JPH10302774A - リチウムイオン二次電池負極用炭素材料及びその負極用炭素材料を用いたリチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池負極用炭素材料及びその負極用炭素材料を用いたリチウムイオン二次電池

Info

Publication number
JPH10302774A
JPH10302774A JP9105844A JP10584497A JPH10302774A JP H10302774 A JPH10302774 A JP H10302774A JP 9105844 A JP9105844 A JP 9105844A JP 10584497 A JP10584497 A JP 10584497A JP H10302774 A JPH10302774 A JP H10302774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
negative electrode
secondary battery
graphite
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9105844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605256B2 (ja
Inventor
Haruo Sakakoshi
治雄 阪越
Akito Sasaki
章人 佐々木
Takahiro Tanaka
宇大 田中
Masayuki Ito
正之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to JP10584497A priority Critical patent/JP3605256B2/ja
Publication of JPH10302774A publication Critical patent/JPH10302774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605256B2 publication Critical patent/JP3605256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉体自体の導電性能等に優れながら、銅箔と
の間の良好な密着性に優れ、かつ放電容量の大きく、初
期サイクルにおける不可逆容量が小さく、サイクル特性
等に優れたリチウム二次電池負極用炭素材料及びその負
極用炭素材料を用いたリチウム二次電池を提供する。 【解決手段】 負極用炭素材料として、高密度等方性黒
鉛ブロックを粉砕、分級して得られた黒鉛粉末であっ
て、該黒鉛粉末の特性として少なくともその粉体嵩密度
が0.5g/cm3 以上で吸油量が65ml/100g
以下のものを選定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムイオンを
ドープ、脱ドープするリチウムイオン二次電池負極用炭
素材料及びその負極用炭素材料を用いたリチウムイオン
二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の軽量化に伴い、小型軽量で高
密度の二次電池の要求が高まっている。この観点から非
水電解液二次電池、特にLiCoO2 等を正極活物質と
し、負極に炭素材を用いたリチウムイオン二次電池(以
下単に「リチウム二次電池」という。)が脚光を浴びつ
つある。
【0003】この負極に使用される炭素材料としては、
千数百℃以下の温度で熱処理された黒鉛構造が未発達の
「非晶質系」と呼ばれるものと、黒鉛構造が発達した
「黒鉛系」のものとに大別され、それぞれに特徴を有し
ている。しかし、初期サイクルにおける充放電効率の高
さ、電位平坦性等から、実際の電池においては黒鉛系の
方が有利との見方が一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
黒鉛材料を使用した実際のリチウム二次電池の構造とし
ては、例えば、円筒型リチウム二次電池の場合について
製法の概略を踏まえて簡単に説明すると、正極は活物質
であるLiCo02 を導電材等と共にペースト状とし、
20μm程度の厚みのアルミ箔の両面に塗布した後、乾
燥して用いる。負極も同様に、20μm程度の厚みの銅
箔にペースト状の黒鉛粉末を塗布した後、乾燥する。こ
のようにして得た電極を負極、セパレータ、正極、セパ
レータの順で重ね合わせ、これを円筒形に巻き上げて作
った電極素子を缶に挿入し、電解液、ポリスイッチ素
子、電流遮断弁などを組み込んで電池としている。
【0005】従って、負極に黒鉛材料を使用したリチウ
ム二次電池の性能向上を企図する場合、放電容量が大き
く、初期サイクルにおける不可逆容量が小さく、サイク
ル特性等に優れた黒鉛材料を見い出すことが重要となる
が、これだけでは不十分である。即ち、かかる黒鉛材料
と銅箔との間の密着性をいかに良好に保持して製作でき
るかということも非常に重要な事項である。
【0006】なぜならば、集電体である銅箔との密着性
が良くなければ、いかに特性的に優れた黒鉛材料でも、
その特性が生かされず、リチウム二次電池の性能向上に
は結びつかないからである。また当然ながら、高性能の
リチウム二次電池の製造時の歩留り低下につながり、そ
