JPH10299083A - 梁の結合部の補強構造 - Google Patents

梁の結合部の補強構造

Info

Publication number
JPH10299083A
JPH10299083A JP9123117A JP12311797A JPH10299083A JP H10299083 A JPH10299083 A JP H10299083A JP 9123117 A JP9123117 A JP 9123117A JP 12311797 A JP12311797 A JP 12311797A JP H10299083 A JPH10299083 A JP H10299083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
fitting
groove
convex portion
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9123117A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Suzuki
秀和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MUGAI KK
Original Assignee
MUGAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MUGAI KK filed Critical MUGAI KK
Priority to JP9123117A priority Critical patent/JPH10299083A/ja
Publication of JPH10299083A publication Critical patent/JPH10299083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • E04B1/2612Joist hangers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • E04B2001/262Connection node with interlocking of specially shaped wooden members, e.g. puzzle type connection
    • E04B2001/2624Connection node with interlocking of specially shaped wooden members, e.g. puzzle type connection with dovetail-type connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】建築物において、梁の結合部を補強する金具を
取り付けやすくすると共に、補強機能向上を可能にした
ものである。 【構成】互いに連結される一方の梁部材の側面に底部が
広い溝を、他方の梁部材の端部に先端の太い凸部をそれ
ぞれ形成し、それら溝と凸部とを係合させ、両梁部材に
釘打ちされた係合金具により溝方向の移動を係止する梁
の結合部において、前記係合金具が両部材の隅角部を連
結する左右一対の金属製の山形部材と、両山形部材の間
をそれらと直交する方向の板状部材で連結したものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建築物における横梁
相互、あるいは横梁と柱との結合部(以下、単に梁の結
合部という)の補強構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、2本の横梁の相互、あるいは横梁
と柱とを、それらの一方に他方を突き合わせて結合する
には、強固な結合が可能となるいわゆる、アリ溝構造が
使用される。アリ溝構造は、一方の部材の側面に底部が
広い溝を、他方の部材の端部に先端の太い凸部を形成
し、それら溝と凸部とを係合させて両部材が分離しない
ようにしたものである。また、アリ溝構造は溝と直交す
る方向の外力に対しては高い結合強度を示すものゝ、溝
の方向に作用する外力に対しては係合が外れないまで
も、部材相互の関係がずれてしまい、建物に歪みを生じ
ることがあったゝめ、そのような不具合に対して互いに
結合される梁の間に山形の補強金具を添え、釘やボルト
で結合する補強構造、あるいは羽子板部材を用いて補強
する構造も慣用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来は
山形の補強金具を左右に一個づつ取り付けて補強してい
たので、相互の位置が正確に対称位置にならず、結合部
に残留応力を生じ易かった。また、補強金具の取り付け
に際し、片手で補強金具を支えつゝ釘と槌とを持って釘
打ち作業を行わねばならず、作業性がよくなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、互いに
連結される一方の梁部材の側面に底部が広い溝を、他方
の梁部材の端部に先端の太い凸部をそれぞれ形成し、そ
れら溝と凸部とを係合させ、両梁部材に釘打ちされた係
合金具により溝方向の移動を係止する梁の結合部におい
て、前記係合金具が両部材の隅角部を連結する左右一対
の金属製の山形部材と、両山形部材の間をそれらと直交
する方向の板状部材で連結することによって解消する。
こゝで、前記係合金具は板状部材に梁部材へ係止される
係合突起を設けることが好ましい。また、前記係合金具
は山形部材の一翼に羽子板連結具のための透孔を形成す
るのが好ましい。
【0005】
【作用】前記他方の梁部材は端部に設けた凸部により、
一方の梁部材の側面に設けた溝に対して凹凸係合され、
係合金具により溝方向の移動が阻止されて位置決めされ
る。また、必要により、羽子板部材によって密着させる
こともある。係合金具は両山形部材を板状部材で連結し
て一体にしてあり、2個の梁部材を組み合わせた隅角部
へ嵌め込まれる。係合金具の要部をなす板状部材には、
係合突起が設けられており、その係合突起の部分を梁部
材へ係合突起を打込むことにより、係合金具は梁部材に
仮止めされる。係合金具が梁部材へ仮止めされた後、山
形部材へ釘打ちすることにより、係合金具は強固に梁部
材へ固定される。係合金具には透孔が設けられており、
両梁部材を係合金具により固定した後、さらに、その透
孔を通して羽子板連結具により両梁部材が緊締される。
【実施例】
【0006】以下、本願発明の実施例を説明する。図
中、10はこの発明を利用した梁の結合部である。結合
部10は互いに連結される梁部材11と梁部材12との
2本によって構成される。梁部材の一方11の側面には
長手方向と直交する方向に、底部が広い溝13、いわゆ
るアリ溝が削成され、梁部材の一方11の他方12には
長手方向の端部に、溝13に対応する先端部の幅が広い
凸部14、いわゆるホゾがそれぞれ削り出されている。
結合部10はそれら溝13と凸部14とを互いに係合さ
せ、溝の方向以外の方向への分離が阻止され、かつ、係
合金具15を用いて溝方向への移動を阻止している。そ
の結果、両梁部材11、12はいずれの方向に対しても
不動に、かつ強固に結合される。
【0007】次に、係合金具15の構造を説明する。ま
ず、係合金具15は前記一方の梁部材11と他方の梁部
材12との結合された隅角部Cへ釘打ちされるもので、
左右一対からなる山形部材16、16が板状部材17に
よって一体的に結合して構成されている。なお、この実
施例で山形部材16は工業規格の山形鋼が使用されてい
る。山形部材16には両梁部材11、12へ釘を打ち込
むための釘孔18と、後述する羽子板連結具20のため
の透孔19が設けてある。17aは前記板状部材17に
設けた係合突起である。係合突起17aは板状部材17
を部分的に打ち抜いて直角方向に起こしたもので先端部
が尖った三角形に形成してある。よって、係合金具15
を凹凸係合された状態の両梁部材11、12に当てがう
と、前記先端部が両梁部材11、12へ向けられる。
【0008】羽子板連結具20は図2で示すように、一
端にネジ杆21と、他端に板状の羽22とを有する周知
の結合具であり、一端のネジ杆21の部分は前記透孔1
9、および梁部材11を貫通し、他側でナット23によ
り締結されると共に、他端の羽22の部分に設けたボル
ト孔22aを通して梁部材12と他側の山形部材16へ
挿通されるボルト(図示してない)によって締結され
る。24はスプリングであり、梁部材11と前記ナット
23との間に介装されている。
【0009】梁の結合部10は以上の部材で構成されて
いるから、これら両梁部材11、12を結合するには、
まず、一方の梁部材11に設けた溝13と、他方の梁部
材12に設けた凸部14との方向を一致させ、槌(図示
してない)で軽く叩いて嵌合させる。次いで両梁部材1
1、12の間に係合金具15を介在させて溝13と凸部
14との分離を阻止すると共に、溝13と凸部14とに
過度の応力が集中しないよう補強する。
【0010】係合金具15の取り付けは板状部材17に
よって互いに結合された山形部材16の2個を、それぞ
れ両梁部材11、12の隅角部Cに沿わせて嵌め込む。
そこで板状部材17に形成した係合突起17aが両梁部
材11、12に当接したら、係合金具15を槌(図示し
てない)で打ち、前記係合突起17aを両梁部材11、
12へ打ち込んで、板状部材17を両梁部材11、12
へ仮止めする。この状態では係合金具15から手を放す
ことができ、引き続く作業のための道具や部品を持って
次の作業へ進行することが可能となる。ついで、山形部
材16に設けた釘孔18に釘打ちすることにより、両梁
部材11、12が正式に固定される。なお、この実施例
において、釘あるいは釘打ちと表現される固定方法は、
必ずしも一般的な釘に限定されず、鋲釘、木ねじあるい
はボルトなどを包含するものである。
【0011】この状態で一方の梁部材11に設けた透孔
(図示していない)と係合金具15に設けた透孔19の
位置が大略合致するので、羽子板連結具20を前記透孔
へ差し込み、羽22の部分に設けたボルト孔22aを利
用して他方の梁部材12にボルト止めすると共に、軸の
部分に設けたねじ杆21にナット23を掛けて緊締す
る。かくて両梁部材11、12は分離しないよう確実に
連結される。
【0012】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、一対の梁部材
を底部が広い溝と先端の太い凸部とによって結合する梁
の結合構造において、その結合部を補強する左右の山形
部材が板状部材で連結されているから、係合金具の取扱
が容易であると共に、梁部材の両側に配されるべき左右
の山形部材の相対位置が正確に保持され補強機能が一層
向上する。また、請求項2の発明によれば、前記板状部
材はそれ自体が釘状の係合突起を有するから、係合金具
を両梁部材に当てがい槌打ちして位置決めすれば、自動
的に仮止めされるので作業が簡単になる。また、この仮
止めによって本格的に釘打ち、あるいはボルト結合する
に際し、両手を使って作業を行うことができるので、そ
の作業性を著しく向上させることができる。さらに、請
求項3の発明によれば、係合金具に山形部材の一翼に羽
子板連結具のための透孔を形成すれば山形部材によって
羽子板連結具に作用する外力の一部を負担させることが
できるので、補強機能が一層向上するから、地震等不測
の力が加わったときに有効に作用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である梁の結合部を示す外
観図である。
【図2】係合金具の外観図である。
【符号の説明】
10・・・・梁の結合部 11・・・
・梁部材の一方 12・・・・梁部材の他方 13・・・
・底部が広い溝 14・・・・先端部の幅が広い凸部 15・・・
・係合金具 C・・・・・隅角部 16・・・
・山形部材 17・・・・板状部材 17a・・
・・係合突起 18・・・・釘孔 19・・・
・透孔 20・・・・羽子板連結具 21・・・
・ネジ杆 22・・・・板状の羽 22a・・
・ボルト孔 23・・・・ナット 24・・・
・スプリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに連結される一方の梁部材の側面に底
    部が広い溝を、他方の梁部材の端部に先端の太い凸部を
    それぞれ形成し、それら溝と凸部とを係合させ、両梁部
    材に釘打ちされた係合金具により溝方向の移動を係止す
    る梁の結合部において、前記係合金具が両部材の隅角部
    を連結する左右一対の金属製の山形部材と、両山形部材
    の間をそれらと直交する方向の板状部材で連結してなる
    補強構造。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記係合金具は板状部
    材に梁部材へ係止される係合突起を設けてなる補強構
    造。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記係合金具は山形部
    材の一翼に羽子板連結具のための透孔が形成されている
    補強構造。
JP9123117A 1997-04-24 1997-04-24 梁の結合部の補強構造 Pending JPH10299083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9123117A JPH10299083A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 梁の結合部の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9123117A JPH10299083A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 梁の結合部の補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10299083A true JPH10299083A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14852610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9123117A Pending JPH10299083A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 梁の結合部の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10299083A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019073A (ja) * 2008-06-10 2010-01-28 Satoshi Ishihara 多段組子接合軸組
CN108867852A (zh) * 2018-06-15 2018-11-23 西安建筑科技大学 具有自复位功能的腹板摩擦耗能式圆钢管混凝土柱-钢梁连接节点
CN110565814A (zh) * 2019-08-29 2019-12-13 郑州大学 一种木结构建筑梁与剪力墙连接节点结构及其施工方法
CN112814147A (zh) * 2019-11-16 2021-05-18 湖南麓上住宅工业科技有限公司 一种木结构抗风装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019073A (ja) * 2008-06-10 2010-01-28 Satoshi Ishihara 多段組子接合軸組
CN108867852A (zh) * 2018-06-15 2018-11-23 西安建筑科技大学 具有自复位功能的腹板摩擦耗能式圆钢管混凝土柱-钢梁连接节点
CN110565814A (zh) * 2019-08-29 2019-12-13 郑州大学 一种木结构建筑梁与剪力墙连接节点结构及其施工方法
CN112814147A (zh) * 2019-11-16 2021-05-18 湖南麓上住宅工业科技有限公司 一种木结构抗风装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10299083A (ja) 梁の結合部の補強構造
JPH1061640A (ja) C型チャンネルの連結固定具及び連結固定構造
JPH0726731A (ja) 鉄骨の柱の接合部の調整用治具
JP3112117U (ja) 木材仕口の接合金物
JP2001207537A (ja) 木造建築物の接合金物
JP2000192550A (ja) 軸組部材の接合金物及び接合部構造
JP4307472B2 (ja) 木造建築部材の連結具
JP2007218076A (ja) 連結金具,受け金具及び建築用接合金具
JP3355552B2 (ja) 建築仕口接合金物組体および該組体による建築仕口接合方法
JPH10102604A (ja) 建築用接合金具
JP4122263B2 (ja) 建築用金具
JPH0821012A (ja) 建築用接合金具
JP2000282589A (ja) 木部材接合金具及び木部材接合部の構造
JPH0229130Y2 (ja)
JPH0217042Y2 (ja)
JP2848517B2 (ja) 連結金具
JPH0942240A (ja) クロス結合金具
JP2003090318A (ja) 面取り角座金付きボルトと羽子板
JPS5844165Y2 (ja) 梁への根太接合用金具
JP3862535B2 (ja) 接合金具
JP2514769B2 (ja) 梁受け方法及び梁受け金具
JPH04357229A (ja) 木質構造部材の接合金具および接合部構造
JP2002021199A (ja) 桁と梁の接続構造
JPH07216989A (ja) 柱と梁の結合構造
JP3383785B2 (ja) 建築部材用継手装置