JPH10299669A - 回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置 - Google Patents

回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置

Info

Publication number
JPH10299669A
JPH10299669A JP10956997A JP10956997A JPH10299669A JP H10299669 A JPH10299669 A JP H10299669A JP 10956997 A JP10956997 A JP 10956997A JP 10956997 A JP10956997 A JP 10956997A JP H10299669 A JPH10299669 A JP H10299669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
brake fluid
rotary pump
fluid pressure
resin coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10956997A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Harada
智夫 原田
Yasuo Takahara
康男 高原
Toshiya Morikawa
俊哉 森川
Takahiro Yamaguchi
貴洋 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10956997A priority Critical patent/JPH10299669A/ja
Publication of JPH10299669A publication Critical patent/JPH10299669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過大なトルク損失や焼き付きなどを招来する
ことなくサイドクリアランスを極力小さくでき、特に高
圧吐出時の吐出効率を向上させることのできる回転式ポ
ンプを提供する。 【解決手段】 アウターロータ51及びインナーロータ
52と対向するサイドプレート部71,72側の面であ
るサイドプレート部側摺動面にそれぞれ樹脂コーティン
グ層71a,72aを設けている。この樹脂コーティン
グ層71a,72aによってサイドプレート部71,7
2とロータ51,52との間の摩擦抵抗を低減し、ロー
タ51,52が回転運動する場合に過大なトルク損失が
生じず、また焼き付きなども生じなくすることができ
る。それでいてサイドクリアランスを極力小さくするこ
とがきる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体を吸入・吐出
する回転式ポンプ及び回転式ポンプを用いたブレーキ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
回転式ポンプの一例として、内接歯車ポンプの模式図を
図7(a)に示す。また、図7(a)のB−B矢視断面
図を図7(b)に示す。図7(a)に示すように、回転
式ポンプにおけるケーシング150に形成されたロータ
室内には、アウターロータ151及びインナーロータ1
52が組み付けられて収納されている。
【0003】アウタロータ151は内周に内歯部151
aを備えており、またインナーロータ152は外周に外
歯部152aを備えている。この外歯部152aは歯数
が内歯部151aよりも1つ少なくされており、外歯部
152a及び内歯部151はその一部分だけが噛み合わ
されているため、アウターロータ151とインナーロー
タ152間に複数の歯室153が形成されることとな
る。
【0004】また、図7(b)に示すように、ケーシン
グ150の中心部には中心孔150aが形成されてお
り、この中心孔150aにはインナーロータ152に配
設された駆動軸154が嵌入されている。そして、アウ
ターロータ151はケーシング150のロータ室内を回
転自在に組み込まれている。さらに、ケーシング150
のロータ室には、両ロータ151,152の中心軸を挟
んで両側に吸入口160と吐出口161が形成されてい
る。
【0005】ポンプ駆動時には、駆動軸154を介して
インナーロータ152が回転運動し、それに伴って外歯
部152aと内歯部151aの噛合によりアウターロー
タ151も同方向へ回転する。このとき、アウターロー
タ151とインナーロータ152とが接触することによ
って両ロータ151,152間に形成される歯室153
の容積は、アウターロータ151及びインナーロータ1
52が1回転する間に大小に変化して吸入口160から
オイルを吸入し、吐出口161でオイルを吐き出す。
【0006】ところで、ポンプ駆動時において、アウタ
ーロータ151及びインナーロータ152の回転を円滑
に行うために、ケーシング150とアウターロータ15
1、インナーロータ152及び駆動軸154の間には、
所定の間隙200が設けられている。しかしながら、こ
れらの間隙200からオイル漏れが発生するため、吐出
効率が低下してしまう。このオイル漏れを防止するため
には、例えばケーシング150の内、アウターロータ1
51及びインナーロータ152を両側から挟んでいるサ
イドプレート部と両ロータ151,152とのクリアラ
ンス(サイドクリアランス)を小さくすることが考えら
れる。
【0007】しかしながら、このサイドクリアランスを
小さくするとサイドプレート部と両ロータ151,15
2との間の摩擦抵抗が増大し、過大なトルク損失を招来
したり、焼き付きなどの原因ともなり得る。なお、これ
らの問題は、上述した内接歯車ポンプタイプに限らず、
外接型の回転式ポンプあるいはベーンポンプであっても
同様に生じるものである。
【0008】本発明は上記問題点に鑑みて、過大なトル
ク損失や焼き付きなどを招来することなくサイドクリア
ランスを極力小さくでき、特に高圧吐出時の吐出効率を
向上させることのできる回転式ポンプを提供することを
第1の目的とする。また、この回転式ポンプを用いたブ
レーキ装置を提供することを第2の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、以下の技術的手段を採用する。第1の目的を達成す
るためになされた請求項1に記載の発明は、駆動軸にて
回転運動を付与されるロータと、ロータを収納するロー
タ室、ロータ室へ流体を吸入するための吸入口及びロー
タ室から流体を吐出するための吐出口の形成されたケー
シングと、ロータの回転運動によって吸入口から流体を
吸入し、吐出口へ流体を吐出する回転式ポンプにおい
て、ケーシングは、駆動軸を嵌入する開口部を有し、ロ
ータを両側から挟むように配置されたサイドプレート部
を備えており、サイドプレートと対向するロータ側の面
であるロータ側摺動面、あるいはロータと対向するサイ
ドプレート部側の面であるサイドプレート部側摺動面の
少なくともいずれか一方に、樹脂コーティング層を設け
たことを特徴とする。
【0010】本発明の回転式ポンプは、ロータ室内にお
いてロータが回転運動することによって、吸入口から流
体を吸入し、吐出口から流体を吐出するという基本的な
ポンプ動作を行なうことができる。このポンプ動作中に
おいて、特に吐出口への流体の高圧吐出時には、ロータ
とサイドプレート部との間隙へ流体が漏れ出してしまう
可能性がある。その流体の漏れを本発明では、このロー
タとサイドプレート部との間隙(以下、サイドクリアラ
ンスと称す。)を極力小さくすることによって実現す
る。但し、上述したように、このサイドクリアランスを
単純に小さくしただけではサイドプレート部とロータと
の間の摩擦抵抗が増大し、過大なトルク損失を招来した
り、焼き付きなどの原因ともなり得る。
【0011】そこで、本発明では、ロータ側摺動面ある
いはサイドプレート部側摺動面の少なくともいずれか一
方に樹脂コーティング層を設けることでサイドプレート
部とロータとの間の摩擦抵抗を低減し、ロータが回転運
動する場合に過大なトルク損失が生じず、また焼き付き
なども生じなくすることができる。それでいてサイドク
リアランスを極力小さくすることがきるので、このサイ
ドクリアランスからの流体の漏れをほとんど無くすこと
ができ、特に高圧吐出時の吐出効率を向上させる点で有
効である。
【0012】なお、樹脂コーティング層は、ロータ側摺
動面あるいはサイドプレート部側摺動面の少なくともい
ずれか一方に設けられていればよいが、その場合に、摺
動面全体に設ければ、摺動面全体においてサイドクリア
ランスが小さくなるので、流体の漏れ防止の点では好ま
しいと言える。また、摺動面の一部にだけ設けることも
可能である。つまり、その樹脂コーティング層を設けた
部分のみで摺動するのであればロータの回転運動時の摩
擦抵抗は低減できるからである。
【0013】このように摺動面の一部に樹脂コーティン
グ層を設ける場合について、具体的にいくつかの例を説
明する。 少なくとも吐出口の設けられている位置と駆動軸の位
置との間であって、駆動軸を囲むように環状に設ける。
【0014】この場合には、駆動軸とサイドプレート部
との間隙からの流体の漏れ出しを防止することを主眼に
おき、そのため最低限を吐出口の設けられている位置と
駆動軸の位置との間において駆動軸を囲むように環状に
樹脂コーティング層を設けている。
【0015】一方、次の2つの例はトロコイドポンプや
ピゴットポンプなどのように内接歯車ポンプとして構成
した場合を前提としている。詳しくは、上述したロータ
が、内周に内歯部を有するアウターロータと、駆動軸に
て回転運動を付与され、かつ外周に前記アウターロータ
の内歯部に噛み合う外歯部を有するインナーロータと
を、所定量偏心させ、かつ内歯部と外歯部とで歯室を形
成するよう組み付けられ、吸入口及び吐出口はサイドプ
レート部に形成されている構成である。
【0016】このような内接歯車ポンプにおいて、サ
イドプレート部側摺動面であって、吸入口及び吐出口の
周囲部分のみに樹脂コーティング層を設ける。流体が漏
れ出すのは吸入口及び吐出口からであるため、この周囲
部分のみに樹脂コーティング層を設けるだけでもよい。
【0017】同様に内接歯車ポンプにおいて、ロータ
側摺動面の内、アウターロータの内歯部及びインナーロ
ータの外歯部に対応する摺動面であって、吸入口及び吐
出口に対応する部分のみに樹脂コーティング層を設け
る。上記と同様、流体が漏れ出すのは吸入口及び吐出
口からであるため、ロータ側摺動面においても対応する
部分のみに樹脂コーティング層を設けるだけでもよい。
【0018】ところで、本発明は、上述したサイドクリ
アランスを極力0に近づけることを目標としているが、
各部品の製作誤差や組み付け誤差などによって期待して
いるような小さな値が得られない可能性もある。そこ
で、次のような工程を経て回転式ポンプを完成させれ
ば、サイドクリアランスを極力0に近づけることが可能
となる。
【0019】すなわち、請求項5に示すように、サイド
プレート部によってロータを両側から挟んで配置する場
合、初期状態では樹脂コーティング層に圧縮応力が発生
するように組み付け、その後の所定の初期動作にて圧縮
応力が無くなるまで前記樹脂コーティング層を摩耗させ
ることによって、ロータ側摺動面とサイドプレート部側
摺動面との間隙を極力0に近づけるのである。
【0020】このようにすれば、単純に組み付けると各
部品の製作誤差や組み付け誤差などによってサイドクリ
アランスが期待しているような間隔にならないような場
合であっても、圧縮応力が無くなるまで樹脂コーティン
グ層を摩耗させる作業によって上記製作誤差による影響
を回避でき、ロータ側摺動面とサイドプレート部側摺動
面との間隙を極力0に近づけることが確実にできる。
【0021】なお、上述した工程例は、意図的に、初期
状態で樹脂コーティング層に圧縮応力が発生するように
組み付けるものであったが、例えば、サイドクリアラン
スが所定値(例えば5マイクロメートルといった値)以
下となるように各部品を製作し樹脂コーティング層の厚
さなど設定して組み付け、仮に樹脂コーティング層に圧
縮応力が発生している場合には、所定の初期動作にて圧
縮応力が無くなるまで樹脂コーティング層を摩耗させる
ようにしていもよい。上述例では、必ず樹脂コーティン
グ層を摩耗させる処理が必要となるが、本例では、必要
がない場合にはその摩耗処理自体を行わなくて済む。
【0022】また、樹脂コーティング層の材質として
は、例えばフッ素系樹脂材料を使用して構成することが
考えられる。フッ素系樹脂としては、ポリテトラフルオ
ロエチレン(PTFE)やポリエチレンテトラフルオロ
エチレン(ETFE)、あるいは4フッ化エチレンや4
フッ化エチレン−エチレン共重合物等を用いることがで
きる。
【0023】なお、本発明の回転式ポンプは、例えばト
ロコイドポンプあるいはピゴットポンプなどのような内
接歯車ポンプに限らず、外接歯車ポンプやベーンポンプ
でも同様に適用でき、同様の効果を発揮する。一方、第
2の目的を達成するためになされた請求項7に記載の発
明は、踏力に基づいてブレーキ液圧を発生させるブレー
キ液圧発生手段と、ブレーキ液圧に基づいて車輪に制動
力を発生させる制動力発生手段と、ブレーキ液圧発生手
段に接続され、制動力発生手段にブレーキ液圧を伝達す
る主管路と、ブレーキ液圧発生手段に接続され、制動力
発生手段が発生させる制動力を高めるために、主管路側
にブレーキ液を供給する補助管路とを備えたブレーキ装
置において、請求項1乃至6のいずれかに記載の回転式
ポンプが、吸入口をブレーキ液圧発生手段側に向けると
共に、吐出口を制動力発生手段側に向けて、補助管路に
設けられていることを特徴とする。
【0024】本ブレーキ装置においては、踏力に基づき
発生したブレーキ液圧によって補助管路内のブレーキ液
圧は高圧となる。しかしながら、請求項1乃至6のいず
れかに記載の回転式ポンプを備えているため、高圧吐出
時の吐出効率を向上させることができ、ブレーキ機能を
損なうことがないのである。
【0025】また、このブレーキ装置においては、請求
項6に示すように、回転式ポンプは、第1のブレーキ液
圧のブレーキ液をブレーキ液圧発生手段側から吸入し、
第1のブレーキ液圧よりも大きな第2のブレーキ液圧に
加圧して制動力発生手段側に吐出可能であり、回転式ポ
ンプによって制動力発生手段にかかるブレーキ液圧が第
1のブレーキ液圧よりも高くされる際に、制動力発生手
段側の第2のブレーキ液圧と、ブレーキ液圧発生手段側
の第1のブレーキ液圧との差圧を保持する差圧保持手段
を備えることも考えられる。
【0026】このように、ブレーキ液圧発生手段にて発
生された第1のブレーキ液圧よりも制動力発生手段にお
ける第2のブレーキ液圧が高くなるよう加圧された場合
のその差圧を保持する構成を採用するにあたっても、回
転式ポンプによる高圧吐出が必要となるが、上述したよ
うに、回転式ポンプは高圧吐出時の吐出効率を向上させ
ることができ、ブレーキ機能を損なうことがないため、
非常に有効である。
【0027】なお、本発明の回転式ポンプは、ブレーキ
装置への適用だけでなく、その他の回転式ポンプを用い
る種々の装置への適用が可能である。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づき説明する。本実施形態では、「回転式ポンプ」と
して内接歯車ポンプの内のトロコイドポンプを採用し、
さらにその回転式ポンプを用いたブレーキ装置として実
現する場合を説明する。
【0029】図1に、実施形態のブレーキ装置のブレー
キ配管概略図を示す。以下、ブレーキ装置の基本構成
を、図1に基づいて説明する。本例では前輪駆動の4輪
車において、右前輪−左後輪、左前輪一右後輪の各配管
系統を備えるX配管の油圧回路を構成する車両に本発明
によるブレーキ装置を適用した例について説明する。
【0030】図1に示すように、ブレーキペダル1は倍
力装置2と接続されており、この倍力装置2によりブレ
ーキ踏力等が倍力される。そして、倍力装置2は、倍力
された踏力をマスタシリンダ3に伝達するブッシュロッ
ド等を有しており、このブッシュロッドがマスタシリン
ダ3に配設されたマスタピストンを押圧することにより
マスタシリンダ圧が発生する。なお、これらブレーキペ
ダル1、倍力装置2及びマスタシリンダ3が「ブレーキ
液圧発生手段」に相当する。
【0031】また、このマスタシリンダ3には、マスタ
シリンダ3内にブレーキ液を供給したり、マスタシリン
ダ3内の余剰ブレーキ液を貯留するマスタリザーバ3a
が接続されている。そして、マスタシリンダ圧は、アン
チロックブレーキ装置(以下、ABSという)を介し
て、「制動力発生手段」としての右前輪FR用のホイー
ルシリンダ4及び左後輪RL用のホイールシリンダ5へ
伝達されている。以下の説明は、右前輪FR及び左後輪
RL側について説明するが、第2の配管系統である左前
輪FL及び右後輪RR側についても全く同様であるた
め、説明は省略する。
【0032】そして、このブレーキ装置はマスタシリン
ダ3に接続する「主管路」としての管路Aを備えてお
り、この管路Aには比例制御弁(PV;プロポーショニ
ングバルブ)22が備えられている。そして、この比例
制御弁22によって管路Aは2部位に分けられている。
すなわち管路Aは、マスタシリンダ3から比例制御弁2
2までの間においてマスタシリンダ圧を受ける管路A1
と、比例制御弁22から各ホイールシリンダ4,5まで
の間の管路A2に分けられる。
【0033】この比例制御弁22は、通常、正方向にブ
レーキ液が流動する際には、ブレーキ液の基準圧を所定
の減衰比率をもって下流側に伝達する作用を有してい
る。そして、図1に示すように、比例制御弁22を逆接
続することにより、管路A2側が基準圧となる。
【0034】また、管路A2において、管路Aは2つに
分岐しており、開口する一方にはホイールシリンダ4へ
のブレーキ液圧の増圧を制御する増圧制御弁30が備え
られ、他方にはホイールシリンダ5へのブレーキ液圧の
増圧を制御する増圧制御弁31が備えられている。
【0035】これら増圧制御弁30,31は、ABS用
の電子制御装置(以下、ECUという)により連通・遮
断状態を制御できる2位置弁として構成されている。そ
して、この2位置弁が連通状態に制御されているときに
は、マスタシリンダ圧あるいはポンプのブレーキ液の吐
出によるブレーキ液圧を各ホイールシリンダ4,5に加
えることができる。
【0036】なお、ABS制御が実行されていないノー
マルブレーキ時には、これら第1、第2の増圧制御弁3
0,31は常時連通状態に制御されている。なお、これ
ら両増圧制御弁30,31には、それぞれ安全弁30
a,31aが並列に設けられており、ブレーキ踏み込み
を止めてABS制御が終了したときにおいてホイールシ
リンダ4,5側からブレーキ液を排除するようになって
いる。
【0037】また、両増圧制御弁30,31と各ホイー
ルシリンダ4,5との間における管路Aとリザーバ20
のリザーバ孔20aとを結ぶ管路Bには、ABS用のE
CUにより連通・速断状態を制御できる減圧制御弁3
2,33がそれぞれ配設されている。これらの減圧制御
弁32,33はノーマルブレーキ状態(ABS非作動
時)では、常時遮断状態とされている。なお、増圧制御
弁30,31及び減圧制御弁32,33がブレーキ液圧
を調整する機構である。
【0038】上述した管路Aの比例制御弁22と増圧制
御弁30,31とリザーバ20のリザーバ孔20aとを
結ぶ管路Cには回転式ポンプ10が2つの安全弁10
a,10bに挟まれて配設されている。また、この回転
式ポンプ10にはモータ11が接続されており、このモ
ータ11によって回転式ポンプ10は駆動される。な
お、この回転式ポンプ10についての詳細な説明は後述
する。
【0039】また、回転式ポンプ10が吐出したブレー
キ液の脈動を緩和するために、管路Cのうち回転式ポン
プ10の吐出側にはアキュムレータ12が配設されてい
る。そして、リザーバ20と回転式ポンプ10の間と、
マスタシリンダ3とを接続するように「補助管路」とし
ての管路Dが設けられており、回転式ポンプ10はこの
管路Dを介して管路A1のブレーキ液を汲み取り、管路
A2へ吐出することによってホイールシリンダ4,5に
おけるホイールシリンダ圧をマスタシリンダ圧よりも高
くして車輪制動力を高める。なお、比例制御弁22はこ
の際のマスタシリンダ圧とホイールシリンダ圧との差圧
を保持する。
【0040】そして、この管路Dには制御弁34が設け
られており、この制御弁34はノーマルブレーキ時には
常時遮断状態とされている。なお、このときの管路Dか
ら伝えられる液圧により、管路Cからリザーバ20へ逆
流しないように管路C及び管路Dの接続部とリザーバ2
0の間には逆止弁21が配設されている。
【0041】また、制御弁40は通常は連通状態である
が、マスタシリンダ圧が所定圧よりも低いときにホイー
ルシリンダ4,5に急ブレーキをかける時、或いはTR
C時に遮断されマスタシリンダ側とホイールシリンダ側
との差圧を保つ。この意味で、この制御弁40と上述し
た比例制御弁22とが「差圧保持手段」に相当する。
【0042】次に、このようなブレーキ装置としての構
成において適用される回転式ポンプ10について、以
下、いくつかの実施形態を説明する。 [第1実施形態]図2(a)に、第1実施形態の回転式
ポンプ10の模式図を示す。また、図2(b)には図2
(a)のA−A矢視断面図を示す。まず、図2(a),
(b)に基づき回転式ポンプ10の構造について説明す
る。
【0043】この回転式ポンプ10におけるケーシング
50のロータ室50a内には、アウターロータ51及び
インナーロータ52がそれぞれの中心が偏心した状態で
組み付けられて収納されている。また、アウターロータ
51は内周に内歯部511を備えており、またインナー
ロータ52は外周に外歯部521を備えている。そし
て、これらアウターロータ51とインナーロータ52が
複数の歯室53を形成して、噛合面Sにて噛み合わさっ
ている。なお、インナーロータ52の回転トルクを伝え
るために、インナーロータ52とアウターロータ51と
は噛合面Sにて複数の接触点を有している。
【0044】上述したケーシング50は、両ロータ5
1,52を両側から挟むように配置される第1のサイド
プレート部71及び第2のサイドプレート部72と、そ
れら2つのサイドプレート部71,72間に配設され、
アウターロータ51の外周よりも少し大きい孔703の
設けられた中央プレート部73とから構成されており、
これらによってロータ室50aが形成される。
【0045】また、第1,第2のサイドプレート部7
1,72の中心部にはロータ室50a内と連通する中心
孔701,702が形成されており、この中心孔70
1,702にはインナーロータ52に嵌合された駆動軸
54が嵌入されている。そして、アウターロータ51は
中央プレート部73の孔703内において回転自在に配
設される。つまり、アウターロータ51にはインナーロ
ータ52が噛み合わされており、これらアウターロータ
51及びインナーロータ52で構成される回転部は、ケ
ーシング50のロータ室50a内を回転自在に組み込ま
れることとなる。そして、第1,第2のサイドプレート
部71,72及び中央プレート部73はボルト75によ
って螺合されてケーシング50を構成することとなる。
【0046】さらに、第1のサイドプレート部71に
は、図2(a)に示す状態で駆動軸54を通る中心線を
挟んだ左右に、ロータ室50aへ連通する吸入口60と
吐出口61が形成されている。この吸入口60及び吐出
口61は、アウターロータ51とインナーロータ52が
噛み合わさって形成される複数の歯室53に連通する位
置に配設されており、外部からのブレーキ液を吸入口6
0を介して歯室53内に吸入することができ、また歯室
53内のブレーキ液を吐出口61を介して外部へ吐出で
きるようにされている。
【0047】また、ポンプ駆動時において、アウターロ
ータ51及びインナーロータ52の回転を円滑に行うた
めに、ケーシング50とアウターロータ51、インナー
ロータ52の間には所定の間隙が設けられている。この
内、第1,第2のサイドプレート部71,72とアウタ
ーロータ51及びインナーロータ52の間の所定の間隙
をサイドクリアランスと称す。本実施形態では、このサ
イドクリアランスを極力小さくするために、次の構成を
採用している。
【0048】すなわち、アウターロータ51及びインナ
ーロータ52と対向するサイドプレート部71,72側
の面であるサイドプレート部側摺動面にそれぞれ樹脂コ
ーティング層71a,72aを設けている。図3には第
1のサイドプレート部71のみを示すが、この場合に
は、アウターロータ51及びインナーロータ52と摺動
する部分にのみ樹脂コーティング層71aを設けてお
り、それ以外の部分、つまり、中央プレート部73と当
接する部分には樹脂コーティング層71aは設けられて
いない。なお、この樹脂コーティング層71a,72a
の材質としては、例えばフッ素系樹脂材料を使用する。
フッ素系樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)やポリエチレンテトラフルオロエチレン
(ETFE)、あるいは4フッ化エチレンや4フッ化エ
チレン−エチレン共重合物等を用いることができる。
【0049】このようにサイドプレート部71,72側
に樹脂コーティング層71a,72aを設けた上で、ア
ウターロータ51及びインナーロータ52との間隙であ
るサイドクリアランスを極力小さくする。これは、第
1,第2のサイドプレート部71,72及び中央プレー
ト部73、そしてアウターロータ51及びインナーロー
タ52の形状・サイズ、そしてサイドプレート部71,
72側に設ける樹脂コーティング層71a,72aの厚
みなどを設定して行なうこととなる。
【0050】なお、上述したサイドクリアランスを極力
小さくする際に、各部品の製作誤差や組み付け誤差など
によって期待しているような小さな値が得られない可能
性もある。そこで、本実施形態では、次のような工程を
経て回転式ポンプ10を完成させるようにしている。
【0051】(工程1)…まず、サイドプレート部7
1,72によってロータ51,52を両側から挟んで組
み付ける場合、初期状態では樹脂コーティング層71
a,72aに圧縮応力が発生するように組み付ける。上
述したように、第1,第2のサイドプレート部71,7
2及び中央プレート部73がボルト75によって螺合さ
れてケーシング50を構成しているため、例えばロータ
51,52の厚みに樹脂コーティング層71a,72a
の厚みを加えたものが、中央プレート部73の厚みより
大きくなるように設定した上で、中央プレート部73を
挟んでサイドプレート部71,72同士を螺合すれば、
樹脂コーティング層71a,72aに圧縮応力が発生す
るように組み付けることができる。
【0052】(工程2)…その後、ロータ51,52を
回転させることによって、圧縮応力が無くなるまで樹脂
コーティング層71a,72aを摩耗させる。このよう
に圧縮応力が無くなった状態においては、サイドクリア
ランスがほぼ0になっている。
【0053】このようにすれば、単純に組み付けると各
部品の製作誤差や組み付け誤差などによってサイドクリ
アランスが期待しているような間隔にならないような場
合であっても、圧縮応力が無くなるまで樹脂コーティン
グ層71a,72aを摩耗させる作業によって上記製作
誤差による影響を回避でき、サイドクリアランスを極力
小さくする(0に近づける)ことが可能となる。
【0054】なお、上述の工程は、初期状態で樹脂コー
ティング層に圧縮応力が発生するように意図的に組み付
けることが前提であったが、例えば、サイドクリアラン
スが所定値(例えば5マイクロメートルといった値)以
下となるように各部品を製作し、また樹脂コーティング
層71a,72aの厚さなど設定して組み付け、仮に樹
脂コーティング層71a,72aに圧縮応力が発生して
いる場合には、上述したようにロータ51,52を回転
させて圧縮応力が無くなるまで樹脂コーティング層71
a,72aを摩耗させるようにしてもよい。
【0055】次に、このように構成されたブレーキ装置
及び回転式ポンプ10の作動について図1及び図2を参
照して説明する。但し、ブレーキ装置の作動について
は、回転式ポンプ10の吸入口60に高圧がかかる場合
についてのみ説明する。図1に示すように、ブレーキ装
置に備えられた制御弁34は、大きな制動力を必要とす
る場合、例えばブレーキ踏力に対応した制動力が得られ
ない場合やブレーキペダル1の操作量が大きいとき等に
適宜連通状態にされる。そして、管路Dを通じてブレー
キペダル1の踏み込みによって発生している高圧なマス
タシリンダ圧が回転式ポンプ10にかかる。
【0056】一方、回転式ポンプ10は、モータ11の
駆動により駆動軸54(図2参照)が回転し、その回転
に応じてインナーロータ52が回転運動する。そして、
そのインナーロータ52の回転に伴って内歯部511と
外歯部521の噛合によりアウターロータ51も同方向
へ回転する。このとき、それぞれの歯室53の容積がア
ウターロータ51及びインナーロータ52が1回転する
間に大小に変化して吸入口60からブレーキ液を吸入
し、吐出口61から管路A2(図1参照)に向けてブレ
ーキ液を吐き出す。この吐出されたブレーキ液によって
ホイールシリンダ圧を増圧する。なお、この回転動作に
おいては、駆動軸54を軸として回転するアウターロー
タ51とインナーロータ52はそれぞれ回転中心を互い
に偏心した位置を有していることとなる。
【0057】このように、本回転式ポンプ10はロータ
51,52が回転することによって吸入口60からブレ
ーキ液を吸入し、吐出口61からブレーキ液を吐出する
という基本的なポンプ動作を行なうことができるが、こ
のポンプ動作中において、特に吐出口61へのブレーキ
液の高圧吐出時には、ロータ51,52とサイドプレー
ト部71,72との間隙であるサイドクリアランスへブ
レーキ液が漏れ出してしまう可能性がある。本回転式ポ
ンプ10では、このブレーキ液の漏れを、上述したサイ
ドクリアランスを極力小さくすることによって防止す
る。但し、このサイドクリアランスを単純に小さくした
だけではサイドプレート部71,72とロータ51,5
2との間の摩擦抵抗が増大し、過大なトルク損失を招来
したり、焼き付きなどの原因ともなり得る。それに対し
ても、本実施形態では、ロータ51,52と摺動するサ
イドプレート部71,72側の摺動面に樹脂コーティン
グ層71a,72aを設けているため、サイドプレート
部71,72とロータ51,52との間の摩擦抵抗を低
減し、ロータ51,52が回転運動する場合に過大なト
ルク損失を生じさせず、また焼き付きなども生じさせな
い。それでいてサイドクリアランスを極力小さくするこ
とがきるので、このサイドクリアランスからのブレーキ
液の漏れをほとんど無くすことができ、特に高圧吐出時
の吐出効率を向上させる点で有効である。
【0058】そして、本回転式ポンプ10が適用されて
いるブレーキ装置においては、踏力に基づき発生したブ
レーキ液圧によって補助管路としての管路D内のブレー
キ液圧は高圧となる。しかしながら、上述した回転式ポ
ンプ10を備えているため、サイドクリアランスからの
ブレーキ液の漏れをほとんど無くすことができ、高圧吐
出時の吐出効率を向上させられるので、非常に有効であ
る。
【0059】そして、本実施形態では、マスタシリンダ
3にて発生されたブレーキ液圧よりもホイールシリンダ
4,5におけるブレーキ液圧が高くなるよう加圧された
場合のその差圧を保持する構成(制御弁40や比例制御
弁22)を採用するにあたっても、回転式ポンプ10に
よる高圧吐出が必要となるが、上述したように、高圧吐
出時の吐出効率を向上させられるので、やはり非常に有
効である。 [第2実施形態]図4(a)に、第2実施形態の回転式
ポンプ10の模式図を示す。また、図4(b)には第2
実施形態における第1のサイドプレート部71を示す。
なお、第1実施形態と同様の構成である部分については
説明を省略する。
【0060】本第2実施形態の場合には、基本的には上
述の第1実施形態において回転式ポンプと同じ構成であ
るが、樹脂コーティング層の設けられている範囲が異な
るだけである。つまり、第1のサイドプレート部71で
言えば、第1実施形態では、図3に示すようにアウター
ロータ51及びインナーロータ52と摺動する部分にの
み樹脂コーティング層71aを設けており、それ以外の
部分、つまり、中央プレート部73と当接する部分には
樹脂コーティング層71aは設けられていなかったが、
第2実施形態では、図4(b)に示すように全面に樹脂
コーティング層71bが設けられている。もちろん第2
のサイドプレート部72においても同様に樹脂コーティ
ング層72bが全面に設けられている。
【0061】アウターロータ51及びインナーロータ5
2と摺動しない部分については摩擦抵抗の低減といった
効果はないが、製作時の便宜が向上する。つまり、樹脂
コーティング層71bを設ける範囲を考慮することな
く、サイドプレート部71,72の全面に設ければよい
からである。そして、第1実施形態の場合には、アウタ
ーロータ51及びインナーロータ52と摺動する部分に
のみ樹脂コーティング層71aを設けるため、必然的
に、ロータ51,52の厚みと中央プレート部73の厚
みを変更して製作しなくてはならないが、本第2実施形
態の場合には、ロータ51,52の厚みと中央プレート
部73の厚みを同じできる。
【0062】また、第1実施形態では、初期状態では樹
脂コーティング層71a,72aに圧縮応力が発生する
ように組み付け、その後、ロータ51,52を回転させ
ることによって、圧縮応力が無くなるまで樹脂コーティ
ング層71a,72aを摩耗させることでサイドクリア
ランスを極力小さくできることを述べたが、本第2実施
形態においても、同様に実現できる。 [第3実施形態]図5(a)に、第3実施形態の回転式
ポンプ10の模式図を示す。また、図5(b)には第3
実施形態におけるインナーロータ52、図5(c)には
第3実施形態におけるアウターロータ51を示す。な
お、第1実施形態と同様の構成である部分については説
明を省略する。
【0063】上述の第1,第2実施形態においては樹脂
コーティング層71a,71b,72a,72bをサイ
ドプレート部71,72側に設けていたのに対し、本第
3実施形態の場合には、ロータ51,52側に設けてい
る。つまり、図5(b)に示すように、インナーロータ
52がサイドプレート部71,72と摺動する面の全面
に樹脂コーティング層52aが設けられている。なお、
図5(b)では片面だけしか示していないが、反対側の
面にも樹脂コーティング層52aが設けられている。同
様に、図5(c)に示すように、アウターロータ51が
サイドプレート部71,72と摺動する面の全面に樹脂
コーティング層51aが設けられている。なお、図5
(c)では片面だけしか示していないが、反対側の面に
も樹脂コーティング層51aが設けられている。 [第4実施形態]図6(a)に、第4実施形態の回転式
ポンプ10の模式図を示す。また、図6(b)には第4
実施形態におけるインナーロータ52、図5(c)には
第4実施形態におけるアウターロータ51を示す。な
お、第1実施形態と同様の構成である部分については説
明を省略する。
【0064】上記第3実施形態ではインナーロータ52
及びアウターロータ51がサイドプレート部71,72
と摺動する面の全面に樹脂コーティング層52a,51
aが設けられていたが、本第4実施形態では、それを一
部に限定したものである。つまり、インナーロータ52
においては、図6(b)に示すように外歯部521の付
近のみに樹脂コーティング層52bが設けられ、アウタ
ーロータ51においては、図6(c)に示すように内歯
部511の付近のみに樹脂コーティング層51bが設け
られている。もちろん、図6(b),(c)では片面だ
けしか示していないが、反対側の面にも樹脂コーティン
グ層52b,51bが設けられている。
【0065】これは、サイドプレート部71,72の吸
入口60及び吐出口61に対応する部分のみに樹脂コー
ティング層52b,51bを設ける主旨である。ブレー
キ液が漏れ出すのは吸入口60及び吐出口61からであ
るため、この部分のみに樹脂コーティング層を設けるだ
けでも効果がある。もちろん、樹脂コーティング層その
ものがブレーキ液の漏出に対するシール部となるので、
図5に示す第3実施形態のように樹脂コーティング層5
2a,51aの範囲を大きくすることは、シール性の面
で有利ではある。
【0066】なお、これら第3あるいは第4実施形態の
ようにロータ51,52側に樹脂コーティング層を設け
る構成であっても、やはり、サイドプレート部71,7
2とロータ51,52との間の摩擦抵抗を低減し、ロー
タ51,52が回転運動する場合に過大なトルク損失を
生じさせず、また焼き付きなども生じさせない。それで
いてサイドクリアランスを極力小さくすることがきるの
で、サイドクリアランスからの流体の漏れをほとんど無
くすことができ、特に高圧吐出時の吐出効率を向上させ
る点で有効である。 [他の実施形態]上述した第4実施形態(図6参照)で
は、インナーロータ52及びアウターロータ51におい
て、サイドプレート部71,72の吸入口60及び吐出
口61に対応する部分のみに樹脂コーティング層52
b,51bを設けたが、逆に第1のサイドプレート部7
1の吸入口60及び吐出口61の周囲及び第2のサイド
プレート部72の対応部分のみに樹脂コーティング層を
設けてもよい。第4実施形態と同様の主旨であり、ブレ
ーキ液が漏れ出すのは吸入口60及び吐出口61からで
あるため、この部分のみに樹脂コーティング層を設ける
だけでも効果がある。
【0067】また、上述した第1〜第4実施形態におい
ては、ブレーキ液を流体として適用した場合を示したが
これ以外の流体、例えば水等を適用しても良い。さら
に、第1〜第4実施形態においては、回転式ポンプ10
としてトロコイドポンプとして実現した場合を説明した
が、同じ内接歯車ポンプのピゴットポンプとして構成し
てもよい。そして、これ以外の回転式ポンプ、例えば外
接型の回転式ポンプ、ベーンポンプや回転プランジャ−
式のポンプ等に本発明を適用することもできる。
【0068】また、上記実施形態の回転式ポンプの適用
先として示したブレーキ装置は一例であって、このブレ
ーキ装置に限らないことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】回転式ポンプを適用したブレーキ装置の概略図
である。
【図2】(a)は第1実施形態の回転式ポンプの概略図
であり、(b)は(a)のA−A矢視断面図である。
【図3】第1実施形態における第1のサイドプレート部
の概略図である。
【図4】(a)は第2実施形態の回転式ポンプの概略図
であり、(b)は第2実施形態における第1のサイドプ
レート部の概略図である。
【図5】(a)は第3実施形態の回転式ポンプの概略図
であり、(b)は第3実施形態におけるインナーロータ
の概略図、(c)は第3実施形態におけるアウターロー
タの概略図である。
【図6】(a)は第4実施形態の回転式ポンプの概略図
であり、(b)は第4実施形態におけるインナーロータ
の概略図、(c)は第4実施形態におけるアウターロー
タの概略図である。
【図7】(a)は従来における回転式ポンプの概略図で
あり、(b)は(a〕のB−B矢視断面図である。
【符号の説明】
10…回転式ポンプ 22…比例制御弁 30,31…増圧制御弁 32,33…減圧制御
弁 34,40…制御弁 50…ケーシン
グ 50a…ロータ室 51…アウターロー
タ 52…インナーロータ 51a,51b,52a,52b,71a,71b,7
2a,72b…樹脂コーティング層 53…歯室 54…駆動軸 60…吸入口 61…吐出口 71…第1のサイドプレート部 72…第2のサイドプ
レート部 73…中央プレート部 75…ボルト 511…内歯部 521…外歯部 A…管路(主管路) D…管路(補助管路)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 貴洋 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動軸にて回転運動を付与されるロータ
    と、 前記ロータを収納するロータ室、当該ロータ室へ流体を
    吸入するための吸入口及びロータ室から流体を吐出する
    ための吐出口の形成されたケーシングと、 前記ロータの回転運動によって前記吸入口から前記流体
    を吸入し、前記吐出口へ前記流体を吐出する回転式ポン
    プにおいて、 前記ケーシングは、前記駆動軸を嵌入する開口部を有
    し、前記ロータを両側から挟むように配置されたサイド
    プレート部を備えており、 前記サイドプレート部と対向する前記ロータ側の面であ
    るロータ側摺動面、あるいは前記ロータと対向する前記
    サイドプレート部側の面であるサイドプレート部側摺動
    面の少なくともいずれか一方に、樹脂コーティング層を
    設けたことを特徴とする回転式ポンプ。
  2. 【請求項2】 前記樹脂コーティング層は、少なくとも
    前記吐出口の設けられている位置と前記駆動軸の位置と
    の間であって、前記駆動軸を囲むように環状に設けられ
    ていることを特徴とする請求項1に記載の回転式ポン
    プ。
  3. 【請求項3】 前記ロータは、内周に内歯部を有するア
    ウターロータと、駆動軸にて回転運動を付与され、かつ
    外周に前記アウターロータの内歯部に噛み合う外歯部を
    有するインナーロータとを、所定量偏心させ、かつ前記
    内歯部と外歯部とで歯室を形成するよう組み付けられ、
    前記吸入口及び吐出口は前記サイドプレート部に形成さ
    れた内接歯車ポンプとして構成されており、 前記サイドプレート部側摺動面であって、前記吸入口及
    び吐出口の周囲部分のみに前記樹脂コーティング層が設
    けられていることを特徴とする請求項1に記載の回転式
    ポンプ。
  4. 【請求項4】 前記ロータは、内周に内歯部を有するア
    ウターロータと、駆動軸にて回転運動を付与され、かつ
    外周に前記アウターロータの内歯部に噛み合う外歯部を
    有するインナーロータとを、所定量偏心させ、かつ前記
    内歯部と外歯部とで歯室を形成するよう組み付けられ、
    前記吸入口及び吐出口は前記サイドプレート部に形成さ
    れた内接歯車ポンプとして構成されており、 前記ロータ側摺動面の内、前記アウターロータの内歯部
    及び前記インナーロータの外歯部に対応する摺動面であ
    って、前記吸入口及び吐出口に対応する部分のみに前記
    樹脂コーティング層が設けられていることを特徴とする
    請求項1に記載の回転式ポンプ。
  5. 【請求項5】 前記サイドプレート部によって前記ロー
    タを両側から挟んで配置する場合、初期状態では前記樹
    脂コーティング層に圧縮応力が発生するように組み付
    け、その後の所定の初期動作にて前記圧縮応力が無くな
    るまで前記樹脂コーティング層を摩耗させることによっ
    て、前記ロータ側摺動面と前記サイドプレート部側摺動
    面との間隙を極力0に近づけるように構成したことを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の回転式ポン
    プ。
  6. 【請求項6】 前記樹脂コーティング層の材質がフッ素
    系樹脂材料を使用して構成されていることを特徴とする
    請求項1乃至5のいずれかに記載の回転式ポンプ。
  7. 【請求項7】 踏力に基づいてブレーキ液圧を発生させ
    るブレーキ液圧発生手段と、 前記ブレーキ液圧に基づいて車輪に制動力を発生させる
    制動力発生手段と、 前記ブレーキ液圧発生手段に接続され、前記制動力発生
    手段に前記ブレーキ液圧を伝達する主管路と、 前記ブレーキ液圧発生手段に接続され、前記制動力発生
    手段が発生させる制動力を高めるために、前記主管路側
    にブレーキ液を供給する補助管路とを備えるブレーキ装
    置において、 前記請求項1乃至6のいずれかに記載の回転式ポンプ
    が、前記吸入口を前記ブレーキ液圧発生手段側に向ける
    と共に、前記吐出口を前記制動力発生手段側に向けて、
    前記補助管路に設けられていることを特徴とするブレー
    キ装置。
  8. 【請求項8】 前記回転式ポンプは、前記第1のブレー
    キ液圧のブレーキ液を前記ブレーキ液圧発生手段側から
    吸入し、前記第1のブレーキ液圧よりも大きな第2のブ
    レーキ液圧に加圧して前記制動力発生手段側に吐出可能
    であり、 前記回転式ポンプによって前記制動力発生手段にかかる
    ブレーキ液圧が前記第1のブレーキ液圧よりも高くされ
    る際に、前記制動力発生手段側の前記第2のブレーキ液
    圧と、前記ブレーキ液圧発生手段側の前記第1のブレー
    キ液圧との差圧を保持する差圧保持手段を備えているこ
    とを特徴とする請求項7に記載のブレーキ装置。
JP10956997A 1997-04-25 1997-04-25 回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置 Pending JPH10299669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10956997A JPH10299669A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10956997A JPH10299669A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10299669A true JPH10299669A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14513579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10956997A Pending JPH10299669A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10299669A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039049A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Eaton Hydraulics Co Ltd 油圧モータ組立体
JP2010038119A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Hitachi Koki Co Ltd エアモータ
CN102926994A (zh) * 2012-11-28 2013-02-13 无锡威孚精密机械制造有限责任公司 具有减摩镀层的补油泵
JP2014173513A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Sumitomo Denko Shoketsu Gokin Kk 高効率オイルポンプ
JP2016217290A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 大豊工業株式会社 ギアポンプ
JP2016217289A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 大豊工業株式会社 ギアポンプ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039049A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Eaton Hydraulics Co Ltd 油圧モータ組立体
JP2010038119A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Hitachi Koki Co Ltd エアモータ
CN102926994A (zh) * 2012-11-28 2013-02-13 无锡威孚精密机械制造有限责任公司 具有减摩镀层的补油泵
CN102926994B (zh) * 2012-11-28 2015-09-16 无锡威孚精密机械制造有限责任公司 具有减摩镀层的补油泵
JP2014173513A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Sumitomo Denko Shoketsu Gokin Kk 高効率オイルポンプ
JP2016217290A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 大豊工業株式会社 ギアポンプ
JP2016217289A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 大豊工業株式会社 ギアポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7399171B2 (en) Rotary pump for braking device
JP4007080B2 (ja) ブレーキ装置用回転式ポンプ
US8388328B2 (en) Rotary pump and brake device in which rotary pump is provided
US6749272B2 (en) Rotary pump with higher discharge pressure and brake apparatus having same
JP5952723B2 (ja) 回転式ポンプおよびそれを備えたブレーキ装置
JPH10299669A (ja) 回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置
JP3654043B2 (ja) ポンプ装置およびそれを用いたブレーキ装置
US9358967B2 (en) Rotary pump and braking system having the same
JP3960176B2 (ja) 回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置
JP3697880B2 (ja) 回転式ポンプを備えた油圧回路及びこの油圧回路を用いたブレーキ装置
JP2000009058A (ja) ポンプ及びブレーキ装置
JP3855547B2 (ja) 回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置
JP4221843B2 (ja) 回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置
JP3849254B2 (ja) 回転式ポンプ及び回転式ポンプを用いたブレーキ装置
JPH10299668A (ja) 回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置
US6715847B2 (en) Rotary pump with higher discharge pressure and brake apparatus having same
JPH10299671A (ja) 回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置
JPH10205459A (ja) 回転式ポンプ及び回転式ポンプを用いたブレーキ装置
JP3959822B2 (ja) 回転式ポンプ及びこの回転式ポンプを備えたブレーキ装置
JPH11182453A (ja) 回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置
JP3738568B2 (ja) 回転式ポンプを備えたブレーキ装置
JP2015148206A (ja) 回転式ポンプ
JP2014125907A (ja) 回転式ポンプおよびそれを備えたブレーキ装置
JP4652708B2 (ja) 回転式ポンプを備えたポンプ装置およびポンプ装置における回転式ポンプの駆動方法
JP3992010B2 (ja) 回転式ポンプ及び回転式ポンプを備えたブレーキ装置