JPH044875Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044875Y2
JPH044875Y2 JP19438886U JP19438886U JPH044875Y2 JP H044875 Y2 JPH044875 Y2 JP H044875Y2 JP 19438886 U JP19438886 U JP 19438886U JP 19438886 U JP19438886 U JP 19438886U JP H044875 Y2 JPH044875 Y2 JP H044875Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilizer
valve
pump
cyclone collector
valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19438886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6398795U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19438886U priority Critical patent/JPH044875Y2/ja
Publication of JPS6398795U publication Critical patent/JPS6398795U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044875Y2 publication Critical patent/JPH044875Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は貯水槽、その他の流水系、循環水系
に用いるもので、主として冷却塔に用いる循環冷
却水を殺菌する装置に係るものであり、前記循環
水系の一部に一時的乃至恒久的に並列または直列
に取付ける装置に関する。
(従来技術及び問題点) 従来この種の殺菌装置としてはポンプ及び紫外
線照射を受ける循環冷却水通路を有する殺菌器を
接続したものが既に市場に見受けられる。
然しながら外気と接触する循環冷却水はその液
中に塵埃、砂、その他微生物を含み、殊に前記循
環冷却水として井戸水、工場排水、河川水または
海水などを用いるときは、この傾向は顕著であ
る。
よつてこれら汚れた循環冷却水をそのまま使用
すると、これら汚れ成分が熱交換器の表面や循環
冷却水のパイプ系の内面に付着し、熱交換効率の
低下や流量障害をおこしたり、微生物が病原菌の
ときは周辺の衛生環境を著しく害する。
従つて近年においてはこの循環冷却水を紫外線
殺菌灯で照射して殺菌する装置が発表されている
が、これら活性汚泥を含む循環冷却水は殺菌装置
内にも付着しやすく、照射能力が低下したり流通
障害を起こし、この殺菌装置自体を度々清掃しな
ければならないし、これら活性汚泥を含む循環冷
却水に病原菌を含むときは清掃作業自体も極めて
不衛生である。
(解決しようとする問題点) この考案は前述のような殺菌装置の度々の清掃
作業を省き、これが汚れ難いようにすると共に、
し循環冷却水中の塵埃や微生物及びこの老廃物の
除去も容易に出来るようにすることであり、かか
る点を満足する装置を市場に提供することを目的
とする。
(問題点を解決する手段) この考案はポンプとこの下流側に紫外線照射通
路を有する殺菌器が接続してあリ、循環冷却水系
の一部に接続できる殺菌装置において、 前記ポンプと殺菌器との間に上流側よりサイク
ロンコレクタ、圧力計、逆洗可能型フイルタが順
次接続してあり、前記ポンプとサイクロンコレク
タとの間の第一接続パイプと、前記フイルタと殺
菌器との間の第二接続パイプとは逆洗用バイパス
パイプによつて接続してあり、前記サイクロンコ
レクタの供給部とそのドレーンパイプには各々開
閉弁が、また前記第二接続パイプと逆洗用バイパ
スパイプとの結合部には切換弁が設けてあり、こ
れらの弁はサイクロンコレクタの供給部の開閉弁
が開のとき、前記ドレーンパイプの開閉弁は閉
で、前記切換弁は殺菌器側に開で逆洗用バイパス
パイプ側に閉としてあり、これら弁は総て一斉に
逆転出来るようインターロツク装置により連結し
てあることを特徴とする冷却塔循環冷却水殺菌装
置とすることによつて問題点を解決した。
(使用方向及び作用) この考案は装置は上述のように構成されている
から例えば冷却塔の循環冷却水を殺菌消毒するに
は、冷却塔の運転を継続乃至一時停止しこの考案
の装置のポンプの一次側を第2図に示すように冷
却塔の下部水槽に接続し、この装置の紫外線殺菌
器の二次側を冷却塔の上部水槽に接続して、サイ
クロンコレクタの供給部の開閉弁が開となるよう
に総ての弁を連動させて位置させ、ポンプを運転
すると、循環冷却水はポンプから第一接続パイプ
を通つてサイクロンコレクタに供給され、この中
で流体は遠心力を与えられ、循環冷却水中に含ま
れる比重の大なる物質例えば土砂、塵芥などは外
周部に分離されて下方に溜り、水は中心部に集り
この上方に昇り、次に逆洗可能型フイルタによつ
て循環冷却水中に浮遊する軽い不純物、即ち微生
物や、この老廃物が除去されて、微細な不純物、
病原菌を含む循環冷却水は紫外線殺菌器に供給さ
れるが紫外線の照射を受けて殺菌され、その二次
側から出て、この考案の装置から吐出した清浄に
なつた循環冷却水は冷却塔の上部水槽に復帰す
る。
運転を継続するうちに前記フイルターが目詰ま
りを起こし、前記フイルターの一次側に設けた圧
力計の目盛が上昇し、圧力計が設定値を越えたこ
とを観測またはセンサーによつて検出すれば、手
動若しくはセンサーの出力信号によつて、前記イ
ンターロツクされている総ての弁を一斉に切り替
える。
このようにすると、サイクロンコレクタ供給部
の開閉弁は閉じられ、切換弁が前記バイパスパイ
プ側に開き、ドレーンパイプに設けた開閉弁が開
くため、循環冷却水はポンプから先ず前記バイパ
スパイプを通つて前記フイルターの二次側から一
次側に逆流し、前記フイルターに目詰りしている
不純物をサイクロンコレクタに逆流させ、この逆
流した不純物を多量に含む循環冷却水はサイクロ
ンコレクタ中に既に溜つている不純物と共に前記
開いているドレーンパイプの開閉弁を通つて外部
に排出される。
この逆洗時間は作業者がタイマーによつて予め
設定しておく場合もある。
而して、再び総ての弁を正常運転時に戻して運
転を再開する。
(効果) 叙上のように構成し作用をなすこの考案のもの
においては、紫外線殺菌器に送り込まれる以前に
循環冷却水中の比重の大なる物質例えば土砂、塵
芥などはサイクロンコレクタで除去され、また逆
洗可能型フイルタによつて循環冷却水中に浮遊す
る軽い不純物、即ち微生物や、その老廃物が除去
されるため、この紫外線殺菌器に実際に送り込ま
れる循環冷却水中には病原菌などの微細な不純物
のみが含まれこととなり、前記紫外線殺菌器の流
体接触面は相当長時間使用するも付着物が発生せ
ず、しかも循環冷却水の透明度も高くなるのと相
まつて紫外線の照射効率を低下させず、十分が殺
菌効果が得られる。
前記逆洗可能型フイルターが目詰まりを起せば
流量が制限され、前記圧力計の圧力が上昇するた
め、圧力計の指針の変化によつて目詰まりを外部
から知ることができ、手動若しくはセンサーより
の信号によつて総ての弁を切り替えて、前記フイ
ルターを逆洗いして目詰まりを除去でき、循環冷
却水の不純物の除去と、殺菌作業が一つの装置で
纏めてできる。
(実施態様) 今前述のこの考案を図示の代表的な実施態様に
基づいて説明する。
図において、Aはこの考案の殺菌装置であり、
その基台10上にこの考案を構成するすべての構
成部材が載置されて、一種のパツケージ化がして
ある。つまり基台10には、先ず上流側より液体
ポンプ11、第一接続パイプ12、サイクロンコ
レクタ13、中間接続パイプ14、逆洗可能型フ
イルター15、第二接続パイプ16、及び紫外線
殺菌器17が順次接続して設けてあり、この紫外
線殺菌器17はワンススルーの通路を有する。前
記フイルター15の一次側の中間接続パイプ14
には圧力計18が設けてある。また第一接続パイ
プ12と第二接続パイプ16とは逆洗用バイパス
パイプ19によつて接続してあり、第一接続パイ
プ12と逆洗用バイパスパイプ19の接続点20
よりもサイクロンコレクタ13寄りの第一接続パ
イプ12つまりサイクロンコレクタ13の供給部
には開閉弁21が設けてあり、他方サイクロンコ
レクタ13のドレーンパイプ22にも第二の開閉
弁23が設けてある。
他方第二接続パイプ16と逆洗用バイパスパイ
プ19との接合点には切換弁24が設けてある。
前述の総ての弁21,23及び24は実施態様
においては電磁弁としてあり、開閉弁21が開の
とき第2の開閉弁23は閉、切換弁24は紫外線
殺菌器17側に開で、バイパスパイプ19側には
閉となるようこれら弁21,23及び24は電気
的にインターロツクしてある。
前述の圧力計18にはこの圧力計が特定値以上
の圧力になつたことを検出するセンサ25が設け
てあり、このセンサ25としては検出圧力値が変
更できる可変型のものが設けてある。このセンサ
25の出力信号を受け、すべての前記弁21,2
3及び24を反転させる指令信号を発する制御部
26が設けてあり、この制御部26は図示の態様
においては、設定値可変型のタイマ27を介し
て、前記すべての弁21,23及び24を反転さ
せ、タイマ27のタイムアツプ信号によつて、す
べての弁21,23及び24を元の状態に戻すよ
うにしてある。
