JPH10292965A - アイスクラッシャ - Google Patents

アイスクラッシャ

Info

Publication number
JPH10292965A
JPH10292965A JP10048997A JP10048997A JPH10292965A JP H10292965 A JPH10292965 A JP H10292965A JP 10048997 A JP10048997 A JP 10048997A JP 10048997 A JP10048997 A JP 10048997A JP H10292965 A JPH10292965 A JP H10292965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
blades
movable blade
crushing
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10048997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Terada
芳明 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP10048997A priority Critical patent/JPH10292965A/ja
Publication of JPH10292965A publication Critical patent/JPH10292965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C5/00Working or handling ice
    • F25C5/02Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice
    • F25C5/04Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice without the use of saws
    • F25C5/046Ice-crusher machines

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 砕氷する刃の回転トルクを氷へ伝達し易く
し、氷を砕き易くする。 【解決手段】 一対の刃の少なくとも一方の刃は回転す
る可動刃11であり、該可動刃11には複数の楔状尖端
13を形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アイスクラッシャ
に関する。更に詳述すると、本発明は、アイスクラッシ
ャにおいて砕氷を行う刃の構成の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】砕氷を行うアイスクラッシャには、図9
に示すように、それぞれ尖端103,104を備えた形
状の一対の刃101,102により氷106を挟んで砕
くようにしたものがある。この場合、一方の刃は固定刃
101であり、他方の刃は固定刃101とすれ違って回
転する可動刃102である。氷106は、尖端104側
に回転する可動刃102と固定刃101との間で挟まれ
るようにして砕氷される。可動刃102は氷106を搬
送し固定刃101の鋭利な尖端103に押しつけるため
のもので、先端105が丸まっており、中程に1つの尖
端104が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9に
示すような形状の可動刃102によっては、氷106を
砕くのに不向きな場合がある。すなわち、先端105が
丸く、一つの刃につき一つの尖端104のみを有するよ
うな形状に形成されたこの可動刃102よると、氷10
6を細かく砕くことができなかったり、あるいは可動刃
102と固定刃101とにより氷106を挟み込むこと
ができない場合があり得る。また、固定刃101との間
で大きな氷106を挟んだような場合には、尖端104
から氷106に伝わる回転方向への分力が小さくなって
しまい、可動刃102によって氷106を固定刃101
に十分に押し付けることができないため砕氷できずに可
動刃102がロックしてしまうおそれがある。
【0004】そこで、本発明は、砕氷する刃の回転トル
クを氷へ伝達し易くし、氷を砕き易くしたアイスクラッ
シャを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、氷を挟んで砕く少なくとも
一対の刃を具備した砕氷部と、該砕氷部に氷を搬送する
搬送部とを有するアイスクラッシャにおいて、一対の刃
の少なくとも一方の刃は回転する可動刃であり、該可動
刃には複数の楔状尖端を形成するようにしている。
【0006】したがって、氷は搬送部から砕氷部へと搬
送された後、可動刃ともう一方の刃により挟まれる。こ
のとき、まず可動刃の複数の楔状尖端が氷の表面に当接
し、さらに可動刃が動くことにより楔状尖端から力が加
えられて砕氷が行われる。
【0007】請求項2記載のアイスクラッシャにおいて
は、楔状尖端はおのおのの刃の向きが異なる形状となる
ように形成されている。したがって、楔状尖端を氷に当
接させ、さらに氷に対して力を加えたときに、それぞれ
の楔状尖端から氷に対しておのおの異なる方向へ力が加
えられる。
【0008】請求項3記載のアイスクラッシャにおいて
は、可動刃は回転軸の軸方向に複数枚重ねられている。
したがって、砕氷部まで搬送された氷は、可動刃全体の
軸方向の幅が広くされたこの可動刃によって途中で落下
することなくさらに搬送される。また、軸方向への幅が
広くされたこの可動刃ともう一方の刃とにより、氷を確
実に挟み込むことができる。
【0009】請求項4記載のアイスクラッシャにおいて
は、複数枚の可動刃は回転方向に互いにずれるように取
り付けられている。したがって、この可動刃が回転する
と、氷に刃を1つずつ順に当接させ、氷を少しずつ砕き
ながら次の刃を当接させていく。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成を図面に示す
実施の形態の一例に基づいて詳細に説明する。
【0011】図1から図8までに、本発明のアイスクラ
ッシャの一実施形態を示す。このアイスクラッシャ1
は、氷7を挟んで砕くための一対の刃を具備した砕氷部
10と、この砕氷部10に氷7を搬送する搬送部20
と、氷7を一時貯蔵するボックス3と、このボックス3
の氷7を回転ドラム22に搬送する螺旋部21と、氷7
を砕氷部10に送り込む回転ドラム22とを備えてい
る。そして、砕氷部10の一対の刃は、少なくとも一方
が回転する可動刃11であり、この可動刃11には複数
の楔状尖端13,13,13が形成されている。本実施
形態の場合、一対の刃は可動刃11と固定刃12によっ
て構成されている。
【0012】可動刃11は、回転軸2を中心に回転し、
氷7を移動させ、この氷7を固定刃12と共に挟んで砕
氷する。この可動刃11は複数の尖端13,…,13を
備える形状に形成されているが、この形状や大きさは特
に限定されるものではなく、被砕物たる氷7の形状等に
よって適宜変更することができる。例えば本実施形態の
場合の可動刃11は、その回転軸2の軸方向に一定の厚
みを有する板状の部材であって、回転方向に3つの尖端
13,13,13を有し、かつ、回転方向に対する尖端
13,13,13の向きがそれぞれ異なるように形成さ
れている。このように形成された可動刃11によると、
氷7に対して異なる方向への力を加えるため可動刃11
を回転させるトルクを氷7に有効に伝達して砕氷するこ
とができる。
【0013】また、本実施形態における可動刃11は、
形状が等しい対の刃が回転軸2に関して点対称となるよ
うに設けられており、180度回転する度に同形状の楔
状尖端13,…,13で氷7を砕くことができる。ただ
し回転方向に配置されるこの刃の数は2枚に限らず、例
えば120度毎に1枚ずつ計3枚の刃を配置してもよい
し、またはこの刃の数を1枚あるいは4枚以上としても
構わない。
【0014】固定刃12は、可動刃11と対向するよう
に可動刃11の回転域に固定して設けられて、砕氷部1
0の一対の刃のもう一方を形成する。この固定刃12の
形状や大きさ、取付方法等は特に限定されるものではな
いが、例えば本実施形態の場合はほぼL形の板材の内側
に4つの尖端14,…,14が形成された形状とされて
いる。そして、この4つの尖端14,…,14が上方を
向くように、固定刃12の端部の一方を可動刃11の回
転軸2上に、もう一方を固定部材15を用いて砕氷部1
0のカバー16にそれぞれ固定して取り付けている。
【0015】また、これら砕氷部10を形成する可動刃
11と固定刃12を回転軸2の軸方向に複数枚ずつ設け
ることにより、可動刃11,固定刃12共に軸方向に複
数段形成されるようにして、砕氷を行い易くすると共に
砕かれた氷7の大きさの偏りを少なくするようにしてい
る。例えば本実施形態では、可動刃11を4段とし、さ
らに固定刃12を3段として、それぞれを軸方向に等間
隔となるように交互に設けている。そして、可動刃11
の内側の2段が固定刃12,12,12の間を、可動刃
11の外側の2段が固定刃12,12,12の外側をそ
れぞれ通過するようにしている。ここで、上述したよう
に、それぞれの可動刃11は対称な一対の刃から形成さ
れているため、可動刃11は全体として計8つの刃を備
えていることになる。したがってこの可動刃11によれ
ば、4段に形成された2組の刃を用いて、1回転する間
に2回の砕氷を行うことができる。ただし砕氷に関する
形態、例えば砕こうとする氷7の大きさや砕氷部10の
大きさ等によって、刃の枚数や取付間隔等を適宜変化さ
せて良いことは勿論である。
【0016】さらに、図3に示ように、本実施形態にお
いては4段の可動刃11,…,11を回転方向に少しず
つずらして回転軸2に取り付けるようにしている。一
方、3段の固定刃12,…,12については、可動刃1
1の回転方向すなわち周方向にずれることなく、尖端1
4,…,14を結んだ線が回転軸2の軸方向と平行にな
るように取り付けられている。したがって、可動刃1
1,…,11と固定刃12,12,12はその間に図2
の1点鎖線に示すような台形を形成する。そしてこの可
動刃11は、固定刃12の上に位置する氷7に対して第
1可動刃11aから第4可動刃11dまで順番に当接す
る。
【0017】上述のように形成された砕氷部10は、図
示するようにカバー16によって覆われている。このカ
バー16の形状は特に限定されないが、その下部には砕
かれた氷7を排出するための排出口17を備えている。
本実施形態においては、この排出口17は開閉自在な蓋
18を備えており、この蓋18は例えば開閉ロッド(図
示省略)等により開閉されるようになっている。
【0018】ボックス3は、氷7を貯めることができる
ように、図示するように2つの底面3a,3bが段違い
にほぼV形に組み合わされ、かつ底部に丸みが付され
て、貯蔵される氷7を中央に集めて回転ドラム22に搬
送し易い形状に形成されている。このボックス3の底部
の段違い部分によって上方へ突出する凸部4が軸方向に
延びるように設けられており、螺旋部21によって軸方
向へ搬送される氷7が螺旋部21の回転方向に移動して
底面3bをせり上がらないようにしながら氷7を砕氷部
10へ向けて案内している。また、回転ドラム22の手
前側には凹部5が設けられ、ボックス3の氷7が回転ド
ラム22に導入され易くなるようにしている。
【0019】螺旋部21は例えばコイルから成り、回転
軸2を回転させる際、ボックス3の底に貯められた氷7
を回転ドラム22側へ押し出す螺旋を構成している。螺
旋部21は、螺旋状に成形された金属製部材が螺旋の中
心を通る回転軸2により回転ドラム22や可動刃11と
一体に設けられて成っており、回転ドラム22等と同軸
上で同量だけ回転する。
【0020】回転ドラム22は両端が開口した形状の円
筒状容器であり、ボックス3内の砕氷部10側に、回転
軸2と同軸に設けられる。またこの回転ドラム22は、
筒状部27とその内部に設けられる螺旋板23とがプラ
スチック成形品等によって一体に成形されている。
【0021】回転ドラム22の内部の螺旋を形成する螺
旋板23は、図示するように2つ設けられて、導入部2
5から導入された氷7が順に砕氷部10へ送り込まれる
ようにしている。本実施形態における螺旋板23は、ほ
ぼ半円形状の2枚の板状部材が回転軸2に関して対称位
置に、回転方向に対して等しい傾きを有するように筒状
部27と一体に成形されている。そして、回転ドラム2
2の内部に送り込まれた氷7を、回転ドラム22が回転
するのに伴い一定量ずつ砕氷部10側へ送っている。
【0022】また、回転ドラム22の螺旋部21側の開
口部22aには、回転ドラム22と回転軸2とを連結す
るプレート24が設けられている。このプレート24
は、回転ドラム22に送り込まれる氷7の量を一定量に
制限して、多量の氷7が一度に回転ドラム22の中に送
り込まれないようにしている。このプレート24の形状
は特に限定されるものではないが、本実施形態の場合
は、図6に示すように氷7を導入するための開口部分で
ある導入部25と、回転ドラム22への氷7の導入を阻
止する阻止部26とが繰り返し現れるようにH形に形成
されており、回転ドラム22が90度回転する毎に導入
部25と阻止部26とが入れ替わる。
【0023】プレート24の各寸法については、例えば
図8に示す四角錐台形状の氷7に対して、同図に示すよ
うに形成される。まず、プレート24の狭小部Bを大き
くとり、入り口高さAを氷7のaよりも小さくするよう
にしている。これにより、回転ドラム22に氷7が縦に
入り込むようになるので、複数の氷7が筒状部27の内
周に積み重なるのが防止される。また、氷7が横向きに
入り込むこともあることを考慮し、Cの大きさを小さく
ともaと同じ大きさとしている。さらに、Dの大きさを
a,b,cの各寸法よりも大きくとるようにしている。
【0024】ここで、上述したような形状のプレート2
4を回転ドラム22に取り付けるときの、プレート24
と回転ドラム22に形成されている螺旋板23との位置
関係は特に限定されないが、本実施形態においては以下
の状態になるように取り付けている。すなわち、螺旋板
23の傾斜が導入部25からでなく(図7(A))、図
7(B)のとおり阻止部26から始まるように、阻止部
26の裏面に螺旋板23の端部23aが位置する状態で
プレート24を取り付けている。このように、阻止部2
6の裏側にプレート24と螺旋板23とが形づくる空間
を形成するようにすれば、導入部25と螺旋板23とが
滑らかとなるように形成された場合に比べて、多くの氷
7が一度に回転ドラム22に入り込み難くなることが、
本発明の発明者によって実験的、経験的に知見されてい
る。
【0025】なお、上述の回転ドラム22の砕氷部10
側の開口部22bは筒抜け状態であり、この回転ドラム
22のさらに砕氷部10側は図3に示すようにボックス
3の壁面3cとなっている。そしてこの壁面3cには氷
7を搬送部20から砕氷部10へ送るための孔6が設け
られている。この孔6の形状や位置は特に限定されるも
のではないが、本実施形態においては図1に示すよう
に、氷7の搬送方向左手側にほぼ半円形状の孔6が設け
られている。
【0026】以上のようなアイスクラッシャ1による
と、以下にように氷7が搬送され、砕氷が行われる。
【0027】まず、回転軸2を回転させることによって
螺旋部21、回転ドラム22および可動刃11が一体と
なって回転し、ボックス3に貯められている氷7が回転
する螺旋部21により回転ドラム22側へ搬送される。
そして、搬送された氷7は後方から搬送されてくる別の
氷7に押されるようにして凹部5に落ち込み、プレート
24の導入部25から回転ドラム22の内部に押し込ま
れる。このとき、回転ドラム22に一度に押し込まれる
氷7の量はプレート24や螺旋板23によって制限され
ているため、螺旋部21によって多くの氷7が搬送され
ても回転ドラム22に氷7が入り過ぎることがない。
【0028】回転する回転ドラム22に導入された氷7
は、回転ドラム22の内部の螺旋板23によってさらに
砕氷部10側へ搬送される。そして、回転ドラム22を
通り抜け、孔6を通過して砕氷部10へと移動する。本
実施形態においては、この孔6を通り抜けた氷7はカバ
ー16内で回転する可動刃11によって回転方向に搬送
され、一旦上方へと持ち上げられる。ここで、可動刃1
1は、第1可動刃11aから第4可動刃11dに向かう
につれて遅れるようにずれて取り付けられているため、
氷7はこの可動刃11により搬送されている間はカバー
16側に寄っていて、孔6から回転ドラム22に戻るこ
とがない。そして、氷7は回転軸2の上方に達したとこ
ろで可動刃11から滑り落ちて固定刃12の上に落ち
る。回転し続ける可動刃11の刃はやがてこの氷7に当
接するが、可動刃11においてはそれぞれの刃11a,
11b,11c,11dは回転方向にずれるようにして
配置されているため、第1可動刃11aから順に氷7に
当接する。そして、氷7は可動刃11と固定刃12によ
り挟まれて次第に砕かれ、細かくされてからカバー16
の排出口17より排出される。
【0029】以上のように構成された本発明のアイスク
ラッシャ1によれば、可動刃11は回転方向に3つの尖
端13,13,13を備え、かつ、この尖端13,1
3,13の回転方向に対する向きがそれぞれ異なるよう
に形成されているので、氷7に対して異なる方向から力
を加えてトルクを氷7に有効に伝達して砕氷することが
できる。
【0030】また、可動刃11は軸方向に複数枚設けら
れると共に、回転方向に少しずつずらすようにして回転
軸2に取り付けられているので、氷7に対して複数枚の
刃が一度に当接することが少なく、氷7は一度に砕かれ
ずに端から順に砕かれる。したがって氷7には回転軸2
のトルクが有効に伝達されており、多くの力を必要とす
ることがない。本実施形態におけるアイスクラッシャ1
によれば、砕氷時の必要トルクを従来の140kgfc
mから約100kgfcm程度にまで減少させることが
できる。
【0031】なお、上述の実施形態は本発明の好適な実
施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能で
ある。
【0032】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載の発明では、一対の刃の少なくとも一方の刃は回
転する可動刃であり、該可動刃には複数の楔状尖端を形
成しているので、複数の楔状尖端を氷に当接させること
ができる。これにより、固定刃と可動刃とで氷を挟み込
み、有効に砕氷することができる。
【0033】また、請求項2記載の発明のアイスクラッ
シャでは、楔状尖端はおのおのの刃の向きが異なる形状
となるように形成されているので、氷に対して異なる方
向への力を加えることができる。これにより、可動刃を
回転させるためのトルクを有効に氷に伝達して砕氷する
ことができる。
【0034】さらに、請求項3記載の発明のアイスクラ
ッシャでは、可動刃は回転軸の軸方向に複数枚重ねられ
ているので、砕かれた氷の大きさの偏りが少なくされて
いる。また、可動刃による氷の搬送が確実なものとされ
ている。
【0035】また、請求項4記載の発明のアイスクラッ
シャでは、複数枚の可動刃は回転方向に互いにずれるよ
うに取り付けられているので、固定刃の上に位置する氷
に対して可動刃が1枚ずつ順に当接し、氷は端から順に
砕かれるしていく。これにより、氷には回転トルクが有
効に伝達されて、大きいトルクでなくても氷を十分に砕
くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアイスクラッシャの一実施形態を示す
部分正面図である。
【図2】本発明のアイスクラッシャの砕氷部を示す左側
面からの概略図である。
【図3】本発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態を示す平面図である。
【図5】本発明のアイスクラッシャの搬送部を示す左側
面からの断面図である。
【図6】本発明の一実施形態を示す背面からの断面図で
ある。
【図7】本発明の一実施形態を示す概略斜視図であり、
(A)、(B)は回転ドラムに取り付けられたプレート
と回転ドラムの螺旋板との位置関係の相違を示す。
【図8】本発明のアイスクラッシャの搬送部の構成を示
す斜視図である。
【図9】従来のアイスクラッシャの砕氷部を示す部分図
である。
【符号の説明】
1 アイスクラッシャ 2 回転軸 7 氷 10 砕氷部 11 可動刃 13 楔状尖端 20 搬送部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 氷を挟んで砕く少なくとも一対の刃を具
    備した砕氷部と、該砕氷部に前記氷を搬送する搬送部と
    を有するアイスクラッシャにおいて、前記一対の刃の少
    なくとも一方の刃は回転する可動刃であり、該可動刃に
    は複数の楔状尖端を形成したことを特徴とするアイスク
    ラッシャ。
  2. 【請求項2】 前記楔状尖端はおのおのの刃の向きが異
    なる形状となるように形成されていることを特徴とする
    請求項1記載のアイスクラッシャ。
  3. 【請求項3】 前記可動刃は回転軸の軸方向に複数枚重
    ねられていることを特徴とする請求項1または2記載の
    アイスクラッシャ。
  4. 【請求項4】 前記複数枚の可動刃は回転方向に互いに
    ずれるように取り付けられていることを特徴とする請求
    項3記載のアイスクラッシャ。
JP10048997A 1997-04-17 1997-04-17 アイスクラッシャ Pending JPH10292965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048997A JPH10292965A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 アイスクラッシャ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048997A JPH10292965A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 アイスクラッシャ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292965A true JPH10292965A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14275355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10048997A Pending JPH10292965A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 アイスクラッシャ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10292965A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100761108B1 (ko) 2004-04-27 2007-09-21 엘지전자 주식회사 냉장고의 제빙장치
CN104390402A (zh) * 2014-11-10 2015-03-04 海信容声(广东)冰箱有限公司 一种冰箱碎冰装置及冰箱
JP2019015455A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 氷片作成装置および氷片作成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100761108B1 (ko) 2004-04-27 2007-09-21 엘지전자 주식회사 냉장고의 제빙장치
CN104390402A (zh) * 2014-11-10 2015-03-04 海信容声(广东)冰箱有限公司 一种冰箱碎冰装置及冰箱
CN104390402B (zh) * 2014-11-10 2016-08-17 海信容声(广东)冰箱有限公司 一种冰箱碎冰装置及冰箱
JP2019015455A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 氷片作成装置および氷片作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10677506B2 (en) Ice storage device and refrigerator
JP2831951B2 (ja) 錠剤フィーダ
US4265379A (en) Closure element of a slide closure for use in liquid melt containers
US5906322A (en) Crusher and movable section for the same
US4793248A (en) Nut shelling machine
CN101495238A (zh) 粉碎机
EP1166877A1 (en) Crushing device
EP3653972B1 (en) Refrigerator with ice container
JPH10292965A (ja) アイスクラッシャ
JP3290093B2 (ja) アイスクラッシャ
JP2749917B2 (ja) 商品搬出装置
US20010054658A1 (en) Roughly fragmenting blade and crushing device
KR101632214B1 (ko) 보강구조를 가진 회전블레이드를 구비한 얼음보관함 및 이를 구비한 냉장고
JPH10230183A (ja) 粉砕器
PT1257409E (pt) Folhas ou paineis de aglomerado fino altamente flexiveis e o procedimento e equipamento para a sua producao
US4573484A (en) Charging device for opening and delivering leaf-type material
JP2001334159A (ja) 破砕装置
JPH0887673A (ja) 商品搬出装置
JPH0141693Y2 (ja)
JP3117815B2 (ja) ランナ破砕機
GB2146919A (en) Rotary crushing apparatus
CN212109099U (zh) 制冰机和冰箱
JP2540851Y2 (ja) 電動おろし装置
JPH10226425A (ja) 回転式払出し機用ホイル
JP2000079499A (ja) 空き缶潰し装置