JP6918235B2 - Dc/dcコンバータ回路及び電気推進用電源 - Google Patents

Dc/dcコンバータ回路及び電気推進用電源 Download PDF

Info

Publication number
JP6918235B2
JP6918235B2 JP2020525032A JP2020525032A JP6918235B2 JP 6918235 B2 JP6918235 B2 JP 6918235B2 JP 2020525032 A JP2020525032 A JP 2020525032A JP 2020525032 A JP2020525032 A JP 2020525032A JP 6918235 B2 JP6918235 B2 JP 6918235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
output
rectifying element
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020525032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019239547A1 (ja
Inventor
聡士 小鹿
聡士 小鹿
友一 坂下
友一 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019239547A1 publication Critical patent/JPWO2019239547A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918235B2 publication Critical patent/JP6918235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03HPRODUCING A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03H1/00Using plasma to produce a reactive propulsive thrust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03HPRODUCING A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03H1/00Using plasma to produce a reactive propulsive thrust
    • F03H1/0006Details applicable to different types of plasma thrusters
    • F03H1/0018Arrangements or adaptations of power supply systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、直流電源からの直流電力供給時の直流電圧を変換するDC−DCコンバータ及び電気推進用電源に関する。
従来、人工衛星等の宇宙機には、電気エネルギーを使用して推力を得る電気推進機が搭載されている。推進剤の化学反応によるエネルギーを使用して、推力を得る化学推進機と比較すると、電気推進機は、電気エネルギーを使用することによって、推進剤の使用量を減らすことができる。従って、電気推進機を使用すれば、宇宙機の小型軽量化が可能となる。
電気推進機に適用される一例のホールスラスタは、プラズマ化した推進剤を電気エネルギーで加速することで推力を得る。ホールスラスタを動作させるために、主電源であるアノード電源は、アノード−カソード間に電圧を印加し、電力供給を行う。アノード電源の電圧は、宇宙機に用意されている電源電圧とは異なることが多い。従って、アノード電源としては、動作点に応じて電圧を可変する能力が求められる。このため、アノード電源には、DC/DCコンバータ回路が使用されている。
また、ホールスラスタは、負荷の基準電位であるカソードと衛星構体との間に電位差が発生するため、非絶縁型DC/DCコンバータ回路を使用することができない。このため、絶縁型DC/DCコンバータ回路が使用される。
周知の絶縁型DC/DCコンバータ回路では、直流電源からの直流電力を1次側回路のインバータ回路でパルス電圧に変換し、絶縁トランスでパルス電圧の絶縁及び変圧を行っている。この後、整流回路の複数の整流素子で変圧されたパルス電圧を整流し、平滑回路の平滑インダクタ及び平滑コンデンサで整流後の電圧を平滑化することにより、絶縁及び電圧変換を行っている。
既存の人工衛星では、小さな推力が要求される軌道保持(SK:Station Keeping)時に、ホールスラスタが使用されている。ところが、人工衛星の小型軽量化のため、軌道上昇(OR:Orbit Raising)時も電気推進で行う、完全電気推進という手法がある。軌道保持と軌道上昇とのそれぞれのモードで要求される特性は、相違している。
具体的に云えば、軌道上昇のモードでは、速やかに軌道遷移を完了させるために、限られた電力で大推力を出力することが要求される。これに対し、軌道保持のモードでは、小さな推力で良いが、推進剤消費の少ない効率の良い動作が要求される。アノード電源のアノード電流値は、概ね推進剤流量に比例する。このため、軌道上昇のモードでは、低電圧大電流が要求され、軌道保持のモードでは、高電圧小電流が要求される。
ところで、このような低電圧大電流と高電圧小電流との動作点を有する絶縁型DC/DCコンバータでは、最大出力電圧を出力できるように設計を行う必要がある。この結果、低電圧大電流の出力時に通流率(Duty)が低下し、素子利用率が低下してしまう。これに伴い、各部に流れる電流値が増大してしまう上、損失が増大する。このため、電力変換効率が低下し、発熱が大きくなってしまうという不具合を生じる。
そこで、係る不具合を解消する技術として、高効率、大出力の電源として、二次側整流回路が一次側フルブリッジ回路と同期制御される同期倍電流電源が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に係る技術では、同期倍電流電源用にカレントダブラ回路を構成している。このため、絶縁トランスに流れる電流と、単一のインダクタに流れる電流と、を出力電流の1/2にすることができる。この結果、低電圧大電流の出力時の損失を減少させることが可能となっている。
特許第347702号公報
しかしながら、このカレントダブラ回路は、低電圧大電流の出力時の損失を減少させることができる一方で、出力電圧の最大値も、1/2になってしまうことにより、高電圧を出力できなくなってしまうという問題がある。また、このカレントダブラ回路は、最大電圧の出力時にインダクタリップル電流が最大となる。このため、カレントダブラ回路は、高電圧小電流の出力動作に不向きである。ここで、最大出力電圧をアップさせるようにカレントダブラ回路の設計を行うと、絶縁トランスの2次巻線の巻数を2倍にする必要がある。こうした場合、巻線抵抗が増大し、低電圧大電流の出力時の損失が大きくなってしまうという不具合が生じてしまう。
このように、従来技術では、低電圧大電流と高電圧小電流とにおける出力時の高効率化を両立させることが困難となっている。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、低電圧大電流と高電圧小電流とにおける出力時の高効率化を両立させることができるDC/DCコンバータ回路及び電気推進用電源を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るDC/DCコンバータは、直流電源からの直流電力をパルス電圧に変換する1次側回路と、パルス電圧を絶縁しながら変圧する絶縁トランスと、高電圧小電流の出力モード用の整流回路と低電圧大電流の出力モード用のカレントダブラ回路との何れかの一方に切り替え回路で切り替え接続可能な2次側回路と、目標とする供給電力に応じて、高電圧小電流の出力モードの時には、整流回路に接続し、低電圧大電流の出力モードの時には、カレントダブラ回路に接続するように、切り替え回路の接続の切り替え制御を行う制御回路と、を備える。
本発明によれば、上記構成により、低電圧大電流と高電圧小電流とにおける出力時の高効率化を両立させることができるようになる。
本発明の実施の形態1に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路の基本構成を例示した回路図である。 図1に示す絶縁型DC/DCコンバータ回路におけるインバータ回路の通流率50%の場合の高電圧小電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。 図1に示す絶縁型DC/DCコンバータ回路におけるインバータ回路の通流率100%の場合の高電圧小電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。 図1に示す絶縁型DC/DCコンバータ回路におけるインバータ回路の通流率50%の場合の低電圧大電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。 図1に示す絶縁型DC/DCコンバータ回路におけるインバータ回路の通流率100%の場合の低電圧大電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。 図1に示す絶縁型DC/DCコンバータ回路に係る出力電力を一定とした条件下で出力電圧を変化させ、解析により求めた電力変換効率の特性を例示した図である。 本発明の実施の形態2に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路の基本構成を例示した回路図である。 図7に示す絶縁型DC/DCコンバータ回路におけるインバータ回路の通流率50%の場合の高電圧小電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。 図7に示す絶縁型DC/DCコンバータ回路におけるインバータ回路の通流率100%の場合の高電圧小電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。 図7に示す絶縁型DC/DCコンバータ回路におけるインバータ回路の通流率50%の場合の低電圧大電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。 図7に示す絶縁型DC/DCコンバータ回路におけるインバータ回路の通流率100%の場合の低電圧大電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。 本発明の実施の形態3に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路の基本構成を例示した回路図である。 周知の絶縁型DC/DCコンバータ回路の基本構成を例示した回路図である。
以下、本発明のDC/DCコンバータ回路及び電気推進用電源に係る幾つかの実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
最初に、本発明の理解を助けるため、周知のDC/DCコンバータ回路を説明する。図13は、周知の絶縁型DC/DCコンバータ回路Dの基本構成を例示した回路図である。
図13を参照すれば、この絶縁型DC/DCコンバータ回路100Dは、基本機能として、外部の直流電源Vccから直流電力の供給を受け、絶縁しながら電圧変換を行い、出力端子HOT、RTNへ直流電力を供給する。この絶縁型DC/DCコンバータ回路100Dでは、制御回路20Dの制御を受けたインバータ回路10によって、直流電源Vccからの直流電力をパルス電圧に変換する。更に、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Dでは、このパルス電圧を絶縁トランスTで絶縁しながら変圧する。
変圧後のパルス電圧は、整流回路を成す第1〜第4の整流素子D1〜D4で整流され、その後に平滑回路を成す平滑インダクタL1及び平滑コンデンサCで整流後の電圧が平滑される。この結果、絶縁及び電圧変換が行われ、負荷が接続される出力端子HOT、RTNに電圧変換された直流電力が供給される。尚、以下も同様であるが、出力端子HOTは、第1の出力端子に相当し、出力端子RTNは、第2の出力端子に相当する。
絶縁型DC/DCコンバータ回路100Dにおいて、インバータ回路10は、絶縁トランスTの1次巻線に出力端子が接続され、入力端子に直流電源Vccが接続されている。このようなインバータ回路10の構成は、1次側回路に相当する。また、絶縁トランスTの2次巻線に接続される整流素子D1〜D4による整流回路と、平滑インダクタL1及び平滑コンデンサCによる平滑回路と、出力端子HOT、RTNと、を含む構成は、2次側回路に相当する。
この絶縁型DC/DCコンバータ回路100Dでは、低電圧出力時に通流率Dutyが低下し、出力電流が第1〜第4の整流素子D1〜D4の何れかを2回通過する。これにより、出力電力に対する導通損失の比率が高くなる。このため、電力変換効率の低下が避けられないという問題がある。そこで、本発明の絶縁型DC/DCコンバータ回路は、低電圧大電流と高電圧小電流とにおける出力時の高効率化を両立させることを目的とする。
本発明の絶縁型DC/DCコンバータ回路の技術的概要を、まず説明する。本発明の絶縁型DC/DCコンバータ回路は、直流電源からの直流電力をパルス電圧に変換する1次側回路と、パルス電圧を絶縁しながら変圧する絶縁トランスと、を備える。また、本発明の絶縁型DC/DCコンバータ回路は、高電圧小電流の出力モード用の整流回路と低電圧大電流の出力モード用のカレントダブラ回路との何れか一方に切り替え回路で切り替え接続可能な2次側回路を備える。更に、本発明の絶縁型DC/DCコンバータ回路は、目標とする供給電力に応じて、高電圧小電流の出力モード時には、スイッチを整流回路に接続し、低電圧大電流の出力モード時には、スイッチをカレントダブラ回路に接続するように、切り替え回路の接続の切り替え制御を行う制御回路を備える。
本発明の絶縁型DC/DCコンバータ回路において、制御回路は、目標とする供給電力が最大出力電圧の1/2以上のときに、高電圧小電流の出力モード時として、スイッチを整流回路に切り替え接続する。また、制御回路は、目標とする供給電力が最大出力電圧の1/2未満のときに、低電圧大電流の出力モード時として、スイッチをカレントダブラ回路に切り替え接続する。これにより、低電圧大電流の出力モードでは、1次側回路の通流率が高電圧小電流の出力モードと比較べて2倍に高まり、1次側回路と絶縁トランスとに流れる電流が1/2に低減される。この結果、上記目的が達成される。そこで、本発明の絶縁型DC/DCコンバータ回路及び電気推進用電源の好適な実施の形態について、図面を用いて以下に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aの基本構成を例示した回路図である。
図1を参照すれば、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aの場合も、基本機能は、従来技術の場合と同様である。即ち、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aは、直流電源Vccから直流電力の供給を受け、絶縁しながら電圧変換を行い、出力端子HOT、RTNへ直流電力を供給する。また、制御回路20Aから制御を受けたインバータ回路10が直流電源Vccからの直流電力をパルス電圧に変換する1次側回路の構成、並びに、パルス電圧を絶縁しながら変圧する絶縁トランスTを備える構成も、従来技術と共通している。
絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aは、従来の絶縁型DC/DCコンバータ回路100Dと比べ、2次側回路の構成が相違している。2次側回路は、整流回路を成す第1〜第4の整流素子D1〜D4と、切り替え回路を成す2個の切り替えスイッチS1、S2と、カレントダブラ回路となる平滑回路を成す平滑インダクタL1、L2及び平滑コンデンサCと、を備えている。
制御回路20Aは、目標とする供給電力に応じて、高電圧小電流の出力モード時には、スイッチS1、S2を整流回路に切り替え接続し、低電圧大電流の出力モード時には、スイッチS1、S2をカレントダブラ回路に切り替え接続する。このように、制御回路20Aは、切り替えスイッチS1、S2の接続の切り替え制御を行う。切り替えスイッチS1は、第1回路に相当し、切り替えスイッチS2は、第2回路に相当する。
切り替えスイッチS1、S2は、電気的な接続を切り替えるものであり、例えば、機械スイッチ、メカニカルリレー、半導体スイッチの何れか、或いは、それらの組み合わせによって構成されても良い。切り替えスイッチS1、S2について、図1に示される接片の接続位置を第1の接点とする。また、切り替えスイッチS1の接片が第1の接点から切り替えられて開放され、且つ切り替えスイッチS2の接片が第1の接点から切り替えられた接続位置を第2の接点とする。
図1に示される第1の接点の接続位置で動作するときが、カレントダブラ回路に切り替えられる低電圧大電流の出力モード時である。これに対し、第2の接点の接続位置で動作するときが、整流回路に切り替えられる高電圧小電流の出力モード時となる。
インバータ回路10は、正負のパルス電圧波形を出力する回路であり、例えば、フルブリッジ回路、プッシュプル回路等から構成される。インバータ回路10において、入力端子には、直流電源Vccが接続され、出力端子には、絶縁トランスTの1次巻線が接続されている。
絶縁トランスTの2次巻線の一方の端子は、直列接続された第1の整流素子D1のアノード、第2の整流素子D2のカソード、及び切り替えスイッチS2の第1の接点の接続点に接続されている。絶縁トランスTの2次巻線の他方の端子は、直列接続された第3の整流素子D3のアノード、第4の整流素子D4のカソード、及び切り替えスイッチS1の第1の接点の接続点に接続されている。
第1の整流素子D1及び第3の整流素子D3のカソードは、切り替えスイッチS2の第2の接点に接続されている。第2の整流素子D2及び第4の整流素子D4のアノードは、平滑コンデンサCの一端及び出力端子RTNに接続されている。
点線で示す切り替えスイッチS1、S2の共通端子は、それぞれ平滑インダクタL1、L2の一方の端子に接続されている。平滑インダクタL1、L2の他方の端子は、平滑コンデンサCの他端及び出力端子HOTに接続されている。
図2は、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aにおけるインバータ回路10の通流率Duty=50%の場合の高電圧小電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。図3は、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aにおけるインバータ回路10の通流率Duty=100%の場合の高電圧小電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。
図2及び図3を参照すれば、高電圧小電流の出力モードでは、第1の整流素子D1及び第3の整流素子D3のカソードが切り替えスイッチS2を介して平滑インダクタL1に接続される。このとき、平滑インダクタL2は、開放されて回路動作に関与しない。絶縁トランスTの2次電圧が正電圧を出力するとき、第1の整流素子D1及び第4の整流素子D4が導通する。絶縁トランスTの2次電圧が負電圧を出力するとき、第2の整流素子D2及び第3の整流素子D3が導通する。
絶縁トランスTの2次電圧は、第1〜第4の整流素子D1〜D4により全波整流され、第1の整流素子D1及び第3の整流素子D3のカソードと第2の整流素子D2及び第4の整流素子D4のアノードとの間に絶対値波形の電圧が現れる。この電圧は、平滑インダクタL1及び平滑コンデンサCにより平滑され、出力端子HOT、RTN間に直流電力が供給される。この直流電力の供給時に出力される直流電圧は、絶縁トランスTの巻数比を1:nとすると、理論上、Vcc・Duty・nとなる。実際に出力される直流電圧は、各部の損失によって、理論値よりも低くなる。絶縁トランスTの2次巻線に流れる電流振幅の平均値は、出力電流と等しい。
図4は、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aにおけるインバータ回路10の通流率Duty=50%の場合の低電圧大電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。図5は、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aにおけるインバータ回路10の通流率Duty=100%の場合の低電圧大電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。
図4及び図5を参照すれば、低電圧大電流の出力モードでは、第1の整流素子D1及び第3の整流素子D3のカソードは開放され、回路動作に関与しない。絶縁トランスTが正電圧を出力するとき、第4の整流素子D4が導通する。絶縁トランスTが負電圧を出力するとき、第2の整流素子D2が導通する。
この結果、図4に示されるように、切り替えスイッチS1の第1の共通端子には、絶縁トランスTの電圧の正の半波による電圧が現れる。これに対し、切り替えスイッチS2の第2の共通端子には、絶縁トランスTの電圧の負の半波を反転した電圧が現れる。これらの電圧波形が平滑インダクタL1、L2の一方の端子に印加され、直流に三角波が重畳された形状の電流が流れる。
平滑インダクタL1、L2には、通流率Dutyが1/2となった電圧波形が印加される。平滑インダクタL1、L2のそれぞれには、絶縁トランスTの電流振幅と同じ平均電流が流れることになる。こうした状態で出力端子HOT、RTN間に直流電力が供給される。直流電力の供給時に出力される直流電圧は、高電圧小電流の出力モードの1/2となり、絶縁トランスTの巻数比を1:nとすると、理論上、Vcc・Duty・n/2となる。
実際に出力される直流電圧は、各部の損失によって、理論値よりも低くなる。絶縁トランスTの2次側に流れる電流振幅の平均値は、出力電流の1/2となる。このため、高電圧小電流の出力モードの2倍の電流が出力可能となる。
図13に示した従来の絶縁型DC/DCコンバータ回路100Dでは、上述した通り、低電圧出力時に出力電力に対する導通損失の比率が高くなるため、電力変換効率の低下が避けられなかった。これに対し、本実施の形態1に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aでは、低電圧大電流の出力モードで使用した場合、通流率Dutyが従来の2倍に高まる。また、低電圧大電流の出力モードで使用した場合、出力電流については、第2の整流素子D2、第4の整流素子D4の何れかを1回通過し、各部(インバータ回路10、絶縁トランスT)に流れる電流が半減する。このため、低電圧出力時の電力変換効率が向上されることになる。
図6は、実施の形態1に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aに係る出力電力を一定とした条件下で出力電圧を変化させ、解析により求めた電力変換効率の特性を例示した図である。
図6を参照すれば、実線で示す特性C1は、高電圧小電流の出力モードの効率であり、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Dの場合と共通している。この特性C1では、低電圧領域で電力変換効率が大きく低下している様子が判る。これに対し、点線で示す特性C2は、実施の形態1の絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aにおける、低電圧大電流の出力モードの効率である。即ち、低電圧大電流の出力モード時には、カレントダブラ回路に切り替え接続されることにより、電力変換効率を大きく改善できることが判る。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路100Bの基本構成を例示した回路図である。
図7を参照すれば、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Bの場合も、基本機能は、従来技術の場合と同様であり、直流電源Vccから直流電力の供給を受け、絶縁しながら電圧変換を行い、出力端子HOT、RTNへ直流電力を供給する。また、制御回路20Bから制御を受けたインバータ回路10が直流電源Vccからの直流電力をパルス電圧に変換する1次側回路の構成、並びに、パルス電圧を絶縁しながら変圧する絶縁トランスTを備える構成も、従来技術と共通している。
絶縁型DC/DCコンバータ回路100Bは、先の実施の形態1に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aと比べ、2次側回路の構成が相違している。2次側回路は、整流回路を成す第1〜第5の整流素子D1〜D5と、切り替え回路を成す切り替えスイッチS3と、カレントダブラ回路となる平滑回路を成す平滑インダクタL1、L2及び平滑コンデンサCと、を備えている。
制御回路20Bは、目標とする供給電力に応じて、高電圧小電流の出力モード時には、スイッチS3を整流回路に切り替え接続し、低電圧大電流の出力モード時には、スイッチS3をカレントダブラ回路に切り替える。このように、制御回路20Bは、切り替えスイッチS3の接続の切り替え制御を行う。
切り替えスイッチS3は、電気的な接続を切り替えるものであり、例えば、機械スイッチ、メカニカルリレー、半導体スイッチの何れか、或いは、それらの組み合わせで構成されても良い。切り替えスイッチS3について、図7に示される接片が開放された状態で動作するときが、カレントダブラ回路に切り替え接続される低電圧大電流の出力モード時である。また、切り替えスイッチS3の接片が接続された状態で動作するときが、整流回路に切り替え接続される高電圧小電流の出力モード時となる。
インバータ回路10は、正負のパルス電圧波形を出力する回路であり、例えば、フルブリッジ回路、プッシュプル回路等から構成される。インバータ回路10には、入力端子に直流電源Vccが接続され、出力端子には、絶縁トランスTの1次巻線が接続される。
絶縁トランスTの2次巻線の一方の端子は、直列接続された第1の整流素子D1のアノードと第2の整流素子D2のカソードとに接続されている。絶縁トランスTの2次巻線の他方の端子は、直列接続された第3の整流素子D3のアノード、第4の整流素子D4のカソード、及び第5の整流素子D5のアノードに接続されている。切り替えスイッチS3は、第1の整流素子D1のカソードと第5の整流素子D5のカソードとの間に挿入されている。
第2の整流素子D2及び第4の整流素子D4のアノードは、平滑コンデンサCの一端及び出力端子RTNに接続されている。第1の整流素子D1及び第3の整流素子D3のカソードは、それぞれ平滑インダクタL1、L2の一方の端子に接続されている。平滑インダクタL1、L2の他方の端子は、平滑コンデンサCの他端及び出力端子HOTに接続されている。
図8は、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Bにおけるインバータ回路10の通流率Duty=50%の場合の高電圧小電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。図9は、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Bにおけるインバータ回路10の通流率Duty=100%の場合の高電圧小電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。
図8及び図9を参照すれば、高電圧小電流の出力モードでは、第1の整流素子D1のカソード、及び切り替えスイッチS3を介して第5の整流素子D5のカソードが、平滑インダクタL1に接続される。このとき、第3の整流素子D3のカソードは、平滑インダクタL2に接続される。絶縁トランスTの2次電圧が正電圧を出力するとき、第1の整流素子D1及び第4の整流素子D4が導通する。絶縁トランスTの2次電圧が負電圧を出力するとき、第2の整流素子D2、第3の整流素子D3、及び第5の整流素子D5が導通する。
絶縁トランスTの2次電圧は、第1の整流素子D1、第2の整流素子D2、第4の整流素子D4、第5の整流素子D5により全波整流され、絶対値波形の電圧が第1の整流素子D1及び第5の整流素子D5のカソードと第2の整流素子D2及び第4の整流素子D4のアノードとの間に現れる。この電圧は、平滑インダクタL1及び平滑コンデンサCにより平滑され、出力端子HOT、RTN間に直流電力が供給される。
また、絶縁トランスTの2次電圧の負の半波を反転した電圧が平滑インダクタL2に印加され、電流不連続モードで平滑コンデンサCに平滑インダクタL1よりも小さな電流が供給される。直流電力の供給時に出力される直流電圧は、絶縁トランスTの巻数比を1:nとすると、理論上、Vcc・Duty・nとなる。実際に出力される直流電圧は、各部の損失によって、理論値よりも低くなる。絶縁トランスTの2次巻線に流れる電流振幅の平均値は、出力電流と等しい。
図10は、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Bにおけるインバータ回路10の通流率Duty=50%の場合の低電圧大電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。図11は、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Bにおけるインバータ回路10の通流率Duty=100%の場合の低電圧大電流の出力モードでの動作を説明するためのデバイス相互間における波形のタイミングチャートである。
図10及び図11を参照すれば、低電圧大電流の出力モードでは、第5の整流素子D5のカソードは、開放されて回路動作に関与しない。絶縁トランスTが正電圧を出力するとき、第4の整流素子D4が導通する。絶縁トランスTが負電圧を出力するとき、第2の整流素子D2が導通する。このとき、第1の整流素子D1及び第3の整流素子D3は、平滑インダクタL1、L2に電流が流れている限り、常時導通している。
この結果、図10に示されるように、第1の整流素子D1のアノードには、絶縁トランスTの電圧の正の半波による電圧が現れる。これに対し、第3の整流素子D3のアノードには、絶縁トランスTの電圧の負の半波を反転した電圧が現れる。これらの電圧波形が平滑インダクタL1、L2の一方の端子に印加され、直流に三角波が重畳された形状の電流が流れる。
平滑インダクタL1、L2には、通流率Dutyが1/2となった電圧波形が印加される。平滑インダクタL1、L2のそれぞれには、絶縁トランスTの電流振幅と同じ平均電流が流れることになる。こうした状態で出力端子HOT、RTN間に直流電力が供給される。直流電力の供給時に出力される直流電圧は、高電圧小電流の出力モードの1/2となり、絶縁トランスTの巻数比を1:nとすると、理論上、Vcc・Duty・n/2となる。
実際に出力される直流電圧は、各部の損失によって、理論値よりも低くなる。絶縁トランスTの2次側に流れる電流振幅の平均値は、出力電流の1/2となる。このため、高電圧小電流の出力モードの2倍の電流が出力可能となる。
図13に示した従来の絶縁型DC/DCコンバータ回路100Dでは、上述した通り、低電圧出力時に出力電力に対する導通損失の比率が高くなるため、電力変換効率の低下が避けられなかった。これに対し、本実施の形態2に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路100Bでは、低電圧大電流の出力モードで使用した場合、通流率Dutyが従来の2倍に高まる。また、低電圧大電流の出力モードで使用した場合、出力電流については、各部(インバータ回路10、絶縁トランスT)に流れる電流が半減する。このため、低電圧出力時の電力変換効率が向上されることになる。
実施の形態3.
図12は、本発明の実施の形態3に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路100Cの基本構成を例示した回路図である。
図12を参照すれば、絶縁型DC/DCコンバータ回路100Cの場合も、基本機能は、従来技術の場合と同様であり、直流電源Vccから直流電力の供給を受け、絶縁しながら電圧変換を行い、出力端子HOT、RTNへ直流電力を供給する。また、制御回路20Cから制御を受けたインバータ回路10が直流電源Vccからの直流電力をパルス電圧に変換する1次側回路の構成、並びに、パルス電圧を絶縁しながら変圧する絶縁トランスTを備える構成も、従来技術と共通している。
絶縁型DC/DCコンバータ回路100Cは、実施の形態1に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aと比べ、2次側回路の構成として、第1〜第4の整流素子D1〜D4をトランジスタ等から成る同期整流素子Q1〜Q4に置き換えた点が相違している。
図12の場合の同期整流素子Q1〜Q4は、MOSFETである場合を例示している。同期整流素子Q1〜Q4は、その他のBJT、IGBT、FET等のデバイスを用いて同期整流を行うようにしても良い。この絶縁型DC/DCコンバータ回路100Cについても、先の実施の形態1に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路100Aの場合と同等な作用効果が得られる。
尚、上記各実施の形態1〜3で説明した構成は、制御回路20A、20B、20Cが予め設定された目標とする供給電力の一例として、出力電圧設定値に基づいて、高電圧小電流の出力モードと低電圧大電流の出力モードとの切り替えを行う場合を想定している。この場合、制御回路20A、20B、20Cのそれぞれは、出力電圧設定値が第1の閾値以上のとき、高電圧小電流の出力モードに切り替えを行い、第2の閾値未満のとき、低電圧大電流の出力モードに切り替えを行うことが好ましい。但し、第1の閾値は、最大出力電圧の1/2以下であり、且つ第2の閾値以上に設定すれば良い。
また、制御回路20A、20B、20Cは、アナログ回路又はディジタル回路、或いは、それらの組み合わせで構成することが可能である。ディジタル回路は、例えば、CPU、DSP、マイクロコントローラ、FPGA、CPLD等のプログラム可能な回路素子から構成され、何れの場合も、記憶素子に格納されたプログラム等のアプリケーションに従って、動作させることが可能である。但し、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)である。また、FPGA(Field Programmable Gate Array)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)である。
更に、上記各実施の形態1〜3で説明した構成は、それぞれ単独で適用されるものに限られず、矛盾が生じない限り、他の実施の形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。例えば、実施の形態2に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路100Bにおける2次側回路の整流回路に係る第1〜第5の整流素子D1〜D5を、同期整流素子に置き換える構成としても、同等な作用効果が得られる。
加えて、上記各実施の形態1〜3で説明した構成は、制御回路20A、20B、20Cが、出力電圧設定値の代わりに、予め設定された出力電流設定値に基づいて、高電圧小電流の出力モードと低電圧大電流の出力モードとの切り替えを行う構成にしても良い。この場合、出力電流設定値が第3の閾値以上のとき、低電圧大電流の出力モードに切り替えを行い、第4の閾値未満のとき、高電圧小電流の出力モードに切り替えを行うことが好ましい。但し、第3の閾値は、第4の閾値以上に設定すれば良い。
或いは、制御回路20A、20B、20Cは、これらの予め定められた出力電圧設定値及び出力電流設定値の両方を、予め定められた閾値と比較し、高電圧小電流の出力モードであるか、低電圧大電流の出力モードであるかを判定するようにしても良い。制御回路20A、20B、20Cは、判定の結果、低電圧大電流の出力モード時に切り替え回路を整流回路に切り替え接続し、高電圧小電流の出力モード時に切り替え回路をカレントダブラ回路に切り替え接続すれば良い。
一方、上記各実施の形態1〜3で説明した構成は、1次側回路のインバータ回路10の半導体、並びに2次側回路のスイッチ素子及びダイオードの半導体のデバイスには、シリコン(Si)の半導体を使用する場合を例示できる。しかしながら、これらの一部又は全部に、シリコン(Si)よりも、バンドギャップが広いワイドギャップ半導体を使用するようにしても良い。ワイドギャップ半導体には、例えば、炭化ケイ素、窒化ガリウム系材料、酸化ガリウム、又はダイヤモンド等が用いられる。
他方、各実施の形態1〜3で説明した構成は、絶縁型DC/DCコンバータ回路100A、100B、100Cについて、回生動作を行うように構成することもできる。この場合、2次側回路の整流回路を上記のように同期整流素子に置き換え、これらを駆動することで、出力端子HOT、RTNに供給される直流電力をパルス電圧に変換する。そして、絶縁トランスTを介して、変換後のパルス電圧を1次側回路のインバータ回路10に伝送して直流に変換した後、直流電源Vccに直流電力を戻すこともできる。この構成の場合には、絶縁型DC/DCコンバータ回路100A、100B、100Cは、絶縁型双方向DC/DCコンバータ回路となる。
実施の形態4.
上記各実施の形態に係る絶縁型DC/DCコンバータ回路100A、100B、100Cにおける出力端子HOT、RTNの間には、直流電力の供給を受ける負荷が接続される。本実施の形態4では、係る負荷をホールスラスタ等の電気推進機とする。この場合、各実施の形態1〜3で説明した絶縁型DC/DCコンバータ回路100A、100B、100Cは、電気推進用電源とみなすことができる。
そこで、制御回路20A、20B、20Cは、電気推進機が軌道上昇時に、切り替え回路である切り替えスイッチS1、S2又は切り替えスイッチS3をカレントダブラ回路に接続して、低電圧大電流の出力モードで対応させると良い。また、制御回路20A、20B、20Cは、電気推進機が軌道保持時に、切り替え回路である切り替えスイッチS1、S2又は切り替えスイッチS3を整流回路に接続して、高電圧小電流の出力モードで対応させると良い。
これにより、高電圧小電流の出力モードと低電圧大電流の出力モードとの高効率化を両立させた電気推進用電源を、電流定格の小さい部品で構成しつつ、発熱低減及び小型軽量化を達成できるという効果を奏する。
10 インバータ回路、20A、20B、20C、20D 制御回路、100A、100B、100C 絶縁型DC/DCコンバータ回路、C 平滑コンデンサ、D1〜D5 整流素子、HOT、RTN 出力端子、L1、L2 平滑インダクタ、Q1〜Q4 同期整流素子、Vcc 直流電源、S1、S2、S3 切り替えスイッチ、T 絶縁トランス。

Claims (10)

  1. 直流電源からの直流電力をパルス電圧に変換する1次側回路と、
    前記パルス電圧を絶縁しながら変圧する絶縁トランスと、
    高電圧小電流の出力モード用の整流回路と低電圧大電流の出力モード用のカレントダブラ回路との何れかの一方に切り替え回路で切り替え接続可能な2次側回路と、
    目標とする供給電力に応じて、前記高電圧小電流の出力モード時には、前記整流回路に接続し、前記低電圧大電流の出力モード時には、前記カレントダブラ回路に接続するように、前記切り替え回路の接続切り替え制御を行う制御回路と、を備える
    DC/DCコンバータ回路。
  2. 前記制御回路は、目標とする供給電力が最大出力電圧の1/2以上のときに、前記高電圧小電流の出力モード時として、前記切り替え回路を前記整流回路に切り替え接続し、当該目標とする供給電力が最大出力電圧の1/2未満のときに、前記低電圧大電流の出力モード時として、前記切り替え回路を前記カレントダブラ回路に切り替え接続する
    請求項1に記載のDC/DCコンバータ回路。
  3. 前記制御回路は、前記目標とする供給電力として、予め定められた出力電圧設定値又は出力電流設定値、或いは、予め定められた当該出力電圧設定値及び当該出力電流設定値の両方を、予め定められた閾値と比較することにより、前記高電圧小電流の出力モードであるか、前記低電圧大電流の出力モードであるかを判定した結果、当該高電圧小電流の出力モード時には前記切り替え回路を前記整流回路に接続し、当該低電圧大電流の出力モード時に当該切り替え回路を前記カレントダブラ回路に接続する
    請求項1又は2に記載のDC/DCコンバータ回路。
  4. 前記絶縁トランスは、前記1次側回路の出力端子に1次巻線が接続され、2次巻線に前記整流回路が接続され、
    前記整流回路は、複数の出力端子及び複数の整流素子を有し、
    前記カレントダブラ回路は、前記整流回路に接続された複数のインダクタを有し、
    前記2次側回路は、前記複数のインダクタのうちの少なくとも1つのインダクタと前記整流回路における前記複数の出力端子との接続関係を切り替える前記切り替え回路を有し、
    前記制御回路は、前記1次側回路及び前記切り替え回路を制御する
    請求項1〜3の何れか1項に記載のDC/DCコンバータ回路。
  5. 前記整流回路は、前記複数の整流素子として、第1〜第4の整流素子を有し、
    前記切り替え回路は、第1回路及び第2回路を有し、
    前記絶縁トランスにおける前記2次巻線の第1端子は、前記第1の整流素子の第1端子、前記第2の整流素子の第2端子、及び前記第2回路の第1接点に接続され、当該2次巻線の第2端子は、前記第3の整流素子の第1端子、前記第4の整流素子の第2端子、及び前記第1回路の第1接点に接続され、
    前記第1の整流素子及び前記第3の整流素子の第2端子は、前記第2回路の第2接点に接続され、
    前記第1回路の共通端子は、第2のインダクタの一方の端子に接続され、
    前記第2回路の共通端子は、第1のインダクタの一方の端子に接続され、
    前記第1のインダクタの他方の端子及び前記第2のインダクタの他方の端子は、コンデンサの一方の端子及び第1の出力端子に接続され、
    前記第2の整流素子の第1端子及び前記第4の整流素子の第1端子は、前記コンデンサの一方の端子及び第2の出力端子に接続された
    請求項4に記載のDC/DCコンバータ回路。
  6. 前記整流回路は、前記複数の整流素子として、第1〜第5の整流素子を有し、
    前記絶縁トランスにおける前記2次巻線の第1端子は、前記第1の整流素子の第1端子、及び前記第2の整流素子の第2端子に接続され、当該2次巻線の第2端子は、前記第3の整流素子の第1端子、前記第4の整流素子の第2端子、前記第5の整流素子の第1端子に接続され、
    前記切り替え回路は、前記第1の整流素子の第2端子と前記第5の整流素子の第2端子との間に接続され、
    前記第1の整流素子の第2端子は、第1のインダクタの一方の端子に接続され、
    前記第3の整流素子の第2端子は、第2のインダクタの一方の端子に接続され、
    前記第1のインダクタの他方の端子及び前記第2のインダクタの他方の端子は、コンデンサの一方の端子及び第1の出力端子に接続され、
    前記第2の整流素子の第1端子及び前記第4の整流素子の第1端子は、前記コンデンサの一方の端子及び第2の出力端子に接続された
    請求項4に記載のDC/DCコンバータ回路。
  7. 前記複数の整流素子は、等価的にダイオードとトランジスタとの並列接続により構成されると共に、前記制御回路によって制御される
    請求項4〜6の何れか1項に記載のDC/DCコンバータ回路。
  8. 前記1次側回路の半導体又は前記2次側回路における前記整流回路の前記複数の整流素子の半導体、或いは、当該1次側回路の半導体及び当該2次側回路における当該整流回路の当該複数の整流素子の半導体の両方に、ワイドギャップ半導体を使用した
    請求項4〜7の何れか1項に記載のDC/DCコンバータ回路。
  9. 請求項5又は6に記載のDC/DCコンバータ回路における前記第1の出力端子と前記第2の出力端子との間に接続される負荷を電気推進機とした
    電気推進用電源。
  10. 前記制御回路は、前記電気推進機が軌道上昇時に前記切り替え回路を前記カレントダブラ回路に接続して前記低電圧大電流の出力モードで対応させ、軌道保持時に当該切り替え回路を前記整流回路に接続して前記高電圧小電流の出力モードで対応させる
    請求項9に記載の電気推進用電源。
JP2020525032A 2018-06-14 2018-06-14 Dc/dcコンバータ回路及び電気推進用電源 Active JP6918235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/022760 WO2019239547A1 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 Dc/dcコンバータ回路及び電気推進用電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019239547A1 JPWO2019239547A1 (ja) 2020-12-17
JP6918235B2 true JP6918235B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=68843096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525032A Active JP6918235B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 Dc/dcコンバータ回路及び電気推進用電源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11936304B2 (ja)
EP (1) EP3809575A4 (ja)
JP (1) JP6918235B2 (ja)
WO (1) WO2019239547A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612839A (en) * 1967-11-13 1971-10-12 Industrial Nucleonics Corp Variance partitioning
JP3477029B2 (ja) 1997-05-20 2003-12-10 勲 高橋 同期倍電流電源
JP4430531B2 (ja) * 2004-12-28 2010-03-10 株式会社日立製作所 双方向絶縁型dc−dcコンバータ
JP4219909B2 (ja) * 2005-03-31 2009-02-04 Tdk株式会社 フィルタ回路および電源装置
US8780585B2 (en) * 2010-07-31 2014-07-15 Texas Instruments Incorporated Double phase-shifting full-bridge DC-to-DC converter
JP5642621B2 (ja) 2011-05-13 2014-12-17 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
US9391532B2 (en) 2013-03-14 2016-07-12 Infineon Technologies Ag System and method for a switched-mode power converter
CN106063081A (zh) 2013-12-20 2016-10-26 奥克兰联合服务有限公司 具有输出倍流器的感应式电能传输拾波电路
JP2017005861A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 サンケン電気株式会社 共振型双方向dc/dcコンバータ
US20160368624A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Busek Co., Inc. Geosat propulsion system architecture with electric apogee motor
JP6271099B1 (ja) * 2016-08-04 2018-01-31 三菱電機株式会社 直流電圧変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20210249965A1 (en) 2021-08-12
US11936304B2 (en) 2024-03-19
JPWO2019239547A1 (ja) 2020-12-17
EP3809575A1 (en) 2021-04-21
EP3809575A4 (en) 2021-06-09
WO2019239547A1 (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7372709B2 (en) Power conditioning system for energy sources
KR20170035959A (ko) 변압기를 갖는 dc-dc 컨버터 및 dc-dc 컨버터를 갖는 dc 네트워크 및 dc 네트워크를 동작시키는 방법
US11381175B2 (en) AC-DC power conversion systems with extended voltage gain
WO2019003270A1 (ja) 電力変換装置、モータ駆動制御装置、送風機、圧縮機及び空気調和機
KR20190115364A (ko) 단상 및 3상 겸용 충전기
US11451161B2 (en) Power switcher, power rectifier, and power converter including cascode-connected transistors
EP3748834B1 (en) Power supply device
US20090103333A1 (en) Circuit arrangement and method for converting an alternating voltage into a rectified voltage
EP1014550A2 (en) An AC/DC converter
JP6918235B2 (ja) Dc/dcコンバータ回路及び電気推進用電源
JP6803993B2 (ja) 直流電圧変換器、および直流電圧変換器の作動方法
JPS63268470A (ja) 電力変換器
US20220173666A1 (en) Voltage conversion device
Lale et al. Unipolar switched bidirectional bridgeless power factor correction boost rectifier with adaptive dual current mode control
Nagesh et al. Design and Implementation Of a Separate Control Driven High Current Synchronous Rectified Forward Converter with Non-Dissipative Snubber Reset
JP6988902B2 (ja) 交直変換回路
JP7305068B2 (ja) 電力変換装置
JP2628059B2 (ja) 直流電源装置
US20220181982A1 (en) Voltage conversion device
JP7054835B2 (ja) 電力変換装置
SU957434A1 (ru) Прерыватель посто нного тока
JPH0734629B2 (ja) 電力変換器
Averberg et al. Design considerations of a current-fed dc-dc converter with high voltage gain for fuel cell applications
Carcouet et al. High efficiency low voltage isolated DC-DC converter based on GaN devices for aircraft application
US20110157938A1 (en) Alternating current-direct current converter device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150