記2つのパーツの液及び水
を混合し、さらにスターターを添加することにより調製
される。スターターとしては、臭化カリウム、臭化ナト
リウムの如きハロゲン化アルカリ、酢酸の如き酸を含有
する水溶液が用いられる。現像液(使用液)中の現像主
薬の量は0.005〜0.5モル/、グルタールアル
デヒド系硬膜剤の量は1〜50g/、特に3〜10g
/であることが好ましい。
現像液(使用液)中には、さらにL.F.A.Mason著Photogr
aphic Processing Chemistry(1975年London,Focal
Press)の55〜62頁やResearch Disclosure183
7(Dec.1979)および20405(April.198
1)に記載されている硬水軟化剤、特開昭56−243
47号に記載の銀汚れ防止剤、特開昭56−10624
4号に記載のアルカノールアミンなどのアミノ化合物を
用いることができる。
この他L.F.A.Mason著Photographic Processing Chemist
ry,Focal Press(1966年)の226〜229頁、米
国特許第2,193,015号、同2,592,364
号、特開昭48−64933号などに記載のものを用い
てもよい。
本発明に於ては自現機を用い、感光材料を現像処理する
毎に、それに応じて前記2つのパーツの混合液及び必要
により水とが補充液として添加される。
従来の処理剤は通常、複数のパーツ(剤数)構成から成
つている。それは1パーツで構成したときに、処理剤製
造後、調液使用されるまでの間に処理剤に含まれている
処理剤成分間の相互作用で、成分が劣化したり変化した
りするのを避けるためである。複数のパーツ構成で成る
処理剤は通常あらかじめ用意された水の中に順次各パー
ツを溶解、混合して最後に水で一定容量にして、はじめ
て処理液(使用液)として使用されるわけである。
この処理剤の各パーツはいわゆる使用液よりも濃厚な液
すなわち濃縮液になつているのが普通である。
現像液濃縮液の混合液が本発明の方法で自現機に感光材
料が処理されるに従つて、通常はそれを希釈する水と共
に補充されるが、その場合、本発明の如く現像液濃縮液
は2パーツで構成されることが機械の簡略性、補充精度
上から最も好ましい。
本発明において「現像時間」、「定着時間」とは各々、
処理する感光材料が自現機の現像タンク液に浸漬してか
ら次の定着液に浸漬するまでの時間、定着タンク液に浸
漬してから次の水洗タンク液(安定液)に浸漬するまで
の時間を言う。
また「水洗時間」とは、水洗タンク液に浸漬している時
間をいう。
また「乾燥時間」とは通常35°C〜100°C好まし
くは40°C〜80°Cの熱風が吹きつけられる乾燥ゾ
ーンが、自現機には設置されているが、その乾燥ゾーン
に入つている時間をいう。
現像温度及び時間は約25°C〜約50°Cで6秒〜2
分が好ましいが30°C〜40°Cで6秒〜90秒がよ
り好ましく、更に好ましくは30°C〜40°Cで10
秒〜60秒で現像することである。
定着液はチオ硫酸塩を含む水溶液であり、pH3.8以
上、好ましくは4.2〜6.0を有する。更に好ましく
はpH4.2〜5.0である。
定着剤としてはチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニ
ウムがあるが、チオ硫酸イオンとアンモニウムイオンと
を必須成分とするものであり、定着速度の点からチオ硫
酸アンモニウムが特に好ましい。定着剤の使用量は適宜
変えることができ、一般には約0.1〜約6モル/
(使用液)である。
定着液には硬膜剤として作用する水溶性アルミニウム塩
を含んでもよく、それらには、例えば塩化アルミニウ
ム、硫酸アルミニウム、カリ明ばんなどがある。
定着液も2パーツの濃縮液で構成される現像液と同様に
補充される直前に混合される。また、pH4.6以上で
は1剤で成り立ち水とだけ希釈補充することも可能であ
る。
定着液には、酒石酸、クエン酸、グルコン酸あるいはそ
れらの誘導体を単独で、あるいは2種以上、併用するこ
とができる。これらの化合物は定着液(使用液)1に
つき0.005モル以上含むものが有効で、特に0.0
1モル/〜0.03モル/が特に有効である。
具体的には、酒石酸、酒石酸カリウム、酒石酸ナトリウ
ム、酒石酸カリウムナトリウム、クエン酸、クエン酸ナ
トリウム、クエン酸カリウム、クエン酸リチウム、クエ
ン酸アンモニウムなどがある。
定着液には所望により保恒剤(例えば、亜硫酸塩、重亜
硫酸塩)、pH緩衝剤(例えば、酢酸、硼酸)、pH調
整剤(例えば、硫酸)、硬水軟化能のあるキレート剤や
特願昭60−218562号記載の化合物を含むことが
できる。
定着温度及び時間は現像の場合と同様であり、約20゜C
〜約50゜Cで6秒〜2分が好ましいが30゜C〜40゜Cで
6秒〜90秒がより好ましく、更に好ましくは30゜C〜
40゜Cで10秒〜60秒で定着することである。
混合濃縮液の処理タンク液への供給量及び希釈水との混
合割合はそれぞれ混合濃縮液の組成に依存して種々変化
させることができるが、一般に混合濃縮液対希釈水は1
対0〜8の割合で、これらの現像液、定着液各々の全量
(補充量)は感光材料1m2に対して50mlから1500
mlであることが好ましい。
本発明においては感光材料は現像、定着した後、水洗又
は安定化処理に施される。
水洗処理は本分野で公知のあらゆる方法を適用すること
ができ、本発明における水洗処理には従来の水洗処理の
ほかいわゆる節水処理や安定化処理も含まれる。また、
本分野で公知の種々の添加剤を含有する水を水洗水又は
安定化液として用いることもできる。防黴手段を施した
水を水洗水又は安定化液に使用することにより、感光材
料1m2当たり3以下の補充量という節水処理も可能と
なるのみならず自現機設置の配管が不要となる。
補充量を少なくする方法として、古くより多段向流方式
(例えば2段、3段など)が知られている。この多段向
流方式を本発明に適用すれば定着後の感光材料はだんだ
んと清浄な方向、つまり定着液で汚れていない処理液の
方に順次接触して処理されて行くので、更に効率の良い
水洗がなされる。
本発明の方法において少量の水洗水で水洗するときには
特願昭60−172968号に記載のスクイズローラー
洗浄槽を設けることがより好ましい。
更に水洗又は安定化浴に防黴手段を施した水を処理に応
じて補充することによつて生ずる水洗又は安定化浴から
のオーバーフロー液の一部又は全部は特開昭60−23
5133号に記載されているようにその前の処理工程で
ある定着能を有する処理液に利用することもできる。こ
うすることによつて上記ストツク水の節約ができ、しか
も廃液がより少なくなるためより好ましい。
防黴手段としては、特開昭60−263939号に記さ
れた紫外線照射法、同60−263940号に記された
磁場を用いる方法、同61−131632号に記された
イオン交換樹脂を用いて純水にする方法、特願昭60−
253807号、同60−295894号、同61−6
3030号、同61−51396号に記載の防菌剤を用
いる方法を用いることができる。
更には、L.E.West"Water Quality Criteria"Photo Sci
& Eng.Vol.9No.6(1965),M.W.Beach"Microbiol
ogical Growths in Motion-Picture Processing"SMPTE
Journal Vol.85(1976),R.O.Deegan,"Photo Pr
ocessing Wash Water Biocides"J.Imaging Tech.Vol1
0,No.6(1984)及び特開昭57−8542号、
同57−58143号、同58−105145号、同5
7−132146号、同58−18631号、同57−
97530号、同57−157244号などに記載され
ている防菌剤、防バイ剤、界面活性剤などを併用するこ
ともできる。
更に、水洗浴には、R.T.Kreiman著J.Image.Tech10,
(6)242(1984)に記載されたイソチアゾリン系
化合物、RESEARCH DISCLOSURE第205巻、Item205
26(1981年、5月号)に記載されたイソチアゾリ
ン系化合物、同第228巻、Item 22845(1983年、
4月号)に記載されたイソチアゾリン系化合物、特願昭
61−51396号に記載された化合物、などを防菌剤
(Microbiocide)として併用することもできる。
その他、「防菌防黴の化学」堀口博著、三共出版(昭5
7)、「防菌防黴技術ハンドブツク」日本防菌防黴学会
・博報堂(昭和61)に記載されているような化学物を
含んでもよい。
水洗または安定浴温度及び時間は0゜C〜50゜Cで6秒〜
2分が好ましいが15゜C〜40゜Cで6秒〜60秒がより
好ましく、更には15゜C〜40゜Cで6秒〜25秒処理さ
れることが好ましい。
本発明の方法によれば、現像、定着及び水洗された写真
材料は水洗水をしぼり切る、すなわちスクイズローラー
を経て乾燥される。乾燥は約40゜C〜約100゜Cで行な
われ、乾燥時間は周囲の状態によつて適宜変えられる
が、通常は約5秒〜1分でよいが、特により好ましくは
40゜C〜80゜Cで約10秒〜40秒である。
本発明の方法によつて処理される感材の先端が自現機の
フイルム挿入部分に入つた瞬間から、処理されて、同先
端が自現機から出てくる瞬間までの時間すなわち"Dry t
o Dry"の時間が4分以内、好ましくは2分以内、更に好
ましくは100秒以内の迅速処理が達成できる。
本発明の処理には写真感光材料として特に限定はなく一
般の黒白感光材料が主として用いられる。好ましくは直
接撮影用X−レイフイルム、間接撮影用X−レイフイル
ム、CRT用フイルム等例えば医療用又は工業用X線写
真材料、X−レイ用デユーブ写真材料、医療CRT画像
用写真材料などを挙げることができる。または、一般用
黒白ネガフイルムにも用いることができる。
本発明の方法に適用できるハロゲン化銀写真感光材料は
支持体とその上に塗布された少なくとも一つのハロゲン
化銀乳剤層からなる。また、ハロゲン化銀乳剤層は支持
体の片面だけでなく両面に塗布されることもできる。も
ちろん、必要によりバツク層、アンチハレーシヨン層、
中間層、最上層(例えば、保護層)などを有することが
できる。ハロゲン化銀乳剤は塩化銀、沃化銀、臭化銀、
塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀の如きハロゲン化銀を
親水性コロイド(例えば、ゼラチン、変性ゼラチン、コ
ロイド状アルブミン、カゼイン、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸ソー
ダ、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン又は
これらの混合物など)に分散したものである。ハロゲン
化銀乳剤は、通常当業界でよく知られた方法(例えば、
シングルジエツト法、ダブルジエツト法、コントロール
ジエツト法など)によつて水溶性銀塩(例えば、硝酸
銀)と水溶性ハロゲン塩とを水及び親水性コロイドの存
在下で混合し、物理熟成及び金増感及び/又は硫黄増感
などの化学熟成を経て製造される。このようにして得ら
れた乳剤には、立方体、8面体、球状の他Rescarch Dis
closure22534(January1983)に記載された高
アスペクト比の平板状のハロゲン化銀粒子を用いること
ができるし、また特公昭41−2068号公報に記載さ
れた内部潜像型ハロゲン化銀粒子と表面潜像型ハロゲン
化銀粒子と組合せて用いることもできる。
ハロゲン化銀乳剤には、その製造工程中又は塗布直前
で、分光増感剤(例えば、シアニン色素、メロシアニン
色素又はその混合物)、安定剤(例えば、4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデ
ン)、増感剤(例えば、米国特許第3,619,198
号明細書に記載の化合物)、カブリ防止剤(例えば、ベ
ンゾトリアゾール、5−ニトロベンツイミダゾール、ポ
リエチレンオキサイド、硬膜剤(例えば、ホルマリン、
グリオキザール、ムコクロル酸、2−ヒドロキシ−4,
6−ジクロロ−s−トリアジン)、塗布助剤(例えば、
サポニン、ソジウムラウリルアルフエート、ドデシルフ
エノールポリエチレンオキサイドエーテル、ヘキサデシ
ルトリメチルアンモニウムプロマイド)などを添加する
ことができる。この様にして製造されたハロゲン化銀乳
剤はセルロースアセテートフイルム、ポリエチレンテレ
フタレートフイルムなどの支持体にデツプ法、エアーナ
イフ法、ピード法、エクストルージヨンドクター法、両
面塗布法などによつて塗布乾燥される。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明を例証するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
実施例1 処理I <現像濃縮液処方> 38用 Part A Part B Part C スターター <現像液調製法> 約50の補充液ストツクタンクに水20を入れ、次
いで上記PartA、PartB、PartCを順次攪拌しながら添加溶
解して最後に水で38とし、現像液補充液とした(p
H10.30)。
この現像液補充液1に対して上記スターター20mlの
割合で添加した現像液を最初に自動現像機の現像処理タ
ンクに満たした(pH10.15)以後、感光材料が処
理される毎に上記現像液補充液を45ml/四切1枚(1
0inch×12inch)補充した。
<定着濃縮液処方> Part A 38用 Part B <定着液調製法> 約50の補充液ストツクタンクに水20を入れ、次
いで上記PartA、PartB、を順次攪拌しながら添加、溶解
して最後に水で38とし、定着液補充液とした。
この定着液補充液と同じものを最初に自現機の定着処理
タンクに満たした(pH4.25)。以後感光材料が処
理される毎に上記定着液補充液を60ml/四切1枚(1
0inch×12inch)補充した。
現像処理は次のような行程である。
また、Dry to Dryの処理時間は96秒である。
処理II <現像濃縮液処方> 38用 PartA PartB <現像液調製法> PartAの容器の中へ、PartBの濃縮液を適度に攪拌しなが
ら添加した。この混合溶液11.4を現像補充混合液
とし、その混合容器を現像補充混合液ストツクタンクと
した。
この現像補充混合液1に対して水を2.33添加し
た液1に対して処理Iで使用したスターター20mlを
添加した現像液を、処理Iで使用した自現機の現像処理
タンクに満たした(pH10.15)。以後、感光材料
が処理される毎に上記現像補充混合液13.5mlと水3
1.5ml/四切1枚(10inch×12inch)補充した。
<定着濃縮液処方> PartA 38用 PartB <定着液調整法> Part Aの容器の中へPart Bの濃縮液を、適度に攪拌しな
がら添加した。この混合溶液13.3を定着補充混合
液とし、その混合容器を定着補充混合液ストツクタンク
とした。
この定着補充混合液1に対して水を1.86添加し
た液を、処理Iで使用した自現機の定着処理タンクに満
たした。(pH4.25)。以後、感光材料が処理され
る毎に上記定着補充混合液21mlと水39ml/四切1枚
(10inch×12inch)補充した。
現像処理行程は処理Iと全く同一である。
処理III 処理IIIは処理IIの現像液処方のうち4−ヒドロキシメ
チル−4−メチル−1−フエニル−3−ピラゾリドン1
14g(本発明の化合物)の代わりに、1−p−トリ
ル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリ
ドン76g(本発明の化合物)にした以外は処理IIと
全く同一である。
処理I〜IIIには、感光材料としてフジX−レイフイル
ムRX(富士写真フイルム社製)を使用した。処理は四
切50枚/日を1週間に6日間行ない4週間続けた。そ
の間、補充タンクの補充混合液が減量して不足してきた
ら、前記に示した調整法で作つた新しい補充混合液で満
たした。
次に処理I〜IIIの結果を表Iにまとめた。
感度は、カブリ値+1.0の黒化度を得るのに必要な露
光量の逆数の相対量として求めた。カブリ値は、ベース
濃度を補正した正味の濃度増加として測定した。階調
は、カブリ+0.25の濃度とカブリ+2.0の濃度点
を結ぶ直線の傾きとしてあらわした。
表Iよりあきらかなごとく、本発明の簡易処理II、IIIは
処理Iより調液作業が容易で、スペースも少なくするこ
とができて、調液時の作業環境から悪臭を減少するとい
う本発明の目的が達成されている。
また写真性の結果では、本発明の処理II、IIIは、従来か
ら使用されている処理Iと同様に、長期間に渡って、よ
り好ましい写真性能の維持が可能になることが示されて
いる。
実施例2 処理IIの現像濃縮液処方Part A中の3−ピラゾリドン類
のアルカリ液中安定性をポリビン中密栓で50°Cで2
週間経時させて調べた結果、次の通りである。
従つて現像液を2剤にして本発明のような簡易な処理シ
ステムにするには、本発明の特定の3−ピラゾリドン類
を使用しなければ本発明の目的は達成できないことが判
る。
(発明の効果) 本発明によれば、現像液の2パーツ化が可能になり、現
像液および定着液の各々2パーツの濃縮液を混合するだ
けで補充液を調整することができて、総じて調液作業を
より容易にすることができるとともに、補充液ストツク
タンクのスペースを不要にして、自現処理システム全体
のスペースを小さくすることができる。更に定着液補充
液の調液が簡単にできるため調液時の作業環境から悪臭
を減少することができる。
更に、自現機による簡便調液が可能となるため、完全な
無配管処理を可能にすること、設置の場所に制約がない
こと、および自現機のメンテナンスを楽にすること等の
効果が達成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−160953(JP,A) 特開 昭61−36744(JP,A) 特開 昭61−217041(JP,A) 特公 平4−16098(JP,B2) 特公 平1−52740(JP,B2) 特公 平3−36204(JP,B2) 特公 平1−39091(JP,B2) 特公 昭59−17821(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体と少なくとも一層のハロゲン化銀乳
    剤層を含む親水性コロイド層を含有することからなるハ
    ロゲン化銀写真感光材料を自動現像機を用いて処理する
    方法において、ジアルデヒド系硬膜剤を含むパーツと下
    記一般式で表わされる現像主薬アルカリ剤及びジヒドロ
    キシベンゼン現像主薬を含むアルカリ性パーツとの2剤
    から成る補充液用濃縮液を、補充する前に混合した後、
    該感光材料が処理されるに応じて、前記混合液と必要に
    より水とを補充することによつて現像処理する現像処理
    方法。 一般式 (ここでRはアリール基を表わす。R、R、R
    は互いに同一でも異なつていてもよく、それぞれ水
    素原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基を表わ
    す。但し、Rが無置換のフエニル基を表わす場合に、R
    、R、R及びRが同時にすべて水素原子である
    ことはない。)
JP62009539A 1987-01-19 1987-01-19 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 Expired - Lifetime JPH0627932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009539A JPH0627932B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009539A JPH0627932B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177132A JPS63177132A (ja) 1988-07-21
JPH0627932B2 true JPH0627932B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=11723073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009539A Expired - Lifetime JPH0627932B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627932B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119969B2 (ja) * 1988-10-28 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀感光材料用現像処理剤キット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269929A (en) * 1980-01-14 1981-05-26 Eastman Kodak Company High contrast development of photographic elements
EP0071344B1 (en) * 1981-07-23 1986-01-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Stable photographic developer and replenisher therefor
JPS58160953A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料用黒白現像液
JPS5917821A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 関西電力株式会社 地絡相検出装置
JPS6136744A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd X−線用ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
GB8506803D0 (en) * 1985-03-15 1985-04-17 Ciba Geigy Ag Developing agents
JPS6452740A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Soda Aromatic Production of omega-hydroxyfatty acid ester

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63177132A (ja) 1988-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371610A (en) Process for development-processing silver halide light-sensitive material
US3994729A (en) Method for processing photographic light-sensitive material
US4391900A (en) Process for development-processing silver halide light-sensitive material
US4810622A (en) Method for processing silver halide photographic material with an alkaline black and white developer
US3161513A (en) Photographic developer compositions containing an antistain agent
JPH0820705B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
US5508152A (en) Method for processing a silver halide photographic material
JP2824881B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JP2670872B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPH0627932B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS63284546A (ja) 沈澱や酢酸ガスの発生しにくいハロゲン化銀写真感光材料用定着液
JP2597134B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPH0677140B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0623830B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像液
JP2709653B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2759280B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3172895B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像液組成物
JPH07119974B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPH07117710B2 (ja) 処理剤組成物
JPS638644A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の処理方法
JP2694381B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3356616B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPH0193737A (ja) 現像処理方法
JP3190142B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像液
JPH07119969B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料用現像処理剤キット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term