JPH10296238A - 圧力式循環濾過装置 - Google Patents
圧力式循環濾過装置Info
- Publication number
- JPH10296238A JPH10296238A JP9107701A JP10770197A JPH10296238A JP H10296238 A JPH10296238 A JP H10296238A JP 9107701 A JP9107701 A JP 9107701A JP 10770197 A JP10770197 A JP 10770197A JP H10296238 A JPH10296238 A JP H10296238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- water
- filtration
- foam
- circulation path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 泡に付着して浮かぶ魚の体液などの不純物を
泡とともに自動的かつ連続的に除去する。 【解決手段】 液体を泡沫状態にして液体に混入する不
純物を除去する泡沫処理槽6を備え、水槽1中の水を取
り出し泡沫処理槽を通して戻すようにした装置におい
て、水槽1中の水をメインポンプ2によって取り出し、
物理濾過槽3と生物濾過槽4とを通して水槽1に戻す主
循環路21と、サブポンプ5によって取り出して泡沫処
理槽6を通して水槽1に戻す副循環路51とを備え、上
記濾過槽3,4には気泡を通過させる散気装置86が設
けられ、副循環路51には循環する水を温度調節する熱
交換器7が設けられ、各濾過槽3,4に水を逆方向に送
り込むことにより各濾過槽3,4の洗浄が行なわれるよ
うに構成されている。
泡とともに自動的かつ連続的に除去する。 【解決手段】 液体を泡沫状態にして液体に混入する不
純物を除去する泡沫処理槽6を備え、水槽1中の水を取
り出し泡沫処理槽を通して戻すようにした装置におい
て、水槽1中の水をメインポンプ2によって取り出し、
物理濾過槽3と生物濾過槽4とを通して水槽1に戻す主
循環路21と、サブポンプ5によって取り出して泡沫処
理槽6を通して水槽1に戻す副循環路51とを備え、上
記濾過槽3,4には気泡を通過させる散気装置86が設
けられ、副循環路51には循環する水を温度調節する熱
交換器7が設けられ、各濾過槽3,4に水を逆方向に送
り込むことにより各濾過槽3,4の洗浄が行なわれるよ
うに構成されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば活魚の水
槽の水を浄化する圧力式循環濾過装置に関するものであ
る。
槽の水を浄化する圧力式循環濾過装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】活魚の水槽は、食べ残しの餌や魚の体
液、糞などによって水が汚れるため、例えば圧力式循環
濾過装置を備えるものがある。この圧力式循環濾過装置
には、とくに濾過装置では処理が困難な魚の体液などの
有機物を除去するために、泡沫処理槽を備えることが知
られている。この泡沫処理槽では、液体に空気を吹き込
み泡沫状態にして液体に混入する魚の体液などの不純物
を液面に浮かせて除去している。
液、糞などによって水が汚れるため、例えば圧力式循環
濾過装置を備えるものがある。この圧力式循環濾過装置
には、とくに濾過装置では処理が困難な魚の体液などの
有機物を除去するために、泡沫処理槽を備えることが知
られている。この泡沫処理槽では、液体に空気を吹き込
み泡沫状態にして液体に混入する魚の体液などの不純物
を液面に浮かせて除去している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記装置では濾過槽に
何らかの異常が生じた場合には水の循環を停止すること
になり、その間の水槽の水の洗浄が行なわれなくなると
いう問題がある。
何らかの異常が生じた場合には水の循環を停止すること
になり、その間の水槽の水の洗浄が行なわれなくなると
いう問題がある。
【0004】この発明は、このような従来の課題を解決
するためになされたものであり、水槽中の水を取り出し
泡沫処理槽を通して戻すようにした装置において、濾過
槽に何らかの異常が生じた場合にも水の循環を停止する
必要がなく、したがって水槽の水の洗浄操作を中止する
必要をなくすことができる圧力式循環濾過装置を提供す
るものである。
するためになされたものであり、水槽中の水を取り出し
泡沫処理槽を通して戻すようにした装置において、濾過
槽に何らかの異常が生じた場合にも水の循環を停止する
必要がなく、したがって水槽の水の洗浄操作を中止する
必要をなくすことができる圧力式循環濾過装置を提供す
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、液体
を泡沫状態にして液体に混入する不純物を除去する泡沫
処理槽を備え、水槽中の水を取り出し泡沫処理槽を通し
て戻すようにした装置において、水槽中の水をメインポ
ンプによって取り出し、泡沫処理槽を通して水槽に戻す
主循環路と、水槽中の水をサブポンプによって取り出し
て泡沫処理槽を通して水槽に戻す副循環路とを備えてい
るものである。
を泡沫状態にして液体に混入する不純物を除去する泡沫
処理槽を備え、水槽中の水を取り出し泡沫処理槽を通し
て戻すようにした装置において、水槽中の水をメインポ
ンプによって取り出し、泡沫処理槽を通して水槽に戻す
主循環路と、水槽中の水をサブポンプによって取り出し
て泡沫処理槽を通して水槽に戻す副循環路とを備えてい
るものである。
【0006】請求項1の発明では、水槽中の水を取り出
して泡沫処理槽によって洗浄した後、水槽に戻すように
しており、メインポンプを備えた主循環路とサブポンプ
を備えた副循環路とにより2系統で行なうようにしてい
るために、一方の系統が停止した場合でも水槽の水の循
環を停止させることなく、運転を継続することができ、
したがって水槽中の魚に悪影響を与えることを防止する
ことができる。
して泡沫処理槽によって洗浄した後、水槽に戻すように
しており、メインポンプを備えた主循環路とサブポンプ
を備えた副循環路とにより2系統で行なうようにしてい
るために、一方の系統が停止した場合でも水槽の水の循
環を停止させることなく、運転を継続することができ、
したがって水槽中の魚に悪影響を与えることを防止する
ことができる。
【0007】請求項2の発明は、上記主循環路には泡沫
処理槽の前流側に濾過槽が設けられているものである。
処理槽の前流側に濾過槽が設けられているものである。
【0008】請求項2の発明では、濾過洗浄した水をさ
らに泡沫処理槽を通すことによって水中の不純物の除去
をより完全に行なうことができる。
らに泡沫処理槽を通すことによって水中の不純物の除去
をより完全に行なうことができる。
【0009】請求項3の発明は、上記副循環路には循環
する水を温度調節する熱交換器が設けられているもので
ある。
する水を温度調節する熱交換器が設けられているもので
ある。
【0010】請求項3の発明では、洗浄した水を適温に
して水槽に戻すため、水槽中の水の温度管理をも行なう
ことができる。
して水槽に戻すため、水槽中の水の温度管理をも行なう
ことができる。
【0011】請求項4の発明は、上記主循環路は副循環
路より流量が大きく設定されているものである。
路より流量が大きく設定されているものである。
【0012】請求項4の発明では、濾過層を有する主循
環路の水量が副循環路より大きいために、循環する水の
洗浄をよりよく行なうことができる。
環路の水量が副循環路より大きいために、循環する水の
洗浄をよりよく行なうことができる。
【0013】請求項5の発明は、上記濾過槽は物理濾過
槽と生物濾過槽とが直列に接続されて構成されているも
のである。
槽と生物濾過槽とが直列に接続されて構成されているも
のである。
【0014】請求項5の発明では、物理濾過槽と生物濾
過槽とにより順次濾過を行なうことによって水中の不純
物の除去を確実に行なうことができる。
過槽とにより順次濾過を行なうことによって水中の不純
物の除去を確実に行なうことができる。
【0015】請求項6の発明は、上記物理濾過槽と生物
濾過槽とにはそれぞれ入口部および出口部に三方切換弁
が設けられるとともに、入口部にはそれぞれ排水路が接
続され、各三方切換弁を切換えてメインポンプにより水
を逆方向に送り込むことにより各濾過槽の洗浄が行なわ
れるように構成されているものである。
濾過槽とにはそれぞれ入口部および出口部に三方切換弁
が設けられるとともに、入口部にはそれぞれ排水路が接
続され、各三方切換弁を切換えてメインポンプにより水
を逆方向に送り込むことにより各濾過槽の洗浄が行なわ
れるように構成されているものである。
【0016】請求項6の発明では、各三方切換弁を切換
えるだけでメインポンプを利用して各濾過槽の洗浄を行
なうことができ、したがって洗浄のための特別の装置な
どは必要なく、とくに各切換弁を電磁弁で構成すると、
操作盤での操作により自動的に切換弁の切換えを行なう
ようにすることができる。
えるだけでメインポンプを利用して各濾過槽の洗浄を行
なうことができ、したがって洗浄のための特別の装置な
どは必要なく、とくに各切換弁を電磁弁で構成すると、
操作盤での操作により自動的に切換弁の切換えを行なう
ようにすることができる。
【0017】請求項7の発明は、上記物理濾過槽と生物
濾過槽とには、それぞれ濾過槽に気泡を通過させる散気
装置が設けられているものである。
濾過槽とには、それぞれ濾過槽に気泡を通過させる散気
装置が設けられているものである。
【0018】請求項7の発明では、各濾過槽の洗浄の際
に、散気装置により気泡を送り込むことによって、濾過
層に付着した不純物の剥離を促進し、これによって濾過
層の洗浄を効率よく行なうことができる。
に、散気装置により気泡を送り込むことによって、濾過
層に付着した不純物の剥離を促進し、これによって濾過
層の洗浄を効率よく行なうことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1および図2はこの発明の装置
の全体構成を示し、この装置は活魚の備蓄や魚の養殖用
などの水槽1中の水の汚れを浄化するために、水槽1か
ら水を取り出して濾過洗浄や殺菌、泡沫処理などを行な
って水槽1に戻す操作を連続的に行なうようにしたもの
である。この水槽1からは水取り出し管11が導出され
てその端部は分岐し、一方にはメインポンプ2が、他方
にはサブポンプ5が接続されている。このメインポンプ
2からは主循環路21が導出されてその端部には泡沫処
理槽6が接続され、その途中には濾過槽として物理濾過
槽3と生物濾過槽4とが互いに直列に設けられ、その後
流側にはUV活性炭槽9と開閉弁22とが互いに並列に
配置されている。このUV活性炭槽9は紫外線殺菌層と
活性炭による濾過層とが積層されて構成されている。ま
た上記サブポンプ5からは副循環路51が導出されてそ
の端部も上記泡沫処理槽6に接続され、その途中には熱
交換器7の駆動部72により制御される吸放熱部71が
設けられ、副循環路51中の水が加熱または冷却される
ようにしている。
の全体構成を示し、この装置は活魚の備蓄や魚の養殖用
などの水槽1中の水の汚れを浄化するために、水槽1か
ら水を取り出して濾過洗浄や殺菌、泡沫処理などを行な
って水槽1に戻す操作を連続的に行なうようにしたもの
である。この水槽1からは水取り出し管11が導出され
てその端部は分岐し、一方にはメインポンプ2が、他方
にはサブポンプ5が接続されている。このメインポンプ
2からは主循環路21が導出されてその端部には泡沫処
理槽6が接続され、その途中には濾過槽として物理濾過
槽3と生物濾過槽4とが互いに直列に設けられ、その後
流側にはUV活性炭槽9と開閉弁22とが互いに並列に
配置されている。このUV活性炭槽9は紫外線殺菌層と
活性炭による濾過層とが積層されて構成されている。ま
た上記サブポンプ5からは副循環路51が導出されてそ
の端部も上記泡沫処理槽6に接続され、その途中には熱
交換器7の駆動部72により制御される吸放熱部71が
設けられ、副循環路51中の水が加熱または冷却される
ようにしている。
【0020】上記主循環路21は物理濾過槽3の近傍位
置で分岐してその一方は入口側三方切換弁31を介して
物理濾過槽3の入口部と排水路33とに接続され、他方
は出口側三方切換弁32を介して主循環路21の後流側
と物理濾過槽3の出口部とに接続されている。また物理
濾過槽3の後流側に配置された生物濾過槽4について
も、これと同様に生物濾過槽4の位置で分岐してその一
方は入口側三方切換弁41を介して生物濾過槽4の入口
と排水路43とに接続され、他方は出口側三方切換弁4
2を介して副循環路51の後流側と生物濾過槽4の出口
部とに接続されている。
置で分岐してその一方は入口側三方切換弁31を介して
物理濾過槽3の入口部と排水路33とに接続され、他方
は出口側三方切換弁32を介して主循環路21の後流側
と物理濾過槽3の出口部とに接続されている。また物理
濾過槽3の後流側に配置された生物濾過槽4について
も、これと同様に生物濾過槽4の位置で分岐してその一
方は入口側三方切換弁41を介して生物濾過槽4の入口
と排水路43とに接続され、他方は出口側三方切換弁4
2を介して副循環路51の後流側と生物濾過槽4の出口
部とに接続されている。
【0021】またエアーポンプ(ブロワーポンプ)8が
設けられ、エアー供給管81が泡沫処理槽6に導かれ、
またエアー供給管82が物理濾過槽3および生物濾過槽
4に導かれている。このエアー供給管81および82に
は切換弁83および84がそれぞれ設置されている。
設けられ、エアー供給管81が泡沫処理槽6に導かれ、
またエアー供給管82が物理濾過槽3および生物濾過槽
4に導かれている。このエアー供給管81および82に
は切換弁83および84がそれぞれ設置されている。
【0022】上記物理濾過槽3は、図3および図4に示
すように、枠体100によって支持され、その内部には
底部から大粒の支持石からなる支持層37とその上側の
小粒の支持石からなる支持層36とその上側の無煙炭層
35とからなる濾過層が設けられ、支持層37は塩化ビ
ニール板などからなる多孔板38によって支持されてい
る。この多孔板38の下側には散気管86が配置され、
上記エアー供給管82の先端部がチェックバルブ87を
介してこの散気管86に接続されている。また導管39
が多孔板38の下側から濾過層の上側の空間30まで導
かれている。上記濾過層の構成比率は、例えば支持層3
7を40リットル、支持層36を40リットル、無煙炭
層35を100リットルに設定する。
すように、枠体100によって支持され、その内部には
底部から大粒の支持石からなる支持層37とその上側の
小粒の支持石からなる支持層36とその上側の無煙炭層
35とからなる濾過層が設けられ、支持層37は塩化ビ
ニール板などからなる多孔板38によって支持されてい
る。この多孔板38の下側には散気管86が配置され、
上記エアー供給管82の先端部がチェックバルブ87を
介してこの散気管86に接続されている。また導管39
が多孔板38の下側から濾過層の上側の空間30まで導
かれている。上記濾過層の構成比率は、例えば支持層3
7を40リットル、支持層36を40リットル、無煙炭
層35を100リットルに設定する。
【0023】上記生物濾過槽4は、図5に示すように、
内部に底部から大粒の枝サンゴからなる支持層47とそ
の上側の小粒のサンゴからなる支持層46とその上側の
多孔質セラミック層45とからなる濾過層が設けられ、
支持層47は塩化ビニール板などからなる多孔板48に
よって支持されている。この多孔板48の下側には上記
同様の散気管86が配置され、上記エアー供給管82の
先端部がチェックバルブ87を介してこの散気管86に
接続されている。また導管49が多孔板48の下側から
濾過層の上側の空間40まで導かれている。また上記支
持層46のサンゴは後述の養生を行なったものを使用し
ている。上記濾過層の構成比率は、例えば支持層47を
50リットル、支持層46を200リットル、多孔質セ
ラミック層45を20リットルに設定する。
内部に底部から大粒の枝サンゴからなる支持層47とそ
の上側の小粒のサンゴからなる支持層46とその上側の
多孔質セラミック層45とからなる濾過層が設けられ、
支持層47は塩化ビニール板などからなる多孔板48に
よって支持されている。この多孔板48の下側には上記
同様の散気管86が配置され、上記エアー供給管82の
先端部がチェックバルブ87を介してこの散気管86に
接続されている。また導管49が多孔板48の下側から
濾過層の上側の空間40まで導かれている。また上記支
持層46のサンゴは後述の養生を行なったものを使用し
ている。上記濾過層の構成比率は、例えば支持層47を
50リットル、支持層46を200リットル、多孔質セ
ラミック層45を20リットルに設定する。
【0024】泡沫処理槽6は、図6に示すように、円筒
形の槽本体61とその上部にボルト63により着脱可能
に取付けられた半球状のカバー62とからなり、その内
部には底部には微小の連続気孔を有する散水部材88が
配置され、これに対して上記エアー供給管81が接続さ
れている。また処理槽6の上部には一側部にサージタン
ク64が取付けられ、槽本体61の高さ方向中央部から
導出された連通管65の他端部が上方に伸びてサージタ
ンク66の底板から上向きに立上り、その上端部には調
整管66が上下動可能に取付けられている。またこのサ
ージタンク64の下部からは戻し管69が導出されて水
槽1上に導かれている。さらに上記カバー62の内部に
一端部が開口する(開口部68)排出管67の他端部が
処理槽6外に導出されている。
形の槽本体61とその上部にボルト63により着脱可能
に取付けられた半球状のカバー62とからなり、その内
部には底部には微小の連続気孔を有する散水部材88が
配置され、これに対して上記エアー供給管81が接続さ
れている。また処理槽6の上部には一側部にサージタン
ク64が取付けられ、槽本体61の高さ方向中央部から
導出された連通管65の他端部が上方に伸びてサージタ
ンク66の底板から上向きに立上り、その上端部には調
整管66が上下動可能に取付けられている。またこのサ
ージタンク64の下部からは戻し管69が導出されて水
槽1上に導かれている。さらに上記カバー62の内部に
一端部が開口する(開口部68)排出管67の他端部が
処理槽6外に導出されている。
【0025】図7は上記装置の警報装置を示し、水槽1
の水温センサー91と水取り出し管11を通る水の流量
センサー92とエアー供給管81の圧力センサー93と
からプロセッサー94に対してそれぞれ検出信号が出力
され、それに基づいて監視モジュール95を通して装置
の管理者のポケベル96に警報が送られるようにしてい
る。したがって、これらのいずれかに異常が発生した場
合には水槽管理者に警報が発せられることになる。
の水温センサー91と水取り出し管11を通る水の流量
センサー92とエアー供給管81の圧力センサー93と
からプロセッサー94に対してそれぞれ検出信号が出力
され、それに基づいて監視モジュール95を通して装置
の管理者のポケベル96に警報が送られるようにしてい
る。したがって、これらのいずれかに異常が発生した場
合には水槽管理者に警報が発せられることになる。
【0026】つぎにこの装置による水槽1の水の濾過、
洗浄について説明する。まず三方切換弁31,32,4
1,42を所定の運転状態にし、メインポンプ2を駆動
させて水槽1から水取り出し管11を通して水を取り出
し、主循環路21を通して送り出す。送り出された水
は、図8太線に示すように三方切換弁31から物理濾過
槽3中に供給され、図3に示すように連通管39を通し
て上部の空間30に送り出し、そこから下向きに濾過槽
35,36,37を順次通過させることにより水の濾過
を行ない、三方切換弁32を通して取り出し、つぎに三
方切換弁41から生物濾過槽4に送り込んで下側から濾
過槽47,46,45を通すことにより所定の濾過を行
ない、空間40から連通管49を通して底部から三方切
換弁42を通して取り出す。ついでUV活性炭槽9を通
して殺菌および濾過を行ない泡沫処理槽6中に供給す
る。
洗浄について説明する。まず三方切換弁31,32,4
1,42を所定の運転状態にし、メインポンプ2を駆動
させて水槽1から水取り出し管11を通して水を取り出
し、主循環路21を通して送り出す。送り出された水
は、図8太線に示すように三方切換弁31から物理濾過
槽3中に供給され、図3に示すように連通管39を通し
て上部の空間30に送り出し、そこから下向きに濾過槽
35,36,37を順次通過させることにより水の濾過
を行ない、三方切換弁32を通して取り出し、つぎに三
方切換弁41から生物濾過槽4に送り込んで下側から濾
過槽47,46,45を通すことにより所定の濾過を行
ない、空間40から連通管49を通して底部から三方切
換弁42を通して取り出す。ついでUV活性炭槽9を通
して殺菌および濾過を行ない泡沫処理槽6中に供給す
る。
【0027】また図6および図8に示すように、サブポ
ンプ5を駆動して水槽1から水取り出し管11を通して
水を取り出し、副循環路51を通して送り出し、熱交換
器7を通すことにより加熱または冷却し、所定の温度に
調節して泡沫処理槽6に供給する。上記メインポンプ2
とサブポンプ5とでの流量比は、例えばメインポンプ2
では170リットル/分、サブポンプ5では50リット
ル/分に設定すればよい。
ンプ5を駆動して水槽1から水取り出し管11を通して
水を取り出し、副循環路51を通して送り出し、熱交換
器7を通すことにより加熱または冷却し、所定の温度に
調節して泡沫処理槽6に供給する。上記メインポンプ2
とサブポンプ5とでの流量比は、例えばメインポンプ2
では170リットル/分、サブポンプ5では50リット
ル/分に設定すればよい。
【0028】またエアーポンプ8を駆動させ、エアー供
給管81を通して泡沫処理槽6の底部の散気装置88に
供給することにより、泡沫処理槽6中の水中に微小気泡
を生じさせる。これによって生じた泡沫は底部から上昇
して水面上に溜り、上部で排出管67の開口部68から
空気とともに送り出され、外部に排出される。この泡沫
には水中に混入する魚の体液などの不純物が付着してお
り、これが泡沫とともに排出されることにより水が浄化
される。またサージタンク64中で連通管65の上端部
に挿入された調整管66を所定の高さに設定することに
より泡沫処理槽6中の液面の高さを調整する。すなわ
ち、調整管66中の液面は常に泡沫処理槽6中の液面と
同じ高さに保たれるので、調整管66の上端面を泡沫処
理槽6中の液面より低くするとオーバフローしてサージ
タンク64中に溢れ出し、戻し管69から水槽1に戻さ
れることになる。したがって、泡沫処理槽6中の液面は
常に調整管66の上端面の高さに保たれることになるの
で、この調整管69の高さを調整することにより泡沫処
理槽6中の水面の高さを調整して泡沫の取り出し量を制
御することができる。
給管81を通して泡沫処理槽6の底部の散気装置88に
供給することにより、泡沫処理槽6中の水中に微小気泡
を生じさせる。これによって生じた泡沫は底部から上昇
して水面上に溜り、上部で排出管67の開口部68から
空気とともに送り出され、外部に排出される。この泡沫
には水中に混入する魚の体液などの不純物が付着してお
り、これが泡沫とともに排出されることにより水が浄化
される。またサージタンク64中で連通管65の上端部
に挿入された調整管66を所定の高さに設定することに
より泡沫処理槽6中の液面の高さを調整する。すなわ
ち、調整管66中の液面は常に泡沫処理槽6中の液面と
同じ高さに保たれるので、調整管66の上端面を泡沫処
理槽6中の液面より低くするとオーバフローしてサージ
タンク64中に溢れ出し、戻し管69から水槽1に戻さ
れることになる。したがって、泡沫処理槽6中の液面は
常に調整管66の上端面の高さに保たれることになるの
で、この調整管69の高さを調整することにより泡沫処
理槽6中の水面の高さを調整して泡沫の取り出し量を制
御することができる。
【0029】上記水の循環洗浄操作の運転中は、図7に
示すセンサー91,92,93により水槽1の水温、循
環する水量および泡沫処理槽6中での泡沫の発生に異常
が生じた場合に警報によりチェックされるようにしてい
る。但し、濾過槽3,4の洗浄作業を行なう際にはセン
サーが作動しないように構成されている。
示すセンサー91,92,93により水槽1の水温、循
環する水量および泡沫処理槽6中での泡沫の発生に異常
が生じた場合に警報によりチェックされるようにしてい
る。但し、濾過槽3,4の洗浄作業を行なう際にはセン
サーが作動しないように構成されている。
【0030】物理濾過槽3および生物濾過槽4は、所定
期間使用すると汚れが溜るために洗浄する必要があり、
この洗浄はつぎのようにして行なう。まずメインポンプ
2を止めるとともに、図3および図9に示すように三方
切換弁31,32を切換え、かつバルブ84aを開いて
散気装置86aにエアーを数分間供給する。これによっ
て気泡を発生させて濾過槽37,36,35中を通すこ
とにより各層に付着した異物を剥離させる。なお、この
ときチェックバルブ87は単なる逆止弁なので開閉操作
は行なわない。ついでバルブ84aを閉じてメインポン
プ2を数分間駆動し主循環路21に水を供給する。水は
運転状態とは逆に出口側三方切換弁32を通して物理濾
過槽3に供給され、濾過槽37,36,35中を通過し
て上部空間30に送られ、連通管39を通して取り出さ
れ、入口側三方切換弁31を介して排水管33により所
定の場所に排出される。これによって、各層に付着した
異物は水とともに排出されることになる。この洗浄が終
了するとメインポンプ2を停止するとともに、三方切換
弁31,32を元に戻す。
期間使用すると汚れが溜るために洗浄する必要があり、
この洗浄はつぎのようにして行なう。まずメインポンプ
2を止めるとともに、図3および図9に示すように三方
切換弁31,32を切換え、かつバルブ84aを開いて
散気装置86aにエアーを数分間供給する。これによっ
て気泡を発生させて濾過槽37,36,35中を通すこ
とにより各層に付着した異物を剥離させる。なお、この
ときチェックバルブ87は単なる逆止弁なので開閉操作
は行なわない。ついでバルブ84aを閉じてメインポン
プ2を数分間駆動し主循環路21に水を供給する。水は
運転状態とは逆に出口側三方切換弁32を通して物理濾
過槽3に供給され、濾過槽37,36,35中を通過し
て上部空間30に送られ、連通管39を通して取り出さ
れ、入口側三方切換弁31を介して排水管33により所
定の場所に排出される。これによって、各層に付着した
異物は水とともに排出されることになる。この洗浄が終
了するとメインポンプ2を停止するとともに、三方切換
弁31,32を元に戻す。
【0031】また生物濾過槽4の洗浄も上記同様の方法
により行なう。この際、物理濾過槽3は通常の循環状態
にしておく。そしてまずメインポンプ2を止めるととも
に、図5および図10に示すように三方切換弁41,4
2を切換え、かつバルブ84bを開いて散気装置86b
にエアーを数分間供給する。これによって気泡を発生さ
せて濾過槽47,46,45中を通すことにより各層に
付着した異物を剥離させる。ついでバルブ84bを閉じ
てメインポンプ2を数分間駆動し主循環路21に水を供
給する。水は出口側三方切換弁42を通して生物濾過槽
4に供給され、連通管49を通して上部空間40に送ら
れ、ここから濾過槽45,46,47中を通過して下降
して取り出され、入口側三方切換弁41を介して排水管
43により所定の場所に排出される。これによって、各
層に付着した異物は水とともに排出されることになる。
この洗浄が終了するとメインポンプ2を停止するととも
に、三方切換弁41,42を元に戻す。
により行なう。この際、物理濾過槽3は通常の循環状態
にしておく。そしてまずメインポンプ2を止めるととも
に、図5および図10に示すように三方切換弁41,4
2を切換え、かつバルブ84bを開いて散気装置86b
にエアーを数分間供給する。これによって気泡を発生さ
せて濾過槽47,46,45中を通すことにより各層に
付着した異物を剥離させる。ついでバルブ84bを閉じ
てメインポンプ2を数分間駆動し主循環路21に水を供
給する。水は出口側三方切換弁42を通して生物濾過槽
4に供給され、連通管49を通して上部空間40に送ら
れ、ここから濾過槽45,46,47中を通過して下降
して取り出され、入口側三方切換弁41を介して排水管
43により所定の場所に排出される。これによって、各
層に付着した異物は水とともに排出されることになる。
この洗浄が終了するとメインポンプ2を停止するととも
に、三方切換弁41,42を元に戻す。
【0032】上記三方切換弁31,32,41,42の
切換え操作は、各切換弁を電磁弁で構成することによ
り、操作盤における操作により自動的に行なうようにす
ることができる。
切換え操作は、各切換弁を電磁弁で構成することによ
り、操作盤における操作により自動的に行なうようにす
ることができる。
【0033】上記物理濾過槽3および生物濾過槽4の洗
浄操作中は、主循環路21からの水は水槽1へは循環さ
れないが、サブポンプ5は運転を継続し、副循環路51
を通して泡沫処理槽6での処理を行なった水を水槽1に
循環させることにより、水槽1の水の循環洗浄は継続す
る。また物理濾過槽3や生物濾過槽4などに何らかの異
常が生じて点検、補修を行なう場合にも、上記同様に副
循環路51による水の循環洗浄を継続することにより、
水槽1の水の循環洗浄は中止することなく連続して行な
うことができる。
浄操作中は、主循環路21からの水は水槽1へは循環さ
れないが、サブポンプ5は運転を継続し、副循環路51
を通して泡沫処理槽6での処理を行なった水を水槽1に
循環させることにより、水槽1の水の循環洗浄は継続す
る。また物理濾過槽3や生物濾過槽4などに何らかの異
常が生じて点検、補修を行なう場合にも、上記同様に副
循環路51による水の循環洗浄を継続することにより、
水槽1の水の循環洗浄は中止することなく連続して行な
うことができる。
【0034】なお、上記通常の運転において、メインポ
ンプ2により主循環路21を通して送り出した水は物理
濾過槽3および生物濾過槽4を通すことなく、直接に泡
沫処理槽6に送ってここで処理して水槽1に戻すように
することも可能であり、また副循環路51には熱交換器
7を設けなくてもよい。
ンプ2により主循環路21を通して送り出した水は物理
濾過槽3および生物濾過槽4を通すことなく、直接に泡
沫処理槽6に送ってここで処理して水槽1に戻すように
することも可能であり、また副循環路51には熱交換器
7を設けなくてもよい。
【0035】
【発明の効果】請求項1の発明では、水槽中の水を取り
出して泡沫処理槽によって洗浄した後、水槽に戻すよう
にしており、メインポンプを備えた主循環路とサブポン
プを備えた副循環路とにより2系統で行なうようにして
いるために、一方の系統が停止した場合でも水槽の水の
循環を停止させることなく、運転を継続することがで
き、したがって水槽中の魚に悪影響を与えることを防止
することができる。
出して泡沫処理槽によって洗浄した後、水槽に戻すよう
にしており、メインポンプを備えた主循環路とサブポン
プを備えた副循環路とにより2系統で行なうようにして
いるために、一方の系統が停止した場合でも水槽の水の
循環を停止させることなく、運転を継続することがで
き、したがって水槽中の魚に悪影響を与えることを防止
することができる。
【0036】請求項2の発明では、濾過洗浄した水をさ
らに泡沫処理槽を通すことによって水中の不純物の除去
をより完全に行なうことができる。
らに泡沫処理槽を通すことによって水中の不純物の除去
をより完全に行なうことができる。
【0037】請求項3の発明では、洗浄した水を適温に
して水槽に戻すため、水槽中の水の温度管理をも行なう
ことができる。
して水槽に戻すため、水槽中の水の温度管理をも行なう
ことができる。
【0038】請求項4の発明では、濾過層を有する主循
環路の水量が副循環路より大きいために、循環する水の
洗浄をよりよく行なうことができる。
環路の水量が副循環路より大きいために、循環する水の
洗浄をよりよく行なうことができる。
【0039】請求項5の発明では、物理濾過槽と生物濾
過槽とにより順次濾過を行なうことによって水中の不純
物の除去を確実に行なうことができる。
過槽とにより順次濾過を行なうことによって水中の不純
物の除去を確実に行なうことができる。
【0040】請求項6の発明では、各三方切換弁を切換
えるだけでメインポンプを利用して各濾過槽の洗浄を行
なうことができ、したがって洗浄のための特別の装置な
どは必要なく、とくに各切換弁を電磁弁で構成すると、
操作盤での操作により自動的に切換弁の切換えを行なう
ようにすることができる。
えるだけでメインポンプを利用して各濾過槽の洗浄を行
なうことができ、したがって洗浄のための特別の装置な
どは必要なく、とくに各切換弁を電磁弁で構成すると、
操作盤での操作により自動的に切換弁の切換えを行なう
ようにすることができる。
【0041】請求項7の発明では、各濾過槽の洗浄の際
に、散気装置により気泡を送り込むことによって、濾過
層に付着した不純物の剥離を促進し、これによって濾過
層の洗浄を効率よく行なうことができる。
に、散気装置により気泡を送り込むことによって、濾過
層に付着した不純物の剥離を促進し、これによって濾過
層の洗浄を効率よく行なうことができる。
【図1】この発明の実施形態を示す装置の全体配置図で
ある。
ある。
【図2】図1の装置の平面説明図である。
【図3】物理濾過槽の断面正面図である。
【図4】図4の濾過槽の散気装置の分解斜視図である。
【図5】生物濾過槽の断面正面図である。
【図6】泡沫処理槽の断面正面図である。
【図7】装置の警報手段の説明図である。
【図8】運転状態の濾過洗浄部の水の流れの説明図であ
る。
る。
【図9】物理濾過槽の洗浄状態の水の流れの説明図であ
る。
る。
【図10】生物濾過槽の洗浄状態の水の流れの説明図で
ある。
ある。
1 水槽 2 メインポンプ 3 物理濾過槽 4 生物濾過槽 5 サブポンプ 6 泡沫処理槽 7 熱交換器 8 エアーポンプ 9 UV活性炭槽 11 水取り出し管 21 主循環路 31,41 入口側三方切換弁 32,42 出口側三方切換弁 33,43 洗浄水排出管 51 副循環路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 3/06 ZAB B01D 35/02 C
Claims (7)
- 【請求項1】 液体を泡沫状態にして液体に混入する不
純物を除去する泡沫処理槽を備え、水槽中の水を取り出
し泡沫処理槽を通して戻すようにした装置において、水
槽中の水をメインポンプによって取り出し、泡沫処理槽
を通して水槽に戻す主循環路と、水槽中の水をサブポン
プによって取り出して泡沫処理槽を通して水槽に戻す副
循環路とを備えていることを特徴とする圧力式循環濾過
装置。 - 【請求項2】 上記主循環路には泡沫処理槽の前流側に
濾過槽が設けられていることを特徴とする請求項1記載
の圧力式循環濾過装置。 - 【請求項3】 上記副循環路には循環する水を温度調節
する熱交換器が設けられていることを特徴とする請求項
1または2記載の圧力式循環濾過装置。 - 【請求項4】 上記主循環路は副循環路より流量が大き
く設定されていることを特徴とする請求項1〜3のいず
れかに記載の圧力式循環濾過装置。 - 【請求項5】 上記濾過槽は物理濾過槽と生物濾過槽と
が直列に接続されて構成されていることを特徴とする請
求項1〜4のいずれかに記載の圧力式循環濾過装置。 - 【請求項6】 上記物理濾過槽と生物濾過槽とにはそれ
ぞれ入口部および出口部に三方切換弁が設けられるとと
もに、入口部にはそれぞれ排水路が接続され、各三方切
換弁を切換えてメインポンプにより水を逆方向に送り込
むことにより各濾過槽の洗浄が行なわれるように構成さ
れていることを特徴とする請求項5または6記載の圧力
式循環濾過装置。 - 【請求項7】 上記物理濾過槽と生物濾過槽とには、そ
れぞれ濾過槽に気泡を通過させる散気装置が設けられて
いることを特徴とする請求項6記載の圧力式循環濾過装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9107701A JPH10296238A (ja) | 1997-04-24 | 1997-04-24 | 圧力式循環濾過装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9107701A JPH10296238A (ja) | 1997-04-24 | 1997-04-24 | 圧力式循環濾過装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10296238A true JPH10296238A (ja) | 1998-11-10 |
Family
ID=14465767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9107701A Pending JPH10296238A (ja) | 1997-04-24 | 1997-04-24 | 圧力式循環濾過装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10296238A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002285484A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Ishikawajima Sangyo Kikai Kk | フロス処理装置 |
JP2002294575A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-09 | Ishikawajima Sangyo Kikai Kk | フロス処理装置 |
JP2002294576A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-09 | Ishikawajima Sangyo Kikai Kk | フローテーション装置 |
JP2004298743A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 生物ろ過方法 |
JP2009017788A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Yanmar Co Ltd | 活魚水槽装置の洗浄構造およびろ過槽の逆洗浄方法 |
JP2010088386A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Kyoei Aqua Tec Kk | 水槽用外付け温度制御装置 |
KR101206879B1 (ko) | 2010-12-24 | 2012-11-30 | 황영철 | 수족관의 여과장치 |
-
1997
- 1997-04-24 JP JP9107701A patent/JPH10296238A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002285484A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Ishikawajima Sangyo Kikai Kk | フロス処理装置 |
JP2002294575A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-09 | Ishikawajima Sangyo Kikai Kk | フロス処理装置 |
JP2002294576A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-09 | Ishikawajima Sangyo Kikai Kk | フローテーション装置 |
JP4530573B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2010-08-25 | 株式会社Ihi機械システム | フロス処理装置 |
JP4530574B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2010-08-25 | 株式会社Ihi機械システム | フロス処理装置 |
JP4530575B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2010-08-25 | 株式会社Ihi機械システム | フローテーション装置 |
JP2004298743A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 生物ろ過方法 |
JP2009017788A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Yanmar Co Ltd | 活魚水槽装置の洗浄構造およびろ過槽の逆洗浄方法 |
JP2010088386A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Kyoei Aqua Tec Kk | 水槽用外付け温度制御装置 |
KR101206879B1 (ko) | 2010-12-24 | 2012-11-30 | 황영철 | 수족관의 여과장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2948433C (en) | System and method for cleaning and sterilizing a water flow | |
JPH10296238A (ja) | 圧力式循環濾過装置 | |
JP2000051852A (ja) | 浄水殺菌装置 | |
JP3837211B2 (ja) | 浴槽湯の清浄化装置 | |
SU1101414A1 (ru) | Установка дл обработки сточных вод | |
JP3875788B2 (ja) | 浴水浄化装置 | |
JPH05299A (ja) | 浴槽の浄化装置 | |
JPH1066963A (ja) | 圧力式循環ろ過装置 | |
JP2849555B2 (ja) | 温水循環処理装置 | |
JP2001321616A (ja) | 浄水システム | |
JP3523685B2 (ja) | 浴槽湯の清浄化装置 | |
JPH04104748A (ja) | 養魚水浄化装置 | |
CN206359383U (zh) | 一种景观水体生化过滤装置 | |
JPH04313392A (ja) | 浄水装置 | |
JP3852065B2 (ja) | 浴槽水浄化装置 | |
JP3707458B2 (ja) | 殺菌槽付濾過装置の石英管及び紫外線ランプの汚染防止装置 | |
JP3715709B2 (ja) | 浴槽湯の清浄化装置 | |
JPH07290044A (ja) | 水槽の浄化装置 | |
JPH04349992A (ja) | 浴槽の浄化装置 | |
JPH1099225A (ja) | 浴槽湯の清浄化装置 | |
JP2009011945A (ja) | 排水処理装置 | |
JPH0810530A (ja) | 浄化装置 | |
JPH10202295A (ja) | 浴槽温水循環装置 | |
JPS63111911A (ja) | 洗浄・消毒機能を有する自動逆洗システム | |
JPH02293092A (ja) | 汚水処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060627 |