JPH10289975A - ワイヤボンディング用ターミナル及びその製造方法 - Google Patents

ワイヤボンディング用ターミナル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10289975A
JPH10289975A JP9604997A JP9604997A JPH10289975A JP H10289975 A JPH10289975 A JP H10289975A JP 9604997 A JP9604997 A JP 9604997A JP 9604997 A JP9604997 A JP 9604997A JP H10289975 A JPH10289975 A JP H10289975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
terminal
wire bonding
surface roughness
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9604997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Nomura
和仁 野村
Toshio Suzuki
俊夫 鈴木
Hirokazu Imai
今井  博和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP9604997A priority Critical patent/JPH10289975A/ja
Publication of JPH10289975A publication Critical patent/JPH10289975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ターミナルにニッケルめっきを施す場合に、
耐久性が向上し且つコストが高くなることなくワイヤボ
ンディングに適しためっきの平坦性を得ることができる
と共に生産性を向上できるようにする。 【解決手段】 ターミナル素材にニッケルめっきする際
に、光沢剤は硫黄分を含むことから使用しないようにし
た。また、生産性の向上から、ターミナル素材に連続的
にニッケルめっきを施すには、スルファミン酸浴が適し
ていることから、光沢剤を使用しないスルファミン酸浴
によりニッケルめっきを施す。ここで、ニッケルめっき
されたターミナルにワイヤボンディングを確実に行うに
は、実験結果から、ニッケル膜の面粗度が0.6μmR
z以下とすることが必要であることが分った。そこで、
光沢剤を使用しないスルファミン酸浴によるニッケルめ
っきを施す際に電流密度を所定値に制御した状態で行う
ことにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤボンディン
グに好適するような平坦性を有すると共に金型加工が可
能な厚さ寸法のニッケル膜が形成されたワイヤボンディ
ング用ターミナル及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ワイヤボンディング性の向上を目的とし
て特開平2−158164号公報のものが提案されてい
る。これは、銀めっきを施すことなく、銅系、鉄−ニッ
ケル系リードフレームの素材のRz(10点平均粗さ)
を0.2μm以下に規定することにより、ワイヤボンデ
ィング性を確保したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、例えばボデ
ィにインサート成形されたターミナルの一部をコネクタ
部として使用する場合には、そのコネクタ部に金めっき
やスズめっき等の部分めっきを施す必要があり、特に銅
系材料のターミナルのコネクタ部に部分めっきを直接施
した場合には、ターミナルにおいてめっきを施していな
い部位が反応ガスによって汚染されてしまう虞がある。
【0004】この場合、反応ガスによって汚染された部
位を再生することは容易ではないことから、ワイヤボン
ディング性が低下してしまう。また、ターミナルにおい
て汚染された部位をエッチングなどの方法により取除く
ことは可能であるものの、エッチングにより面粗度が大
きくなるため、結局、ワイヤボンディング性は低下して
しまうことになる。
【0005】一方、金は銅の表面から拡散して耐久性が
低くなってしまうことが知られており、ワイヤボンディ
ングの接続部、つまりターミナル全体に金めっきを直接
施すことはできないことから、ターミナル素材に低コス
トなニッケルめっきを施すようにしている。
【0006】ところで、ターミナル素材にニッケルめっ
きを施す場合には、面粗度を小さくするためにめっき浴
に光沢剤を混入するのが一般的であるものの、光沢剤は
硫黄分を含んでいることから、ワイヤボンディングの耐
久性が低下する懸念がある。このため、光沢剤を添加し
ないことが望まれているものの、十分なワイヤボンディ
ング性を確保できるたけでのめっきの面粗度を得られて
いないという事情から、めっき浴に光沢剤を添加してい
るのが実情である。
【0007】また、めっきの面粗度を小さくするという
観点からは、ターミナル素材自体の面粗度を圧延ロール
の工夫や研磨などの方法により小さくすることはできる
ものの、それではコストが高くなるという欠点がある。
さらに、ターミナル素材をターミナル形状に金型加工し
てからニッケルめっきを施していたので、生産性が低い
という欠点もある。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、ターミナルにニッケルめっきを施す場
合に、耐久性が向上し且つコストが高くなることなくワ
イヤボンディングに適しためっきの平坦性を得ることが
できると共に生産性を向上することができるワイヤボン
ディング用ターミナル及びその製造方法を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、ターミナルに対するニッケルめっき処理として光沢
剤を用いていないので、光沢剤によりターミナルの耐久
性が低下することを防止できる。
【0010】この場合、ターミナルに形成されたニッケ
ル膜は、面粗度がワイヤボンディングに適した0.6μ
mRz以下となる厚さ寸法以上に形成されているので、
ワイヤボンディングの付着強度を十分に得ることができ
る。また、ニッケル膜は金型加工が可能な厚さ寸法以下
に形成されているので、ターミナル素材にニッケルめっ
きを施してから、金型加工によりターミナルを製造する
ことができ、生産性を高めることができる。
【0011】請求項2の発明によれば、面粗度が0.6
μmRzよりも所定範囲内で大きなターミナル素材は面
粗度が小さく加工されたものに比較してコストが低い。
このようなターミナル素材に電流密度を所定値に制御し
た状態でニッケル膜の厚さ寸法が2〜7μmとなるまで
光沢剤が無添加のスルファミン酸浴によるニッケルめっ
きを施すことにより、ニッケル膜の面粗度が0.6μm
Rz以下となりターミナルへのワイヤボンディングの付
着強度を十分に得ることができると共に、ニッケル膜は
7μm以下に形成されているので、金型加工を容易に行
うことができ、生産性を高めることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を自動車の照度セン
サに適用した一実施例を図面を参照して説明する。この
照度センサは自動車のヘッドランプを周囲の明るさに応
じて自動点灯するためのものであり、入光した光量を示
す信号を外部の制御装置に出力するようになっている。
【0013】図4は照度センサの縦断面を示し、図5は
照度センサの平面をフィルタを外した状態で示してい
る。これらの図4及び図5において、ホルダ1には第1
〜第3のターミナル2〜4がインサート成形されてお
り、そのターミナル2〜4の電極部2a〜4aがホルダ
1の上面1aに露出している。ここで、第1のターミナ
ル1は電源ライン用、第2のターミナル2はグランドラ
イン用、第3のターミナル4は信号出力用に設定されて
おり、各ターミナル2〜4はニッケルめっきが施されて
いる。
【0014】ここで、第2のターミナル3の電極部3a
は幅広に形成されており、その部位に受光用IC5が搭
載されている。この受光用IC5の電極部は各ターミナ
ル2〜4の電極部2a〜4aにアルミニウムワイヤボン
ディング6により接続されている。
【0015】また、第1,第2のターミナル2,3の電
極部2a,3a、並びに第2,第3のターミナル2,4
の電極部3a,4a間はチップコンデンサ7により接続
されている。つまり、各ターミナル2〜4の電極部2a
〜4aにはチップコンデンサ7が熱硬化タイプの導電性
接着剤としての導電性エポキシ樹脂8(エポキシ樹脂に
銀ペースト含有)により接続されている。
【0016】次に、上記各ターミナル2〜4について詳
述する。これらのターミナル2〜4の素材は銅系材料ま
たは鉄−ニッケル合金で、周知のスルファミン酸浴によ
るニッケルめっきが施されている。また、ターミナル2
〜4の先端のコネクタ部にはスズめっき若しくは金めっ
きが施されている。
【0017】ところで、ニッケル膜の厚さ寸法が大きい
程、ターミナル素材の面粗度が修復されてワイヤボンデ
ィングに適することが知られているものの、本実施例で
は、生産性の向上のために、フープラインにより長尺な
ターミナル素材にニッケルめっきを連続的に施してから
ターミナル形状に金型加工するようにしている。
【0018】この場合、長尺なターミナル素材にニッケ
ルめっきを連続的に施すには、ニッケルめっき浴として
は、通常のワット浴よりも高濃度浴が可能なスルファミ
ン酸浴を使用するのが有利である。従って、長尺なター
ミナル素材に対してスルファミン酸浴によりニッケルめ
っきを連続的に施すことにした。
【0019】また、スルファミン浴に光沢剤を添加する
ことによりニッケルめっき表面の面粗度を小さくするこ
とが一般的であるものの、光沢剤は硫黄分を含んでお
り、ターミナル素材への影響或いはニッケルめっきの耐
久性の低下が懸念されることから、スルファミン浴に光
沢剤を添加しないようにした。尚、めっき浴にピット防
止剤や硫黄分を含まない添加剤を添加するようにした
が、それらは必要に応じて添加すればよい。
【0020】上述したように、本実施例では、長尺なタ
ーミナル素材に対して光沢剤が無添加のスルファミン酸
によるニッケルめっきを連続的に施すこととしたが、光
沢剤を使用していない事情からニッケル膜の面粗度が大
きくなり、ワイヤボンディング性が低下する懸念を生じ
る。
【0021】そこで、ニッケル膜の面粗度とアルミニウ
ムワイヤボンディングのはがれ率との関係を調べ、その
実験結果を図2に示した。この図2から、ニッケル膜の
面粗度が0.6μmRz以下であれば、アルミニウムワ
イヤボンディングにはがれを生じないことが分った。従
って、ニッケル膜は、その面粗度が0.6μmRz以下
となるような厚さ寸法以上に形成する必要がある。
【0022】一方、ターミナル素材として面粗度の小さ
いものを使用することにより、ニッケル膜の面粗度を容
易に高めることができるものの、面粗度が小さく加工さ
れたターミナル素材はコストが高いことから、ターミナ
ル素材として面粗度が0.6μmRzよりも大きな0.
8μmRzのものを使用することによりコストの低減を
図ることができる。
【0023】また、ニッケル膜は強度が大きいことか
ら、ニッケル膜の厚さ寸法を大きく形成した場合には、
ターミナル素材にニッケルめっきを施した後の金型加工
が困難となる。従って、ニッケル膜の厚さ寸法を金型加
工が可能な7μm以下に抑制する必要がある。
【0024】以上の理由から、本実施例では、面粗度が
0.8μmRzの長尺なターミナル素材に対して光沢剤
が無添加のスルファミン酸浴のニッケルめっきを連続的
に施すことにより、アルミワイヤボンディングが可能と
なる面粗度が0.6μmRz以下で且つ金型加工が可能
な厚さ寸法である7μmとなるようにニッケルめっきを
施すことにした。
【0025】しかしながら、スルファミン酸浴は光沢剤
が無添加であることから、通常の電流密度でニッケルめ
っきを施した場合は面粗度が0.6μmRz以下に抑制
することは困難である。
【0026】そこで、光沢剤が無添加のスルファミン酸
浴における電流密度とニッケル膜の面粗度との関係を調
べ、その結果を図3に示した。この図3からニッケル膜
(めっき厚さ寸法が4μm)の面粗度を0.6μmRz
以下に抑制するには、電流密度を0.5〜2.5A/d
の範囲に設定する必要があることが分った。
【0027】次に、電流密度が0.5A/dmのと
きのめっきの厚さ寸法とニッケル膜の面粗度との関係を
調べ、その結果を図1に示した。この図1からめっき厚
さ寸法が2μm以下では、ニッケルめっきの面粗度が
0.6μmRzを上回ってワイヤボンディングに適さな
いことが分った。
【0028】以上の実験結果から、光沢剤を添加しない
スルファミン酸浴により0.8μmRz以下のターミナ
ル素材に、電流を所定範囲に制御した状態でニッケル膜
の厚さ寸法が2〜7μmとなるまでニッケルめっきを施
すことにより、ニッケル面の面粗度0.6μmRz以下
とすることができると共にニッケルめっきされたターミ
ナル素材を金型加工できることが判明した。
【0029】要するに、ターミナル2〜4の素材の面粗
度が0.8μmRz以下であれでは、光沢剤を使用しな
いスルファミン酸浴により電流を所定値に制御した状態
でターミナル素材にニッケル膜を2〜7μm形成するこ
とによりニッケル膜の面粗度を0.6μmRz以下に低
減することができる。従って、このような製法で製造し
たターミナルは、ターミナル素材にニッケルめっきを施
した後に金型加工が可能であると共にアルミニウムワイ
ヤボンディングを確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるめっき厚と面粗度と
の関係を示す図
【図2】面粗度とワイヤボンディング性との関係を示す
【図3】電流密度と面粗度の修復との関係を示す図
【図4】照度センサの断面図
【図5】フィルタを外して示す照度センサの平面図
【符号の説明】
1は本体、2〜4はターミナル、5は受光用IC、7は
チップコンデンサである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光沢剤を用いないニッケルめっき処理に
    よりニッケル膜が形成されたターミナルであって、 前記ニッケル膜は、面粗度がワイヤボンディングに適し
    た0.6μmRz以下となる厚さ寸法以上で且つ金型加
    工が可能な厚さ寸法以下となるように形成されているこ
    とを特徴とするワイヤボンディング用ターミナル。
  2. 【請求項2】 面粗度が0.6μmRzよりも所定範囲
    内で大きなターミナル素材に電流密度を所定値に制御し
    た状態でニッケル膜の厚さ寸法が2〜7μmとなるまで
    光沢剤が無添加のスルファミン酸浴によるニッケルめっ
    きを施してから、そのターミナル素材をワイヤボンディ
    ング可能な形状に金型加工したことを特徴とするワイヤ
    ボンディング用ターミナルの製造方法。
JP9604997A 1997-04-14 1997-04-14 ワイヤボンディング用ターミナル及びその製造方法 Pending JPH10289975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9604997A JPH10289975A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 ワイヤボンディング用ターミナル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9604997A JPH10289975A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 ワイヤボンディング用ターミナル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10289975A true JPH10289975A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14154618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9604997A Pending JPH10289975A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 ワイヤボンディング用ターミナル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10289975A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003565A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子ユニット
CN113699565A (zh) * 2021-09-28 2021-11-26 万明电镀智能科技(东莞)有限公司 高耐蚀性钯镍合金镀层及其电镀方法和钯镍镀层电镀液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003565A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子ユニット
CN113699565A (zh) * 2021-09-28 2021-11-26 万明电镀智能科技(东莞)有限公司 高耐蚀性钯镍合金镀层及其电镀方法和钯镍镀层电镀液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8319340B2 (en) Lead frame and method of manufacturing the same
US6294826B1 (en) Molded electronic component having pre-plated lead terminals and manufacturing process thereof
JP3502781B2 (ja) 半導体パッケージ用リードフレーム及びリードフレームメッキ方法
US4883774A (en) Silver flashing process on semiconductor leadframes
JP2000077594A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH10289975A (ja) ワイヤボンディング用ターミナル及びその製造方法
US6203690B1 (en) Process of reworking pin grid array chip carriers
JP2801732B2 (ja) 基板配線用クラッド材およびその製造方法
JP2000340596A (ja) 半導体装置の製造方法
US11990394B2 (en) Semiconductor package and a method for manufacturing of a semiconductor package
KR100255557B1 (ko) 반도체패키지의 외부리드 도금방법
JPH06260741A (ja) 金属ベース回路基板の製造方法
JPS5916265A (ja) 蓄電池極板群の製造方法
JPH10237694A (ja) 樹脂密着性に優れるリードフレーム用銅合金材の製造方法
JPS6138187Y2 (ja)
JPH04174546A (ja) 銅合金製半導体リードフレームの製造方法
JPH03220708A (ja) 電子部品
JPH01108798A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH07321276A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2002212782A (ja) 電気メッキ構造及び当該電気メッキ構造を有する配線基板
JP2001156233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10284668A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその表面処理方法並びにこのリードフレームを用いた半導体装置
JP2011052258A (ja) 置換めっき層の剥離方法
JPS6148953A (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JPS5941536Y2 (ja) リ−ド端子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Effective date: 20041104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02