JPH10303144A - 半導体装置のシリサイド層形成方法 - Google Patents

半導体装置のシリサイド層形成方法

Info

Publication number
JPH10303144A
JPH10303144A JP10052539A JP5253998A JPH10303144A JP H10303144 A JPH10303144 A JP H10303144A JP 10052539 A JP10052539 A JP 10052539A JP 5253998 A JP5253998 A JP 5253998A JP H10303144 A JPH10303144 A JP H10303144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicide layer
forming
silicide
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10052539A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinko Den
眞鎬 田
Enchu Kin
圓▲柱▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10303144A publication Critical patent/JPH10303144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後続熱処理工程でシリサイド層がリフティン
グする現象を防止し得る半導体装置のシリサイド層形成
方法を提供する。 【解決手段】 導電層48が形成された半導体基板40
上にシリコン含有量が相異なるリフティング防止用付着
層50とシリサイド層52,54を順次に形成し、シリ
サイド層52,54のコンタクト状態が改善され、導電
層48とコンタクトする部分の面抵抗の均一度が改善す
るとともに、シリサイド層52,54のストレスも減少
され、リフティングの発生有無を確認するため、所要す
る時間を減らすこともできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に係り、特にシリサイド層形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置でワードラインでもビットラ
インまたは導電性プラグのような導電性配線の電気的抵
抗は各部分を構成する物質と各部分の断面積または長さ
によって変わる。
【0003】一方、半導体装置の高集積化に伴って半導
体装置を構成する導電性配線の断面積や基板と接触する
面積が小さくなる。その結果、導電性配線の抵抗は増加
する。これに伴って信号伝達が遅延され、半導体装置の
動作速度が遅くなる。このように半導体装置の高集積化
にともなう信号伝達の遅延を防止するため、各導電性配
線の断面積や基板との接触面積を広げることが望まし
い。しかし、このような方法は半導体装置の高集積化に
より制限を受けるので、他の方法で導電性配線の抵抗で
も基板との接触抵抗を下げなければならない。このよう
な必要性に応じて、導電性配線または基板との接触手段
としてシリサイド層、例えば、タングステンシリサイド
層が使われている。
【0004】タングステンシリサイドは40μΩ・cm
〜60μΩ・cm程度の比抵抗値を有する物質として、
ゲートラインやビットラインまたは半導体素子を相互連
結させる配線として広く使われている。従来技術による
シリサイド層形成方法の問題点を図1、図2を参照して詳
細に説明する。
【0005】図1を参照すれば、半導体基板10にコン
タクト領域12を限定する。通常、コンタクト領域12
とコンタクト領域12上に形成される物質層間のポテン
シャル障壁を下げるため、コンタクト領域12には、導
電性不純物をイオン注入する。 図面に示してないが、
コンタクト領域12の形成前に半導体基板10上にトラ
ンジスターのような、半導体装置の基本的な素子が形成
される。続いて半導体基板10の全面に第1絶縁膜14
が形成される。第1絶縁膜14は、層間絶縁膜として使
われる。
【0006】そして、第1絶縁膜14にコンタクト領域
12を露出させるコンタクトホール16が形成される。
以後、洗浄工程を通じてコンタクトホール16の形成工
程で発生したかすを除去する。引続き、第1絶縁膜14
の全面とコンタクト領域12の露出された全面に導電層
18が形成される。通常、導電層18は、不純物をドー
ピングしたポリシリコン層である。そして、導電層18
の全面にタングステンシリサイド層20が形成される。
導電層18とタングステンシリサイド層20は、ゲート
やビットラインまたは相互連結配線として使われる。次
の工程で、図2に示したようにタングステンシリサイド
層20の全面に第2絶縁膜22が形成される。 以後、結
果物の熱的安全性のために結果物が所定の温度範囲でア
ニーリングされる。
【0007】ところが、タングステンシリサイド層20
の熱膨脹係数は、導電層18に使用する不純物をドーピ
ングしたポリシリコン層の熱膨張係数より大きい。した
がってアニーリングが進行するによって、タングステン
シリサイド層20の膨張力は、導電層18の膨張力より
大きくなる。その結果、タングステンシリサイド層20
は、激しいストレスを受けることになって、導電層18
とタングステンシリサイド層20の界面で、リフティン
グする部分26が現れる。
【0008】このような、リフティングする部分が発生
することを防止するため、洗浄工程後ウェーハの充分な
乾燥のための乾燥工程と10時間以上の残留ガス排出のた
めのポンピング工程が必要である。なお、充分な乾燥と
ポンピングを施した後にも、サンプル用ウェーハを利用
してリフティングの発生有無を確認しなければならな
く、ウェーハの損失が発生する。このように、従来のシ
リサイド層形成方法は、乾燥後長時間のポンピング工程
とモニターリング工程を経るため、半導体装置の生産性
が低下する問題点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術的課題は
前述した従来技術が持つ問題点を解消するため、シリコ
ン含有量が相異なる2重のシリサイド層を形成し、後続
熱処理工程でシリサイド層がリフティングする現象を防
止し得る半導体装置のシリサイド層形成方法を提供す
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を達成す
るため、本発明による半導体装置のシリサイド層形成方
法は次の順序で進行する。 (a)半導体基板上に導電層を形成する。(b)前記導
電層上にシリサイドでなるリフティング防止用付着層を
形成する。(c)前記付着層上に前記付着層よりシリコ
ン含有量が低いシリサイド層を形成する。
【0011】ここで、前記付着層はタングステンシリサ
イド層で形成し、前記シリサイド層は前記付着層よりシ
リコン含有量が低いタングステンシリサイド層で形成す
る。前記付着層とシリサイド層はインサイチユ(in-sit
u)方式で形成し得る。前記付着層はシランガスとWF6
スが400:1以下の比率に混合されたソースガスを使
用して形成する。
【0012】本発明により形成されたシリサイド層はリ
フティング防止用付着層として使用されるシリコンリー
チタングステンシリサイド層などと、これよりシリコン
含有量が低いシリサイド層で形成され、導電層とシリサ
イド層間のリフティングが発生しない。
【0013】したがって、コンタクト領域で前記導電層
とシリサイド層間の接触状態が改善され、その結果コン
タクト領域の面抵抗の均一度が改善する。また、リフテ
ィングが発生しないため、前述したポンピング時間を短
縮も、ポンピング工程の省略もできるし、リフティング
発生有無を確認する段階も省略され、半導体装置の生産
性を上げられる。それのみならず、リフティング発生有
無を確認するためのサンプリングウェーハが不必要にな
り、ウェーハ損失を減らすこともできる。したがって、
半導体装置の製造設備稼動率を向上させ、生産性を増加
させると共に収率を上げられ、生産費用を下げる長所が
ある。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の一実施の形態を詳細に説明する。まず、図3を参
照すれば、半導体基板40の所定の領域を限定し、そこ
に導電性不純物をイオン注入してコンタクト領域42を
形成する。前記コンタクト領域42は、この領域に形成
される物質層と前記半導体基板40間のポテンシャル障
壁を下げる役割をする。
【0015】引続き、前記コンタクト領域42が形成さ
れた半導体基板40の全面に、第1絶縁膜44を形成す
る。前記第1絶縁膜44は、層間絶縁膜として使用す
る。前記第1絶縁膜44上に感光膜を塗布し、パターニ
ングして前記第1絶縁膜44の一部界面を露出させる感
光膜パターン(図示せず)を形成する。前記感光膜パタ
ーンは、前記第1絶縁膜44の露出された部分が前記コ
ンタクト領域42に対応する領域になるよう形成する。
続いて、前記感光膜パターンを蝕刻マスクとして前記第
1絶縁膜44の露出された部分を前記コンタクト領域4
2の界面が露出される時まで異方性蝕刻を施す。そし
て、前記感光膜パターンを除去する。
【0016】前記異方性蝕刻の結果、前記第1絶縁膜4
4に前記コンタクト領域42の界面が露出するコンタク
トホール46が形成される。前記コンタクト領域42の
露出された全面と前記第1絶縁膜44の全面に導電層4
8を形成する。前記導電層48は、ドーピングしたポリ
シリコン層で形成することが望ましいが、他の導電性物
質層で形成することもできる。このような導電性物質層
は後続工程で形成されるシリサイド層と、熱膨張係数が
類似で、前記コンタクト領域42とポテンシャル障壁が
ほとんどない物質層であることが望ましい。
【0017】引続き、前記導電層48の全面にリフティ
ング防止用付着層50を形成する。前記付着層50は、
タングステンシリサイド層で200オングストローム〜
300オングストローム程度の厚さに形成することが望
ましい。前記付着層50は、前記導電層48と後続工程
で形成されるシリサイド層52間の附着力を上げ、前記
シリサイド層52のストレスを減らす役割をする。前記
付着層50は、後続工程で形成されるシリサイド層52
の比抵抗に影響を与えないように形成することが望まし
い。前記付着層50は、通常のタングステンシリサイド
層に比べてシリコン含有量がはるかに多いタングステン
シリサイド層で形成することが望ましい。
【0018】前記付着層50に通常のシリサイド層より
多いシリコンを含有させるため、前記付着層50の形成
に使われるソースガスの混合比率を調節する必要があ
る。前記付着層50は、シラン(SiH4)ガスとWF6
ガスをソースガスで使用して形成する。この時、前記シ
ランガスとWF6ガスの混合比率は、200:1以下、
望ましくは、400:1以下に維持する。
【0019】引続き、前記付着層50の全面にシリサイ
ド層52を形成する。このとき、前記付着層50とシリ
サイド層52は、インサイチュ方式で形成する。前記シ
リサイド層52は、前記付着層50に比べてシリコン含
有量が低いタングステンシリサイド層で形成する。そし
て、前記シリサイド層52の全面に第2絶縁膜56を形
成する。以後、その結果物をアニーリングすれば、図4
に示したように、前記付着層50と前記シリサイド層5
2との区分が消えて、前記第2絶縁膜56と導電層48
間にシリサイド層54が形成される。図4で前記シリサ
イド層54はビットライン、ワードライン及び相互連結
ラインで使われることができる。
【0020】次には、前記本発明の実施の形態による半
導体装置のシリサイド層形成方法によって具現した実験
例を表1を参照して詳細に説明する。
【0021】
【表1】
【0022】表1に示してないが、通常的な方法で前記
半導体基板40上に層間絶縁膜44を形成し、前記層間
絶縁膜44の所定領域にコンタクトホール46を形成し
た。続いて、前記層間絶縁膜44上に前記コンタクトホ
ール46を充填するドーピングしたポリシリコン層48
を蒸着して導電層を形成した。このように形成された結
果物上に、表1の工程条件によってリフティング防止用
付着層50とシリサイド層52をインサイチユ方式で形
成した。表1を参照すれば、第1段階は加熱段階として
工程に適合した温度まで半導体基板400を加熱する段
階である。こうして、半導体基板40の表面を熱的に安
定化させた。
【0023】第2段階は、シランフラッシュ(SiH4 flus
h)段階として前記ドーピングしたポーリシリコン層48
上にシランをフローして前記ドーピングしたポリシリコ
ン層48上にシリコンシードを形成した。
【0024】第3段階は、本発明の核心のリフティング
防止用付着層を形成する段階として、前記ドーピングし
たポーリシリコン層48の全面にシリコンリッチのチタ
ングステンシリサイド層を形成した。前記第3段階で、
シランガスとWF6ガスの比を400:1以下にした
が、これは一例に過ぎなく、それぞれ±50%程度の範
囲内で変動可能である。
【0025】第4段階は、シリサイド層52を形成する
段階であって、前記付着層50上に前記付着層50より
シリコン含有量が低いタングステンシリサイド層を形成
した。第5段階は、前記シリサイド層52で形成された
タングステンシリサイド層のストレスを減らすための段
階であって、前記シリサイド層52の全面にシランをフ
ラッシュした。こうして前記シリサイド層52の状態
は、前記付着層50の状態と類似になって、前記付着層
50とシリサイド層52間のストレスが減る。
【0026】第6段階は、ポンピング段階で前記工程が
進行された反応チャンバ内に残っている残留ガスをポン
プを使用してチャンバ外に排気した。このように、前記
付着層及びシリサイド層(50,52)を形成した後、
前記シリサイド層52の全面に第2絶縁膜56を形成
し、その結果物を熱処理したが、前記ドーピングしたポ
リシリコン層48及び前記付着層50とシリサイド層5
2が結合されたシリサイド層54間にリフティングは発
生しなかった。
【0027】
【発明の効果】このように、本発明によって形成された
シリサイド層は、リフティング防止用付着層で使われる
シリコンリーチタングステンシリサイド層と、これより
シリコン含有量が低いシリサイド層で形成され、導電層
とシリサイド層間にリフティングが発生しない。したが
ってコンタクト領域で前記導電層とシリサイド層間の接
触状態が改善され、その結果コンタクト領域の面抵抗の
均一度が改善する。
【0028】また、リフティングが発生しないため、前
述したポンピング時間の短縮、ポンピング工程の省略、
リフティング発生有無を確認する段階の省略等で、半導
体装置の生産性を高めることができる。のみならず、リ
フティング発生有無を確認するためのサンプリングウェ
ーハが不要になってウェーハ損失を減らすこともでき
る。本発明は前記実施の形態に限定されなく、多くの変
形が本発明の技術的思想内で当分野で通常の知識を有す
る者によって実施可能なのは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術によるシリサイド層形成方法を段階
別に示した断面図である。
【図2】 従来技術によるシリサイド層形成方法を段階
別に示した断面図である。
【図3】 本発明の実施例による半導体装置のシリサイ
ド層形成方法を段階別に示した断面図である。
【図4】 本発明の実施例による半導体装置のシリサイ
ド層形成方法を段階別に示した断面図である。
【符号の説明】
40 半導体基板 42 コンタクト領域 44 第1絶縁膜 46 コンタクトホール 48 導電層 50 リフティング防止用付着層 52,54 シリサイド層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)半導体基板上に導電層を形成する
    段階と、 (b)前記導電層上にシリサイドからなるリフティング
    防止用付着層を形成する段階と、 (c)前記付着層上に、前記付着層よりシリコン含有量
    が低いシリサイド層を形成する段階とを含むことを特徴
    とする半導体装置のシリサイド層形成方法。
  2. 【請求項2】 前記付着層とシリサイド層はそれぞれタ
    ングステンシリサイド層で形成することを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置のシリサイド層形成方法。
  3. 【請求項3】 前記付着層は200オングストローム〜
    300オングストローム程度の厚さで形成することを特
    徴とする請求項2に記載の半導体装置のシリサイド層形
    成方法。
  4. 【請求項4】 前記付着層とシリサイド層はインサイチ
    ュ方式で形成することを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置のシリサイド層形成方法。
  5. 【請求項5】 前記付着層はシランガスとWF6ガスが
    400:1以下の比率で混合されたソースガスを使用し
    て形成することを特徴とする請求項2に記載の半導体装
    置のシリサイド層形成方法。
  6. 【請求項6】 前記(c)段階以後、前記シリサイド層
    上に絶縁膜を形成した後、その結果物をアニーリングす
    る段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の
    半導体装置のシリサイド層形成方法。
JP10052539A 1997-04-30 1998-03-04 半導体装置のシリサイド層形成方法 Pending JPH10303144A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199716814 1997-04-30
KR1019970016814A KR100243291B1 (ko) 1997-04-30 1997-04-30 반도체장치의제조공정에서실리사이드층형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10303144A true JPH10303144A (ja) 1998-11-13

Family

ID=19504671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10052539A Pending JPH10303144A (ja) 1997-04-30 1998-03-04 半導体装置のシリサイド層形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6124202A (ja)
JP (1) JPH10303144A (ja)
KR (1) KR100243291B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1164630A2 (en) * 2000-06-15 2001-12-19 STMicroelectronics, Inc. Graded/stepped silicide process to improve MOS transistor
US6586320B2 (en) 2000-04-14 2003-07-01 Stmicroelectronics, Inc. Graded/stepped silicide process to improve mos transistor
WO2006137410A1 (ja) 2005-06-21 2006-12-28 Nikon Corporation 露光装置及び露光方法、メンテナンス方法、並びにデバイス製造方法
WO2007023813A1 (ja) 2005-08-23 2007-03-01 Nikon Corporation 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885896A (en) * 1996-07-08 1999-03-23 Micron Technology, Inc. Using implants to lower anneal temperatures
JP2000124219A (ja) * 1998-08-11 2000-04-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
DE10134461B4 (de) * 2001-07-16 2006-05-18 Infineon Technologies Ag Prozess zur Abscheidung von WSix-Schichten auf hoher Topografie mit definierter Stöchiometrie und dadurch hergestelltes Bauelement
KR101019700B1 (ko) * 2008-04-28 2011-03-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629635A (en) * 1984-03-16 1986-12-16 Genus, Inc. Process for depositing a low resistivity tungsten silicon composite film on a substrate
JPS63120419A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US5231056A (en) * 1992-01-15 1993-07-27 Micron Technology, Inc. Tungsten silicide (WSix) deposition process for semiconductor manufacture
JPH08309395A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Chiyoda Corp 浚渫泥土の処理方法及び処理装置
EP0785574A3 (en) * 1996-01-16 1998-07-29 Applied Materials, Inc. Method of forming tungsten-silicide
US5635765A (en) * 1996-02-26 1997-06-03 Cypress Semiconductor Corporation Multi-layer gate structure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586320B2 (en) 2000-04-14 2003-07-01 Stmicroelectronics, Inc. Graded/stepped silicide process to improve mos transistor
EP1164630A2 (en) * 2000-06-15 2001-12-19 STMicroelectronics, Inc. Graded/stepped silicide process to improve MOS transistor
EP1164630A3 (en) * 2000-06-15 2002-12-18 STMicroelectronics, Inc. Graded/stepped silicide process to improve MOS transistor
US7465660B2 (en) 2000-06-15 2008-12-16 Stmicroelectronics, Inc. Graded/stepped silicide process to improve MOS transistor
WO2006137410A1 (ja) 2005-06-21 2006-12-28 Nikon Corporation 露光装置及び露光方法、メンテナンス方法、並びにデバイス製造方法
WO2007023813A1 (ja) 2005-08-23 2007-03-01 Nikon Corporation 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6124202A (en) 2000-09-26
KR19980079138A (ko) 1998-11-25
KR100243291B1 (ko) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128811B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5037777A (en) Method for forming a multi-layer semiconductor device using selective planarization
TW541659B (en) Method of fabricating contact plug
US5183782A (en) Process for fabricating a semiconductor device including a tungsten silicide adhesive layer
EP0070737B1 (en) Semiconductor device having an electrode, and method for producing the same
JPH1055981A (ja) 集積回路デバイスを製造する際にWSixの異常酸化を防止しかつ均質WSix形成によりSiを供給する方法
TW531805B (en) Semiconductor device manufacturing method of forming an etching stopper film on a diffusion prevention film at a higher temperature
JPH11145474A (ja) 半導体装置のゲート電極形成方法
JPH10303144A (ja) 半導体装置のシリサイド層形成方法
US6174793B1 (en) Method for enhancing adhesion between copper and silicon nitride
JP3992439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0917869A (ja) 半導体素子の金属配線間絶縁膜の製造方法
US6403478B1 (en) Low pre-heat pressure CVD TiN process
US6060393A (en) Deposition control of stop layer and dielectric layer for use in the formation of local interconnects
JPH02260639A (ja) 半導体装置の製造方法
US20040058519A1 (en) Method for forming bit line contact
JP2001015754A (ja) 半導体素子の電導性ライン形成方法
KR100807065B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR100191710B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 방법
KR100443363B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
US6468905B1 (en) Methods of restricting silicon migration
JP3641488B2 (ja) 多層配線構造の形成方法
KR100318686B1 (ko) 반도체 장치의 다층 게이트 전극 및 그 제조 방법
TW457684B (en) Manufacturing method of tungsten plug
JPH0479330A (ja) 積層配線の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315