ればかりか製作後の電池セル内で剥離が発生すると、種
々予測し得ない安全面での問題が発生し得るからであ
る。従って、リチウム二次電池の負極に用いる黒鉛材料
としては、材料自体の特性に優れると共に集電体である
銅箔との密着性にも優れたものでなければならない。し
かしながら、天然黒鉛等に見られるように、一般に黒鉛
材料はバインダーとの濡れ性に劣り、故に銅箔との密着
性に劣るのが実状である。
【0007】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、粉体自体の導電性能
等に優れながら、銅箔との間の良好な密着性に優れ、か
つ放電容量の大きく、初期サイクルにおける不可逆容量
が小さく、サイクル特性等に優れたリチウム二次電池負
極用炭素材料及びその負極用炭素材料を用いたリチウム
二次電池を提供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、吸油量、粉体嵩密
度、粒度分布や固有抵抗が特定の範囲にある高密度等方
性黒鉛粉末であれば、目的とする高性能のリチウム二次
電池負極用炭素材料及びその負極用炭素材料を用いたリ
チウム二次電池が得られることを見い出し、本発明を完
成させるに至ったものである。
【0009】即ち、本発明のうち請求項1記載の発明の
リチウム二次電池負極用炭素材料は、高密度等方性黒鉛
ブロックを粉砕、分級して得られた黒鉛粉末であって、
該黒鉛粉末の粉体嵩密度が0.5g/cm3 以上で吸油
量が65ml/100g以下であることを特徴とする。
このような炭素材料であれば、シート化時の充填活物質
量を増加することができると共に、集電体である銅箔と
の密着性に優れたものとすることができる。
【0010】また、請求項2記載の発明は、黒鉛粉末の
特性としてさらに、5μm≦10%D≦20μm、10
μm≦50%D≦35μm、および30μm≦90%D
≦65μmからなる粒度分布を有することを特徴とす
る。このような炭素材料であれば、請求項1記載の発明
の効果(シート化時の活物質充填量の増大効果)をより
顕著なものとすることができると共に、安全面でも優れ
たものとすることができる。
【0011】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は請求項2に記載の発明の構成のうち、高密度等方性黒
鉛ブロックとして、固有抵抗が20μΩm以下であり、
かつ該固有抵抗から求めた異方比が0.9〜1.1であ
ることを特徴とする。このような高密度等方性黒鉛ブロ
ックを使用して得られた炭素材料によれば、請求項1又
は請求項2記載の発明の効果に加えて、さらに導電性に
優れ、かつシート化時に黒鉛の配向が起こらないため急
速充放電特性に優れたものとすることができる。
【0012】また、請求項4記載の発明は、請求項1乃
至請求項3のいずれか一項に記載の発明の構成のうち、
高密度等方性黒鉛ブロックが、メソカーボンマイクロビ
ーズを圧縮成形した後、熱処理して得られたものである
ことを特徴とする。メソカーボンマイクロビーズは球状
を呈しており、しかもそれ自身が揮発分を含有した一種
の生コークスという特性を有するため、このようなメソ
カーボンマイクロビーズのみを圧縮成形し、熱処理する
ことによっても高密度等方性黒鉛ブロックが容易に得ら
れるという利点がある。また、シート化時の活物質充填
量や集電体である銅箔との密着性等の面で、より一層優
れたものとすることができる。
【0013】さらに、請求項5記載の発明のリチウム二
次電池は、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載
の負極用炭素材料を負極活物質として用いてなることを
特徴とする。このようなリチウム二次電池であれば、容
量が大きく、そしてサイクル特性や安全性等に優れたも
のとすることができる。
【0014】以下、本発明を詳細に説明する。まず、炭
素材料の基本的製法としては、以下に従えばよい。即
ち、必要に応じて粒度調製したコークス等を骨材とし、
これにピッチ等のバインダーを添加した後、混練する。
得られた混練物を冷間静水圧成形法(CIP成形法)に
より適当なブロックに成形し、このブロックを還元性雰
囲気又は不活性ガス雰囲気の下で2400℃以上の温度
で熱処理する。得られた熱処理済の黒鉛化炭素材ブロッ
クに対し、所定の粉砕、分級等により必要な粒度に調整
して、所望のリチウム二次電池負極用炭素材料を得る。
【0015】上記製法において、使用可能な骨材として
は、ピッチコークス、石油系コークス、生ピッチコーク
ス、生石油コークス、カーボングラック等を例示するこ
とができる。また、バインダーとしては、タールピッ
チ、合成樹脂等を例示できる。また、生ピッチコークス
の一種であるメソカーボンマイクロビーズでは、バイン
ダーを必要とせず、さらにCIP成形法以外の成形法
(例えば金型成型法)でも可能である。また、一旦黒鉛
化炭素材ブロックとした後粉末化するのは、より均質な
黒鉛が効率的に得られるからである。
【0016】得られた黒鉛粉末は所定の条件(物性)に
適合するように選別してリチウム二次電池負極用材料と
することにより、リチウム二次電池の性能面、生産面、
安全面に種々の効果をもたらすことができる。具体的に
は、まず黒鉛粉末として、粉体嵩密度が0.5g/cm
