JPH10304250A - 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法 - Google Patents
固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法Info
- Publication number
- JPH10304250A JPH10304250A JP9112133A JP11213397A JPH10304250A JP H10304250 A JPH10304250 A JP H10304250A JP 9112133 A JP9112133 A JP 9112133A JP 11213397 A JP11213397 A JP 11213397A JP H10304250 A JPH10304250 A JP H10304250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid
- state imaging
- imaging device
- mode
- thinning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 title abstract 4
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 111
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 43
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 3
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 102100020800 DNA damage-regulated autophagy modulator protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 101000931929 Homo sapiens DNA damage-regulated autophagy modulator protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/44—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
- H04N25/445—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by skipping some contiguous pixels within the read portion of the array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/73—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/767—Horizontal readout lines, multiplexers or registers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
体撮像装置において、単位時間当たりの出力画面数等に
影響を及ぼすことなく、消費電力を低減することを可能
にする。 【解決手段】 全画素の信号電荷を同一時刻に独立に読
み出す全画素読み出しモードと、垂直方向の一部の画素
列のみから信号電荷を読み出す間引き読み出しモードと
を選択的にとり得る固体撮像素子10と、この固体撮像
素子10の駆動周波数を動作モードに応じて可変させる
周波数可変手段22、23、24とを備えて固体撮像装
置を構成する。
Description
びその駆動方法に係わり、特に電子スチルカメラ等の撮
像デバイスとして用いて好適な固体撮像装置およびその
駆動方法に関するものである。さらに、本発明は、電子
スチルカメラ等のように、固体撮像装置を用いて構成さ
れたカメラに関するものである。
固体撮像装置をはじめとした固体撮像装置の進展に伴
い、CCD固体撮像装置等を撮像デバイスとして用いた
ディジタル記録の電子スチルカメラが普及しつつある。
電子スチルカメラでは、高解像度を実現するために、通
常、図9に示すように、各画素の信号電荷を垂直CCD
中で混ぜずに同一時刻に独立に読み出す、いわゆる全画
素読み出し方式のCCD固体撮像装置が用いられてい
る。この全画素読み出し方式のCCD固体撮像装置によ
れば、ビデオカメラ等で一般的に使用されている、いわ
ゆるフィールド読み出し方式の固体撮像装置に比べて、
画素数を同じとした場合に2倍の垂直解像度を実現でき
る。
このような電子スチルカメラに対して、長時間の使用を
可能にするために、消費電力を低減することが要望され
ている。これを実現するための一つの方法として、電子
スチルカメラの撮像デバイスである固体撮像装置、特に
この固体撮像装置のうちの固体撮像素子や、ここから得
られる信号の処理を行う信号処理回路の消費電力を低減
することが考えられる。固体撮像素子の消費電力は、そ
の駆動周波数に大きく依存する。したがって、固体撮像
素子の消費電力を低減するためには、その固体撮像素子
の駆動周波数を低下させることが効果的である。また、
駆動周波数を低下させることは、この駆動周波数がその
まま信号処理回路の周波数となるので、そこでの消費電
力の低減の効果も期待できる。
を低下させると、これに合わせて固体撮像素子のフレー
ムレートも低下してしまう。フレームレートが低下する
と、単位時間当たりに固体撮像素子から出力される出力
信号の量(画面数)が少なくなるので、被写体の構図を
確認するために電子スチルカメラに設けられているディ
スプレイ(液晶ディスプレイ等)で表示される画像の動
きが、滑らかでなく不自然なものになってしまう。しか
も、固体撮像素子における暗電流やスミア等の影響も受
けやすくなってしまい、結果として撮影後の画質にも影
響を及ぼしてしまう。
される画面数等に影響を及ぼすことなく、消費電力を低
減することが可能な固体撮像装置およびその駆動方法を
提供することを目的とする。さらに、本発明は、固体撮
像装置を用いたカメラにおいて、ディスプレイに表示さ
れる画像の動きや撮影後の画質に影響を及ぼすことな
く、固体撮像装置の消費電力を低減することが可能なカ
メラを提供することを目的とする。
置は、全画素の信号電荷を同一時刻に独立に読み出す全
画素読み出しモードと、垂直方向の一部の画素列のみか
ら信号電荷を読み出す間引き読み出しモードとを選択的
にとり得る固体撮像素子と、前記固体撮像素子の駆動周
波数を動作モードに応じて可変させる周波数可変手段と
を備えた構成となっている。
荷を同一時刻に独立に読み出す全画素読み出しモード
と、垂直方向の一部の画素列のみから信号電荷を読み出
す間引き読み出しモードとを選択的にとり得る固体撮像
素子を備えた固体撮像装置において、前記固体撮像素子
から前記間引き読み出しモードで信号電荷を読み出す場
合に、前記固体撮像素子の駆動周波数を、前記全画素読
み出しモード時における駆動周波数よりも低くするよう
にする。
法によれば、動作モードに応じて固体撮像素子の駆動周
波数を可変させる。これにより、例えば、間引き読み出
しモード時における固体撮像素子の駆動周波数を、全画
素読み出しモード時の駆動周波数よりも低くするといっ
たことが可能になる。この場合には、垂直方向の一部の
画素列のみから信号電荷が読み出されるので、駆動周波
数を低くしても、単位時間あたりに固体撮像素子から出
力される画面数が減ってしまうことがない。しかも、駆
動周波数を低くすることにより固体撮像素子の消費電力
が低減される。
学像を2次元の画像として結像させる光学レンズと、こ
の光学レンズによって結像された画像に対する光電変換
を行う固体撮像装置と、この固体撮像装置での光電変換
によって得られた電気信号を撮影データとして保存する
記憶手段と、この記憶手段に撮影データを保存するにあ
たって、前記被写体の構図を確認するために、前記固体
撮像装置での光電変換によって得られた電気信号を可視
画像化して表示する表示手段とを具備するものであり、
さらには、前記固体撮像装置が、全画素の信号電荷を同
一時刻に独立に読み出す全画素読み出しモードと、垂直
方向の一部の画素列のみから信号電荷を読み出す間引き
読み出しモードとを選択的にとり得る固体撮像素子と、
前記固体撮像素子の駆動周波数を動作モードに応じて可
変させる周波数可変手段とを備えた構成となっている。
が、動作モードに応じて固体撮像素子の駆動周波数を可
変させる。これにより、このカメラでは、例えば、間引
き読み出しモード時における固体撮像素子の駆動周波数
を、全画素読み出しモード時よりも低くするといったこ
とが可能になる。この場合には、垂直方向の一部の画素
列のみから信号電荷が読み出されるので、駆動周波数を
低くしても、出力信号の画面数が減ってしまうことがな
い。よって、被写体の構図確認時等に、表示手段に表示
される画像の動きが、滑らかでなく不自然なものになっ
てしまうことがない。しかも、駆動周波数を低くするこ
とにより固体撮像素子の消費電力が低減される。また、
全画素読み出しモード時には固体撮像素子の駆動周波数
を低くしないようにすれば、撮影データを記憶手段に保
存する際に撮影データの画質低下を防ぐことができる。
て、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明
に係わるCCD固体撮像装置の一例の概略構成図であ
る。本実施形態のCCD固体撮像装置は、図1に示すよ
うに、CCD固体撮像素子10と、タイミング発生回路
20とを備えてなるものである。
11が設けられている。撮像エリア11は、行(垂直)
方向および列(水平)方向にマトリクス状に配列され、
入射光をその光量に応じた電荷量の信号電荷に変換して
蓄積する複数のセンサ部12と、これらセンサ部12の
垂直列毎に設けられ、各センサ部12から読み出しゲー
ト部13によって読み出された信号電荷を垂直転送する
複数本の垂直CCD14とによって構成されている。
2は例えばPN接合のフォトダイオードからなってい
る。このセンサ部12に蓄積された信号電荷は、読み出
しゲート部13に後述する読み出しパルスXSGが印加
されることにより垂直CCD14に読み出される。垂直
CCD14は、例えば3層電極3相(φV1〜φV3)
駆動の構成となっており、各センサ部12から読み出さ
れた信号電荷を水平ブランキング期間の一部にて1走査
線(1ライン)に相当する部分ずつ順に垂直方向に転送
する。
(φV2)の転送電極は、読み出しゲート部13のゲー
ト電極を兼ねている。このことから、3相の垂直転送ク
ロックφV1〜φV3のうち、2相目の垂直転送クロッ
クφV2が低レベル(以下、“L”レベルと称す)、中
間レベル(以下、“M”レベルと称す)および高レベル
(以下、“H”レベルと称す)の3値をとるように設定
されており、その3値目の“H”レベルのパルスが読み
出しゲート部13に印加される読み出しパルスXSGと
なる。
CCD15が配されている。この水平CCD15には、
複数本の垂直CCD14から1ラインに相当する信号電
荷が順次転送される。水平CCD15は、例えば2層電
極2相(φH1,φH2)駆動の構成となっており、複
数本の垂直CCD14から移された1ライン分の信号電
荷を、水平ブランキング期間後に水平走査期間において
順次水平方向に転送する。
ばフローティング・ディフュージョン・アンプ構成の電
荷電圧変換部16が設けられている。この電荷電圧変換
部16は、水平CCD15によって水平転送されてきた
信号電荷を順次電圧信号に変換して出力する。この電圧
信号は、被写体からの光の入射量に応じたCCD出力O
UTとして導出される。以上により、CCD固体撮像素
子10が構成されている。
10を駆動するための垂直転送クロックφV1〜φV
3、水平転送クロックφH1,φH2を含む各種のタイ
ミング信号は、タイミング発生回路20で生成される。
タイミング発生回路20は、各種のタイミング信号を生
成するTG(Timing Generator)部21に加えて、原発
振器22、分周器23およびセレクタ24を有している
ものである。
信号に応じて、全画素の信号電荷を同一時刻に独立に読
み出す全画素読み出しモードと、垂直方向の一部の画素
列のみから信号電荷を読み出す間引き読み出しモードを
とり得る構成となっている。そして、2相目の垂直転送
クロックφV2については、この2つのモードに対応す
るために2系統のクロック(φV2,φV2′)を発生
する。
を発振する。分周器23は、原発振器22が発振した基
準パルスを1/m(ただし、mは自然数)に分周する。
セレクタ24は、原発振器22による基準パルスと、分
周器23が分周した後のパルス信号とのいずれか一方
を、TG部21に与えるための切り替えを行う。この切
り替えは、動作モード、すなわち全画素読み出しモード
と間引き読み出しモードとの2つのモードに応じて行わ
れる。
示す平面パターン図であり、図3にそのX−X′矢視断
面を示す。先ず、垂直CCD14は、N型基板31上に
P型ウェル32を介して形成されたN型不純物からなる
転送チャネル33と、この転送チャネル33の上方にそ
の転送方向に繰り返して配列された3相の転送電極34
-1〜34-3とから構成されている。これら転送電極34
-1〜34-3において、1相目の転送電極34-1は1層目
のポリシリコン(図中、一点鎖線で示す)によって形成
され、2相目の転送電極34-2は2層目のポリシリコン
(図中、二点鎖線で示す)によって形成され、3相目の
転送電極34-3は3層目のポリシリコン(図中、破線で
示す)によって形成されている。
34-1〜34-3の配線パターン図である。本配線系にお
いては、間引き読み出し駆動を可能にするために、2相
目の垂直転送クロックφV2の配線に工夫が凝らされて
いる。具体的には、先述したように、2相目の垂直転送
クロックとして2系統の垂直転送クロックφV2,φV
2′が用意され、さらに垂直転送クロックφV1,φV
2,φV2′,φV3を伝送するために計4本のバスラ
イン41〜44が配線されている。なお、図5に、ライ
ンシフト期間における垂直転送クロックφV1,φV
2,φV2′,φV3の位相関係を示す。
を伝送するバスライン41,44には、全画素の1相目
の転送電極34-1,34-3が接続されている。また、垂
直転送クロックφV2を伝送するバスライン42には、
前後する3画素を単位Aとしてこれら画素の2相目の転
送電極34-2が4画素おきに接続され、垂直転送クロッ
クφV2′を伝送するバスライン43には、バスライン
42に接続された画素以外の4画素を単位Bとしてこれ
ら画素の2相目の転送電極34-3が3画素おきに接続さ
れている。
述したように、その3値目の“H”レベルのパルスがセ
ンサ部12から信号電荷を読み出すときに読み出しゲー
ト部13のゲート電極に印加される読み出しパルスXS
Gとなる。そして、全画素読み出しモードの際には、図
6(A)に示すように、垂直転送クロックφV2,φV
2′の双方に読み出しパルスXSGが立つのに対し、間
引き読み出しモードの際には、図6(B)に示すよう
に、垂直転送クロックφV2のみに読み出しパルスXS
Gが立つ。
直転送クロックφV2,φV2′の双方に読み出しパル
スXSGが立つことで、全画素から信号電荷が読み出さ
れることになる。一方、間引き読み出しモードでは、垂
直転送クロックφV2のみに読み出しパルスXSGが立
つことで、3ラインを単位として4ラインおきに信号電
荷が読み出されることとなる。換言すれば、4ラインを
単位として3ラインおきに信号電荷の読み出しが間引か
れることになる。
CCD固体撮像素子において、色フィルタのカラーコー
ディングに対応して、3ラインを単位として4ラインお
きに間引き読み出しを行う場合を例にとって示したが、
これに限定されるものではないく、4ラインを単位とし
て2ラインおき、あるいは2ラインを単位として1ライ
ンおきなど、図4の垂直転送クロックφV2,φV2′
の配線パターンを変更するのみで、任意の間引き読み出
しの設定が可能である。
部から与えられるモード信号に応じて全画素読み出しモ
ードと間引き読み出しモードをとり得る構成のTG部2
1に加えて、原発振器22、分周器23およびセレクタ
24を有している。これにより、このタイミング発生回
路20では、TG部21に対し、原発振器22による基
準パルスをそのまま与えるか、この基準パルスを1/m
に分周して与えるかが、セレクタ24によって切り替え
られるようになっている。この切り替えは、TG部21
と同様に、外部から与えられるモード信号に応じて行わ
れる。
G部21に基準パルスをそのまま与え、間引き読み出し
モード時にはTG部21に1/m分周後のパルス信号を
与えるように、セレクタ24が切り替えを行う。このと
き、TG部21は、与えられた基準パルスまたは1/m
分周後のパルス信号を基に、CCD固体撮像素子10を
駆動するための垂直転送クロックφV1〜φV3、水平
転送クロックφH1,φH2を含む各種のタイミング信
号を生成する。そのため、間引き読み出しモード時に生
成されるタイミング信号は、全画素読み出しモード時に
生成されるタイミング信号に対して、その周波数が1/
mとなる。つまり、間引き読み出しモード時には、CC
D固体撮像素子10に供給される駆動周波数が、全画素
読み出しモード時の1/mとなる。
波数が供給されるCCD固体撮像素子10においては、
フレームレートが1/mに低下してしまう。ところが、
このとき、CCD固体撮像素子10では、間引き読み出
しモードで動作している。すなわち、n(ただし、nは
自然数)個の画素のうち、1個のみを読み出す1/n間
引き読み出しを行うことで、全画素読み出しモード時に
比べてフレームレートをn倍にすることが可能になる。
も、1/n間引き読み出しを行うことによって、フレー
ムレートがn/mになる。ここで、n=mであれば、全
画素読み出しモード時とのフレームレートの変化がなく
なる。しかも、駆動周波数が1/mになることによっ
て、その駆動周波数が供給されるCCD固体撮像素子1
0では、消費電力の低減が実現される。
像装置およびその駆動方法では、動作モードに応じてC
CD固体撮像素子10へ供給する駆動周波数を可変させ
るようになっている。これにより、間引き読み出しモー
ド時の駆動周波数を全画素読み出しモード時の1/mに
するといったことが可能になり、フレームレートの低下
を防ぎつつ、CCD固体撮像素子10の消費電力を低減
できるようになる。つまり、CCD固体撮像素子10か
ら出力される画面数等に影響を及ぼすことなく、消費電
力を低減することが可能になる。
は、タイミング発生回路20に設けられた原発振器2
2、分周器23およびセレクタ24によって、駆動周波
数を可変させるようになっている。よって、TG部21
に、原発振器22、分周器23およびセレクタ24を加
えるだけで駆動周波数の可変が可能になり、先述した消
費電力の低減を容易に実現することができるようにな
る。また、TG部21は、外部から与えられるモード信
号に応じて全画素読み出しモードと間引き読み出しモー
ドをとり得る構成のものであれば、通常のものがそのま
ま使用できるので、タイミング発生回路20の設計が容
易になる。
を、撮像デバイスとして用いたディジタル記録の電子ス
チルカメラについて説明する。図7は、本発明に係わる
電子スチルカメラの一例の概略構成図である。
に、CCD固体撮像素子10およびタイミング発生回路
20の他に、光学レンズ101、サンプルホールド(S
/H)回路102、A/D変換器103、カメラ信号処
理回路104、データスイッチャ105、変換回路10
6、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display;以
下、LCDと略す)107、エンコーダ/デコーダ10
8、DRAM(DynamicRandom Access Memory)10
9、メモリコントロール110およびフラッシュメモリ
111を備えている。
像を2次元の画像としてCCD固体撮像素子10に結像
させると、S/H回路102、A/D変換器103およ
びカメラ信号処理回路104が順に、CCD固体撮像素
子10から得られる電圧信号に対して、それぞれ必要に
応じた処理を行う。そして、データスイッチャ105
は、ユーザのキー操作等に基づいて発生したモード切り
替え信号(CAM,Rec,Play)に従って、カメラ信号処理回
路104で処理された信号、例えば輝度データと色差デ
ータが多重化されたコンポーネント信号(Y,Cr,
Y,Y,Cb,Y))の送出先を切り替える。
って、コンポーネント信号が変換回路106へ送出され
た場合に、変換回路106では、そのコンポーネント信
号を三原色信号(R,G,B)に変換してLCD107
に送出し、このLCD107で可視画像として表示させ
る。また、データスイッチャ105での切り替えによっ
て、コンポーネント信号が記録再生データバス112を
介してエンコーダ/デコーダ108へ送出された場合に
は、このエンコーダ/デコーダ108において、JPE
G(Joint Photographic Experts Group)、すなわち適
応DCT(Discrete Cosine Transform)の符号化による
コンポーネント信号のデータ圧縮が行われる。ただし、
JPEG以外の方式の高能率符号化を使用してもよい。
ために、DRAM109が設けられている。DRAM1
09は、メモリコントローラ110から供給されるアド
レス信号、制御信号によってその動作が制御される。エ
ンコーダ/デコーダ108がJPEGによるデータ圧縮
を行うと、圧縮後のデータが撮影データとしてフラッシ
ュメモリ111内に保存される。フラッシュメモリ11
1は、電源を切っても記憶内容が保持され、メモリ全体
あるいは分割した領域毎に電気的に一括して消去、再書
き込みが可能な半導体メモリである。ただし、不揮発性
メモリであれば、フラッシュメモリ111以外のもので
あってもよい。
メラは、被写体の光学像を2次元の画像として結像させ
る光学レンズ101と、結像された画像に対する光電変
換を行う固体撮像装置と、その光電変換によって得られ
た電気信号を撮影データとして保存するフラッシュメモ
リ111と、このフラッシュメモリ111に撮影データ
を保存するにあたって、被写体の構図を確認するため
に、光電変換によって得られた電気信号を可視画像化し
て表示するLCD107とを具備しているものである。
カメラにおいて、被写体の撮影を行う場合におけるシー
ケンス動作について、図8を参照しながら説明する。被
写体の撮影を行う場合には、電子スチルカメラは、先ず
ユーザに、LCD107の表示画面に基づいて、被写体
の構図を確認(モニタリング)させる。
は、モニタリング、すなわち画角の確認用であるため、
画質が多少の悪化しても問題が生じることはない。とこ
ろが、その動きについては、滑らかであり、かつ、自然
であることが要求される。また、通常、被写体を撮影す
るシーケンス動作の中で、このモニタリングに費やす時
間が最も長くなる。
(A)に示すように、モニタリング時における駆動モー
ドをaモードとする。aモードとは、図8(B)に示す
ように、CCD固体撮像素子10へ供給する駆動周波数
を1/m分周後のものとするとともに、1/n間引き読
み出しモードで信号電荷の読み出しを行うことにより、
結果としてフレームレートが下がらない(n/mにな
る)ようにするモードである。これにより、モニタリン
グ時には、LCD107における表示画面の動きが、滑
らかでなかったり不自然になってしまうことがなく、し
かもCCD固体撮像素子10の消費電力を低減できるよ
うになる。
が終了すると、続いて電子スチルカメラは、図8(A)
に示すように、ユーザにシャッタを半押しにさせて、光
学検波を行う。光学検波は、オートフォーカス(AF;
Automatic Focussing)、オートエクスポージャ(AE;
Auto Exposure)、オートホワイトバランス(AWB;Au
to White Balance)、手振れ検出などの機能を実現する
ために行う。この場合、CCD固体撮像素子10から一
瞬にして何フレーム分もの信号を得ることが必要にな
る。
光学検波時の駆動モードをbモードとする。bモードと
は、図8(B)に示すように、CCD固体撮像素子10
へ供給する駆動周波数を分周することなく、しかも1/
n間引き読み出しモードで信号電荷の読み出しを行うこ
とにより、結果としてフレームレートが上げる(n倍に
する)モードである。これにより、光学検波時には、A
F、AE、AWB、手振れ検出などに必要な信号が、確
実かつ迅速に得られようになる。なお、このときに得ら
れる信号は、AF、AE、AWB、手振れ検出などのた
めに用いられるものなので、その画質については問わな
い。
カメラは、図8(A)に示すように、ユーザにシャッタ
を全押しにさせて、記録画像の読み出しを行って、フラ
ッシュメモリ111に撮影データを保存する。ただし、
このときには、最も良い画質が必要とされる。したがっ
て、ここでは、駆動モードをcモードとする。cモード
では、図8(B)に示すように、全画素読み出しモード
(通常モード)で信号電荷の読み出しを行う。また、暗
電流やスミア等の影響を防ぐために、駆動周波数の分周
も行わない。そして、撮影データの保存が完了すると、
この電子スチルカメラは、再びモニタリング状態とな
る。
タリング時にaモード、光学検波時にbモード、データ
保存時にcモードで動作するといったことが予め設定さ
れており、その設定とシャッタの状態に基づいて、図示
しないCPU(Central Processing Unit )が、タイミ
ング発生回路20を始めとした各部に動作指示を与えて
いる。
メラでは、被写体の構図を確認するためのモニタリング
時に、1/n間引き読み出しモードで動作するととも
に、CCD固体撮像素子10へ供給する駆動周波数を1
/m分周後のものとするようになっている。これによ
り、フレームレートの低下を防ぎつつ、CCD固体撮像
素子10の消費電力を低減できるようになる。つまり、
モニタリング時における表示画面上での動画としての認
識度と消費電力の低減といった相反する事柄を両立して
実現できる。特に、被写体を撮影するシーケンス動作の
中で、このモニタリングに費やす時間が最も長いため、
このモニタリング時における消費電力を低減すること
は、非常に有効である。
レームレートに変化がなくなるので、S/H回路10
2、A/D変換器103、あるいはカメラ信号処理回路
104における信号処理が容易になる。
は、撮影データの保存時に、全画素読み出しモードで動
作するとともに、駆動周波数の分周していないものとす
るようになっている。これにより、保存される撮影デー
タの画質が低下してしまうことがない。つまり、この電
子スチルカメラでは、モニタリング時と撮影データの保
存時とで、動作モードおよび駆動周波数を切り替えるこ
とで、LCD107に表示される画像の動きや撮影後の
画質に影響を及ぼすことなく、CCD固体撮像素子1
0、すなわち電子スチルカメラの消費電力を低減するこ
とができるようになる。
を撮影する電子スチルカメラに適用した場合について説
明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例
えば、動画を撮影するビデオカメラであっても本発明を
適用することは可能であり、このビデオカメラに搭載さ
れている固体撮像素子の駆動周波数を動作モードに応じ
て可変させれば、上述した場合と同様の効果を得ること
ができる。
像装置およびその駆動方法によれば、動作モードに応じ
て固体撮像素子の駆動周波数を可変させるので、間引き
読み出しモード時の駆動周波数を全画素読み出しモード
時よりも低くするといったことが可能になり、フレーム
レートの低下を防ぎつつ、固体撮像素子の消費電力を低
減できるようになる。つまり、固体撮像素子から出力さ
れる画面数等に影響を及ぼすことなく、固体撮像装置の
消費電力を低減することができる。
ドに応じて固体撮像素子の駆動周波数を可変させるの
で、被写体の構図確認時と撮影データの保存時とで動作
モードおよび駆動周波数を切り替えるが可能になる。こ
れにより、このカメラでは、構図確認時の表示画像の動
きや撮影後の画質に影響を及ぼすことなく、固体撮像素
子、すなわちカメラの消費電力を低減することができ
る。
例の概略構成図である。
ある。
ングチャートである。
ングチャートであり、(A)は全画素読み出しモードの
場合を、(B)は間引き読み出しモードの場合をそれぞ
れ示している。
略構成図である。
合におけるシーケンス動作の一例を示す説明図であり、
(A)はシーケンス動作のタイミングチャートを、
(B)は動作モードと駆動周波数との関係をそれぞれ示
している。
2 センサ部 14 垂直CCD 15 水平CCD 16 電荷
電圧変換部 20 タイミング発生回路 22 原発振器 23
分周器 24 セレクタ 101 光学レンズ 107 L
CD 111 フラッシュメモリ
Claims (5)
- 【請求項1】 全画素の信号電荷を同一時刻に独立に読
み出す全画素読み出しモードと、垂直方向の一部の画素
列のみから信号電荷を読み出す間引き読み出しモードと
を選択的にとり得る固体撮像素子と、 前記固体撮像素子の駆動周波数を動作モードに応じて可
変させる周波数可変手段とを備えることを特徴とする固
体撮像装置。 - 【請求項2】 前記周波数可変手段は、 所定周波数の基準パルスを発振する発振器と、 前記発振器が発振した基準パルスを分周する分周器と、 前記発振器が発振した基準パルスと、前記分周器が分周
した後のパルス信号とのいずれかを、動作モードに応じ
て前記固体撮像素子に供給するセレクタとからなること
を特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。 - 【請求項3】 被写体の光学像を2次元の画像として結
像させる光学レンズと、該光学レンズによって結像され
た画像に対する光電変換を行う固体撮像装置と、該固体
撮像装置での光電変換によって得られた電気信号を撮影
データとして保存する記憶手段と、該記憶手段に撮影デ
ータを保存するにあたって、前記被写体の構図を確認す
るために、前記固体撮像装置での光電変換によって得ら
れた電気信号を可視画像化して表示する表示手段とを具
備するカメラにおいて、 前記固体撮像装置は、 全画素の信号電荷を同一時刻に独立に読み出す全画素読
み出しモードと、垂直方向の一部の画素列のみから信号
電荷を読み出す間引き読み出しモードとを選択的にとり
得る固体撮像素子と、 前記固体撮像素子の駆動周波数を動作モードに応じて可
変させる周波数可変手段とを備えたものであることを特
徴とする固体撮像装置を用いたカメラ。 - 【請求項4】 前記固体撮像素子は、前記表示手段によ
る構図確認時には前記間引き読み出しモードが設定さ
れ、前記記憶手段への電気信号取り込み時には前記全画
素読み出しモードが設定され、 前記周波数可変手段は、前記間引き読み出しモード時に
おける駆動周波数を、前記全画素読み出しモード時にお
ける駆動周波数よりも低くすることを特徴とする請求項
3記載の固体撮像装置を用いたカメラ。 - 【請求項5】 全画素の信号電荷を同一時刻に独立に読
み出す全画素読み出しモードと、垂直方向の一部の画素
列のみから信号電荷を読み出す間引き読み出しモードと
を選択的にとり得る固体撮像素子を備えた固体撮像装置
において、 前記固体撮像素子から前記間引き読み出しモードで信号
電荷を読み出す場合に、前記固体撮像素子の駆動周波数
を、前記全画素読み出しモード時における駆動周波数よ
りも低くすることを特徴とする固体撮像装置の駆動方
法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11213397A JP4161384B2 (ja) | 1997-04-30 | 1997-04-30 | 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法 |
TW087106279A TW425717B (en) | 1997-04-30 | 1998-04-23 | Solid state image sensing apparatus, camera using the apparatus, and method for driving the apparatus |
US09/066,848 US6130420A (en) | 1997-04-30 | 1998-04-28 | Solid state image sensing apparatus, camera using the apparatus, and method for driving the apparatus |
KR10-1998-0015342A KR100512235B1 (ko) | 1997-04-30 | 1998-04-29 | 고체촬상감지장치,이를이용한카메라,및고체촬상감지장치의구동방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11213397A JP4161384B2 (ja) | 1997-04-30 | 1997-04-30 | 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007219858A Division JP4466698B2 (ja) | 2007-08-27 | 2007-08-27 | 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10304250A true JPH10304250A (ja) | 1998-11-13 |
JP4161384B2 JP4161384B2 (ja) | 2008-10-08 |
Family
ID=14579042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11213397A Expired - Lifetime JP4161384B2 (ja) | 1997-04-30 | 1997-04-30 | 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6130420A (ja) |
JP (1) | JP4161384B2 (ja) |
KR (1) | KR100512235B1 (ja) |
TW (1) | TW425717B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1091568A2 (en) * | 1999-10-07 | 2001-04-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | A solid-state image pickup device, a control method thereof, and a solid-state image pickup apparatus using the same |
EP1091567A2 (en) * | 1999-10-07 | 2001-04-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Charge transfer device, solid state image pickup device using the same, and control method |
JP2003060994A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Canon Inc | 撮像装置及びカメラシステム |
US6937277B1 (en) | 1998-04-24 | 2005-08-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image input apparatus employing read region size determination |
KR100644032B1 (ko) | 2004-04-21 | 2006-11-10 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 고속 아날로그신호 처리를 위한 cmos 이미지센서 |
JP2009049926A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Nikon Corp | 電子カメラ |
US7545411B2 (en) | 2000-04-13 | 2009-06-09 | Sony Corporation | Solid-state image pickup apparatus, its driving method, and camera system |
US8045035B2 (en) | 2005-06-21 | 2011-10-25 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging apparatus, imaging control method and recording medium readable by computer |
JP2014115595A (ja) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Olympus Corp | 顕微鏡用撮像装置 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11112882A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP4178608B2 (ja) * | 1998-04-16 | 2008-11-12 | 株式会社ニコン | 固体撮像装置 |
JP4019235B2 (ja) * | 1998-06-05 | 2007-12-12 | 富士フイルム株式会社 | 撮像デバイスの駆動方法及び電子カメラ |
JP4127732B2 (ja) * | 1998-07-10 | 2008-07-30 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
US6903770B1 (en) * | 1998-07-27 | 2005-06-07 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Digital camera which produces a single image based on two exposures |
US6380571B1 (en) * | 1998-10-14 | 2002-04-30 | National Semiconductor Corporation | CMOS compatible pixel cell that utilizes a gated diode to reset the cell |
US6580457B1 (en) * | 1998-11-03 | 2003-06-17 | Eastman Kodak Company | Digital camera incorporating high frame rate mode |
JP2000224599A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 固体撮像装置および信号読出し方法 |
JP4616429B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2011-01-19 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置 |
JP4694670B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2011-06-08 | 株式会社日立製作所 | プラズマ表示装置 |
JP4508357B2 (ja) * | 2000-05-12 | 2010-07-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体 |
JP2001320620A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-16 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体 |
JP2001346095A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-14 | Nec Corp | デジタルスチルカメラ |
JP2002112106A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-04-12 | Toshiba Corp | 電子スチルカメラ |
JP4192428B2 (ja) * | 2001-01-09 | 2008-12-10 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及び画像入力装置 |
JP4315408B2 (ja) * | 2001-03-09 | 2009-08-19 | キヤノン株式会社 | マルチチップ型イメージセンサ装置およびマルチチップ型イメージセンサの信号読み出し方法 |
JP4040261B2 (ja) * | 2001-03-22 | 2008-01-30 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置とその駆動方法 |
US20040201726A1 (en) * | 2002-03-19 | 2004-10-14 | Bloom Daniel M. | Digital camera and method for balancing color in a digital image |
WO2003079675A1 (fr) * | 2002-03-20 | 2003-09-25 | Sony Corporation | Dispositif capteur d'image a semiconducteurs et son procede d'attaque |
JP3967165B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2007-08-29 | 富士フイルム株式会社 | デジタルスチルカメラ |
JP3947969B2 (ja) * | 2002-05-15 | 2007-07-25 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、および画像処理方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP4141800B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2008-08-27 | 株式会社リコー | デジタルカメラ |
JP2004165912A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Canon Inc | エリア撮像素子の駆動方法及び装置 |
US8040385B2 (en) * | 2002-12-02 | 2011-10-18 | Olympus Corporation | Image pickup apparatus |
WO2004068852A1 (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-12 | Olympus Corporation | 撮像装置 |
JP4022152B2 (ja) * | 2003-01-29 | 2007-12-12 | 株式会社リコー | 撮像装置 |
JPWO2005064925A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2007-12-20 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP4224013B2 (ja) * | 2004-11-01 | 2009-02-12 | シャープ株式会社 | 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法 |
US20060102827A1 (en) * | 2004-11-17 | 2006-05-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solid-state imaging device |
JP4701975B2 (ja) | 2005-10-05 | 2011-06-15 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置および撮像装置 |
US7427201B2 (en) | 2006-01-12 | 2008-09-23 | Green Cloak Llc | Resonant frequency filtered arrays for discrete addressing of a matrix |
KR100842573B1 (ko) * | 2006-11-21 | 2008-07-01 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 카메라부 제어장치 및 방법 |
WO2008097867A1 (en) | 2007-02-07 | 2008-08-14 | Green Cloak Llc | Displays including addressable trace structures |
JP5435916B2 (ja) * | 2008-09-18 | 2014-03-05 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム |
US8987788B2 (en) * | 2011-09-26 | 2015-03-24 | Semiconductor Components Industries, Llc | Metal-strapped CCD image sensors |
CN105404331A (zh) * | 2014-09-10 | 2016-03-16 | 联想(北京)有限公司 | 一种控制方法、装置及电子设备 |
CN104320573B (zh) * | 2014-09-19 | 2018-01-26 | 深圳一电科技有限公司 | 图像拍摄装置的参数调整方法和系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3094045B2 (ja) * | 1991-12-16 | 2000-10-03 | 富士写真フイルム株式会社 | ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法 |
US5828406A (en) * | 1994-12-30 | 1998-10-27 | Eastman Kodak Company | Electronic camera having a processor for mapping image pixel signals into color display pixels |
US5909247A (en) * | 1995-12-05 | 1999-06-01 | Olympus Optical Co., Ltd. | Solid-state image pickup apparatus |
-
1997
- 1997-04-30 JP JP11213397A patent/JP4161384B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-04-23 TW TW087106279A patent/TW425717B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-04-28 US US09/066,848 patent/US6130420A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-04-29 KR KR10-1998-0015342A patent/KR100512235B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7499080B2 (en) | 1998-04-24 | 2009-03-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensor with adjustable readout area |
US6937277B1 (en) | 1998-04-24 | 2005-08-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image input apparatus employing read region size determination |
EP1091568A3 (en) * | 1999-10-07 | 2007-12-12 | FUJIFILM Corporation | A solid-state image pickup device, a control method thereof, and a solid-state image pickup apparatus using the same |
EP1091568A2 (en) * | 1999-10-07 | 2001-04-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | A solid-state image pickup device, a control method thereof, and a solid-state image pickup apparatus using the same |
EP1091567A2 (en) * | 1999-10-07 | 2001-04-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Charge transfer device, solid state image pickup device using the same, and control method |
US7079183B1 (en) | 1999-10-07 | 2006-07-18 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Charge transfer device for increasing data rate and reducing power consumption |
EP1091567A3 (en) * | 1999-10-07 | 2004-02-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Charge transfer device, solid state image pickup device using the same, and control method |
US8194163B2 (en) | 2000-04-13 | 2012-06-05 | Sony Corporation | Solid-state pickup apparatus, its driving method and camera system |
US9584740B2 (en) | 2000-04-13 | 2017-02-28 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state pickup apparatus, its driving method and camera system |
US7545411B2 (en) | 2000-04-13 | 2009-06-09 | Sony Corporation | Solid-state image pickup apparatus, its driving method, and camera system |
US8934038B2 (en) | 2000-04-13 | 2015-01-13 | Sony Corporation | Solid-state pickup apparatus, its driving method and camera system |
JP2003060994A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Canon Inc | 撮像装置及びカメラシステム |
JP4738667B2 (ja) * | 2001-08-10 | 2011-08-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
KR100644032B1 (ko) | 2004-04-21 | 2006-11-10 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 고속 아날로그신호 처리를 위한 cmos 이미지센서 |
US8045035B2 (en) | 2005-06-21 | 2011-10-25 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging apparatus, imaging control method and recording medium readable by computer |
US8508630B2 (en) | 2007-08-22 | 2013-08-13 | Nikon Corporation | Electronic camera |
JP2009049926A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Nikon Corp | 電子カメラ |
JP2014115595A (ja) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Olympus Corp | 顕微鏡用撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR19980081840A (ko) | 1998-11-25 |
TW425717B (en) | 2001-03-11 |
KR100512235B1 (ko) | 2005-10-24 |
US6130420A (en) | 2000-10-10 |
JP4161384B2 (ja) | 2008-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4161384B2 (ja) | 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法 | |
JP3088591B2 (ja) | 固体撮像装置および駆動方法 | |
US7944495B2 (en) | Solid-state image pickup element including a thinning method to discharge unnecessary image data | |
JPH1051696A (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法 | |
US6982751B1 (en) | Solid-state imaging apparatus, its driving method, and camera system | |
KR100448302B1 (ko) | 선간 시스템의 고체 영상 픽업 장치 | |
JP4616429B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2005072966A (ja) | 固体撮像素子及び撮像装置 | |
JP2000152259A (ja) | 固体撮像装置および信号読出し方法 | |
EP0720387A2 (en) | Method and apparatus for providing interlaced images from a progressive scan sensor in an electronic camera | |
JP2007110496A (ja) | 固体撮像素子の制御回路および固体撮像素子の駆動方法 | |
JP4282262B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2000032332A (ja) | 電子カメラ | |
JP4466698B2 (ja) | 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法 | |
JP2006041867A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置並びに撮像装置およびタイミング制御装置 | |
JP2003060994A (ja) | 撮像装置及びカメラシステム | |
JP2003153093A (ja) | 固体撮像装置、電子スチルカメラ、固体撮像素子の駆動方法及び固体撮像素子を駆動する制御プログラム | |
JP4227203B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20090207295A1 (en) | Imaging device and driving method thereof | |
JP2001078208A (ja) | 固体撮像装置および信号読出し方法 | |
JP2005303653A (ja) | 撮像装置 | |
JP2000286408A (ja) | 固体撮像装置および信号読出し方法 | |
JP4434421B2 (ja) | 撮像装置用ic素子 | |
JP2004112304A (ja) | 固体撮像装置、その駆動方法、及び撮像システム | |
JP3046097B2 (ja) | 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040428 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080714 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |