JPH10297935A - 建材用黒色結晶化ガラス - Google Patents

建材用黒色結晶化ガラス

Info

Publication number
JPH10297935A
JPH10297935A JP9124797A JP12479797A JPH10297935A JP H10297935 A JPH10297935 A JP H10297935A JP 9124797 A JP9124797 A JP 9124797A JP 12479797 A JP12479797 A JP 12479797A JP H10297935 A JPH10297935 A JP H10297935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystallized glass
black
glass
cao
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9124797A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyuki Yamada
宙行 山田
Hiroki Yamazaki
博樹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP9124797A priority Critical patent/JPH10297935A/ja
Publication of JPH10297935A publication Critical patent/JPH10297935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼成時間が短くても結晶成長し、充分な結晶
量の得られる建材用黒色結晶化ガラスを提供する。 【解決手段】 重量%でSiO2 45〜75%、Al
23 1〜15%、CaO 6〜20%、Na2
0〜13%、K2 O 0〜5%、Na2 O+K2O 1
〜15%、BaO 0〜18%、ZnO 0〜18%、
BaO+ZnO4〜25%、NiO 0.05〜5%、
CoO 0.01〜5%の組成を有し、主結晶としてβ
−ウオラストナイトを析出してなる。さらに(SiO2
+Al23 )/CaOが重量比で3.0〜5.4の範
囲にあることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、建材用黒色結晶化ガラ
スに関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の建材用黒色結晶化ガラスは、Si
2 −Al23 −CaO系の結晶化ガラスで、主結晶
としてβ−ウオラストナイト(CaO・SiO2 )を析
出し、黒色を安定して得るために、価数変動の起こらな
いNiO−CoO系の着色剤を使用していた。この代表
例として特開平6−56471号の黒色天然大理石様結
晶化ガラスがある。 【0003】この黒色天然大理石様結晶化ガラスは、化
学耐久性や機械的強度等の特性に優れ、しかも美しい外
観を呈することが大きな特徴である。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】従来、建材用結晶化ガ
ラスは、通常、トンネル窯を使用して焼成される。トン
ネル窯を使用する場合、その昇温速度は60℃/hr程
度であるため、焼成には30〜60時間を要する。 【0005】近年、焼成時間を短縮してコストダウンを
図るために、昇温速度が速くできるローラーハースキル
ン等の焼成炉を使用することが検討されている。しか
し、ローラーハースキルンで焼成すると、上記した黒色
天然大理石様結晶化ガラスは、速い昇温速度に結晶成長
が伴わず、建材として必要な機械的強度を満足する充分
な結晶量が得られないという問題を有している。 【0006】本発明の目的は、焼成時間が短くても結晶
成長し、充分な結晶量の得られる建材用黒色結晶化ガラ
スを提供することである。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者等は種々の実験
を行った結果、SiO2 −Al23 −CaO系でNi
O−CoO系の着色剤を使用した黒色結晶化ガラスにお
いて、ガラス骨格形成酸化物であるSiO2 やAl2
3 の含有量と、β−ウオラストナイトの結晶構成成分で
あるCaOの含有量の比をある一定の範囲に限定するこ
とによって、昇温速度が早くても充分な結晶量が得られ
ることを見いだし、本発明として提案するものである。 【0008】即ち、本発明の建材用黒色結晶化ガラス
は、重量%でSiO2 45〜75%、Al23
〜15%、CaO 6〜20%、Na2 O 0〜13
%、K2O 0〜5%、Na2 O+K2 O 1〜15
%、BaO 0〜18%、ZnO0〜18%、BaO+
ZnO 4〜25%、NiO 0.05〜5%、CoO
0.01〜5%の組成を有し、主結晶としてβ−ウオラ
ストナイトを析出してなる建材用黒色結晶化ガラスにお
いて、(SiO2 +Al23 )/CaOが重量比で
3.0〜5.4の範囲にあることを特徴とする。 【0009】 【作用】本発明の建材用黒色結晶化ガラスは、焼成工程
における昇温速度が速くても、充分な結晶量が得られる
ため、建材として充分な機械的強度が得られる。 【0010】以下に本発明の組成範囲を上記のように限
定した理由を述べる。 【0011】SiO2 はβーウオラストナイトの構成成
分であり、その含有量は45〜75%、好ましくは50
〜70%である。SiO2 が45%より少ないと失透が
著しくなるとともに流動性が悪くなり、75%より多い
と結晶化熱処理時にガラスの粘度が高くなって流動性が
悪くなる。 【0012】Al23 はガラスを安定させる成分であ
り、その含有量は1〜15%、好ましくは2〜10%で
ある。Al23 が1%より少ないと結晶化速度が速く
なりすぎて流動性が悪くなり、15%より多いと溶解性
が低下するとともにβーウオラストナイトが析出しなく
なる。 【0013】CaOはβ−ウオラストナイト結晶の構成
成分であり、その含有量は6〜20%、好ましくは8〜
18%である。CaOが6%より少ないとβ−ウオラス
トナイトが析出し難くなって、機械的強度や化学耐久性
が低下し、建材として実用に耐えなくなる。また、20
%より多いと結晶化度が高くなりすぎて黒色が得難くな
るとともに、流動性が悪くなる。 【0014】ガラス形成酸化物であるSiO2 とAl2
3 に対するCaOの比は、結晶析出量及び結晶成長速
度を決定するものであり、(SiO2 +Al23 )/
CaOは、重量比で3.0〜5.4である。この比が
3.0より小さいと結晶化度が高くなりすぎて黒色が得
難くなるとともに、流動性が悪くなる。また5.4より
大きいと昇温速度が速いローラーハースキルン等で焼成
した場合に、β−ウオラストナイトの結晶成長が伴わ
ず、その結果、析出量が少なくなって機械的強度や化学
耐久性が低下し、建材として実用に耐えなくなる。 【0015】Na2 OとK2 Oはフラックス剤であり、
その含有量は0〜13%及び0〜5%、好ましくは1〜
10%及び0〜4%であり、合量で1〜15%、好まし
くは1〜10%である。これらの成分が合量で1%より
少ないと流動性が悪くなる。またNa2 Oが13%より
多い場合、K2 Oが5%より多い場合、或いはこれらの
成分の合量が15%より多い場合は異種結晶が析出して
平面板に反りが生じる。 【0016】BaOとZnOは流動性を向上させる成分
であり、その含有量はそれぞれ0〜18%、好ましくは
それぞれ0〜10%であり、合量で4〜25%、好まし
くは5〜20%である。これらの成分が合量で4%より
少ないと流動性が悪くなり、また各成分がそれぞれ18
%より多い場合や、合量で25%を越える場合はβ−ウ
オラストナイトが析出し難くなる。 【0017】NiOとCoOは共存することによって結
晶化ガラスを黒色に着色する成分であり、その含有量は
NiO 0.05〜5%、CoO 0.01〜5%であ
る。NiOが0.05%より、CoOが0.01%より
少ないと十分な黒色が得られない。一方、NiOが5%
より多いと失透が著しくなり、またCoOが5%より多
いと黒色以外の色調(青色)になってしまう。 【0018】また、上記成分の他にもB23 、TiO
2 、SrO、Li2 O等のようなガラスの溶解性や流動
性を向上させる成分や、黒色の色調を微妙に調節するM
nO2 、Cr23 、CuO等の着色酸化物を合計1
0.0%まで、As23 、Sb23 等の清澄剤を
1.0%まで添加可能である。また多量に含有させると
色調の安定性を低下させるFe23 の含有量は1%以
下に制限する必要がある。 【0019】次に、本発明の建材用黒色結晶化ガラスの
好適な製造方法を説明する。 【0020】まず、先記した組成になるように調合した
ガラス原料を溶融し、ガラス化した後、水砕等の方法に
より、ガラス小体を作製する。次いで耐火性の型枠内に
該ガラス小体を集積し、熱処理すると、各ガラス小体が
融着一体化するとともに、各ガラス小体の表面から内部
に向かって針状のβ−ウオラストナイトが析出し、結晶
化が完了する。この様にして得られた結晶化ガラスの表
面を研磨すると、ガラス小体の形状に起因した天然大理
石模様を呈する結晶化ガラスを得ることが出来る。 【0021】 【実施例】以下、本発明の建材用黒色結晶化ガラスを実
施例に基づいて説明する。 【0022】表1及び表2は、本発明の実施例(試料N
o.1〜6)及び比較例(試料No.7、8)を示して
いる。 【0023】 【表1】 【0024】 【表2】【0025】表の各試料は次のようにして調整した。 【0026】表に示す組成になるように調合したバッチ
原料を白金坩堝に入れて電気炉中で1400〜1600
℃で5〜20時間溶融した。この溶融ガラスを水中に投
入して水砕した後、乾燥、分級し、粒径1〜5mmのガ
ラス小体を得た。次いでこのガラス小体を、内壁に離型
材としてアルミナ粉を塗布した耐火性の型枠内に集積
し、これを焼成炉の中にいれて、240℃/時の速度で
昇温し、1000〜1100℃で2時間保持することに
よって、各ガラス小体を融着一体化させるとともに結晶
化させ、試料を得た。得られた試料は全て黒色を呈して
おり、また各試料の析出結晶をX線回折により定性した
ところ、全ての試料において主結晶としてβ−ウオラス
トナイトが析出していた。 【0027】次に得られた試料について、結晶量、曲げ
強度及び明度(L値)を測定した。その結果を表に示
す。ちなみに、建材として問題なく使用できる曲げ強度
は、350kgf/cm2 以上で、黒色と認められる明
度は25以下である。なお比較例No.7は、従来の黒
色結晶化ガラス(特開平6−56471号の試料No.
1)に相当するものであり、昇温速度が60℃/hrで
は、結晶量が2050cps、曲げ強度が390kgf
/cm2 、明度が21.5の結晶化ガラスとなる。 【0028】表から明らかなように比較例であるNo.
7の試料は、結晶量が1230cpsと少ないため、曲
げ強度が300kgf/cm2 と低くなってしまい、建
材として実用に耐えなくなる。また試料No.8は、結
晶量が多すぎるために明度が28.5と高くなり、黒色
にならない。一方、本発明の実施例であるNo.1〜6
の各試料は、結晶量が1740〜2400cps、曲げ
強度が380〜440kgf/cm2 、明度が19.1
〜22.0であり、従来の黒色結晶化ガラスと同等以上
の特性を有していた。 【0029】また、実施例の各試料の表面を研磨したと
ころ、何れも少量で美しい黒色の天然大理石調の模様が
現れた。 【0030】なお結晶量はX線回折法を用い、結晶ピー
クの高さで評価した。曲げ強度は50×250×17m
mの試料を用いて4点荷重法により測定した。明度(L
値)は色差計を用いて測定した。 【0031】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の建材用黒
色結晶化ガラスは、美しい黒色の天然大理石模様を得る
ことが可能である。しかも昇温速度が大きくても充分に
結晶が析出するため、ローラーハースキルンを使用して
焼成しても機械的強度が高い結晶化ガラスが得られる。
それゆえ生産性が高く、建築材料として好適である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1 重量%でSiO2 45〜75%、Al
    23 1〜15%、CaO 6〜20%、Na2
    0〜13%、K2 O 0〜5%、Na2 O+K2 O 1
    〜15%、BaO 0〜18%、ZnO 0〜18%、
    BaO+ZnO 4〜25%、NiO 0.05〜5
    %、CoO 0.01〜5%の組成を有し、主結晶とし
    てβ−ウオラストナイトを析出してなる建材用黒色結晶
    化ガラスにおいて、(SiO2 +Al23 )/CaO
    が重量比で3.0〜5.4の範囲にあることを特徴とす
    る建材用黒色結晶化ガラス。
JP9124797A 1997-04-28 1997-04-28 建材用黒色結晶化ガラス Pending JPH10297935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124797A JPH10297935A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 建材用黒色結晶化ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124797A JPH10297935A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 建材用黒色結晶化ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10297935A true JPH10297935A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14894370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9124797A Pending JPH10297935A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 建材用黒色結晶化ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10297935A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028561A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 天然大理石様結晶化ガラス、天然大理石様結晶化ガラス物品及びその製造方法
CN102992589A (zh) * 2012-11-28 2013-03-27 江苏宜达光电科技有限公司 微晶玻璃压延制备方法
CN103011601A (zh) * 2012-12-05 2013-04-03 毛庆云 一种以石英砂为主料的微晶玻璃及其制备方法
CN103102070A (zh) * 2013-02-03 2013-05-15 北京工业大学 环保低透型纯黑高碱铝硅酸盐玻璃

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028561A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 天然大理石様結晶化ガラス、天然大理石様結晶化ガラス物品及びその製造方法
JP2009073726A (ja) * 2007-08-28 2009-04-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 天然大理石様結晶化ガラス、天然大理石様結晶化ガラス物品及びその製造方法
CN102992589A (zh) * 2012-11-28 2013-03-27 江苏宜达光电科技有限公司 微晶玻璃压延制备方法
CN103011601A (zh) * 2012-12-05 2013-04-03 毛庆云 一种以石英砂为主料的微晶玻璃及其制备方法
CN103011601B (zh) * 2012-12-05 2016-04-27 毛庆云 一种以石英砂为主料的微晶玻璃及其制备方法
CN103102070A (zh) * 2013-02-03 2013-05-15 北京工业大学 环保低透型纯黑高碱铝硅酸盐玻璃

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1325412C (zh) 纳米多晶相玻璃陶瓷及其生产方法
KR970004968B1 (ko) 천연 대리석 모양의 결정화 유리
JP2009018986A (ja) 結晶化ガラス物品及びその製造方法
CN111072276A (zh) 含复合澄清剂的锂铝硅微晶玻璃及其制备方法
JP2905529B2 (ja) ディオプサイド系天然大理石様結晶化ガラスの製造方法
CN1315747C (zh) 一种含氟磷锂铝硅玻璃陶瓷及其制备方法
US5330939A (en) Method of preparing vitreous ceramic composition suitable for coating ceramic articles
CN100352782C (zh) 一种含磷锂铝硅玻璃陶瓷及其制备方法
JPH10297935A (ja) 建材用黒色結晶化ガラス
JP3094375B2 (ja) 天然大理石様結晶化ガラス及び天然大理石様結晶化ガラス製造用ガラス小体
JP3269416B2 (ja) 結晶化ガラス及びその製造方法
JP5041324B2 (ja) 天然大理石様結晶化ガラス及びその製造方法
JPH05238774A (ja) 低温焼成基板用ガラス組成物およびそれから得られる基板
JP3173529B2 (ja) 黒色天然大理石様結晶化ガラス
JPS63201037A (ja) 天然大理石様結晶化ガラス
JP3082862B2 (ja) 封着材料
JP2737060B2 (ja) ワインレッド色を呈する天然大理石様結晶化ガラス
JP3087262B2 (ja) 結晶化ガラス
CN113185124B (zh) 一种利用金红石矿选尾矿制备的熔块釉及其制备方法
JP3916094B2 (ja) 単斜晶セルシアン含有結晶化ガラス及びその製造に好適な組成のガラスと製造方法
CN1034704A (zh) 用鹅髓岩制造的微晶玻璃及其工艺
JPS6143298B2 (ja)
CN117886514B (zh) 一种ZnO基抗菌晶种材料及其制备方法
JPH07118034A (ja) 模様入り結晶化ガラス物品及びその製造方法
JPH0776110B2 (ja) 天然石様結晶化ガラス物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02