JPH10306223A - 金属錯体化合物 - Google Patents

金属錯体化合物

Info

Publication number
JPH10306223A
JPH10306223A JP28213197A JP28213197A JPH10306223A JP H10306223 A JPH10306223 A JP H10306223A JP 28213197 A JP28213197 A JP 28213197A JP 28213197 A JP28213197 A JP 28213197A JP H10306223 A JPH10306223 A JP H10306223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
substituent
water
carboxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28213197A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Yamazaki
三正 山崎
Tetsuzo Miki
鉄蔵 三木
Keiko Takano
慶子 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP28213197A priority Critical patent/JPH10306223A/ja
Priority to EP98101574A priority patent/EP0856562A1/en
Publication of JPH10306223A publication Critical patent/JPH10306223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水及び水溶性溶剤への溶解性高く、印字したも
のは耐水耐光性に優れた水性記録液用色素の提供。 【解決手段】選択図に示す色素の開発により、水及び水
溶性溶剤への溶解性高く、印字したものは耐水耐光性に
優れた水性記録液用色素の提供を可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特にインクジェット
プリンター用インク及び各種筆記具用ボールペンやサイ
ンペンなどの水溶性記録液用の色素として有用な金属錯
体化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】液体上のインクをノズルから吐出させて
画像記録を行うインクジェット記録方式は普通紙への印
字を可能にすること、カラー化対応が容易なこと、印字
速度が速く、小型軽量でシステム的に簡易なことから記
録方式として近年めざましく普及しはじめている。また
エコロジーの点からもそれらに使用されるインクは組成
的にも水を主体とした水溶性液体から成り、それらに用
いられる色素は高濃度溶解させるために、水溶性色素が
使用されている。それらの水溶性色素は、水溶性溶剤に
高い溶解度を有し、水性溶解液は長時間安定に均一溶解
状態を保持するとともに、それらの溶解液インクを用い
て印字や画像を特に被印字物である普通紙(PPC用
紙)に印刷されたものは水不溶化状態すなわち耐水性が
必要となる。更に印刷物の字や画像は文書類等の保存性
から光等に対し退色性のないものが要求されている。こ
れら染料の水溶性溶剤への溶解性や、印字物の耐水、耐
光性は各種筆記用具等に対しても同じ要求がある。
【0003】これらの性能を全て満足させるための検討
は数多く試みられているが、溶解性と耐水性といった相
反する性能、更には耐光性を加味し、全てを満足させる
には至っていない。例えば、高い溶解性とある程度の耐
水性を得るために公知なものとしては、特開平3−52
964号、特開平3−115363号、特開平3−29
4367号、特開平4−202571号、特開平5−9
3143号、特開平5−262998号、特開平5−2
71589号、特開平6−1937号、特開平6−41
460号、特開平6−73320号、特開平7−340
18号、特開平7−62575号等をあげる事が出来
る。これらの公知の方法では、耐水性を持たせるために
高分子量となるポリスアゾ構造であり、水溶性溶剤に高
濃度の溶解性を得るためにスルホン酸基を具備してい
る。これらの構造物は水溶性溶剤に対し溶解性を持つ反
面、これらの構造物の色素で調整された記録液では、印
刷された印字あるいは画像物の耐水性は保有するスルホ
ン酸基の強い解離性に起因し、極めて不十分であり、電
子写真方式の印字あるいは画像物に較べ明らかに悪く、
実用上の性能にも達し難い。更にこれらの構造をもった
色素での印字あるいは画像物の耐光性も不十分となって
いる。次に本願発明の化合物に近いものとして、特開平
5−302047号、特公平7−76304号、特公平
7−116394号等をあげることが出来る。これらの
公知方法で使用されている金属錯体化合物は金属アゾ錯
体化合物であるため、耐光性は非金属アゾ系化合物に較
べて優れている反面、いずれも構造中にスルホン酸基を
含有させて、水溶性溶剤に対する溶解性を与えている
が、この場合、これらの構造化合物の色素を含む記録液
での印字あるいは画像物は前記に示した如く、強解離性
のスルホン酸基の存在によって、耐水性が極めて悪く、
実用性のないものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】インクジェットプリン
ターインクをはじめ各種筆記用具類の記録液はそれに使
用される溶剤が環境問題や安全性などから水溶性タイプ
に替わろうとしており、それに伴い、それらの記録液の
色材としての色素も水溶性のあるものが望まれ、かつ特
に耐水性、耐光性全てに同時に満足する構造化合物を見
い出すことが求められている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決すべく
鋭意研究を行った結果、本発明に至った。即ち、本発明
は一般式(1)
【0007】
【化2】
【0008】(式中X1、X2、X3、X4、X5、X6、Y
1、Y4、Y5、Y8は独立に水素原子、ハロゲン原子、ニ
トロ基、メチルスルホニル基、トリフルオロメチル基、
ヒドロキシル基、カルボキシル基、C1〜C8アルキル
基、C1〜C5アルコキシ基、C1〜C5アルコキシカルボ
ニル基、アセチル基、アミノ基、C1〜C8アルキルアミ
ノ基、アセチルアミノ基、置換基を有しても良いスルフ
ァモイル基、置換基を有しても良いカルバモイル基を表
す。Y2、Y3のどちらか一方は置換基を有しても良いフ
ェニルアゾ基、置換基を有しても良いナフチルアゾ基又
は置換基を有しても良いカルバモイル基を表し、一方は
水素原子を表す。Y6、Y7のどちらか一方は置換基を有
しても良いフェニルアゾ基、置換基を有しても良いナフ
チルアゾ基又は置換基を有しても良いカルバモイル基を
表し、一方は水素原子を表す。但し、X1、X2、X3
4、X5、X6、Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6、の内
各々1個以上のヒドロキシル基、有機酸の形としてカル
ボキシル基を有する。Qは水素、ナトリウム、カリウ
ム、リチウム、アンモニウムイオンを表す。Mは鉄、ク
ロム、又はコバルト原子を表す。)で表される金属錯体
化合物を提供する。
【0009】一般式(1)の化合物は、各種の水溶性記
録液として使用する場合、前記問題点を全て同時に完全
に解決することができるものであり、新規な構造の金属
アゾ系錯体化合物である。分子中にスルホン酸基を含ま
ず、ヒドロキシル基及び又はカルボキシル基を含むこと
を必須とする1:2型の鉄、コバルト、クロムを結合金
属とするものである。本発明の金属錯体化合物一般式
(1)は、次の一般式(2)
【0010】
【化3】
【0011】一般式(3)
【0012】
【化4】 [一般式(2)、一般式(3)中、X1,X2,X3
4,X5,X6,Y1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6,Y7
8は前記の通りであり、Rは水素原子あるいはメチル
基である。]で表されるアゾ化合物を水又は水と有機溶
媒との混合液中で金属付与剤と必要により酢酸ナトリウ
ム又は酢酸カリウム等の存在下、pH5〜10で加熱反
応させることによって一般式(1)で示される金属錯体
化合物を得ることができる。本発明の一般式(1)で表
される金属錯体化合物は耐熱性、耐光性にも優れてい
る。また一般式(1)で表される金属錯体化合物は解離
性基としてカルボキシル基を有するため、水溶性溶剤に
対する溶解性はpH7未満の酸性状態ではほとんど溶解
性を持たず、そのために製造上の中間体や無機塩類は水
洗処理によって容易に除去が可能であり、極めて高純度
品が得られる。更に水性記録液とするためには、金属水
酸化物によりpHを7〜10程度に調整することによっ
て高濃度均一溶液となることも本発明の一般式(1)で
示される金属錯体化合物の特徴の一つである。
【0013】
【実施例】以下本発明を実施例によって具体的に説明す
るが、部とは重量部を表す。 実施例1 4−クロロ−2−アミノフェノール14.4部を水10
0部と35%塩酸20部で溶解し、次に0〜5℃に冷却
して、亜硝酸ナトリウム7部を徐々に加えジアゾ化す
る。次に2−ヒドロキシ−5−(4−ヒドロキシ−5−
カルボキシフェニルアゾ)ナフタレン31部を水500
部及び水酸化ナトリウム12部で溶解し、この溶解液に
前記のジアゾ化液を0〜5℃で徐々に加え、カップリン
グする。次にカップリング終了液は塩酸にてpH5に調
整する事によって反応生成物が析出する。析出物はろ
別、水洗し、化学式(4)で示す粉見が黒褐色のジスア
ゾ化合物46部を含むウェットケーキを得た。
【0014】
【化5】
【0015】次にこのジスアゾ化合物(4)を含むウェ
ットケーキは、水200部及びエチレングリコール20
0部、水酸化ナトリウム10部を加え、撹拌下、10%
塩化第二鉄水溶液80部を添加し、85〜95℃で2時
間反応させ、48部の結晶を得た。この結晶は外観は黒
色であり、その化学式は(5)
【0016】
【化6】 で表され、アルコール溶液でλmax560mmを示す液
色は黒褐色であった。
【0017】本化合物の元素分析値は表3の通りであっ
【0018】
【表3】
【0019】実施例2 4−ニトロ−2−アミノフェノール14部と水100部
と35%塩酸20部で溶解し、次に0〜5℃に冷却し
て、亜硝酸ナトリウム7部を徐々に加えてジアゾ化す
る。次に2,3−ジヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ
−3−カルボキシナフチルアゾ)ナフタレン37.4部
を水500部と水酸化ナトリウム12部で溶解し、この
溶解液に前記ジアゾ化液を0〜5℃で徐々に加えカップ
リングした。次にカップリング終了液は塩酸にてpH4
に調整することによって反応生成物が析出した。析出物
はろ別、水洗して、下記式(6)で示すジスアゾ化合物
53部を含むウェットケーキを得た。
【0020】
【化7】
【0021】次にこのジスアゾ化合物(6)を含むウェ
ットケーキと水500部及びDHF10部、水酸化ナト
リウム8部を加え、撹拌下10%塩化第二鉄水溶液80
部を添加し、85〜95℃で2時間反応させ57部の結
晶を得た。この結晶は外観は黒色であり、その構造式は
化学式(7)で表され、アルコール溶液でのλmaxは5
62nmを示した。
【0022】
【化8】
【0023】本化合物の元素分析値は表4の通りであっ
た。
【0024】
【表4】
【0025】実施例3 実施例2に準じ化学式(8)で示すジスアゾ化合物を合
成した。
【0026】
【化9】
【0027】次に上記式(8)で示すジスアゾ化合物を
用いて実施例1に準じて下記(9)に示す鉄錯体化合物
を合成した。
【0028】
【化10】
【0029】本生成物のアルコール中でのλmaxは55
3nmであった。また本生成物の元素分析値は表5の通
りであった。
【0030】
【表5】
【0031】実施例4 実施例1、2、3の方法に準じ、合成した金属錯体化合
物を表6に示す。
【0032】
【表6】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】応用例 ジエチレングリコール 5 部 2−ピロリドン 0.5 部 デヒドロ酢酸ナトリウム 0.01部 イオン交換水 75 部 実施例1の式(5)の化合物 5 部 上記組成物を水酸化ナトリウム水溶液にてpH8.5に
調整し、撹拌溶解後、口径0.45μmのテフロンフィ
ルターでろ過して、記録液を調整した。また別に下記構
造式(10)の化合物
【0038】
【化11】
【0039】を得て、上記例と同様にて比較用の記録液
を調整した。それぞれの記録液を用いてサインペン用イ
ンク及びインクジェット用インクとして比較テストを実
施し、その結果を得た。その結果、それぞれのインクで
印字された印字物において本願発明の化合物(5)で示
されたインクでの印字物は流水法による耐水テストでも
まったく水に移行せず、極めて耐水性の優れた印字を与
えた。比較例で用いた化合物(10)の場合は流水法で
ほとんど印字物より脱落し、まったく印字が判別不能に
なった。
【0040】実施例5 2−アミノ−4−クロロフェノール14部を水100部
と35%塩酸20部で溶解し、次に0〜5℃に冷却し
て、亜硝酸ナトリウム7部を徐々に加えジアゾ化する。
次に2−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−4−カル
ボキシフェニルアゾ)−8アミノ−ナフタレン34部を
水500部及び水酸化ナトリウム14部で溶解し、この
溶解液に前記のジアゾ化液を0〜5℃で徐々に加え、カ
ップリングする。次にカップリング終了液は塩酸にてp
H5に調整する事によって反応生成物が析出する。ろ
別、水洗をおこなって、粉見が黒褐色のジスアゾ化合物
65部を含むウェットケーキを得た。その化学式は(1
1)
【0041】
【化12】 で表されることが、PMRとCMRの解析から確認され
た。PMRのチャ−トを図(1)に示す。CMRにおけ
る23個の炭素原子の化学シフト値は以下のようであっ
た。 化学シフト値:108.0、110.1、111.3、
112.2、112.6、114.1、114.4、1
20.9、122.1、125.7、127.4、12
7.8、130.0、131.3、132.2、13
8.0、149.0、155.1、162.6、16
3.1、170.2、170.7、195.5
【0042】次にこのジスアゾ化合物(11)を含むウ
ェットケーキを、水500部、水酸化ナトリウム6部を
加えて分散し、塩化第二鉄8部を添加して80℃に加熱
し、撹拌下に炭酸水素ナトリウム8部を加えて3時間反
応させ、43部の固形物を得た。このものの外観は黒色
であり、その化学式は(12)
【0043】
【化13】 で表されることが、鉄の元素分析から確認された。
【0044】本化合物の鉄の分析値は表7の通りであっ
【0045】
【表7】
【0046】
【発明の効果】インクジェットプリンター用インク及び
各種筆記具用ボールペンやサインペンなどの水溶性記録
液用の色素としては、水及び水溶性溶剤への高濃度溶解
が要求されるが、同時に印字されたものは耐水性、耐光
性が要求される。しかし水溶解性の高い色素は耐水性に
難点があり、また耐水耐光性ともに優れた水性記録液用
色素は開発されていなかった。この発明により、水溶解
性が高く、耐水耐光性に優れた水性記録液用色素の提供
が可能となった。
【0047】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に於ける実施例5に記載の化学式(1
1)のPMRチャート(溶剤DMSO−d6、測定温度
79.6℃)である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】以下の一般式(1) 【化1】 (式中X1、X2、X3、X4、X5、X6、Y1、Y4
    5、Y8は独立に水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、
    メチルスルホニル基、トリフルオロメチル基、ヒドロキ
    シル基、カルボキシル基、C1〜C8アルキル基、C1
    5アルコキシ基、C1〜C5アルコキシカルボニル基、
    アセチル基、アミノ基、C1〜C8アルキルアミノ基、ア
    セチルアミノ基、置換基を有しても良いスルファモイル
    基、置換基を有しても良いカルバモイル基を表す。
    2、Y3のどちらか一方は置換基を有しても良いフェニ
    ルアゾ基、置換基を有しても良いナフチルアゾ基又は置
    換基を有しても良いカルバモイル基を表し、一方は水素
    原子を表す。Y6、Y7のどちらか一方は置換基を有して
    も良いフェニルアゾ基、置換基を有しても良いナフチル
    アゾ基又は置換基を有しても良いカルバモイル基を表
    し、一方は水素原子を表す。但し、X1、X2、X3
    4、X5、X6、Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6、の内
    各々1個以上のヒドロキシル基、有機酸の形としてカル
    ボキシル基を有する。Qは水素、ナトリウム、カリウ
    ム、リチウム、アンモニウムイオンを表す。Mは鉄、ク
    ロム、又はコバルト原子を表す。)で表される金属錯体
    化合物。
  2. 【請求項2】一般式(1)で、X1〜X6が独立に水素原
    子、塩素原子、ニトロ基、メチルスルホニル基、置換基
    有しても良いスルファモイル基を表し、Y1、Y4
    5、Y8が水素原子であり、Y2、Y3のどちらか一方は
    カルボキシル置換基1又は2個、又はヒドロキシル及び
    カルボキシル置換基を有しているフェニルアゾ(又はナ
    フチルアゾ)基を表し、一方は水素原子を表す。Y6
    7 のどちらか一方はカルボキシル置換基1又は2
    個、又はヒドロキシル及びカルボキシル置換基を有して
    いるフェニルアゾ(又はナフチルアゾ)基 を表し、一
    方は水素原子を表す。Mは鉄原子を表し、Qは水素原
    子、リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子を表
    す金属錯体化合物。
  3. 【請求項3】一般式(1)で、X1〜X6が独立に水素原
    子、塩素原子、ニトロ基、メチルスルホニル基、置換基
    有しても良いスルファモイル基、を表し、Y1、Y5が
    ヒドロキシル基、Y4、Y8が水素原子であり、Y2、Y3
    のどちらか一方はカルボキシル置換基1又は2個、又は
    ヒドロキシル及びカルボキシル置換基を有しているフェ
    ニルアゾ(又はナフチルアゾ)基を表し、一方は水素原
    子を表す。Y6、Y7 のどちらか一方はカルボキシル置
    換基1又は2個、又はヒドロキシル及びカルボキシル置
    換基を有しているフェニルアゾ(又はナフチルアゾ)基
    を表し、一方は水素原子を表す。Mは鉄原子を表し、Q
    は水素原子、リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム
    原子を表す金属錯体化合物。
  4. 【請求項4】請求項2及び3の化合物でヒドロキシルま
    たはカルボキシル置換フェニルアゾ基として、表1の構
    造を各々有する金属錯体化合物。 【表1】表 1
  5. 【請求項5】請求項2及び3の化合物でヒドロキシルま
    たはカルボキシル置換ナフチルアゾ基として、表2の構
    造を各々有する金属錯体化合物。 【表2】表 2
  6. 【請求項6】一般式(1)でY4およびY8がアミノ基で
    ある請求項1に記載の金属錯体化合物。
JP28213197A 1997-01-31 1997-10-15 金属錯体化合物 Pending JPH10306223A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28213197A JPH10306223A (ja) 1997-03-04 1997-10-15 金属錯体化合物
EP98101574A EP0856562A1 (en) 1997-01-31 1998-01-29 Recording liquid and novel metal complex compound contained therein

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4868497 1997-03-04
JP9-48684 1997-03-04
JP28213197A JPH10306223A (ja) 1997-03-04 1997-10-15 金属錯体化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10306223A true JPH10306223A (ja) 1998-11-17

Family

ID=26388985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28213197A Pending JPH10306223A (ja) 1997-01-31 1997-10-15 金属錯体化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10306223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5507027B1 (ja) * 2012-12-13 2014-05-28 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5507027B1 (ja) * 2012-12-13 2014-05-28 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤の製造方法
WO2014092125A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740617B2 (ja) インク原液、及びインク組成物
WO2001048090A1 (fr) Pigment metallo-chelatique pour impression a jets d'encre et encre a l'eau ainsi obtenue
TW200804532A (en) Phthalocyanines and their use in ink-jet printers
US7097702B2 (en) Acidic mono azo dyestuffs
JP5826134B2 (ja) 着色組成物及びインクジェット記録用インク
US7416593B2 (en) Mono azo dyes
JP2002080765A (ja) インクジェット記録用金属キレート色素及びこれを用いた水系インクジェット記録液
JP2002327132A (ja) フタロシアニン染料を含むインクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JPH10306223A (ja) 金属錯体化合物
JP2006503928A (ja) 水溶性黄色アゾ染料
JP2014098120A (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP3968936B2 (ja) インクジェット記録用金属キレート色素及びこれを用いた水系インクジェット記録液
EP0856562A1 (en) Recording liquid and novel metal complex compound contained therein
EP1704187A1 (en) Acidic monoazo dyestuffs
JP2003321630A (ja) インク組成物
JP2005530876A (ja) ジスアゾ染料を含む組成物及びインク
CN100365079C (zh) 油墨和喷墨记录油墨
JP3428178B2 (ja) 記録液
JP3484787B2 (ja) 記録液
JP2002338836A (ja) インクジェット記録用金属キレート色素及びこれを用いた水系インクジェット記録液
JP3451755B2 (ja) 記録液
JP2014098119A (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物
WO2004078859A1 (en) Magenta metal chelate dyes and their use in ink-jet printers
WO2003074613A1 (fr) Compose phtalocyanine, composition d'encre a base d'eau et matiere coloree
JP2002275383A (ja) フタロシアニン化合物、水性インク組成物及び着色体