JPH10288954A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH10288954A
JPH10288954A JP9096064A JP9606497A JPH10288954A JP H10288954 A JPH10288954 A JP H10288954A JP 9096064 A JP9096064 A JP 9096064A JP 9606497 A JP9606497 A JP 9606497A JP H10288954 A JPH10288954 A JP H10288954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
pixel
light
pixels
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9096064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675102B2 (ja
Inventor
Yoshiki Shirochi
義樹 城地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP09606497A priority Critical patent/JP3675102B2/ja
Priority to KR1019980013215A priority patent/KR100533294B1/ko
Priority to US09/059,252 priority patent/US5991083A/en
Publication of JPH10288954A publication Critical patent/JPH10288954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675102B2 publication Critical patent/JP3675102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • H04N9/3108Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators by using a single electronic spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1046Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators
    • G02B27/1053Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators having a single light modulator for all colour channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/148Beam splitting or combining systems operating by reflection only including stacked surfaces having at least one double-pass partially reflecting surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0252Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties using holographic or diffractive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133623Inclined coloured light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/30Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating
    • G02F2201/305Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating diffraction grating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各画素内に輝度分布を有していても、画素間
の隙間が目立たつようなことがなく、鮮明な画像を表示
することが可能な画像表示装置を提供する。 【解決手段】 ディフューザ5によって、輝度分布が各
画素毎に複数のピークを有するように、表示デバイス4
によって表示された各画素を拡散させる。そして、ディ
フューザ5によって生じた拡散光によって、画素間の隙
間を埋めて、画素間の隙間を目立たなくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各画素内に輝度分
布を有する複数の画素を表示することにより、画像を表
示する画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像表示装置として、多数の画素に対応
した画素開口を有する液晶パネルに光源からの光を照射
し、各画素開口毎に光の透過状態を制御することによ
り、画像を表示する画像表示装置がある。この種の画像
表示装置では、より明るく鮮明な画像を表示できるよう
に、各画素の輝度を上げることが課題となっている。さ
らに、この種の画像表示装置においてカラー画像を表示
するためには、通常、3原色に対応したカラーフィルタ
を各画素に対応させて配置するが、カラーフィルタは輝
度の低下の原因となるため、特にカラー画像の表示が可
能な画像表示装置において、画素の輝度を上げることは
非常に大きな課題となっている。
【0003】そこで、カラー画像を表示しても高い輝度
が得られる画像表示装置として、図9に示すような画像
表示装置101が考案されている。この画像表示装置1
01は、白色光を出射する光源102と、光源102か
らの光を3原色に分けて反射するダイクロイックミラー
103と、各画素に対応した画素開口を有する表示デバ
イス104と、画像を投射するための投射レンズ105
と、投射レンズ105によって投射された画像が表示さ
れるスクリーン106とを備えている。
【0004】この画像表示装置において、光源102か
らの光は、ダイクロイックミラー103によって赤、
緑、青の3原色に分離されて反射され、表示デバイス1
04に入射する。このとき、赤、緑、青のそれぞれの光
は、表示デバイス104への入射角度がそれぞれ異なる
ようになされる。これらの光が入射する表示デバイス1
04は、画像を構成する画素に対応した画素開口を有す
る液晶パネルと、液晶パネル上の3つの画素開口に対し
て1つのレンズが対応するように多数のレンズが配列さ
れたマイクロアレーレンズとを備えている。そして、マ
イクロアレーレンズによって、ダイクロイックミラー3
からの赤、緑、青の光をそれぞれ異なる画素開口に集束
させる。すなわち、この画像表示装置101では、赤、
緑、青のそれぞれの光の表示デバイス104への入射角
の違いを利用して、マイクロアレーレンズによって、
赤、緑、青のそれぞれの光をそれぞれ異なる画素開口に
集束させる。これにより、カラーフィルタを使用しなく
ても、赤色を表示する画素と、緑色を表示する画素と、
青色を表示する画素とが得られる。そして、液晶パネル
は、所望の画像が得られるように、各画素開口毎に光の
透過状態を制御する。これにより、赤、緑、青の画素か
らなるカラーの画像が得られる。そして、この画像は、
投射レンズ105によってスクリーン106上に投射さ
れる。このような画像表示装置101では、各画素に入
射する光自体が、赤、緑又は青の光となるので、輝度の
低下の原因となるカラーフィルタが不要である。したが
って、カラー画像の表示を行っても、非常に高い輝度が
得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような画像表示装置では、各画素開口に入射する光が
レンズで絞られるため、各画素内における輝度の分布が
一様でなくなってしまう。また、表示される画素自体の
大きさも、通常は、液晶パネルに形成された画素開口の
大きさよりも小さくなってしまう。
【0006】このような画像表示装置による画素の表示
状態を図10に示す。なお、図10では、画素開口を点
線で示しており、実際に表示される画素を実線で示して
いる。図10に示すように、実際に表示される画像は、
矩形の画素開口よりも小さな円形のスポットとなる。こ
のため、特に大画面にしようとすると、ブラックストラ
イプと呼ばれる画素間の隙間が目立つようになってしま
う。このような画素間の隙間は、表示された画像におい
て網目状パターンとなるため、目立たなくすることが好
ましい。また、この画像表示装置では、各画素が画素開
口よりも小さな円形のスポットとして表示されるため、
表示される画像において、ぶつぶつ感が非常に顕著に現
れてしまう。
【0007】さらに、カラー画像が表示できる画像表示
装置では、3原色に対応した画素を所定の繰り返し周期
で配置するが、画素間の隙間が大きいと、同色画素の周
期が目立つようになってしまい、表示される画像は非常
に見苦しいものとなってしまう。また、図11に示すよ
うに、赤色画素に対応した画素開口Rと、青色画素に対
応した画素開口Bと、緑色画素に対応した画素開口Gと
を、いわゆる千鳥格子状のパターンとして配置した場合
には、同色画素間の斜め方向の間隔が広くなるため、表
示された画像にむらが生じやすくなる。
【0008】画像表示装置において、これらの問題を解
決するためには、画素間隔を狭くして、画素数を多くす
ればよい。しかしながら、生産歩留まりや製造コストの
関係で、画素間隔を大幅に狭くして、画素数を大幅に多
くすることは困難である。
【0009】ところで、CCDカメラのような撮像装置
では、撮影した画像信号に対して電気的な処理を施すこ
とにより、画素間の隙間を目立たなくすることができ
る。すなわち、CCDカメラのような撮像装置では、撮
影した画像信号に対してローパスフィルタによる電気的
な処理を施すことにより、画素間の隙間を目立たなくす
ることが容易にできる。このように、撮像装置では、撮
影した画像信号に対して電気的な処理を施すことによ
り、画素間の隙間等に起因する画像の劣化を低減するこ
とができる。
【0010】これに対して、画像表示装置において画素
間の隙間を目立たなくするには、表示デバイスから光が
出射された後で画素間の隙間を埋める必要がある。した
がって、電気的な処理により、画素間の隙間による網目
パターンや、同色画素の繰り返し周期等を目立たなくす
ることは困難である。すなわち、画像表示装置では、電
気的な処理ではなく、光学的な処理によって画素間の隙
間を目立たなくする必要がある。
【0011】画像表示装置において、光学的な処理によ
って画素間の隙間を目立たなくする方法としては、例え
ば、便宜的な方法として、見る側のレンズ焦点をぼかす
方法がある。しかし、この方法では、表示すべき画像自
体もぼけてしまうため好ましくない。しかも、上述した
画像表示装置にように、赤、青、緑の光の表示デバイス
への入射角の違いを利用して、カラーフィルタを不要と
した画像表示装置では、レンズ焦点をぼかすと、赤、
青、緑の各画素の位置がずれてしまい、いわゆる色ずれ
が発生してしまう。したがって、このような画像表示装
置では、レンズ焦点をぼかすことにより画素間の隙間を
目立たなくする方法を採用することはできない。また、
画素間の隙間を目立たなくする方法としては、摺りガラ
ス等を用いることにより各画素を拡散させる、いわゆる
ノングレア方法もあるが、この方法も画面がぼけすぎて
しまうため、あまり好ましくない。
【0012】本発明は、以上のような従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、各画素内に輝度分布を有して
いても、画素間の隙間が目立たつようなことがなく、鮮
明な画像を表示することが可能な画像表示装置を提供す
ることを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像表示装
置は、各画素内に輝度分布を有する複数の画素を表示す
る表示デバイスと、表示デバイスによって表示された各
画素を拡散させる光学素子とを備える。ここで、光学素
子は、輝度分布が各画素毎に複数のピークを有するよう
に、各画素を拡散させる。
【0014】この画像表示装置において、表示デバイス
は、各画素内に輝度分布を有する複数の画素を表示す
る。そして、これらの画素は、光学素子によって、輝度
分布が各画素毎に複数のピークを有するように拡散され
る。この結果、表示デバイスに表示された段階において
画素間に隙間があったとしても、光学素子によって拡散
された光によって隙間が埋められるので、画素間の隙間
は目立たなくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0016】本発明を適用した画像表示装置の一例を図
1に示す。この画像表示装置1は、白色光を出射する光
源2と、光源2からの光を3原色に分けて反射するダイ
クロイックミラー3と、画像を構成する各画素を表示す
る表示デバイス4と、表示デバイス4によって表示され
た各画素を拡散させる光学素子であるディフューザ5
と、画像を投射するための投射レンズ6と、投射レンズ
6によって投射された画像が表示されるスクリーン7と
を備えている。
【0017】この画像表示装置1において、光源2から
の白色光は、ダイクロイックミラー3に入射する。ダイ
クロイックミラー3は、第1のミラー3aと、第2のミ
ラー3bと、第3のミラー3cとが、光源2からの白色
光の光軸上に、それぞれのミラー3a,3b,3cに入
射する光の入射角が異なるように配されてなる。ここ
で、第1のミラー3aは、青色の波長の光を反射し、そ
の他の波長の光を透過する。第2のミラー3bは、緑色
の波長の光を反射し、その他の波長の光を透過する。第
3のミラー3cは、赤色の波長の光を反射する。したが
って、このダイクロイックミラー3によって、光源2か
らの白色光は、赤、緑、青の3原色に分離されて、それ
ぞれが異なる角度にて反射される。
【0018】ダイクロイックミラー3によって反射され
た光は、表示デバイス4に入射する。このとき、第1の
ミラー3aによって反射された青色の波長の光の表示デ
バイス4への入射角と、第2のミラー3bによって反射
された緑色の波長の光の表示デバイス4への入射角と、
第3のミラー3cによって反射された赤色の波長の光の
表示デバイス4への入射角とは、それぞれ異なるものと
なっている。すなわち、表示デバイス4への入射角度
は、赤、緑、青の光によってそれぞれ異なる。
【0019】これらの光が入射され、画像を構成する各
画素を表示する表示デバイス4は、図2に示すように、
縦方向及び横方向に複数個の画素開口10が配列された
液晶パネル11を備えている。
【0020】この液晶パネル11は、各画素開口10に
ついて、当該画素開口10を透過する光量を制御できる
ようになされている。ここで、画素開口10には、赤色
の画素を表示する赤色開口Rと、青色の画素を表示する
青色開口Bと、緑色の画素を表示する緑色開口Gとがあ
り、これらの赤色開口R、青色開口B、緑色開口Gが周
期的に繰り返されるように配置されている。
【0021】具体的には、これらの画素開口10は、横
方向における各画素開口10のピッチをPx、縦方向に
おける各画素開口10のピッチをPyとすると、隣接す
る各行において各画素開口10の位置が、横方向のピッ
チPxの1/2だけ、横方向にずれるように配されてい
る。また、各行において、画素開口10は、赤色開口
R,緑色開口G,青色開口B,赤色開口R,緑色開口
G,青色開口B,・・・と、3色の組が繰り返すように
配列されている。したがって、横方向における同色の画
素開口10のピッチPCxは、隣接する画素開口10の
ピッチPxの3倍となっている。また、これらの画素開
口10は、1行おきに同色の画素開口10が縦方向に一
列に並ぶように配されており、また、隣接する各行にお
いて、同色の画素開口10の位置が、同色の画素開口1
0の横方向のピッチPCxの1/2だけずれるように配
されている。
【0022】このように、液晶パネル11に形成された
画素開口10は、千鳥格子状のパターンとされている。
なお、以下の説明では、同色の画素開口10の斜めの配
列方向のうち、一方を第1の斜め主軸方向Xaと称し、
他方を第2の斜め主軸方向Xbと称する。
【0023】また、表示デバイス4は、図3及び図4に
示すように、液晶パネル11の前段に配されたマイクロ
アレーレンズ12を備えており、このマイクロアレーレ
ンズ12によって、液晶パネル11に形成された各画素
開口10に対して、各画素開口毎に定められた所定の波
長の光が入射するようになされている。
【0024】すなわち、青色開口Bには、ダイクロイッ
クミラー2の第1のミラー3aによって反射されマイク
ロアレーレンズ12によって集光された青色の光が入射
し、緑色開口Bには、ダイクロイックミラー2の第2の
ミラー3bによって反射されマイクロアレーレンズ12
によって集光された緑色の光が入射し、赤色開口Rに
は、ダイクロイックミラー2の第3のミラー3cによっ
て反射されマイクロアレーレンズ12によって集光され
た赤色の光が入射する。そして、赤色開口Rを透過した
光によって赤色の画素が表示され、青色開口Bを透過し
た光によって青色の画素が表示され、緑色開口Gを透過
した光によって緑色の画素が表示される。
【0025】マイクロアレーレンズ12は、微細なレン
ズ13が多数配列されてなる光学素子であり、液晶パネ
ル11の3つの画素開口10に対して1つのレンズ13
が対応するように形成されている。なお、図4では、マ
イクロアレーレンズ12の1つのレンズ13に対応する
領域を、実線で囲んで示している。
【0026】このマイクロアレーレンズ12は、ダイク
ロイックミラー2からの光の入射方向が色によって異な
っていることを利用して、各色の光をそれぞれ異なる画
素開口10に入射するように、ダイクロイックミラー2
からの光を集光する。すなわち、マイクロアレーレンズ
12の各レンズ13は、例えば、図2に示すように、当
該レンズ13の正面に対向するように配された画素開口
10aに緑色の光が入射するように、また、緑色の光が
入射する画素開口10aの右隣の画素開口10bに青色
の光が入射するように、また、緑色の光が入射する画素
開口10aの左隣の画素開口10cに赤色の光が入射す
るように、各色の光を集光する。これにより、各画素開
口毎に赤、青、緑のいずれかの光が入射することとな
る。
【0027】すなわち、この画像表示装置1では、赤、
緑、青のそれぞれの光の表示デバイス4への入射角の違
いを利用して、マイクロアレーレンズ12によって、
赤、緑、青の光をそれぞれ異なる画素開口10に集束さ
せる。これにより、カラーフィルタを使用しなくても、
赤色を表示する画素と、緑色を表示する画素と、青色を
表示する画素とが得られるようになっている。そして、
この表示デバイス4は、外部から入力される画像信号に
応じて、各画素開口毎に光の透過状態を制御する。これ
により、画像を構成する各画素が表示され、所望するカ
ラーの画像が得られる。
【0028】ところで、この表示デバイス4において、
液晶パネル11の各画素開口10に入射する光は、マイ
クロアレーレンズ12によって集光されている。したが
って、図5(a)に示すように画素開口10の形状は矩
形状であるが、各画素開口10を透過してくる光は、ほ
ぼ円形のスポットとなり、その輝度分布は、図5(b)
に示すように、画素開口10のほぼ中央にピークを有す
るものとなる。なお、図5(a)では、同色の画素に対
応した画素開口10を実線で示しており、その他の画素
開口10は点線で示している。また、図5(b)及び後
述する図5(c)では、図5(a)において実線で示し
た画素開口10に対応する輝度分布だけを示している。
【0029】図5(b)に示すように、この画像表示装
置1において、表示デバイス4によって表示される画素
には、各画素内において輝度の分布が生じている。ま
た、画素開口10の形状と、実際に表示デバイス4によ
って表示される画素の形状とが異なるものとなってい
る。
【0030】そして、従来の画像表示装置では、このよ
うな輝度分布状態のまま、各画素を表示するようにして
いた。このため、各画素間の隙間の部分が網目状パター
ンとして目立ってしまっていた。また、各画素が離散的
に表示されるために、画素パターンに起因して、表示さ
れる画像は非常にぶつぶつ感が目立つものとなってしま
っていた。このように、従来、この種の画像表示装置で
は、各画素内に輝度分布が生じてしまうために、各画素
間の隙間による網目状パターンや、画素パターンによる
ぶつぶつ感が顕著に現れてしまうという問題があった。
なお、このような問題は、カラーフィルタを用いた画像
表示装置では、画素内の輝度分布がほぼ一様になるた
め、あまり問題とならない。すなわち、このような問題
は、各画素内に輝度分布が生じるような画像表示装置に
おいて、特に大きな問題となる。
【0031】このような問題に対処するために、本発明
を適用した画像表示装置1では、表示デバイス4によっ
て表示された各画素をディフューザ5によって拡散させ
るようにしている。このディフューザ5は、2つの異な
る方向に光を分散させる透過型回折格子であり、入射し
てきた光を拡散させて、図5(c)に示すように、輝度
分布が各画素毎に複数のピークを有するようにする。
【0032】このディフューザ5は、9点拡散を行うデ
ィフューザであり、第1の斜め主軸方向Xaに対して平
行に0次光、+1次光及び−1次光が生じ、かつ、第2
の斜め主軸方向Xbに対して平行に0次光、+1次光及
び−1次光が生じるように、入射光をX字状に拡散させ
る。なお、±2次以降の次数の拡散光については、生じ
ないようにするか、或いは、生じたとしても無視できる
程度の輝度となるようにする。
【0033】このようなディフューザ5を透過した光
は、図6に示すように、1つの画素開口10に対して9
つの光スポット14を有するパターンとなる。なお、図
6では、拡散の様子をより分かりやすく図示するため
に、同色の画素に対応した画素開口10だけを実線で示
し、その他の画素開口10については点線で示してい
る。また、ディフューザ5による拡散パターンは、2つ
の画素開口10を透過した光についてだけ示している。
【0034】このディフューザ5は、図6に示すよう
に、±1次光が隣接する同色画素との間の隙間を埋める
ように、各画素開口10からの光を拡散させる。これに
より、輝度むらが軽減され、画素間の隙間が目立たなく
なる。特に、このディフューザ5では、入射光をX字状
に拡散させるようにしているので、特に斜め方向の輝度
むらを効果的に目立たなくすることができる。
【0035】ここで、ディフューザ5としては、図5
(c)に示したように、0次光のピークと、+1次光の
ピークと、−0次光のピークとがほぼ等しくなるよう
に、光を拡散させるものが好ましい。これにより、拡散
されて生じた9つの光スポット14のうちの特定のスポ
ットが目立つようなことが無くなり、むらのない画像を
表示することが可能となる。
【0036】なお、ここでは、ディフューザ5として、
±2次以降の次数の拡散光については無視できるような
9点拡散用のものを用いたが、±2次光や±3次光等の
ような高次の拡散光を生じさせるようなディフューザも
使用可能である。ただし、高次の拡散光を生じさせるよ
うなときも、拡散される範囲は、隣接する同色画素と重
ならない範囲であることが好ましい。また、高次の拡散
光を生じさせるようなときも、各次数の拡散光のピーク
は等しいことが好ましい。
【0037】また、ディフューザ5としては、表示デバ
イス4により表示される画素を観視者が観視する結像面
であるスクリーン7上において、図7に示すように、各
画素の拡散後の輝度分布が等しい複数のピークを有し、
かつ、当該複数のピークの半値幅の合計と、隣り合う同
色画素間の距離とが等しくなるように、各画素を拡散さ
せるようなものが好ましい。すなわち、このような画像
表示装置1を設計する際には、表示デバイス4に表示さ
れる画素そのものではなく、スクリーン7上における結
像イメージをもとに、ディフューザ5による拡散方向や
拡散数を決定することが好ましい。そして、このように
設計された画像表示装置1では、実際に結像される位置
において、同色画素間の隙間が完全に埋められることと
なるので、輝度むらが非常に軽減され、画素間の隙間は
殆ど目立たなくなる。
【0038】なお、図7は、ディフューザ5による拡散
の様子を図5と同様に示した図である。すなわち、図7
(a)は、同色の画素に対応した画素開口10を実線で
示し、その他の画素開口10を点線で示した図であり、
図7(b)は、図7(a)において実線で示した画素開
口10に対応した、ディフューザ5で拡散される前の画
素の輝度分布を示した図であり、図7(c)は、図7
(a)において実線で示した画素開口10に対応した、
ディフューザ5で拡散された後の画素の輝度分布を示し
た図である。
【0039】以上のようにディフューザ5によって各画
素毎に拡散された光は、図1に示すように、投射レンズ
6に入射する。そして、投射レンズ6はそれらの光をス
クリーン7上に結像させる。すなわち、この画像表示装
置1では、表示デバイス4によって表示された画像が、
当該画像を構成する各画素毎にディフューザ5によって
拡散された上で、投射レンズ6によってスクリーン7上
に投射されて表示される。なお、この画像表示装置1
は、いわゆるリアプロジェクタータイプの画像表示装置
であり、スクリーン7を透過した光によって表示された
画像が、観視者によって観視されることとなる。
【0040】なお、このスクリーン7には、単なる平面
状のスクリーンではなく、アンチキュラスクリーン等の
ような周期性スクリーンを用いてもよい。このような周
期性スクリーンを用いたとき、本発明を適用していない
と、当該スクリーン7の周期性と、表示デバイス4に表
示される画素の配列周期との関係により、表示される画
像にモアレが生じることがある。しかしながら、本発明
を適用した画像表示装置1では、ディフューザ5により
見かけ上の画素数が増えることとなるので、このような
モアレが生じるようなことは殆ど無くなる。
【0041】以上のような画像表示装置1では、表示デ
バイス4によって表示された各画素をディフューザ5に
よって拡散させているので、画素間の隙間に起因する網
目状パターンや、画素パターンに起因するぶつぶつ感が
目立たなくなっている。すなわち、上記画像表示装置1
では、光学的な処理により、表示画像の解像度を落とす
ことなく、網目状パターンやぶつぶつ感を目立たなくす
ることが可能となっている。
【0042】また、見る側のレンズ焦点をぼかすことに
より、画素間の隙間を目立たなくするような従来の方法
では、画素がぼけたり、色ずれが生じてしまうため、鮮
明な画像を得ることができなくなってしまっていたが、
この画像表示装置1では、画素がぼけたり色ずれが発生
するようなことなく、鮮明な画質を保ったまま画素間の
隙間を目立たなくすることが可能となっている。
【0043】なお、上記画像表示装置1では、ディフュ
ーザ5による各画素の拡散方向を、第1の斜め主軸方向
Xa及び第2の斜め主軸方向Xbとしたが、ディフュー
ザ5による各画素の拡散方向は、これに限られるもので
はない。すなわち、表示デバイス4からの画素を、同色
画素間の隙間を埋めるように複数個に拡散させるもので
あれば、拡散方向によることなく、本発明の効果が得ら
れる。したがって、例えば、各画素の拡散方向を互いに
直交する2方向とし、それぞれの方向が画素開口10の
縦横の配列方向に対して±45度の方向となるようにし
てもよい。この場合には、ディフューザ5に形成された
回折格子ピッチ間のモアレ干渉を低減することができ
る。また、各画素の拡散方向は、例えば、画素配列の各
行や各列に対して平行となるようにしてもよい。
【0044】ただし、ディフューザ5による拡散は、同
色画素間の隙間がより効率良く埋まるようになされてい
ることが好ましい。したがって、各画素開口10が、図
2に示したように配置されているならば、上述のよう
に、第1の斜め主軸方向Xa及び第2の斜め主軸方向X
bに拡散させることが好ましい。
【0045】また、上記画像表示装置1では、ディフュ
ーザ5を表示デバイス4と投射レンズ6との間に配した
が、ディフューザ5は表示デバイス4の後段に配されて
いればよく、例えば、投射レンズ6とスクリーン7との
間に配するようにしてもよい。
【0046】また、上記画像表示装置1では、光源2か
らの光を3原色の各光に分けるとともに、それらの光の
表示デバイス4への入射角を変えるために、3枚のミラ
ー3a,3b,3cを有するダイクロイックミラー3を
用いたが、画像表示装置1は、色の異なるそれぞれの光
が表示デバイス4に異なる入射角で入射するようになさ
れていればよい。したがって、例えば、ダイクロイック
ミラー3に変えて回折格子を使用するようにしてもよい
し、或いは、光源自体に3原色の各光を出射するものを
使用するようにしてもよい。
【0047】また、上記画像表示装置1では、液晶パネ
ル11によって各画素開口を透過する光量を制御するよ
うにしたが、各画素開口毎に透過する光量を制御できる
ようなものであれば、液晶パネル以外のデバイスを使用
してもよいことは言うまでもない。
【0048】また、上記画像表示装置1では、スクリー
ン7を構成要素の一つとして、表示デバイス4により表
示される画素を観視者が観視する結像面が当該スクリー
ン上となるようにしたが、本発明に係る画像表示装置
は、このようなスクリーン7を備えていなくてもよい。
すなわち、例えば、プロジェクターのように、画像表示
装置から離れた位置に配置されたスクリーン上に、画像
を投影するような画像表示装置に対しても、本発明は適
用可能である。或いは、いわゆるヘッドマウントディス
プレイのように、表示デバイスにより表示される画素
を、観視者の網膜上に結像させるような画像表示装置に
も本発明は適用可能である。
【0049】最後に、参考として、表示デバイスによっ
て表示された画素を拡散させて同色画素間の隙間を目立
たなくしたときのワイヤフレーム画のシミュレーション
結果を示す。なお、このシミュレーションでは、画素開
口全体が光るものとした。したがって、画素内に輝度分
布がある場合とは若干異なっている。ただし、画素内に
輝度分布がある場合にも、光の分布状態は似たような傾
向を示す。
【0050】シミュレーションの結果を図8に示す。こ
こで、図8(a)は、ディフューザによって拡散される
前の、表示デバイス上における原画素パターンの一例を
示しており、図8(b)は、図8(a)に示した原画素
パターンがディフューザによって拡散された後の画素パ
ターンを示している。なお、図8に示したパターンで
は、斜めエッジの部分がどのようになるかも分かるよう
に、V字型に光っていない部分があるようにしている。
【0051】ここで、各画素開口の横方向の幅Lxは1
5.5μmとし、各画素開口の縦方向の幅Lyは21.
4μmとした。また、各画素開口の横方向のピッチは1
9.8μmとした。したがって、同色画素に対応する画
素開口の横方向のピッチPCxは19.8μm×3=5
9.4μmである。また、各画素開口の縦方向のピッチ
Pyは37.0μmとした。また、ディフューザによる
各画素の拡散は9点拡散とし、その拡散方向は、互いに
直交する2方向とし、画素開口の縦横の配列方向に対し
て±45度の方向となるようにした。そして、0次光の
ピーク位置と、±1次光のピーク位置との間隔は、それ
ぞれ11.7μmとした。
【0052】図8(b)から分かるように、ディフュー
ザによって画素を拡散させることにより、隣り合う同色
画素間の隙間が、拡散光によって埋められ、画素間の隙
間が殆ど目立たなくなっている。しかも、斜めエッジの
部分も非常に滑らかに表示されるようになっている。な
お、図8に示したワイヤフレーム画は、画素開口全体が
光るものとしたときのものであるため、画素内に輝度分
布がある場合とは、若干異なっている。しかし、画素内
に輝度分布がある場合にも、光の分布状態は似たような
傾向を示すので、このようなシミュレーションは、例え
ば、ディフューザの基本的な設計を行う上では有用であ
る。
【0053】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る画像表示装置では、表示デバイスによって表示さ
れた各画素を拡散させるようにしているので、各画素内
に輝度分布を有していても、画素間の隙間が目立たつよ
うなことがなく、鮮明な画像を表示することが可能であ
る。すなわち、本発明を適用した画像表示装置では、画
素間の隙間や、同色画素周期が目立ちにくくなり、画像
の細部まで美しく表示することができる。したがって、
本発明によれば、画素数を増やすことなく、画質の向上
を図ることができる。換言すれば、本発明を適用した画
像表示装置では、少ない画素数で、画素数の多い従来の
画像表示装置と同レベルの画質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像表示装置の一例を示す図
である。
【図2】液晶パネルに形成された画素開口のパターンの
一例を示す図である。
【図3】マイクロアレーレンズと液晶パネルを備えた表
示デバイスについて、3原色の各光が異なる画素開口に
集光される様子を示す断面図である。
【図4】図3に示した表示デバイスについて、液晶パネ
ルに形成された画素開口パターンと、マイクロアレーレ
ンズの各レンズとの位置関係を示す平面図である。
【図5】ディフューザによる拡散の様子を示す図であ
り、図5(a)は、画素開口の形状を模式的に示す図、
図5(b)は、表示デバイス上での画素の輝度分布を示
す図、図5(c)は、ディフューザによって拡散された
後の画素の輝度分布を示す図である。
【図6】ディフューザによって拡散された光の光スポッ
トを示す図である。
【図7】ディフューザによる拡散の最適な状態を示す図
であり、図7(a)は、画素開口の形状を模式的に示す
図、図7(b)は、表示デバイス上での画素の輝度分布
を示す図、図7(c)は、ディフューザによって拡散さ
れた後の画素の輝度分布を示す図である。
【図8】ワイヤフレーム画のシミュレーション結果を示
す図であり、図8(a)は、ディフューザによる拡散を
行う前のワイヤフレーム画を示す図、図8(b)は、デ
ィフューザによる拡散を行った後のワイヤフレーム画を
示す図である。
【図9】従来の画像表示装置の一例を示す図である。
【図10】図9に示した画像表示装置において、液晶パ
ネルに形成された画素開口と、実際に表示される画素と
の関係を示す図である。
【図11】液晶パネルに形成される画素開口のパターン
の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 画像表示装置、 2 光源、 3 ダイクロイック
ミラー、 4 表示デバイス、 5 ディフューザ、
6 投射レンズ、 7 スクリーン、 11液晶パネ
ル、 12 マイクロアレーレンズ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各画素内に輝度分布を有する複数の画素
    を表示する表示デバイスと、 輝度分布が各画素毎に複数のピークを有するように、表
    示デバイスによって表示された各画素を拡散させる光学
    素子とを備える画像表示装置。
  2. 【請求項2】 上記表示デバイスは、各画素に対応した
    複数の開口を有し、上記開口を透過した光により画素を
    表示するようになされており、 上記開口の形状と、上記表示デバイスによって表示され
    る画素の形状とが異なることを特徴とする請求項1記載
    の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 上記複数の開口に、各開口毎に定められ
    た所定の波長の光を照射する光源を備えていることを特
    徴とする請求項2記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】 所定の波長の光が各開口に入射するよう
    に、上記光源からの光を各開口毎に集光するマイクロア
    レーレンズを備えていることを特徴とする請求項3記載
    の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 上記光学素子は、少なくとも2方向に各
    画素を拡散させることを特徴とする請求項1記載の画像
    表示装置。
  6. 【請求項6】 上記光学素子は、同色画素の斜めの配列
    方向に沿う方向に各画素を拡散させることを特徴とする
    請求項5記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 上記光学素子は、互いに略直交する2方
    向に各画素を拡散させることを特徴とする請求項5記載
    の画像表示装置。
  8. 【請求項8】 上記光学素子によって拡散された光は、
    0次光のピークと±1次光のピークとが略等しいことを
    特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  9. 【請求項9】 上記表示デバイスにより表示される画素
    を観視者が観視する結像面上において、各画素の拡散後
    の輝度分布が略等しい複数のピークを有し、かつ、当該
    複数のピークの半値幅の合計と、隣り合う同色画素間の
    距離とが略等しくなるように、上記光学素子は各画素を
    拡散させることを特徴とする請求項1記載の画像表示装
    置。
JP09606497A 1997-04-14 1997-04-14 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3675102B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09606497A JP3675102B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 画像表示装置
KR1019980013215A KR100533294B1 (ko) 1997-04-14 1998-04-14 화상표시장치
US09/059,252 US5991083A (en) 1997-04-14 1998-04-14 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09606497A JP3675102B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10288954A true JPH10288954A (ja) 1998-10-27
JP3675102B2 JP3675102B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=14155008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09606497A Expired - Fee Related JP3675102B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5991083A (ja)
JP (1) JP3675102B2 (ja)
KR (1) KR100533294B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7261421B2 (en) * 2003-12-19 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Optical projector and image display apparatus using the same
JP2008518245A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 投影システム
JP2018189959A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置及び有機発光表示装置並びにヘッドマウント表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7969577B2 (en) * 2006-09-14 2011-06-28 Asml Netherlands B.V. Inspection apparatus, an apparatus for projecting an image and a method of measuring a property of a substrate
US7880865B2 (en) * 2007-02-28 2011-02-01 Denso Wave Incorporated Laser radar apparatus for three-dimensional detection of objects
EP2158518B1 (en) * 2007-06-14 2015-01-14 Nokia Corporation Displays with integrated backlighting
KR102200036B1 (ko) * 2014-06-13 2021-01-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 스파클 감소용 광학 스택
US11378723B2 (en) 2017-06-02 2022-07-05 3M Innovative Properties Company Optical film and optical system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2267579A (en) * 1992-05-15 1993-12-08 Sharp Kk Optical device comprising facing lenticular or parallax screens of different pitch
US5499138A (en) * 1992-05-26 1996-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus
EP0627644B1 (en) * 1993-06-01 2001-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device with backlighting
JPH0784246A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Toshiba Corp 投射型画像表示装置
JPH08160388A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Sharp Corp 投影型カラー液晶表示装置
JPH08340545A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
JPH0943562A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sharp Corp 投影型カラー液晶表示装置
JP3239700B2 (ja) * 1995-07-31 2001-12-17 凸版印刷株式会社 カラー表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7261421B2 (en) * 2003-12-19 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Optical projector and image display apparatus using the same
US7581838B2 (en) 2003-12-19 2009-09-01 Hitachi, Ltd. Optical projector and image display apparatus using the same
JP2008518245A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 投影システム
JP4903711B2 (ja) * 2004-10-22 2012-03-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 投影システム
JP2018189959A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置及び有機発光表示装置並びにヘッドマウント表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5991083A (en) 1999-11-23
KR100533294B1 (ko) 2006-01-27
KR19980081386A (ko) 1998-11-25
JP3675102B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3506144B2 (ja) 画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ
JP2791668B2 (ja) 微小画素列による画像光学系の画素間マスクのコントラスト低下装置
JP2002148710A (ja) マルチディスプレイ装置
JP3675102B2 (ja) 画像表示装置
JPH10260375A (ja) 液晶プロジェクタおよびその駆動方法
JP2002228974A (ja) 立体画像表示装置
JP3230225B2 (ja) 画像表示装置
EP0691790B1 (en) Image display apparatus
JP2001154143A (ja) 画像表示装置
JP2803675B2 (ja) 液晶投写形表示装置
JP2742787B2 (ja) 投射型表示装置
JPH10312033A (ja) 表示装置
JPH02234189A (ja) 投射型表示装置
JP4697104B2 (ja) プロジェクタ
JP4622975B2 (ja) プロジェクタ
JP4495917B2 (ja) 画像表示装置
JP2000155534A (ja) 投射型画像表示装置
JPH07191310A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JPH10268229A (ja) カラー立体映像表示装置
JPH07168147A (ja) プロジエクタ装置
JP2843479B2 (ja) 画像表示装置
JP3369129B2 (ja) 投射型表示装置
JPH11142962A (ja) 斜め投射型表示装置
JP3236195B2 (ja) 光学変調装置及びそれを用いたカラー画像表示装置
JPH11133400A (ja) カラー画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees