JPH10300793A - アラーム表示機能付き波形表示装置 - Google Patents

アラーム表示機能付き波形表示装置

Info

Publication number
JPH10300793A
JPH10300793A JP11056197A JP11056197A JPH10300793A JP H10300793 A JPH10300793 A JP H10300793A JP 11056197 A JP11056197 A JP 11056197A JP 11056197 A JP11056197 A JP 11056197A JP H10300793 A JPH10300793 A JP H10300793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
display
alarm
screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11056197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takahashi
宏幸 高橋
Yasuhiro Tanitsume
靖宏 谷詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP11056197A priority Critical patent/JPH10300793A/ja
Publication of JPH10300793A publication Critical patent/JPH10300793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アラーム表示と波形表示を共通の時間軸を用い
て表示し、アラームと波形の対応付けを容易にする。 【解決手段】描画プログラムを実行して、波形データと
アラーム発生状況を同一画面上に表示するアラーム表示
機能付き波形表示装置であって、アラーム表示と波形表
示を共通の時間軸で描画する描画手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、計測器やコンピュ
ータ上で波形およびアラームを表示する波形表示装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、入力信号を波形観測する波形
測定器における波形表示や、収集された波形データをコ
ンピュータに接続された表示装置上で表示する波形表示
等では、入力波形の表示に併せてアラーム表示を行うも
のがある。なお、ここでのアラームとは、波形データが
ある閾値を越えた場合に発生する2値データである。
【0003】アラームの表示方法としては、アラームの
状態を文字列で表示する方法と矩形波で表示する方法が
一般的である。前者は時刻と各チャネルのアラームの状
態を文字列で表示する方法であり、後者はアラームが発
生した時点で立ち上がり、解除された時点で立ち上がる
矩形波でアラームの状態を表示する方法である。いずれ
の方法もアラームと波形は別々に表示される。
【0004】図5に文字列によるアラーム表示の例を示
す。この例ではデータを収集したすべての時刻を表示
し、チャネルごとにアラームが発生した時刻に対応して
*印を表示している。図6は矩形波によるアラーム表示
の例である。この例ではアラーム発生時がOn、解除時が
Offである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、アラームの
発生状況を理解するためには波形とアラームの発生状態
を対応させて見ることが必要となるが、従来の表示方式
では、波形が表示された画面とアラームの発生状態を示
す画面とが別々に表示されているためそれぞれの対応付
けが困難であるという問題があった。
【0006】本発明の目的は、このような点に鑑み、ア
ラーム表示と波形表示を共通の時間軸を用いて表示し、
アラームと波形を容易に対応付けることのできるアラー
ム表示機能付き波形表示装置を提供することにある。本
発明の他の目的は、アラーム表示色を波形表示色と同一
にし視認性を向上したアラーム表示機能付き波形表示装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明では、描画プログラムを実行して、波形
データとアラーム発生状況を同一画面上に表示するアラ
ーム表示機能付き波形表示装置であって、アラーム表示
と波形表示を共通の時間軸で描画する描画手段を具備し
たことを特徴とする。
【0008】
【作用】アラーム表示と波形表示とを共通の時間軸で表
示させる。これによりアラームと波形の対応付けが容易
となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。図1は本発明に係るアラーム表示機能付き波
形表示装置の一実施例を示す構成図である。
【0010】図において、1は外部より与えられる波形
データを記憶するデータ格納用のメモリ、2は中央処理
装置(以下CPUという)、3はCPU2で実行するプ
ログラムが格納されたプログラム用のメモリ(通常RO
Mが使用される)、4はCPU2から出力されるデータ
を画面に表示することができる表示装置である。5はC
PU2に対し各種の情報を入力する入力手段であり、キ
ーボードやマウス等から構成される。
【0011】このような構成において、CPU2はメモ
リ3に格納されたプログラムを実行して、表示装置4の
表示画面に図2に示すようなウィンドウ表示を行う。ウ
ィンドウは大別して、画面上部のメニュー表示領域4
1、画面中央部の波形表示領域42、画面下端のアラー
ム表示領域43、波形のスパン表示領域44から構成さ
れる。
【0012】メニュー表示領域41には、操作メニーの
他、各種アイコンが登録されたツールバーも併せて表示
させることができる。波形表示領域42にはメモリ1に
取り込んだ各チャネルの波形データが描画される。この
場合、各波形は当該チャネルに割り当てられた色で表示
される。
【0013】画面左側のスパン表示領域44には、各チ
ャネルの波形表示用のスケールの範囲(スパン)が棒状
に表示され、その表示色は対応する波形と同じ色であ
る。
【0014】なお、各波形表示用のスケール位置は各チ
ャネルに対して固定か非固定かのいずれかに設定してあ
り、適宜選択することができる。図2は非固定の場合を
示してある。各チャネルの波形が同じような波形である
場合、固定であると各波形が重なって識別困難になる
が、非固定であればチャネルごとにスケール位置がずれ
それに応じて表示波形も図示のように上下にずれて表示
されるため、識別が容易になるという利点がある。
【0015】アラーム表示領域43には、アラーム発生
区間が帯状に表示される。図3にその部分拡大図を示
す。なお、アラーム表示は波形表示と共通の時間軸と
し、また各アラーム発生区間は対応の波形と同じ色で塗
りつぶされる。
【0016】このような画面表示は、ROM3に記憶さ
れた描画用のプログラムとそのプログラムを実行し表示
装置4を駆動・制御するCPU2の働きにより達成され
る。本発明ではこの機能および構成部分を描画手段と称
する。
【0017】次に、描画手段による描画処理の手順を図
4のフローチャートを参照して説明する。 アラーム表示を行うか否か(ツールバーにあるアラー
ム表示/非表示ボタンにより選択できる)により処理が
分岐する。アラーム表示を行わない場合は波形表示のみ
行って描画処理を終了する。アラーム表示の場合は次の
ステップへ進む。
【0018】アラーム発生の場合は、アラーム表示領
域中の対応する部分を波形の表示色と同じ色で塗りつぶ
し、次のステップへ移る。アラームが発生しない場合
はそのままステップに進む。なお、どのチャネルの波
形についてアラーム表示を行うかはあらかじめ設定さ
れ、またアラーム発生かどうかはあらかじめCPU2に
より求められている。 表示するデータが終了していなければ、前記ステップ
に戻る。データが終了していれば、波形表示を行って
描画処理を終了する。
【0019】なお、以上の説明は、本発明の説明および
例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎな
い。したがって本発明は、上記実施例に限定されること
なく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、
変形をも含むものである。
【0020】例えば、アラームは特定チャネルの波形に
限定されるものではなく、設定により任意のチャネルの
波形についてアラーム状態を表示させるようにすること
もできる。また、本発明の表示装置は必ずしも単体であ
る必要はなく、測定器等に組み込む構成としてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のような効果がある。 共通の時間軸を用いてアラームの状態と波形を表示す
ることにより、アラームと波形の対応付けが容易にな
る。 アラーム発生部を対応する波形と同じ色で塗りつぶす
ことにより、アラーム発生状態を一目瞭然に認識するこ
とができる。 アラーム表示/非表示選択ボタンを設けることによ
り、アラームと波形を併せて表示するモードと、波形の
みを表示するモードを容易に選択し切替えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアラーム表示機能付き波形表示装
置の一実施例を示す構成図
【図2】表示画面例
【図3】アラーム表示例
【図4】描画処理フローチャート
【図5】従来の文字列によるアラーム表示例
【図6】従来の矩形波によるアラーム表示例である。
【符号の説明】
1 メモリ 2 CPU 3 ROM 4 表示装置 5 入力手段 41 メニュー表示領域 42 波形表示領域 43 アラーム表示領域 44 スパン表示領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】描画プログラムを実行して、波形データと
    アラーム発生状況を同一画面上に表示するアラーム表示
    機能付き波形表示装置であって、 アラーム表示と波形表示を共通の時間軸で描画する描画
    手段を具備したことを特徴とするアラーム表示機能付き
    波形表示装置。
  2. 【請求項2】前記描画手段は、前記アラーム発生区間を
    帯状表示とすると共にその帯状部分を前記波形と同じ色
    で塗りつぶすようにしたことを特徴とする請求項1記載
    のアラーム表示機能付き波形表示装置。
  3. 【請求項3】前記描画手段は、画面上のアラーム表示/
    非表示選択ボタンによりアラームの表示または非表示を
    切替えることができるようにしたことを特徴とする請求
    項1記載のアラーム表示機能付き波形表示装置。
  4. 【請求項4】前記描画手段は、複数チャネルの波形が表
    示できると共に任意のチャネルの波形についてアラーム
    表示を行うことができるようにしたことを特徴とする請
    求項1記載のアラーム表示機能付き波形表示装置。
JP11056197A 1997-04-28 1997-04-28 アラーム表示機能付き波形表示装置 Pending JPH10300793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056197A JPH10300793A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 アラーム表示機能付き波形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056197A JPH10300793A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 アラーム表示機能付き波形表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10300793A true JPH10300793A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14538961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11056197A Pending JPH10300793A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 アラーム表示機能付き波形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10300793A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005134202A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Chino Corp 記録計
US7224363B2 (en) 2002-11-15 2007-05-29 Fujitsu Ten Limited Computer-readable recording medium with waveform editing program stored and waveform editing system
JP2011185911A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Yokogawa Electric Corp 波形表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224363B2 (en) 2002-11-15 2007-05-29 Fujitsu Ten Limited Computer-readable recording medium with waveform editing program stored and waveform editing system
JP2005134202A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Chino Corp 記録計
JP2011185911A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Yokogawa Electric Corp 波形表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6049336A (en) Transition animation for menu structure
US8296674B2 (en) Text display apparatus, text display method and program storage medium
US7995063B2 (en) Figure rendering apparatus and figure rendering method
US7500146B2 (en) Information processing apparatus, self-diagnosis method, and program
JPH10300793A (ja) アラーム表示機能付き波形表示装置
KR960029978A (ko) 컴퓨터 시스템의 성능 측정 방법 및 시스템
JPH07318380A (ja) データ計測支援装置およびデータ計測支援方法
JPH04221528A (ja) 血圧記憶装置
JPS63208921A (ja) スイツチパタ−ン表示装置
JPH08272516A (ja) 情報処理装置
KR960017031A (ko) 저항용접제어장치
JP3969301B2 (ja) グラフ表示制御装置およびグラフ表示制御プログラム
KR100512970B1 (ko) 시간데이터의 입력상태를 표시하는 전자제품의시간입력장치 및 그의 시간입력방법
JPH09218768A (ja) 電子カタログ装置
JPS595312A (ja) シ−ケンスコントロ−ラのモニタ装置
JPH11118835A (ja) 測定装置および測定装置の操作説明表示方法
JP2000003397A (ja) 表処理装置及び記憶媒体
JPH06202781A (ja) プログラマブルキーボード
JP2965408B2 (ja) 表示制御装置
JP2000105652A (ja) 小型携帯端末装置
JPH06175772A (ja) 数値制御装置用ソフトキー機能表示装置
JPH05127824A (ja) 処理装置
JPH09210733A (ja) 記録計
JPH0373001B2 (ja)
JPH08328620A (ja) 表示装置