3 以上で吸油量が65ml/100g以下のものを選定
すれば、シート化時の充填密度が高くなるため、同一容
器内に充填できる活物質の重量を増すことができ、従っ
て容量の大きな電池の作製が可能となる。また、黒鉛で
ありながらバインダーとの濡れ性に優れ、従ってスラリ
ーとした後の銅箔との密着性に優れたものとすることが
できる。
【0017】また、黒鉛粉末として、10%Dが5〜2
0μm、50%Dが10〜35μm、および90%Dが
30〜65μmの粒度分布を有するものを選定すれば、
黒鉛粉体しての比表面積をより小さくおさえることがで
き、安全性に優れたものとすることができると共に、シ
ート化時の充填密度をより高いものとすることができ
る。
【0018】さらに、固有抵抗が20μΩm以下であ
り、かつ該固有抵抗から求めた異方比が0.9〜1.1
であるような高密度等方性黒鉛ブロックを粉砕して得ら
れた黒鉛粉末を選定すれば、導電性に優れ、かつ異方比
が小さいことによりシート化時に黒鉛の配向が起こらな
いため、あらゆる方向からのリチウムイオンの出入りが
可能となり、従って、急速充放電特性に優れたものとす
ることができる。
【0019】また、高密度等方性黒鉛ブロックが、メソ
カーボンマイクロビーズの成形黒鉛化品である場合、そ
の黒鉛粉末のシート化時の充填活物質量や集電体である
銅箔との密着性等に、より一層優れたものとすることが
できる。
【0020】
【実施例】以下、実施例及び比較例により、本発明をさ
らに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。
【0021】(実施例1)平均粒径10μmに粒度調整
したピッチコークス100重量部に50重量部のコール
タールピッチを加えて200℃にて混練を行った。これ
を平均粒径100μmに粒度調整した後、CIP成形し
た。得られた成形物を1000℃で熱処理(焼成)した
後、さらに2800℃で熱処理(黒鉛化)を行った。こ
の得られた物の固有抵抗は11μΩmで、固有抵抗から
求めた異方比は1.03であった。これをさらに粉砕、
粒度調整を行い、(a)〜(c)の3種の粉体を得た。
【0022】(実施例2)骨材として平均粒径10μm
に粒度調整したピッチコークス75重量部、同じく10
μmに粒度調整した人造黒鉛25重量部を混合したもの
を使用した。これにバインダーとして50重量部のコー
ルタールピッチを加えて200℃にて混練を行い、その
後平均粒径100μmに粒度調整を行い、以下(実施例
1)と同様に成形、焼成、黒鉛化を行った。得られた黒
鉛ブロックの固有抵抗は8μΩmであり、また固有抵抗
から求めた異方比は1.08であった。この黒鉛ブロッ
クを(実施例1)と同様に粉砕、粒度調整を行い、
(a)〜(c)の3種の粉体を得た。
【0023】(実施例3)コールタールピッチを400
〜500℃に熱処理してメソフェーズ小球体を生成させ
た後、タール中油にて抽出、ろ過、さらに300〜45
0℃での熱処理、分級処理等の工程を経てメソフェーズ
小球体を得た。これを500(kgf/cm2 )の圧力
にて金型成型し、以下(実施例1)と同様に焼成、黒鉛
化を行った。得られた黒鉛ブロックの固有抵抗は13μ
Ωmであり、また固有抵抗から求めた異方比は1.01
であった。この黒鉛ブロックを(実施例1)と同様に粉
砕、粒度調整を行い、(a)、(b)の2種の粉体を得
た。
【0024】(比較例1)平均粒径10μmに粒度調整
したニードルコークス100重量部に、バインダーとし
て50重量部のコールタールピッチを加えて200℃に
て混練を行った。これを平均粒径100μmに粒度調整
した後、1000(kgf/cm2 )の圧力にて金型成
型し、以下(実施例1)と同様に焼成、黒鉛化を行っ
た。得られた黒鉛ブロックの固有抵抗は7μΩmであ
り、また固有抵抗から求めた異方比は1.20であっ
た。この黒鉛ブロックを(実施例1)と同様に粉砕、粒
度調整を行い、(a)〜(c)の3種の粉体を得た。
【0025】〔銅箔との密着度合い試験〕厚み20μm
の銅箔上に、上記(実施例1〜3)及び(比較例1)で
得られた各黒鉛粉末90重量部とバインダーとしてのポ
リフッ化ビニリデン10重量部とを混合し、N−メチル
ピロリデン(NMP)を適宜加えてペースト上に調整し
たものを塗布、乾燥することにより負極板を作製した。
得られた負極板を机の端に当てて15回擦り、その後、
黒鉛粉末と銅箔との密着度合いを目視にて観察した。こ
の結果を、各黒鉛粉体の粒度分布、粉体嵩密度及び吸油
量の測定結果と共に表1に併せて示す。なお、吸油量
は、JISK6221「ゴム用カーボンブラックの試験
方法」6.1.1項で規定されているA法(機械法)に
より測定された値を指す。
【0026】
【表1】
【0027】表1から明らかなように、黒鉛粉末とし
て、少なくとも粉体嵩密度及び吸油量が本発明の要件
(特定範囲)を満たす場合は、良好かやや良好(ごく一
部剥離した場合を含めて)という結果が得られ、特に粒
度分布も本発明の要件を満たす場合は、すべて良好な結
果が得られることが分かる。さらに、実施例3(a)か
らも明らかなように、黒鉛粉末の原料としてメソカーボ
ンマイクロビーズを使用した場合には、粒度分布が本発
明の要件を外れていても良好な結果が得られており、原
料としての優位性が現れていることが分かる。
【0028】一方、比較例1(a)〜(c)の黒鉛粉末
はいずれも、粉体嵩密度,吸油量及び粒度分布のいずれ
かの特性の点で本発明の要件を外れているため、全てが
完全に剥離又はほとんど剥離した。
【0029】〔実施例電池の作製〕図1に、本発明に係
るリチウム二次電池の分解斜視図を示した。図1におい
て、1はリチウム二次電池、2は電極群、3は正極板、
4は負極板、5はセパレータ、6は電池ケース、7はケ
ース蓋、8は安全弁、10は正極端子、11は正極リー
ドである。
【0030】リチウム二次電池1の構成は、正極板3、
負極板4、セパレータ5及び非水系の電解液からなる渦
巻き状の電極群2が電池ケース6に収納された角形リチ
ウム二次電池である。電池ケース6は、厚さ0.3m
m、内寸33.1×46.5×7.5mmの鉄製本体の
表面に厚さ5μmのニッケルメッキを施したものであ
り、側部上部には電解液注入用の孔100が設けられて
いる。
【0031】正極板3は、その集電体が厚み20μmの
アルミ箔であり、それに活物質としてリチウムコバルト
複号酸化物を保持したものである。正極板3は、結着剤
であるポリフッ化ビニリデン8部と導電剤であるアセチ
レンブラック5部とを活物質87部と共に混合してペー
スト状に調整した後、集電体材料の両面に塗布、乾燥す
ることによって作製した。
【0032】負極板4は2種類作製した。一つは、厚み
20μmの銅箔からなる集電体の両面に、上記の炭素材
(上記実施例1(c)の黒鉛粉末)90重量部と結着剤
としてのポリフッ化ビニリデン10重量部とを混合し、
NMPを加えてペースト状に調整したものを塗布、乾燥
することにより作製した。他の一つは、炭素材として上
記比較例1(c)の黒鉛粉末を使用する以外、同じ条件
で負極板4を作製した。
【0033】セパレータ5は、ポリエチレン微多孔膜、
また電解液は、LiPF6 を1mol/l含むエチレン
カーボネート:ジエチルカーボネート=1:1(体積
比)の混合液を使用した。なお、正極板3は、安全弁8
と正極端子10を設けたケース蓋7の端子10と正極リ
ード11を介して接続されている。負極板4は電池ケー
ス6の内壁との接触により接続されている。そして、こ
の電池は、ケース6に蓋7をレーザー溶接して封口され
る。このようにして、最終的に上記構成に係る設計容量
900mAhの電池A(使用炭素材は実施例1(c)の
黒鉛粉末)と電池B(使用炭素材は比較例1(c)の黒
鉛粉末)を作製した。但し、電解液量を25mlとし
た。
【0034】〔電池の性能試験〕実施例電池A,Bにつ
いて、0.5Cの電流で5時間、4.1Vまで定電流定
電圧充電を行って満充電状態とした。そして、各電池を
1Cで2.75Vまで放電し、クーロン効率、放電容量
を測定した。この結果、電池Aの放電容量は、890m
Ahと設計容量とほぼ等しい容量を示したのに対して、
電池Bの放電容量は、805mAhと設計容量に対して
著しく低かった。また、両電池のクーロン効率は85%
であった。さらに、同様の充放電条件で100サイクル
まで実施した結果、100サイクル後の放電容量は、電
池Aが880mAh、電池Bが600mAhであり、電
池Bは劣化していることが分かった。
【0035】なお、本発明に係るリチウム二次電池にお
いては、その構成として正極、負極及びセパレータと非
水電解液との組み合わせ、あるいは正極、負極及びセパ
レータとしての有機また無機固体電解質と非水電解液と
の組み合わせとしてもよく、またこれに限定されるもの
でもない。
【0036】また、上記では、正極の活物質としてリチ
ウムコバルト複号酸化物を用いる場合について説明した
が、リチウムコバルト系複合酸化物、リチウムニッケル
又はリチウムニッケル系複合酸化物、二硫化チタンをは
じめとしてスピネル型リチウムマンガン酸化物などのマ
ンガン系活物質、あるいは五酸化バナジウム及び三酸化
モリブデンなどリチウムを吸蔵放出するようなホスト物
質であれば種々のものを用いることができる。
【0037】加えて、前記の実施例に係る電池は角形で
あるが、円筒形、コイン形又はペーパー形など形状はど
んなものであってもよい。さらに、有機溶媒も基本的に
限定されるものではない。従来、リチウム二次電池に用
いられているものであれば本発明と同様の効果を得るこ
とができる。例えば、溶媒としては、プロピレンカーボ
ネ−ト、エチレンカーボネ−ト、γ−プチロラクトン、
スルホランなどの高誘電率溶媒に1,2−ジメトキシエ
タン、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、メチルフォルメートなどの
低粘度溶媒を混合したものを用いることができる。ある
いは、リチウムイオン伝導性の固体電解質、例えばPA
Nなどの有機系固体電解質もしくはリチウムタイタネー
トなどの無機系固体電解質を単独でもしくは有機溶媒と
組み合わせて用いてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
粉体自体の導電性能等に優れながら、銅箔との間の良好
な密着性に優れ、かつ放電容量が大きく、初期サイクル
における不可逆容量が小さく、サイクル特性等に優れた
リチウム二次電池負極用炭素材料及びその負極用炭素材
料を用いたリチウム二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリチウム二次電池の一実施形態を
示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 リチウムイオン二次電池 2 電極群 3 正極板 4 負極板 5 セパレータ 6 ケース 7 蓋 8 安全弁 9 正極端子 10 正極リ−ド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 正之 香川県三豊郡大野原町中姫2181−2 東洋 炭素株式会社大野原技術開発センター内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高密度等方性黒鉛ブロックを粉砕、分級
    して得られた黒鉛粉末であって、該黒鉛粉末の粉体嵩密
    度が0.5g/cm3 以上で吸油量が65ml/100
    g以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池
    負極用炭素材料。
  2. 【請求項2】 前記黒鉛粉末の特性として、さらに下記
    (イ)〜(ハ)の粒度分布を有することを特徴とするリ
    チウムイオン二次電池用炭素材料。 (イ)累積度数分布における10体積%粒径D(以下
    「10%D」と表記する)が、5μm≦10%D≦20
    μm、(ロ)累積度数分布における50体積%粒径D
    (以下「50%D」と表記する)が、10μm≦50%
    D≦35μm、および(ハ)累積度数分布における90
    体積%粒径D(以下「90%D」と表記する)が、30
    μm≦90%D≦65μm。
  3. 【請求項3】 前記高密度等方性黒鉛ブロックは、固有
    抵抗が20μΩm以下であり、かつ該固有抵抗から求め
    た異方比が0.9〜1.1である請求項1又は請求項2
    に記載のリチウムイオン二次電池負極用炭素材料。
  4. 【請求項4】 前記高密度等方性黒鉛ブロックが、メソ
    カーボンマイクロビーズを圧縮成形した後、熱処理して
    得られたものである請求項1乃至請求項3のいずれか一
    項に記載のリチウム二次電池負極用炭素材料。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に
    記載の負極用炭素材料を負極活物質として用いてなるこ
    とを特徴とするリチウムイオン二次電池。
JP10584497A 1997-04-23 1997-04-23 リチウムイオン二次電池負極用炭素材料及びその負極用炭素材料を用いたリチウムイオン二次電池 Expired - Fee Related JP3605256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10584497A JP3605256B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 リチウムイオン二次電池負極用炭素材料及びその負極用炭素材料を用いたリチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10584497A JP3605256B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 リチウムイオン二次電池負極用炭素材料及びその負極用炭素材料を用いたリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10302774A true JPH10302774A (ja) 1998-11-13
JP3605256B2 JP3605256B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=14418335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10584497A Expired - Fee Related JP3605256B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 リチウムイオン二次電池負極用炭素材料及びその負極用炭素材料を用いたリチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605256B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204886A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負極活物質およびその評価方法ならびにそれを用いた非水電解液二次電池用負極板および非水電解液二次電池
JP2009200048A (ja) * 2009-04-06 2009-09-03 Toyo Tanso Kk イオン注入装置用黒鉛部材
KR100945619B1 (ko) 2008-04-23 2010-03-04 엘에스엠트론 주식회사 2차 전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 2차 전지 및 그제조 방법
EP2061107A4 (en) * 2006-08-31 2012-02-22 Toyo Tanso Co CARBONATIVE MATERIAL FOR THE NEGATIVE ELECTRODE FOR A RECHARGEABLE LITHIUM ION BATTERY, CARBON MATERIAL FOR THE NEGATIVE ELECTRODE FOR A RECHARGEABLE LITTLE CRYSTALLINE CARBON IMPREGNATED LITHIUM ION BATTERY, NEGATIVE ELECTRODE PLATE AND RECHARGEABLE LITHIUM ION BATTERY
JP2013143190A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Toyota Motor Corp 非水系二次電池
CN103443977A (zh) * 2011-03-30 2013-12-11 三菱化学株式会社 非水系二次电池用石墨粒子及其制造方法、负极以及非水系二次电池
JP2014011075A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池の製造方法および非水電解質二次電池
JP2014032775A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池およびその製造方法
KR20140041887A (ko) 2011-07-29 2014-04-04 도요타지도샤가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지 및 그 제조 방법
KR20140083029A (ko) 2011-10-20 2014-07-03 도요타지도샤가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지 및 그 이용
WO2015001717A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US9337490B2 (en) 2011-07-29 2016-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium ion secondary battery
CN113380983A (zh) * 2021-04-07 2021-09-10 万向一二三股份公司 一种高压实负极极片及其制备方法及包含该极片的锂离子电池

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2061107A4 (en) * 2006-08-31 2012-02-22 Toyo Tanso Co CARBONATIVE MATERIAL FOR THE NEGATIVE ELECTRODE FOR A RECHARGEABLE LITHIUM ION BATTERY, CARBON MATERIAL FOR THE NEGATIVE ELECTRODE FOR A RECHARGEABLE LITTLE CRYSTALLINE CARBON IMPREGNATED LITHIUM ION BATTERY, NEGATIVE ELECTRODE PLATE AND RECHARGEABLE LITHIUM ION BATTERY
JP2008204886A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負極活物質およびその評価方法ならびにそれを用いた非水電解液二次電池用負極板および非水電解液二次電池
KR100945619B1 (ko) 2008-04-23 2010-03-04 엘에스엠트론 주식회사 2차 전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 2차 전지 및 그제조 방법
JP2009200048A (ja) * 2009-04-06 2009-09-03 Toyo Tanso Kk イオン注入装置用黒鉛部材
CN103443977A (zh) * 2011-03-30 2013-12-11 三菱化学株式会社 非水系二次电池用石墨粒子及其制造方法、负极以及非水系二次电池
US9337490B2 (en) 2011-07-29 2016-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium ion secondary battery
KR20140041887A (ko) 2011-07-29 2014-04-04 도요타지도샤가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지 및 그 제조 방법
US9929398B2 (en) 2011-07-29 2018-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium-ion secondary battery and method of manufacturing the same
KR20140083029A (ko) 2011-10-20 2014-07-03 도요타지도샤가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지 및 그 이용
US9219278B2 (en) 2011-10-20 2015-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery and use thereof
JP2013143190A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Toyota Motor Corp 非水系二次電池
JP2014011075A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池の製造方法および非水電解質二次電池
JP2014032775A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池およびその製造方法
WO2015001717A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JPWO2015001717A1 (ja) * 2013-07-01 2017-02-23 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US10096864B2 (en) 2013-07-01 2018-10-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
CN113380983A (zh) * 2021-04-07 2021-09-10 万向一二三股份公司 一种高压实负极极片及其制备方法及包含该极片的锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3605256B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107078288B (zh) 锂离子二次电池负极材料用石墨质粒子、锂离子二次电池负极和锂离子二次电池
KR100446828B1 (ko) 흑연 입자 및 이를 음극으로 이용하는 리튬 2차 전지
JP5341116B2 (ja) リチウム二次電池用コア−シェル型負極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池用の負極及びリチウム二次電池
JP4046601B2 (ja) リチウム二次電池用負極材及びそれを用いたリチウム二次電池
KR20060091486A (ko) 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지
JP3598153B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100975875B1 (ko) 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
JP2003223892A (ja) リチウム二次電池用負極材の製造方法とリチウム二次電池
JP3305995B2 (ja) リチウム二次電池負極用黒鉛粒子
JPH10158005A (ja) 黒鉛粒子、黒鉛粒子の製造法、黒鉛粒子を用いた黒鉛ペースト、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JPH10302774A (ja) リチウムイオン二次電池負極用炭素材料及びその負極用炭素材料を用いたリチウムイオン二次電池
JP2001076727A (ja) 非水電解質電池用正極活物質及び非水電解質電池
JP2002050346A (ja) リチウム二次電池用負極及びその製造法並びにリチウム二次電池
WO2020110942A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP3213575B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びその製造法並びにリチウム二次電池
JP2001089118A (ja) 黒鉛粒子、その製造法、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
WO2020110943A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2002083587A (ja) リチウム二次電池用負極
JP2004059386A (ja) 炭素被覆黒鉛質粒子の製造方法、炭素被覆黒鉛質粒子、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JPH1116567A (ja) 非水電解液電池及びその製造方法
JP2002279973A (ja) リチウム二次電池用負極及びその製造法並びにリチウム二次電池
JPH11185757A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料及びその製造方法並びにその負極材料を用いたリチウムイオン二次電池
JPH10236808A (ja) 黒鉛粒子及びその製造法、黒鉛粒子を用いた黒鉛ペースト、リチウム二次電池用負極及びその製造法並びにリチウム二次電池
JP2002343362A (ja) 非水電解液二次電池とその製造方法
JP4135162B2 (ja) リチウム二次電池用負極

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees