JPH10292503A - 室内用除湿具 - Google Patents

室内用除湿具

Info

Publication number
JPH10292503A
JPH10292503A JP9606697A JP9606697A JPH10292503A JP H10292503 A JPH10292503 A JP H10292503A JP 9606697 A JP9606697 A JP 9606697A JP 9606697 A JP9606697 A JP 9606697A JP H10292503 A JPH10292503 A JP H10292503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dehumidifier
dehumidifying
sheets
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9606697A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Sawanobori
辰郎 澤登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP9606697A priority Critical patent/JPH10292503A/ja
Publication of JPH10292503A publication Critical patent/JPH10292503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 押入や室内の湿気や結露を効率良く吸収する
除湿具を得る事により、収納物や家具、建物が濡れた
り、カビや害虫が発生するのを防ぐ。そして、清潔で健
康的な生活を可能とする。 【解決手段】 透水性シート2と非透水性シート3と
を、一定間隔で上端から下端まで止着して左右方向に複
数個の止着部4を形成する。この止着部4の間隔に除湿
剤6の充填部5を設けてカーテン状の除湿具12を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、押入内部、窓、室内の
壁面等に取り付けて、湿気を吸収するため除湿具に係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、押入、ロッカー、タンス、物置等
の収納部の内部やトイレ等の室内にこもった湿気を除去
するための使い捨ての除湿具が存在する。この除湿具
は、箱形容器、棒形容器、袋等のコンパクトな収納容器
にシリカゲルや塩化カルシウム等の除湿剤を充填したも
ので、押入やロッカー、物置の内部、タンスの抽斗の
中、室内等に配置して使用する。この除湿剤で、湿気を
吸収する事により、湿気が原因で発生するダニ等の害虫
やカビから、布団や衣類等の収納物や壁紙等を守ろうと
するものである。そして、一定量の湿気を吸収して、除
湿能力が低下したら、この除湿具を捨てて新しい除湿具
と交換して使用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
使い捨て除湿具は、主に押入等の収納部の限られた収納
スペースに於いて、収納物と収納物との隙間に配置して
使用可能なように、コンパクトに形成しているものであ
る。そのため、梅雨時や冬等の湿気の多い時期は、除湿
機能が不十分で、良好に湿気を除湿できない事があっ
た。特に、収納容積が大きく、閉め切って湿気のこもり
やすい押入等では、大量の使い捨て除湿具を使用しない
と、除湿効率が悪いものであった。しかし、この不具合
を少しでも解消するために、大量に除湿具を収納した
り、大型に形成した除湿具を使用したりすると、収納ス
ペースが狭くなるし、収納物の出し入れの際に邪魔とな
ったり、収納物を整然と収納しにくいものである。
【0004】更に、梅雨時や冬場は暖かい室内と冷たい
外気との温度差により、過剰な湿気が収納部の壁面、室
内の壁面、窓ガラス等に結露となって付着し易いもので
ある。そのため、布団や衣類等の収納物が結露で濡れて
しまったり、結露が流れ落ちて、窓枠や床板、カーペッ
ト等にまで染み込む事があった。そして、暗くじめじめ
した環境により、結露が付着した壁面や窓枠、収納物、
壁紙、床板、カーペット等にカビが生えて黒ずんだり、
ダニやシミ等の害虫が発生する事があった。
【0005】しかし、従来の除湿具は空気中の湿気を吸
収して除湿する事はできるが、壁面や窓ガラスの結露の
如き液体状の水分を吸収する事はできなかった。従っ
て、この結露は、使用者が雑巾でまめにふき取る等の方
法で対処するしかなく、多くの手数を要し、実施困難な
ものであった。従って、湿気、カビ、害虫により、建物
や家具、収納物等を痛めて耐久性を悪くするとともに、
アレルギー等を引き起こして人体の健康を害していた。
また、除湿が不完全な室内で生活したり、湿った布団や
衣類を使用する事も、不健康であり、使用者に多大な不
快感を与えていた。また、害虫除去のために、別個に防
虫剤を使用する必要が生じるし、収納部に防虫剤を収納
する事により、収納スペースを更に狭くする事もあっ
た。
【0006】本発明は上述の如き課題を解決しようとす
るものであって、押入等の収納部の壁面や、室内の窓や
壁面等を被覆可能な除湿具を形成して、空気中の湿気を
効率良く吸収する事を可能とする事により、壁面や窓ガ
ラス等に結露を生じにくくするものである。また、結露
が生じたとしても、この結露を除湿具で確実に吸収する
事により、除湿具の周辺や収納物が濡れたり、カビたり
するのを防ぐものである。そして、湿気や結露を効率的
に除去する事により、カビや害虫の発生を防止し、快適
で健康的な暮らしを可能とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の如き課題
を解決するため、透水性シートと非透水性シートとを、
一定間隔で上端から下端まで止着して左右方向に複数個
の止着部を形成し、この止着部の間隔に除湿剤の充填部
を設けてカーテン状に形成して成るものである。
【0008】また、除湿剤は、木炭、セピオライトを混
合して形成しても良い。
【0009】
【作用】本発明は上述の如く構成したものであるから、
カーテン状の除湿具を押入等の収納部の壁面、室内の窓
や壁面に取り付ける際には、除湿具の透水性シートを窓
や壁面に接触配置し、非透水性シートを押入の内部や室
内側に配置するとともに、下側に水受部を配置する。除
湿具を取り付けたら、収納部には布団や衣類等を収納す
るが、壁面と収納物との間隔に除湿具がカーテン状に配
置されるから、壁面と収納物が直に接触する事がない。
更に、収納物や室内側に非透水性シートを配置している
から、壁面に結露が生じても、この結露が収納物や人体
に付着する事がないものとなる。
【0010】そして、押入内部や室内の湿気は、壁面側
の透水性シートを通過して、除湿具の充填部に充填した
除湿剤により、良好に吸収される。本発明の除湿具は、
設置場所の全面を被覆可能に広面積なカーテン状に形成
しているから、従来の除湿具に比較して、大量に湿気を
吸収する事が可能となる。また、広面積に除湿具を形成
しているにもかかわらず、カーテン状だから平面的であ
り、壁面や窓につり下げて使用するものだから、嵩張ら
ず、収納物の収納スペースや室内の生活スペースを狭く
する事がないし、収納物の出し入れや生活の邪魔になる
事もない。
【0011】また、本発明の除湿具は、除湿面積が広く
て除湿能力に優れているから、壁面や窓等に結露が生じ
にくいものとなる。また、結露が発生しても、壁面や窓
には除湿具の透水性シートを接触配置しているから、結
露はこの透水性シートを介して除湿剤に吸収される。
【0012】また、収納物側や室内側には非透水性シー
トを配置しているから、除湿剤や透水性シートが水や湿
気を吸収しても、これらの水分が収納物や室内側に染み
出す事がないものとなる。そのため、収納物に結露が付
着したり、除湿具に人体が触れて濡れたりする事がな
い。このように、空気中の湿気を効率良く除去し、結露
を防ぐとともに、カビや害虫の発生を防止して、快適で
健康的な生活が可能となる。
【0013】また、除湿剤は、粉末状、顆粒状、固形状
等の適宜の従来品の除湿剤を1種類又は複数種類を組み
合わせて、充填部に充填する事が可能である。そして、
除湿剤の一例として、木炭、セピオライト(和名:海泡
石)を混合して形成しても良い。木炭は、多孔性であ
り、吸湿性や保水性に優れるとともに、臭いの成分を吸
着する作用があり、消臭性にも優れたものである。更
に、木炭の燻香を害虫が嫌う事から、この木炭が害虫忌
避剤となって、収納物等を害虫から良好に守る事ができ
る。また、セピオライトは、多孔質な珪酸化合物であ
り、吸湿性に優れたものである。従って、除湿効果に優
れると共に、消臭性、防虫性に優れた除湿剤を得る事が
できる。
【0014】また、除湿具を壁面や窓に取り付けるに
は、画鋲等で止着するように形成すれば、除湿具を単純
で廉価に形成する事ができる。しかし、布団の出し入れ
の際等に、除湿具にぶつかって衝撃を与えたりすると、
画鋲が外れて除湿具が落下してしまう場合がある。
【0015】そこで、除湿具の上部に、押入の壁面に係
合固定するための係合部を設ければ、製造の手間やコス
トはかかるが、画鋲等の止着手段を別個に用意する必要
がないし、除湿具の取り付けや取り外し作業が容易で安
全なものとなる。そして、使用時に容易に外れたりする
事がないし、外れても画鋲の如き危険がないものとな
る。この係合部は、フック、ベルクロスファスナー、両
面テープ等、適宜の手段を用いて形成する事ができる。
【0016】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に於いて説明す
れば、(12)は除湿具で、押入(13)に収納して使用可
能な大きさで、図2、図3に示す如く、不織布製の透水
性シート(2)と、樹脂フィルム等でできた非透水性シー
ト(3)とを積層して形成している。この積層物は、一定
間隔で上端から下端まで止着する事により、左右方向に
複数個の止着部(4)を形成し、この止着部(4)の間隔に
透水性シート(2)と非透水性シート(3)とからなる袋状
の充填部(5)を左右方向に複数個、形成している。そし
て、充填部(5)には、除湿剤(6)として、木炭、セピオ
ライトの粉末混合物を充填している。また、充填部(5)
の上端と下端とを止着し、粉末状の除湿剤(6)が外部に
こぼれないようにしている。除湿剤(6)を充填する事に
より、充填部(5)は立体的な円筒形を呈する。この立体
的な充填部(5)の形成幅が大きいと、嵩張ってしまうか
ら、設置場所のスペースを考慮した大きさで形成するの
が好ましい。
【0017】上記の除湿剤(6)に於いて、木炭は、多孔
質であり、吸湿性に優れるとともに、臭いの成分を吸着
する作用があるから、消臭性にも優れたものである。更
に、木炭の燻香が害虫忌避剤となって、収納物や壁面等
を害虫から守る事ができる。また、セピオライトは、多
孔質な珪酸化合物であるから、吸湿性に優れたものであ
る。このように、木炭とセピオライトを混合する事によ
り、湿気や水分を良好に吸収するとともに、消臭性や防
虫性に優れた除湿剤(6)を得る事ができる。
【0018】また、本実施例の除湿具(12)は、充填部
(5)の下端に、ゲル化剤(7)を充填した防水性の水受部
(8)を接続している。この水受部(8)は、除湿具(12)
に使用した非透水性シート(3)と同じ素材を用いて形成
する事により防水性を持たせたものである。この水受部
(8)を設ける事により、結露が多くて充填部(5)の除湿
剤(6)が吸収しきれなくても、結露は透水性シート(2)
を伝って水受部(8)内に落下し、この水受部(8)で確実
に受け止めて、ゲル化剤(7)で吸収して水分をゲル化す
る。そして、水分が周辺にこぼれたり、空気中に蒸発し
たりする事がないようにしている。
【0019】また、除湿具(12)の上部には、押入(1
3)の壁面(14)に係合固定するための係合部(10)を
設けている。この係合部(10)は、止着部(4)の上端
に、適宜の間隔でカーテンフックを取り付けて形成し、
壁面(14)には、このカーテンフックを掛けるためのフ
ック受け等を取り付けて、係合受部(11)としている。
またこの係合受部(11)は、カーテンレールを取り付け
て形成しても良いし、除湿具(12)と壁面(14)にベル
クロスファスナーを取り付けて、係合部(10)と係合受
部(11)としても良い。
【0020】上記の如き除湿具(12)を使用するには、
まず、除湿具(12)の係合部(10)を押入(13)の壁面
(14)に固定した係合受部(11)に係合させる事によ
り、図1に示す如く、除湿具(12)を押入(13)に取り
付ける。この取り付け時は、除湿具(12)の透水性シー
ト(2)を壁面(14)側に、非透水性シート(3)を押入
(13)の内部側に配置して行う。また、除湿具(12)
は、押入(13)の一つの壁面(14)のみに取り付けても
除湿効果が良好であるが、図1の如く、二方または三方
の壁面(14)に取り付ければ、除湿機能がより向上する
ものとなる。そして、押入(13)内部に布団や衣類等の
収納物(15)を収納可能となるが、壁面(14)の全体を
除湿具(12)で被覆しているから、収納物(15)と壁面
(14)とが直に接触しないものとなる。更に、カーテン
状で嵩張らないから、三方の壁面(14)に取り付けて
も、押入の収納スペースが狭くならず、収納物(15)の
出し入れの邪魔にもならないものとなる。
【0021】そして、押入(13)内部の湿気は、透水性
シート(2)側から除湿剤(6)に吸収される。また、除湿
具(12)は、平面的な止着部(4)と円筒状の充填部(5)
とが交互に連続しているから、図3に示す如く、表面に
凹凸が形成される。そのため、除湿具(12)を押入(1
3)に取り付けると、止着部(4)と壁面(14)との間隔
に空気の流通路(16)が形成される。この流通路(16)
を押入(13)内の空気が通過して、この空気に含有され
る湿気が除湿剤(6)の木炭やセピオライトと良好に接触
して、効率良く除湿が行われる。
【0022】また、梅雨時や冬等、湿気の多い時期に
は、壁面(14)と押入(13)内部の温度差により、過剰
な湿気が壁面(14)に結露となって付着する。しかし、
本発明の除湿具(12)を使用する事により、壁面(14)
と除湿具(12)との間隔に、流通路(16)が形成され
て、通気性が良好となるとともに、空気の層が形成され
て断熱効果も生じる。そのため、この空気の層が壁面
(14)と押入(13)内部との温度差を解消する緩衝部と
して働き、結露の発生を抑制する事が可能となる。ま
た、壁面(14)全体に除湿具(12)を配置して、効率良
く湿気を除湿する事も、結露の防止に役立つものとなっ
ている。
【0023】また、壁面(14)に結露が発生しても、こ
の結露は、壁面(14)と接触した除湿具(12)の透水性
シート(2)に吸着されたのち、充填部(5)の除湿剤(6)
によって吸収されたり、除湿具(12)を伝って下方に流
動して、充填部(5)の下端に接続した水受部(8)のゲル
化剤(7)に吸収される事により、壁面(14)から良好に
除去される。
【0024】このように、押入(13)内の湿気や結露を
良好に吸収する事により、収納物(15)のじめじめ等の
不快感が解消されるとともに、カビや害虫の発生を防い
で快適で健康的な使用が可能となる。また、木炭は、除
湿機能の他に優れた消臭機能を備えているから、布団に
染みついた汗等の悪臭を吸収し、押入(13)内や収納物
(15)を清潔に保つ事ができる。また、木炭の燻香によ
る防虫機能も優れているから、押入(13)に防虫剤を別
個に使用しなくても、収納物(15)を害虫から良好に守
る事が可能となる。
【0025】そして、ゲル化剤(7)や除湿剤(6)に水分
や湿気が充分に吸収されたら、除湿能力が低下するの
で、この除湿具(12)を外して新しい除湿具(12)と取
り替える。この除湿具(12)の取り外しも、フックを外
すだけで簡単に行う事ができる。
【0026】また、上記の実施例では、除湿具(12)を
押入(13)に設置した状態を説明したが、除湿具(12)
の設置場所は、タンス、物置等の収納部の内部や、室内
の窓や壁面等でも良い。湿気がこもり易く、結露が発生
し易い適宜の場所に設置して使用する事が可能となる。
【0027】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成したものである
から、押入等の収納部の内部や室内の湿気や結露を効率
良く吸収する除湿具を得る事が可能となる。そのため、
収納物が湿気や結露で湿る不快感や、カビや害虫の発生
を確実に防止する事が可能となる。また、使用により除
湿能力が低下した場合には、手軽に取り替えが可能で、
しかも廉価な使用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の除湿具を押入に取り付けた状態の斜視
図。
【図2】除湿具の一部切り欠き正面図。
【図3】図2のA−A線断面図。
【符号の説明】
2 透水性シート 3 非透水性シート 4 止着部 5 充填部 6 除湿剤 7 ゲル化剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透水性シートと非透水性シートとを、一
    定間隔で上端から下端まで止着して左右方向に複数個の
    止着部を形成し、この止着部の間隔に除湿剤の充填部を
    設けてカーテン状に形成した事を特徴とする室内用除湿
    具。
  2. 【請求項2】 除湿剤は、木炭、セピオライトを混合し
    て形成した事を特徴とする請求項1の室内用除湿具。
JP9606697A 1997-04-14 1997-04-14 室内用除湿具 Pending JPH10292503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9606697A JPH10292503A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 室内用除湿具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9606697A JPH10292503A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 室内用除湿具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292503A true JPH10292503A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14155061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9606697A Pending JPH10292503A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 室内用除湿具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10292503A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8101532B1 (en) Absorbent pad for entrapping small and coarse particles, retaining liquids and eliminating odors
JPH10292503A (ja) 室内用除湿具
JPH06280317A (ja) 吸湿材
JPH11316031A (ja) 空気処理器
JP3078300U (ja) 室内空気除湿浄化パネル壁
JP2008157017A (ja) 簀の子及び簀の子ベッド
JP3043160U (ja) 遺体保護材及びこの遺体保護材を有する棺
JP2008038579A (ja) 調湿部材
JPH09239229A (ja) 調湿具
JP3160537B2 (ja) 乾燥剤を備えた吸湿体
JP3183289U (ja) 複合機能性桐材付き家具
JP3072582U (ja) 収納箱
JP2019188356A (ja) 吸水・脱臭材
JP2571626Y2 (ja) 脱臭吸湿器兼用簀子
JPS6326176Y2 (ja)
JP2005344294A (ja) 調湿パネル及び建物における内装部の構造
JPH0747592Y2 (ja) 窓ガラスの結露水処理装置
JP3234167U (ja) 湿気遮断用マット
JPS63109820A (ja) 除湿寝具台
JP2002165693A (ja) 消臭除湿具
JP2004034306A (ja) 竹炭ボード及びこの取付施工方法
JPH0632170Y2 (ja) 除湿装置
JPS58159752A (ja) 防臭具
JP2668776B2 (ja) 防かび等のクリーンパネル
JP2007063771A (ja) 建具