JPH10305874A - 段ボール製緩衝材 - Google Patents

段ボール製緩衝材

Info

Publication number
JPH10305874A
JPH10305874A JP9130292A JP13029297A JPH10305874A JP H10305874 A JPH10305874 A JP H10305874A JP 9130292 A JP9130292 A JP 9130292A JP 13029297 A JP13029297 A JP 13029297A JP H10305874 A JPH10305874 A JP H10305874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
corrugated cardboard
cushioning material
sheet
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9130292A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Murata
信行 村田
Tokue Hajima
徳衛 羽島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP9130292A priority Critical patent/JPH10305874A/ja
Publication of JPH10305874A publication Critical patent/JPH10305874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制作が簡単迅速にできると共に、運搬保管も
便利で使用後の廃棄処分も容易な段ボール製緩衝材を提
供する。 【解決手段】 段ボールシート1個又は2個以上を積層
し、箱内壁の角部と箱内に収容する物品のコーナーとに
当接する成形物を形成して、前記物品を箱内壁から一定
間隙をあけて保持し、前記物品を緩衝できるようにした
段ボール製緩衝材であって、前記積層した段ボールシー
ト10,20により形成した成形物40が、展開できな
いようにしたトレー30に収納されているもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物品を包装箱の各
内壁から一定間隙をあけて保持し、前記物品を緩衝でき
るようにした段ボール製緩衝材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記段ボール製緩衝材は、段ボー
ルシートを幾重にも折り曲げてその間を糊付けすること
により重ね合わして積層し、包装箱内壁の角部と箱内に
収容する物品のコーナーとに当接する成形物を形成し
て、前記物品を箱内壁から一定間隙をあけて保持し、前
記物品を緩衝できるようにしていたが、幾重にも折り重
ねる段ボールシートの糊付けは、かなり面倒な製作作業
となる欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、製作が簡単
迅速にできる段ボール製緩衝材を提供するものである。
また、本発明は、運搬保管も便利で使用後の廃棄処分も
容易な段ボール製緩衝材を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の段ボール製緩衝
材は、上記課題を達成するため、図示するように、段ボ
ールシート1個又は2個以上を積層し、箱内壁の角部と
箱内に収容する物品のコーナーとに当接する成形物を形
成して、前記物品を箱内壁から一定間隙をあけて保持
し、前記物品を緩衝できるようにした段ボール製緩衝材
であって、前記積層した段ボールシートにより形成した
成形物が、展開できないようにしたトレーに収納されて
いるものである。
【0005】本発明において、1個又は2個以上の段ボ
ールシートを重ね合わして積層して成形物を形成する場
合は、糊付けは必要でなく、その代り、前記成形物が積
層状態から崩れて展開されることがないように積層収納
するトレーが必要となる。
【0006】また、本発明において前記成形物は、段ボ
ールシートを複数個に分割して製作しうるが、複数個に
分割された分割物は、いずれもトレーに積層収納して物
品の上面のコーナーに保持させる場合、分割物がトレー
から物品と包装箱の内壁との間に落下するのを避けるた
め、いずれの分割物も物品の上面のコーナー上に載置で
きる部分を有するように配慮することが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態1】本発明の実施の形態1が図1乃
至図10に示されている。本例の段ボール製緩衝材は、
段ボールシート基板100,200及び300からなっ
ている。基板100は、図8に示すように、複両面段ボ
ールシート11を折線12,12により3個連設したも
のである。シート11は、中央部に切欠き口110とそ
の対称位置に折線111,111、切込み112、切込
み113がそれぞれ設けられ、図2及び図3に示すよう
に、折線111,111,及び切込み112,113と
折線111,111,及び切込み112,113で折半
して折り重ねて成形物40の分割物10ができるように
形成されている。基板200は、図9に示すように、複
両面段ボールシート11と4個の同一形の複両面段ボー
ルシート21とを折線22,22,22,22によりそ
れぞれ連設している。シート21は、中央部に切込み2
11を設け、その両端に、対称位置に切込み212、折
線213,213、切込み214、切込み215をそれ
ぞれ設けている。基板200のシート11及びシート2
1は、図4及び図5に示すように、シート11は前述し
たように折半して折り重ね、シート21は中央部にある
切込み211,折線213,213,切込み212,2
12,214,214,215,215で折半して折り
重ね成形物40の分割物20ができるように形成されて
いる。基板300は、図10に示すように、底板31
に、差込片321,321を両側に連設した側壁32
と、差込片321,321を両側に連設すると共に切欠
き320を設けた側壁32と、底板31両端に設けた挿
入口310に挿入される挿入片331を設けた1対の内
壁板33と折線341,341を介して連設した1対の
外壁板34とを、図6及び図7に示すように組み合わせ
て、図1に示すように、公知の箱のトレー30を形成で
きるようにしたものである。また、トレー30は、図1
に示すように、折り曲げて重ね合わした分割物10及び
20を積層収納できるように形成されている。
【0008】従って、組み立てられたトレー30に、段
ボールシート100及び200を折り重ねた分割物10
及び20を合せた成形物40を入れて、図22、23に
示す包装箱60内の物品50の上面及び下面の1対のコ
ーナー51にそれぞれ載置すれば、包装箱60の内壁6
1と物品50との間に一定間隙が保持されて、物品50
は箱内で緩衝されることになる。なお、成形物40の分
割物10及び20をトレー30に入れて、いずれも物品
50の上面コーナー51に載置できるように形成すれ
ば、物品50と包装箱60の間から分割物10又は20
が落下する恐れはなくなる。
【0009】
【発明の実施の形態2】本発明の実施の形態2が図11
乃至図19に示されている。本例の段ボール製緩衝材
は、段ボールシート基板100B,200B及び300
Bからなっている。基板100Bは、図17に示すよう
に、複両面段ボールシート11Bを折線12B,12B
により3個連設したものである。シート11Bは、切欠
き110Bと中央部に折線111B,111B、切込み
112B、切込み113Bがそれぞれ設けられ、図12
及び図13に示すように、折線111B,111B,切
込み112B,113Bで折半して折り重ねて成形物4
0Bの分割物10Bができるように形成されている。基
板200Bは、図18に示すように、1個の複両面段ボ
ールシート11Bと4個の同一形の複両面段ボールシー
ト21Bとを折線22B,22B,22B,22Bによ
りそれぞれ連設している。シート21Bは、中央部に切
込み211B、切込み212B、折線213B,213
B、切込み214B、切込み215Bをそれぞれ設けて
いる。基板200Bのシート11B及びシート21B
は、図14及び図15に示すように、シート11Bは前
述のように折半して折り重ね、シート21Bは中央部に
ある切込み211B,折線213B,213B,切込み
212B,214B,215Bで折半して折り重ね、成
形物40Bの分割物20Bができるように形成されてい
る。基板300Bは、図19に示すように、底板31B
に、側壁32B,33B,35B及び36Bを起立でき
るようにし、側壁32Bには両端に差込片321B,3
21Bを連設し、側壁33Bには折線331B,331
Bを介して底板31Bの挿入口311Bに挿入できる挿
入片341Bを設けた内側壁34Bを連設し、側壁35
Bの側壁33B寄り一端には差込片351B、他端には
切欠き350Bを設けると共に折線352Bを介して差
込片353Bを連設し、側壁36には折線361B,3
61Bを介して底板31Bの挿入口312Bに挿入でき
る挿入片371Bを設けた内側壁37Bと折線362
B,362Bを介して底板31Bの挿入口313Bに挿
入できる挿入片381Bを設けた内側壁38Bとを連設
し、図16に示すトレー30を形成し、折り重ねた分割
物10B及び20Bを積層収納できるようにしている。
【0010】従って、組み立てられたトレー30Bに、
段ボールシート100B及び200Bを折り重ねた分割
物10B及び20Bを合わせた成形物40Bを入れて、
図22、23に示す包装箱60内の物品50の上面及び
下面の各コーナー51にそれぞれ載置すれば、包装箱6
0の内壁61と物品50との間に一定間隙が保持され
て、物品50は箱内で緩衝されることになる。なお、成
形物40Bの分割物10B及び20Bは、いずれも物品
50の上面の各コーナー51に載置できるように形成す
れば、分割物10B又は20Bは物品50と包装箱60
の間から落下する恐れはなくなる。
【0011】
【発明の実施の形態3】本発明の実施の形態3が図20
及び図21に示されている。本例の段ボール製緩衝材
は、段ボールシート基板400C及び300Cからなっ
ている。基板400Cは、1枚の段ボールシートからな
り、発明の実施の形態2で示した段ボールシート100
Bと200Bとを連設したものである。また、基板30
0Cは基板300Bと同一のものである。本例では、段
ボールシート400Cにより形成される成形物は1個で
ある。その他の構成は本発明の実施の形態2で述べたこ
とと同様であるので詳細説明は省略する。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、段ボール製緩衝材は糊
付をしなくても製作組立てできるので、それだけ製作組
立が簡単、迅速かつ安価にでき、また、保管運搬の際は
シート状にできるので嵩ばらず、多量に収容でき、使用
後の廃棄もシート状で処分できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様を示す斜視図である。
【図2】図1に使用した段ボールシートを折り曲げたと
きの斜視図である。
【図3】図2の折り曲げた段ボールシートの裏面の斜視
図である。
【図4】図1に使用した別の段ボールシートを折り曲げ
たときの斜視図である。
【図5】図4の折り曲げた段ボールシートの裏面の斜視
図である。
【図6】組立中の段ボール製トレーの斜視図である。
【図7】図6のトレーの別の斜視図である。
【図8】図2及び図3の段ボールシートの縮小された展
開図である。
【図9】図4及び図5の段ボールシートの縮小された展
開図である。
【図10】図6及び図7のトレーの縮小された展開図で
ある。
【図11】本発明の別の実施態様を示す斜視図である。
【図12】図11に使用した段ボールシートを折り曲げ
たときの斜視図である。
【図13】図12の折り曲げた段ボールシートの裏面の
斜視図である。
【図14】図11に使用した別の段ボールシートを折り
曲げたときの斜視図である。
【図15】図14の折り曲げた段ボールシートの裏面の
斜視図である。
【図16】組立中の段ボール製トレーの斜視図である。
【図17】図12及び図13の段ボールシートの縮小さ
れた展開図である。
【図18】図14及び図15の段ボールシートの縮小さ
れた展開図である。
【図19】図16のトレーの縮小された展開図である。
【図20】本発明の更に別の実施態様を示す段ボールシ
ートの折り曲げたときの斜視図である。
【図21】図20の折り曲げた段ボールシートの裏面の
斜視図である。
【図22】従来の段ボール製緩衝材を箱内の物品に取り
つけたときの平面図である。
【図23】図22のA−A線断面図である。
【符号の説明】
10,20,10B,20B 積層した段ボールシート 30,30B トレー 40,40B 成形物 50 物品 51 コーナー 60 包装箱 61 内壁 100,200,300,100B,200B,300
B,400C,300C 段ボールシート(基板)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段ボールシート1個又は2個以上を積層
    し、箱内壁の角部と箱内に収容する物品のコーナーとに
    当接する成形物を形成して、前記物品を箱内壁から一定
    間隙をあけて保持し、前記物品を緩衝できるようにした
    段ボール製緩衝材であって、前記積層した段ボールシー
    トにより形成した成形物が、展開できないようにしたト
    レーに収納されていることを特徴とする段ボール製緩衝
    材。
JP9130292A 1997-05-02 1997-05-02 段ボール製緩衝材 Pending JPH10305874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130292A JPH10305874A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 段ボール製緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130292A JPH10305874A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 段ボール製緩衝材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10305874A true JPH10305874A (ja) 1998-11-17

Family

ID=15030832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9130292A Pending JPH10305874A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 段ボール製緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10305874A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160556A (en) * 1997-11-28 2000-12-12 International Business Machines Corporation Method of selecting an object and system thereof
WO2001081198A1 (fr) * 2000-04-26 2001-11-01 Tokan Kogyo Co., Ltd. Matiere de rembourrage pour emballage et procede et dispositif de fabrication de ladite matiere
JP2006056531A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Nichiei Shikosha:Kk 梱包用緩衝装置
JP2009255975A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Icom Inc 段ボール製の梱包材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160556A (en) * 1997-11-28 2000-12-12 International Business Machines Corporation Method of selecting an object and system thereof
WO2001081198A1 (fr) * 2000-04-26 2001-11-01 Tokan Kogyo Co., Ltd. Matiere de rembourrage pour emballage et procede et dispositif de fabrication de ladite matiere
US7074290B2 (en) 2000-04-26 2006-07-11 Altech Co., Ltd Cushioning material for packaging and method and device for manufacturing the cushioning material
JP4607415B2 (ja) * 2000-04-26 2011-01-05 東罐興業株式会社 包装用緩衝体の製造方法と製造装置
JP2006056531A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Nichiei Shikosha:Kk 梱包用緩衝装置
JP4489533B2 (ja) * 2004-08-17 2010-06-23 株式会社日栄紙工社 梱包用緩衝装置
JP2009255975A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Icom Inc 段ボール製の梱包材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3669340A (en) Folded, one-piece, liquid-tight tray and blank for forming same
JPH10305874A (ja) 段ボール製緩衝材
JPH09226837A (ja) ハニカム状構造体の梱包箱
GB2221896A (en) Blanks for variable sized containers
US2920808A (en) Shipping container for fragile irregularly shaped articles
US3744703A (en) Container
JP4154875B2 (ja) 観音開き式の詰合せ箱
JP2003128148A (ja) 段ボール製緩衝材
JPH061335A (ja) 梱包用保持パネル及び梱包用装置
JPH0744582Y2 (ja) 包装箱
JP2001341731A (ja) 紙製包装用箱
JP2916279B2 (ja) 包装用容器
JPS644670Y2 (ja)
JPH11301649A (ja) 包装箱
JP3073259U (ja) 菓子食品の収納箱用トレー
JPH06227567A (ja) 緩衝材
JPS6244903Y2 (ja)
JP5160841B2 (ja) 梱包用中仕切
JPH0622238U (ja) 段ボール包装箱
JP3813253B2 (ja) 取っ手付き紙箱
JP2000085752A (ja) 仕切付きトレー
JPS6233696Y2 (ja)
JPH1059350A (ja) 収納箱
JPH0223572Y2 (ja)
JP2649645B2 (ja) 中仕切付き梱包用トレー