またこれら制御部26及びタイマ27を用いる
ことなく、手作業によつても、各弁21,23及
び24の反転作業ができるようにしてある。
更にポンプ11は、これと並列に設けた絞り量
可変型の絞り弁28を設けて吐出量可変型のポン
プとしてある。
その他29はポンプ11の一次側に接続してあ
る供給パイプ、30は紫外線殺菌器17の二次側
に接続してある吐出口パイプであり、この考案の
装置の装置としてはこれら供給パイプ29及び吐
出パイプ30は並列的に外部に突出させてある。
(実施態様の固有の作用効果) この態様のものは、この考案と全く同一の使用
及び作用があり、殊に固有の使用方法としては、
前記のように圧力計18に圧力検出センサ25を
設け、この出力信号によつて、各弁21,23及
び24を切り替え、タイマ27のタイムアツプ信
号によつて、これら弁21,23及び24を元の
位置に戻す制御部26が設けてあるから、前記フ
イルター15の目詰まりが起れば自動的にこのフ
イルター15は逆洗され、このタイマ27の設定
時間を適宜設定することによつて、フイルター1
5の逆洗時間が最適時間に定められ、無駄に循環
冷却水が捨てられることなく逆洗を有効に施すこ
とができる。
従つて、この装置を用いれば、通常の冷却塔の
循環冷却水系の一部にこの装置を接続するだけで
夾雑物の除去及び殺菌が簡単に殆ど人手を要さず
にでき、極めて衛生的である。
またセンサ25、制御部26などを設けず手動
により行うものは装置も簡略となる。
その他ポンプが前述の如く吐出量可変型のもの
においては循環冷却水の汚染度に応じ吐出量を変
化させ、紫外線照射時間を所定水量に対して長く
したり短くすることができる。
また基台10を図示の如く台車としておけば、
多数並設されている冷却塔の近くに順繰りに移動
させて使用でき、各冷却塔ごとに設けるものより
設備費用が節約できる。
この考案の装置Aは前述のように可搬型に限定
されるものではなく、冷却塔に常設してあつても
良い。また新規設備にも既存の冷却塔にも容易に
この考案の装置Aは設置乃至接続できる。
前述の例においては、切換弁24は、第二接続
パイプ16と逆洗用バイパスパイプ19の結合点
20に設けたが、第二接続パイプ16の逆洗用バ
イパスパイプ19にそれぞれ、他の開閉弁と同形
の開閉弁を設け、これらを一方が開の時、他方が
閉となるようにインターロツクしたものも、この
考案の切換弁の概念に入るものとする。
前記紫外線殺菌器17は流水型のものであれば
内照式、外照式を問わない。
前記実施態様においては冷却塔の循環冷却水の
清掃、殺菌についてのみ説明したが、貯水層、流
水系などの清掃、殺菌のために使用しても、この
考案としては何ら変らない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係るもので、第1図は、この
装置の流体系のブロツク線図、第2図は、この装
置を冷却塔に接続した使用例を示す概略図であ
る。 図中の主な符号の説明、A……本件考案の装
置、B……冷却塔、10……基台、11……液体
ポンプ、12……第一接続パイプ、13……サイ
クロンコレクタ、15……逆洗可能型フイルタ、
16……第二接続パイプ、17……紫外線殺菌
器、18……圧力計、19……逆洗バイパスパイ
プ、21,23……開閉弁、22……ドレーンパ
イプ、24……切換弁、25……センサ、26…
…制御部、27……タイマ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ポンプとこの下流側に紫外線照射通路を有す
    る殺菌器が接続してあリ、循環冷却水系の一部
    に接続できる殺菌装置において、 前記ポンプと殺菌器との間に上流側よりサイ
    クロンコレクタ、圧力計、逆洗可能型フイルタ
    が順次接続してあり、前記ポンプとサイクロン
    コレクタとの間の第一接続パイプと、前記フイ
    ルタと殺菌器との間の第二接続パイプとは逆洗
    用バイパスパイプによつて接続してあり、前記
    サイクロンコレクタの供給部とそのドレーンパ
    イプには各々開閉弁が、また前記第二接続パイ
    プと逆洗用バイパスパイプとの結合部には切換
    弁が設けてあり、これらの弁はサイクロンコレ
    クタの供給部の開閉弁が開のとき、前記ドレー
    ンパイプの開閉弁は閉で、前記切換弁は殺菌器
    側に開で逆洗用バイパスパイプ側に閉としてあ
    り、これら弁は総て一斉に逆転出来るようイン
    ターロツク装置により連結してあることを特徴
    とする冷却塔循環冷却水殺菌装置。 2 前記殺菌器は内照型、外照型の内の一種であ
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の循環水殺菌装置。 3 前記各弁のインターロツク装置は前記圧力計
    の値が設定値以下の時のセンサの出力信号によ
    つてサイクロンコレクタの供給部の開閉弁が開
    となる側に総ての弁は位置し、前記圧力計が設
    定値より高いセンサの出力信号により、タイマ
    を作動させて、このタイマの設定時間中だけ、
    前記総ての弁を反転させる制御部を含んでいる
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の循環水殺菌装置。 4 前記各弁のインターロツク装置は手動型であ
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の循環水殺菌装置。 5 前記ポンプは吐出量可変型であることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の循
    環水殺菌装置。 6 前記タイマは設定時間可変型であることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第3項記載の
    循環水殺菌装置。 7 前記圧力計のセンサは設定圧力可変型である
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第3
    項記載の循環水殺菌装置。
JP19438886U 1986-12-17 1986-12-17 Expired JPH044875Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19438886U JPH044875Y2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19438886U JPH044875Y2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6398795U JPS6398795U (ja) 1988-06-27
JPH044875Y2 true JPH044875Y2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=31151317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19438886U Expired JPH044875Y2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044875Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011229155B2 (en) * 2010-03-18 2016-09-22 Envirostream Solutions Pty Ltd Mobile water filtration unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6398795U (ja) 1988-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044875Y2 (ja)
KR100199338B1 (ko) 역삼투 냉,온 정수기의 음용수 취출장치
KR200420158Y1 (ko) 자동 정밀여과장치
KR100498248B1 (ko) 살균램프자동세척장치
CN207685015U (zh) 一种自来水净化设备
CN206915954U (zh) 一种无动力生物酶污水处理装置
CN206494806U (zh) 无菌厂区制水系统
JPH05123509A (ja) 水処理装置
JPH0532238Y2 (ja)
CN2289787Y (zh) 贮水式家用净水器
CN203794714U (zh) 智能全自动处理一体化自动控制净水装置
CN107857390A (zh) 一种自来水净化设备
JPH11128913A (ja) 浄水殺菌装置
KR200257125Y1 (ko) 물탱크의 정수장치
KR960001379B1 (ko) 정수장치
KR0125272Y1 (ko) 정수기
JP3707458B2 (ja) 殺菌槽付濾過装置の石英管及び紫外線ランプの汚染防止装置
CN211394134U (zh) 一种饮料生产用水处理装置
KR100235833B1 (ko) 상수 정화장치
JPH09290252A (ja) 逆滲透冷・温浄水器の浄水及び循環システム
KR200255340Y1 (ko) 냉각수의여과및살균장치
JPH10235337A (ja) 水分配機
CN2128897Y (zh) 滤水装置
CN207091035U (zh) 一种净水器
KR200157785Y1 (ko) 생활용수 정수장치