JP3707458B2 - 殺菌槽付濾過装置の石英管及び紫外線ランプの汚染防止装置 - Google Patents

殺菌槽付濾過装置の石英管及び紫外線ランプの汚染防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3707458B2
JP3707458B2 JP2002249747A JP2002249747A JP3707458B2 JP 3707458 B2 JP3707458 B2 JP 3707458B2 JP 2002249747 A JP2002249747 A JP 2002249747A JP 2002249747 A JP2002249747 A JP 2002249747A JP 3707458 B2 JP3707458 B2 JP 3707458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
partition wall
circulation tank
circulation
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002249747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004058034A (ja
Inventor
教雄 吉原
Original Assignee
株式会社マリンリバー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マリンリバー filed Critical 株式会社マリンリバー
Priority to JP2002249747A priority Critical patent/JP3707458B2/ja
Publication of JP2004058034A publication Critical patent/JP2004058034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707458B2 publication Critical patent/JP3707458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、濾過装置の内部に濾過槽と殺菌槽と貯水槽とを一体的に構成し、全体を小型化すると共に、設備と掃除を簡略にする殺菌槽付濾過装置の石英管及び紫外線ランプの汚染防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、この種の殺菌装置付の濾過装置においては、取水ポンプによって海水を圧力によって濾過装置に送水され、送水された海水は、殺菌されて貯水槽より取水ポンプによって魚介類の水槽等に給水するものが知られている。然し、これ等の濾過装置を長期間使用すれば、装置内は埃が溜まり汚染されるものである。この時に濾過装置内に設けてある殺菌装置も当然に汚染されるため、掃除が大変に面倒な紫外線ランプ等の掃除及び交換等をしなければならない問題点がある。
【0003】
【発明が解決しよとうする課題】
従来の技術で述べたものにおいては、殺菌装置が汚染された場合は、紫外線ランプと石英管との破損と交換及び掃除等をしなければならないために、出来るだけ汚染を防止することが必要である。
本発明のものは、この様な殺菌装置の汚染を防止するために大変に面倒で手間の係る交換及び掃除等に影響の濾過槽内定期的に清掃する濾材の逆洗浄の際に発生する汚物の水位が殺菌装置の槽内に侵入するのを防止する所定の高さの隔壁を立設することによる殺菌槽付濾過装置の石英管及び紫外線ランプの汚染防止装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によれば、濾過装置本体には、濾材を有する濾過槽と複数の循環槽と下部より流水する仕切壁を設けた殺菌槽を設ける。前記濾材の下部に洗浄水を送る洗浄装置を設け、該濾材を逆洗によって洗浄する場合は、濾材の溢流する排水用樋の高さの第2隔壁と、該排水用樋と第2隔壁の高さより殺菌槽に隣接する第3隔壁を高く立設し、洗浄の際の溢流した汚染水が該殺菌槽に侵入するのを防止することを目的としたものである。
【0005】
【実施例】
本発明の実施例を図面について説明すると、濾過装置本体(1)には、一方に濾過槽(2)を設け、該濾過槽(2)には、下部で連通する第1隔壁(11)と第2隔壁(11′)とで形成された第1循環槽(5)を設け、該第1循環槽(5)には、該第2隔壁(11′)に隣接して第2循環槽(6)を設け、該第2循環槽(6)には、第3隔壁(12)を介して隣接する第3循環槽(7)を設け、該第3循環槽(7)には、隣接して下部より流水する仕切壁(8)を設け、該仕切壁(8)には、隣接して殺菌槽(9)に設け、該殺菌槽(9)には、第4隔壁(19)に隣接して貯水槽(4)に連通してある。
【0006】
前記濾過槽(2)には、内部に濾材(13)を設け、該濾材(13)の下部に多孔板(14)を介して洗浄水を送る洗浄装置(15)を装設し、該洗浄装置(15)には、洗浄用ポンプ(16)よりの送水管(26)を連結してある。
【0007】
次に、該濾材(13)には、上部に排水用樋(17)を設けると共に、該排水用樋(17)より溢流する汚染物を外部に排出する排水槽(3)を隣接して設けてある。
【0008】
該排水槽(3)には、隣接する第1循環槽(5)の第2隔壁(11′)の高さ寸法を該排水用樋(17)の高さの位置と同一高さに立設してある。
また、該第2隔壁(11′)と隣接し、第2循環槽(6)より該殺菌槽(9)に流水する第3隔壁(12)の高さを該排水用樋(17)及び該第2隔壁(11′)より高い寸法に立設してある。
【0009】
次に、該排水槽(3)には、下部又は側方に汚染物質等を外部に排出する排水ポンプ(20)と連通する排水管(27)を連結してある。
更に、該貯水槽(4)には、濾過装置が運転状況の時に給水するバルブ(22)を介した給水ポンプ(24)より給水バルブ(25)(25)によって各種の魚介類に処理水として供給するものである。
【0010】
また、該濾過槽(2)に海水等を供給する送水管(26)には、取水ポンプ(21)よりバルブ(22)を介在して連結してある。
【0011】
次に、符号(18)は、殺菌槽(9)内に設けた石英管、紫外線ランプ(10)を有する殺菌装置を示し、符号(29)は、濾過装置本体(1)が運転使用中の安全性の水位を示し、(30)は、濾過槽(2)の警報水位を示したものである。
【0012】
【作用】
本発明は、上記の如き構成からなり、図1、図2は、本発明の展開図であって、本発明の汚染防止装置の用法を説明すると、濾材(13)内に汚泥が積層し、濾過が困難となった場合、先ず、取水ポンプ(21)を閉弁し、送水管(26)からの循環水の流水を停止し、洗浄用ポンプ(16)を開弁して洗浄装置(15)を作動させて、濾材(13)を逆流して内部の汚泥を浮上溢出させ、排水用樋(17)を経て同時に開弁してある排水ポンプ(20)より外部に排出される。この時、汚泥の一部が第2隔壁(11′)をオーバーして第2循環槽(6)に流入するが、次の第3隔壁(12)が排水用樋(17)と該第2隔壁(11′)より高く立設してあるので、隣接する第3循環槽(7)及び連通している殺菌槽(9)に侵入することがない。従って、殺菌槽(9)の石英管、紫外線ランプ(10)が汚泥によって汚染されることを防止するものである。
【0013】
次に、本発明の濾過装置を通常の様に使用する場合は、海水等を取水ポンプ(21)の作動によりバルブ(22)を経て送水管(26)により濾過槽(2)の通常の水位(29)まで注入し、濾過されながら、下降し底部より隣接している第1循環槽(5)、第2循環槽(6)、第3循環槽(7)を流水し、高い該第3隔壁(12)を越えて仕切壁(8)の下部を通り殺菌層(9)を経て貯水槽(4)に流出し、該貯水槽(4)内の石英管、紫外線ランプ(10)により殺菌された海水は一定水温としてバルブ(22)を経て取水ポンプ(24)より給水バルブ(25)…によって各種の水槽に供給するものである。
【0014】
【発明の効果】
本発明は、以上説明した如く、濾過装置本体に濾過槽と殺菌槽とを一体に構成した欠点である殺菌装置の故障、破損及び掃除等の手間と面倒が係る諸問題を極力防止できる効果と、濾材の洗浄による汚泥は、高く立設した第3隔壁によって確実に殺菌槽内に侵入することがない効果がある。そして、殺菌槽に汚泥が侵入しないので内部の石英管、紫外線ランプは汚染されず、長期間に亘って使用できると共に、掃除等によって破損しやすい各ランプを充分に保護できると云う従来にない優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の濾過装置本体の展開配置した上面図である。
【図2】 同じく本発明の展開した配列循環した工程を示し簡略した縦断側面図である。
【図3】 本発明の図1の展開図のA−A線の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 濾過装置本体
2 濾過槽
3 排水槽
4 貯水槽
5 第1循環槽
6 第2循環槽
7 第3循環槽
8 仕切壁
9 殺菌槽
10 石英管、紫外線ランプ
11 第1隔壁
11′ 第2隔壁
12 第3隔壁
13 濾材
14 多孔板
15 洗浄装置
16 洗浄用ポンプ
17 排水用樋
18 殺菌装置
19 第4隔壁
20 排水ポンプ
24 取水ポンプ
22 バルブ
24 取水ポンプ
25 給水バルブ
26 送水管
27 排水管
29 水位
30 警報水位

Claims (1)

  1. 濾過装置本体(1)には、一方に濾過槽(2)を設け、該濾過槽(2)には、下部で連通する第1隔壁(11)と第2隔壁(11′)とで形成された第1循環槽(5)を設け、該第1循環槽(5)には、該第2隔壁(11′)に隣接して第2循環槽(6)を設け、該第2循環槽(6)には、第3隔壁(12)を介して隣接する第3循環槽(7)を設け、該第3循環槽(7)には、隣接して下部より流水する仕切壁(8)を設け、該仕切壁(8)には、隣接して殺菌槽(9)に設け、該殺菌槽(9)には、第4隔壁(19)に隣接して貯水槽(4)に連通する殺菌槽付濾過装置において、該濾過槽(2)には、内部の濾材(13)の下部に洗浄水を送る洗浄装置(15)を設置し、該濾材(13)には、上部に排水用樋(17)を設け、該排水用樋(17)より溢流する汚染を外部に排出する排水槽(3)を設け、該排水槽(3)に連通する該第1循環槽(5)と該第2循環槽(6)との間に設けた該第2隔壁(11′)の高さ寸法を該排水用樋(17)と同一の高さ寸法とし、且つ該第2循環槽(6)と該第3循環槽(7)との該第3隔壁(12)の高さ寸法を該第2循環槽(6)の該第2隔壁(11′)の高さ寸法より高い寸法に立設したことを特徴とした殺菌槽付濾過装置の石英管及び紫外線ランプの汚染防止装置。
JP2002249747A 2002-07-25 2002-07-25 殺菌槽付濾過装置の石英管及び紫外線ランプの汚染防止装置 Expired - Fee Related JP3707458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249747A JP3707458B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 殺菌槽付濾過装置の石英管及び紫外線ランプの汚染防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249747A JP3707458B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 殺菌槽付濾過装置の石英管及び紫外線ランプの汚染防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004058034A JP2004058034A (ja) 2004-02-26
JP3707458B2 true JP3707458B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=31944275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002249747A Expired - Fee Related JP3707458B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 殺菌槽付濾過装置の石英管及び紫外線ランプの汚染防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3707458B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5311301B2 (ja) * 2008-10-03 2013-10-09 株式会社マリンリバー 泡沫分離槽付濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004058034A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101546880B1 (ko) 분수 및 물놀이 시설물의 수처리 시스템 및 그 방법
KR100868698B1 (ko) 세라믹필터와 자외선램프를 이용한 여과장치
KR101285291B1 (ko) 오·폐수의 인·질소 제거용 정화처리 시스템
JP4812354B2 (ja) 水移送ポンプ、水処理装置
KR200445428Y1 (ko) 이동식 중수 및 정수 시스템
KR100877421B1 (ko) 해수의 살균 및 정수장치
JP3652980B2 (ja) 紫外線酸化殺菌浄化装置
JP3707458B2 (ja) 殺菌槽付濾過装置の石英管及び紫外線ランプの汚染防止装置
KR100676953B1 (ko) 액체 청정 여과장치
KR101546879B1 (ko) 분수 및 물놀이 시설물의 수처리 시스템용 정화장치
KR101966304B1 (ko) 수질관리가 특별한 수영장
KR101010365B1 (ko) 계곡수 여과장치
KR200445575Y1 (ko) 활어수족관용 살균정수장치
JPH1190464A (ja) 排水再利用装置
KR100199339B1 (ko) 역삼투 정수기
JP5311301B2 (ja) 泡沫分離槽付濾過装置
JP5230075B2 (ja) ろ過膜による水処理装置におけるろ過膜の洗浄方法
JP4834435B2 (ja) 膜ろ過による水処理装置用ストレーナの自動洗浄方法
KR20200104611A (ko) 다단계 해수여과 및 살균 정수장치
JP4251306B2 (ja) 汚水処理浄化槽
KR100235833B1 (ko) 상수 정화장치
JPS6171023A (ja) 水循環殺菌式シヤワ−装置
KR200403970Y1 (ko) 액체 청정 여과장치
JP2004283783A (ja) 膜濾過器の膜洗浄装置
JP4128316B2 (ja) 浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3707458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees