JPH10295079A - トランジスタインバータ装置の多軸用電源回路及びその単位回路 - Google Patents

トランジスタインバータ装置の多軸用電源回路及びその単位回路

Info

Publication number
JPH10295079A
JPH10295079A JP10187997A JP10187997A JPH10295079A JP H10295079 A JPH10295079 A JP H10295079A JP 10187997 A JP10187997 A JP 10187997A JP 10187997 A JP10187997 A JP 10187997A JP H10295079 A JPH10295079 A JP H10295079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
rectifying
smoothing
inverter device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10187997A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Ono
彰久 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP10187997A priority Critical patent/JPH10295079A/ja
Priority to PCT/JP1998/001790 priority patent/WO1998048505A1/ja
Publication of JPH10295079A publication Critical patent/JPH10295079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/285Single converters with a plurality of output stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トランジスタインバータ装置の多軸用電源回
路として、部品点数削減・小型化・低コスト化および開
発効率の改善を図る。 【解決手段】 直流出力電源に接続される1次巻線、複
数の2次巻線を具備する高周波トランス2および前記高
周波トランスの各2次巻線の出力電圧を整流平滑する複
数の整流平滑回路4と、直流出力電源1と、該直流出力
電源1の直流出力電圧を各高周波トランス2の1次巻線
に高周波通電するためのスイッチング回路3と、各整流
平滑回路4の出力から成る複数のドライブ電源と、各整
流平滑回路出力の少なくとも1つを接続してなる共通の
制御用電源Vccを用いてスイッチング回路3を制御する
安定化回路5とより成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のアクチュエ
ータを駆動するトランジスタインバータ装置の多軸用電
源回路及びその単位回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のトランジスタインバータ装置の多
軸用電源回路について説明する。図3は従来例である多
軸用電源回路の構成を示す図で、2軸目までを図示して
ある。同図において、31は単相または三相商用交流電
圧を直流電圧に変換する順変換回路、32は1次巻線及
び複数の2次巻線を具備する第1の高周波トランス、3
3は順変換回路31の出力である直流電圧から高周波ト
ランス32の1次巻線に高周波通電を行わせるスイッチ
ング回路、34は高周波トランス32の2次巻線の出力
電圧から2次側回路を駆動するための電圧VD1〜VD4
を作る第2の高周波トランス、35は電圧安定化のため
の帰還回路であって、第1の高周波トランス32が生成
する2次側電源VCCの電圧レベルに基づいてスイッチン
グ回路33を制御するための安定化回路である。安定化
回路35は、共通の2次側回路制御用電源VCCの電圧レ
ベルを検出する電圧検出器36およびポトカプラ等の絶
縁回路37から成る。
【0003】図示してないアクチュエータを駆動するト
ランジスタインバータ装置の電源は、制御用の電源(V
CC,VEE等)とトランジスタドライブ用電源(電圧VD
1〜VD4の4種類)の多出力電源である。複数のアクチ
ュエータを駆動するトランジスタインバータ装置の電源
の場合、制御用の電源(VCC,VEE等)は共通にするこ
とができるが、トランジスタドライブ用電源VD1〜V
4は駆動するアクチュエータの軸数だけ独立して(絶
縁して)必要となる。第1のトランス32で共通の制御
用電源(VCC,VEE等)と全軸用のドライブ電源を作
り、全軸用のドライブ電源から第2のトランス(T11,
T12・・・・)で各軸のドライブ電源電圧VD1〜VD4
を作っている。
【0004】従来技術の回路種類個数をまとめると表1
のようになる。
【0005】
【表1】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では軸数が
増えれば、トランス及びスイッチング回路も増え、部品
点数大・コスト大につながっていた。また1軸から3軸
までで実に4種類ものトランスを設計しなければならず
開発効率が悪かった。本発明は、部品点数削減・小型化
・低コスト化および開発効率の改善を図ったトランジス
タインバータ装置の多軸用電源回路を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、1軸用電源回路を基本ブロックとして標
準設計することで、多軸用を設計する際には、その基本
ブロックを必要軸数だけ増やしていくという考えであ
る。本発明は、トランジスタインバータ装置の多軸用電
源回路としては、直流出力電源に接続される1次巻線、
複数の2次巻線を具備する高周波トランスおよび前記高
周波トランスの各2次巻線の出力電圧を整流平滑する複
数の整流平滑回路と、直流出力電源と、該直流出力電源
1の直流出力電圧を各高周波トランスの1次巻線に高周
波通電するためのスイッチング回路と、各整流平滑回路
の出力から成る複数のドライブ電源と、各整流平滑回路
出力の少なくとも1つを接続してなる共通の制御用電源
を用いてスイッチング回路を制御する安定化回路とより
成るものである。
【0008】基本ブロックとしては、直流出力電源に接
続される1次巻線及び複数の2次巻線を具備する高周波
トランスと、前記高周波トランスの各2次巻線の出力電
圧を整流平滑する複数の整流平滑回路とから成ることを
特徴とする。この基本ブロックは、駆動するアクチュエ
ータ軸数分の増減数に応じて用意し接続することによっ
て、多軸用電源回路を構成することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施例について図面を参
照して説明する。図1は本発明の一実施例による多軸用
電源回路の構成を示す図である。同図において、1は単
相または三相商用交流電圧を直流電圧に変換する順変換
回路、2は1次巻線及び複数の2次巻線を具備する高周
波トランス、3は順変換回路1の出力である直流電圧か
ら高周波トランス2の1次巻線に高周波通電を行わせる
スイッチング回路、4は高周波トランス2の2次巻線の
出力電圧を整流平滑して2次側回路を駆動するための電
圧を生成する整流平滑回路、5は電圧安定化のための帰
還回路であって、整流平滑回路4が生成する2次側電源
の電圧レベルに基づいてスイッチング回路3を制御する
ための安定化回路である。安定化回路5は、共通の2次
側回路制御用電源VCCの電圧レベルを検出する電圧検出
器6およびポトカプラ等の絶縁回路7から成る。
【0010】ところで、上記の多軸用電源回路は、基本
となる1軸用電源回路を軸数分だけ集めたものである。
図2は基本となる1軸用電源回路の構成を示す図であ
る。図2において、1軸用電源回路として単独の構成部
分は高周波トランス22と整流平滑回路24であり、こ
の構成部分は軸数分だけ用意する必要がある。図示の順
変換回路1及びスイッチング回路3は多軸用として共通
な構成部分である。図1に戻り、スイッチング回路3は
全軸共通であり、高周波トランス2と整流平滑回路4は
駆動するアクチュエータ軸数分だけ用意してある。また
スイッチング回路3は直流電圧から全軸分の高周波トラ
ンス2の1次巻線に高周波通電を行い、それぞれの軸の
整流平滑回路4は少なくとも1つの整流平滑回路出力を
接続して共通の2次側回路制御用電源として使用し、安
定化回路5はその共通の2次側回路制御用電源を用いて
スイッチング回路3を制御するようにしている。
【0011】トランスT21,T22・・・は同一であり共
通の特性を持っているので、スイッチング回路3による
1次側からのスイッチングによるエネルギーをトランス
2次側ヘ全軸均等に伝達する。従って、共通の2次側回
路制御用電源VCCを安定化回路の入力とすることで、他
の出力VD**はVCCの出力巻線との比で決まる電圧に安
定化される。つまり全軸のトランス出力を安定化制御す
ることができる。しかもドライブ電源は、トランスによ
り絶縁された状態で全軸独立に作ることができる。本実
施例による回路種類個数を表2にまとめる。表1の従来
技術と比較すると、本実施例では、軸数が増えても1軸
用で設計した標準トランスをそのまま流用することで新
たにトランスを新規設計することはなく、開発効率が大
幅にアップする。またスイッチング回路についても1軸
用で設計した標準回路がそのまま流用でき、しかも1個
で構成可能である。すなわち、トランス種類・個数、ス
イッチング回路種類・個数が大幅に削減されている。
【0012】
【表2】
【0013】
【発明の効果】従って、本発明によれば、複数のアクチ
ュエータを駆動するトランジスタインパータ装置の電源
回路の部品点数削減・小型化・低コスト化および開発効
率、大幅アツプという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多軸用電源回路の構成を示す図
【図2】多軸用電源回路の基本となる1軸用電源回路の
構成を示す図
【図3】従来の多軸用電源回路の構成を示す図
【符号の説明】
1 順変換回路 2、22 高周波トランス 3 スイッチング回路 4、24 整流平滑回路 5 安定化回路 6 電圧検出器 7 絶縁回路 31 順変換回路 32 第1高周波トランス 33 スイッチング回路 34 第2高周波トランス 35 安定化回路 36 電圧検出器 37 絶縁回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流出力電源に接続される1次巻線、複
    数の2次巻線を具備する高周波トランスおよび前記高周
    波トランスの各2次巻線の出力電圧を整流平滑する複数
    の整流平滑回路と、直流出力電源と、該直流出力電源1
    の直流出力電圧を各高周波トランスの1次巻線に高周波
    通電するためのスイッチング回路と、各整流平滑回路の
    出力から成る複数のドライブ電源と、各整流平滑回路出
    力の少なくとも1つを接続してなる共通の制御用電源を
    用いてスイッチング回路を制御する安定化回路とより成
    るトランジスタインバータ装置の多軸用電源回路。
  2. 【請求項2】 直流出力電源に接続される1次巻線及び
    複数の2次巻線を具備する高周波トランスと、前記高周
    波トランスの各2次巻線の出力電圧を整流平滑する複数
    の整流平滑回路とを単位として成ることを特徴とするト
    ランジスタインバータ装置の多軸用電源回路の単位回
    路。
JP10187997A 1997-04-18 1997-04-18 トランジスタインバータ装置の多軸用電源回路及びその単位回路 Pending JPH10295079A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187997A JPH10295079A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 トランジスタインバータ装置の多軸用電源回路及びその単位回路
PCT/JP1998/001790 WO1998048505A1 (fr) 1997-04-18 1998-04-16 Circuit d'alimentation d'arbres multiples pour onduleur a transistors et circuit unite correspondant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187997A JPH10295079A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 トランジスタインバータ装置の多軸用電源回路及びその単位回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10295079A true JPH10295079A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14312242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10187997A Pending JPH10295079A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 トランジスタインバータ装置の多軸用電源回路及びその単位回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10295079A (ja)
WO (1) WO1998048505A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369531A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Sony Corp 電力回生装置
JP2003090852A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Tdk Corp プローブ、及び表面電位検出装置
JP2003098206A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Tdk Corp スイッチング電源、及び表面電位検出装置
CN103166437A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 洛阳智超机电科技有限公司 提升机电控工频输入型稳压电源装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196071A (ja) * 1986-02-24 1987-08-29 Fanuc Ltd パワ−デバイス駆動用電源

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369531A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Sony Corp 電力回生装置
JP2003090852A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Tdk Corp プローブ、及び表面電位検出装置
JP2003098206A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Tdk Corp スイッチング電源、及び表面電位検出装置
CN103166437A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 洛阳智超机电科技有限公司 提升机电控工频输入型稳压电源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998048505A1 (fr) 1998-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007069314A1 (ja) 電力変換装置
JP6366543B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2020102933A (ja) スイッチング電源装置及びその制御方法
JP3346543B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3584686B2 (ja) 電圧形電力変換回路
JPH10295079A (ja) トランジスタインバータ装置の多軸用電源回路及びその単位回路
JP2004336943A (ja) 電力変換器
JP2836196B2 (ja) 回転陽極x線管作動用発生器
KR102165635B1 (ko) 절연형 다출력 전력공급장치 및 이를 갖는 전동기 구동 장치
JP3290746B2 (ja) Dc/dcコンバータを含む低損失電源供給装置
JPH11252919A (ja) 双方向dc/dcコンバータ
JP2000241477A (ja) 被試験用直流電源装置の運転方法
JP2017022827A (ja) 補助電源装置
JP2002199743A (ja) インバータ
JPH0746847A (ja) 三相整流装置
JPH0746846A (ja) 三相整流装置
JP7160719B2 (ja) ワンコンバータ方式の絶縁型スイッチング電源
JPH0637375A (ja) レーザ発振器の高周波電源
JP6918235B2 (ja) Dc/dcコンバータ回路及び電気推進用電源
JP6775441B2 (ja) 電源装置
JPS6192166A (ja) 多出力dc−dcコンバ−タ
JPH0523791U (ja) 絶縁型コンバータ装置
JP4357667B2 (ja) アーク溶接機の主回路およびアーク溶接機
JP2021197758A (ja) スイッチング電源装置とその制御装置及び制御方法
JP2021114865A (ja) スイッチング電源装置及びその制御方法