JPH10288229A - 自動クラッチの制御方法 - Google Patents

自動クラッチの制御方法

Info

Publication number
JPH10288229A
JPH10288229A JP10036172A JP3617298A JPH10288229A JP H10288229 A JPH10288229 A JP H10288229A JP 10036172 A JP10036172 A JP 10036172A JP 3617298 A JP3617298 A JP 3617298A JP H10288229 A JPH10288229 A JP H10288229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
running
mode
traction mode
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10036172A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhard Ruediger
ラインハルト・リユーデイガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JPH10288229A publication Critical patent/JPH10288229A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/3081Signal inputs from the transmission from the input shaft
    • F16D2500/30816Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • F16D2500/3111Standing still, i.e. signal detecting when the vehicle is standing still or bellow a certain limit speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3114Vehicle wheels
    • F16D2500/3115Vehicle wheel speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/31426Brake pedal position
    • F16D2500/31433Brake pedal position threshold, e.g. switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • F16D2500/31453Accelerator pedal position threshold, e.g. switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/5085Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/50858Selecting a Mode of operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 惰性走行運転中の危険な走行状態を回避す
る、自動車の自動クラッチの制御方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、自動車の自動クラッチを制御
するための方法に関する。自動車が“トラクションモー
ドでない”状態に変わるや否や、クラッチが開放され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の自動クラ
ッチを制御するための方法に関する。
【従来の技術】自動車の走行運転の際、原理的には次の
3つの異なる駆動状態が考えられる。第1のトラクショ
ンモード(牽引または駆動モード)では、駆動装置によ
って発生する駆動力が自動車に作用し、この駆動力は自
動車を加速するかまたは摩擦や抵抗に逆らって一定速度
に保持する。第2の惰性走行モード(オーバーランモー
ド)では、自動車が車両質量の慣性力と坂道を降りる力
だけによって駆動される。その際、走行速度は高まるか
または一定であるかまたは低下する。第3の制動モード
では、自動車が足踏みブレーキの操作によって制動され
る。惰性走行モードと制動モードは同時に発生し、互い
に重ね合わされ得る。自動車ではしばしば、惰性走行モ
ードにおいて燃料の節約のために駆動装置への燃料供給
を中断または停止する装置が使用される。それによっ
て、駆動装置から変速機入力軸と変速機を経て駆動車輪
に、加速力がもやは作用しない。その代わりに、摩擦、
圧縮行程および慣性力に基づいて、車輪を制動する力ま
たはエンジン抵抗トルクが駆動装置から出る。この場
合、惰性走行モードでは、例えばダート、水、雪および
または氷によって道路が滑りやすい場合、クラッチが接
続されているときあるいは惰性走行または惰性走行モー
ドでクラッチを接続するときに、駆動車輪がロックする
ことがある。この走行状態では自動車をコントロールで
きなくなる。ドイツ連邦共和国特許第4042091号
公報により、例えばエンジン付き車両のための内燃機関
の回転数の制御装置が知られている。この場合、エンジ
ン付き車両の急な制動の際の駆動エンジンのエンストを
防止するために、車輪のロックを検知するときに初め
て、クラッチが自動的に開放される。ヨーロッパ特許出
願公開第0106112号公報には、アンチロック装置
が記載されている。このアンチロック装置は、アンチロ
ックコントロール中に、すなわちフルブレーキ中に、駆
動車輪に対するエンジンのブレーキ作用を少なくとも部
分的に減少させる。しかし、上記両装置は自動車のフル
ブレーキングまたは緊急ブレーキングの極端な状況での
み作用し、惰性走行モードで車輪ロックを効果的に防止
するという予防対策が講じられていないという欠点があ
る。
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の根底
をなす課題は、上記の欠点を克服し、惰性走行運転中の
危険な走行状態を回避する、上記の方法を提供すること
である。
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、請求項1記載の特徴を有する上記種類の方法によっ
て解決される。そのために本発明では、自動車が“トラ
クションモードでない”状態に変わるや否や、クラッチ
が開放される、すなわち切られる。その際、“トラクシ
ョンモードでない”状態とは、駆動装置が走行方向に駆
動車輪に力を加えないすべての走行状態であると理解す
べきである。これは、惰性走行モードまたはクラッチ接
続中スリップする危険やロックする危険があるときに
も、自動車を操舵可能であるという利点がある。更に、
制動過程が接続された内燃機関によって妨害されたり、
長びくことがない。同時に、フルブレーキングやエンジ
ンの停止による変速機やエンジの損傷が効果的に回避さ
れる。“トラクションモードでない”状態での持続的な
信頼性のある運転を達成するために、自動車が“トラク
ションモードでない”状態にある限り、クラッチは開放
されたままであり、そして例えばアクセルペダルを操作
することによってあるいは変速シフトレバーを操作する
ことによって“トラクションモードでない”状態が終了
することがクラッチ制御装置に信号で知らせられるや否
や、好ましくは連続的な走行運転のために再び閉じられ
る。特に有利な実施形では、“トラクションモードでな
い”状態は、駆動エンジンの回転数がゼロ加速(ゼロガ
ス)にもかかわらず高まること、変速機入力軸で減速が
検知されること、自動車の少なくとも1個の車輪で減速
が検知されること、およびまたはブレーキペダルの操作
が検知されることによって認識される。その際、好まし
くは、同時に他のパラメータによって自動車の運動が検
知されるときにのみ、“トラクションモードでない”状
態が検出される。
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴、効果および有
利な実施形は、従属請求項と本発明の次の説明から明ら
かである。自動クラッチを備えた自動車の場合、自動ク
ラッチは臨界的な惰性走行相で、上記の制御装置によっ
て制御されるクラッチ操作装置によって開放され、次の
トラクション相(駆動相)まで開放保持される。臨界的
な惰性走行相は例えば、駆動されない走行運転の開始と
終了である。すなわち、普通の前進走行の際に運転者が
ガスペダル、すなわちアクセルペダルを離すかまたは再
び操作するときである。臨界的な状態の認識は、走行状
態の評価によって達成される。例えば惰性走行モードが
検知されると、クラッチ位置は開始される力伝達を示す
かあるいは自動車が動いている間ゼロ加速にもかかわら
ずエンジンの回転が上昇し、そして臨界的な惰性走行相
が生じ、“トラクションモードでない”状態が認識され
る。普通の走行運転では生じない、変速機入力軸または
車輪の減速が検出されるときにも、上記と同じことが当
てはまる。この方法は更に、フルブレーキングまで付加
的に踏まれたブレーキを認識するため、およびまだ接続
されている内燃機関の制動トルクによってブレーキ過程
が延びないように、クラッチを早く開放するために適し
ている。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の自動クラッチを制御するための
    方法において、自動車が“トラクションモードでない”
    状態に変わるや否や、クラッチを開放することを特徴と
    する方法。
  2. 【請求項2】 自動車が“トラクションモードでない”
    状態にある限り、クラッチが開放されたままであること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 自動車がもはや“トラクションモードで
    ない”状態でなくなるや否や、クラッチが閉じられるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 アクセルペダルが操作されないにもかか
    わらず駆動エンジンの回転数が高まることによって、
    “トラクションモードでない”状態が認識されることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 変速機入力軸で減速度が検知されること
    により、“トラクションモードでない”状態が認識され
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 自動車の少なくとも1個の車輪で減速度
    が検知されることにより、“トラクションモードでな
    い”状態が認識されることを特徴とする請求項1〜5の
    いずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 ブレーキペダルの操作が検知されること
    により、“トラクションモードでない”状態が認識され
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 自動車の運動が検知されるときにのみ、
    “トラクションモードでない”状態が検出されることを
    特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
JP10036172A 1997-02-20 1998-02-18 自動クラッチの制御方法 Withdrawn JPH10288229A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19706628A DE19706628A1 (de) 1997-02-20 1997-02-20 Verfahren zur Steuerung einer automatisierten Kupplung
DE19706628:3 1997-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10288229A true JPH10288229A (ja) 1998-10-27

Family

ID=7820876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036172A Withdrawn JPH10288229A (ja) 1997-02-20 1998-02-18 自動クラッチの制御方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0860624A3 (ja)
JP (1) JPH10288229A (ja)
DE (1) DE19706628A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014651A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 いすゞ自動車株式会社 惰行制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19920065C2 (de) * 1999-05-03 2003-04-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Durchführung einer automatisierten Kupplungsbetätigung
DE102010046235B4 (de) * 2010-09-22 2021-08-12 Daimler Ag Verfahren für eine Kraftfahrzeugantriebsstrangvorrichtung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7811964A (nl) * 1978-12-08 1980-06-10 Lely Nv C Van Der Trekker.
DE3010503A1 (de) * 1980-03-19 1981-09-24 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Einrichtung zur automatischen betaetigung einer kupplung eines fahrzeugs, insbesondere eines kraftfahrzeugs
DE3026489A1 (de) * 1980-07-12 1982-02-04 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Antriebsaggregat fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
DE3151087A1 (de) * 1981-12-23 1983-07-28 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kraftfahrzeug mit automatisierter kupplung
DE3236534A1 (de) 1982-10-02 1984-04-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
FR2543242B1 (fr) * 1983-03-22 1989-03-31 Renault Commande de la pression d'alimentation d'un recepteur hydraulique
JPS59209923A (ja) * 1983-05-13 1984-11-28 Toyota Motor Corp クラツチ駆動制御装置
JPS60229830A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動車
DE3430983A1 (de) * 1984-08-23 1986-03-06 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltungsanordnung zur steuerung des ein- und ausrueckens einer kupplung
US4834226A (en) * 1986-04-09 1989-05-30 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system for an electromagnetic clutch for a vehicle
JPS62238126A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用自動クラツチの制御装置
GB8723547D0 (en) * 1987-10-07 1987-11-11 Automotive Prod Plc Clutch control
DE4011850B4 (de) * 1989-04-17 2006-04-27 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren zum Steuern einer zwischen einer Antriebsmaschine und einem Getriebe wirksamen automatisierten Reibungskupplung
JP2832280B2 (ja) 1989-12-28 1998-12-09 富士重工業株式会社 無段変速機の制御装置
JP2696595B2 (ja) * 1990-08-31 1998-01-14 株式会社ゼクセル 車輌用クラッチ制御装置
GB9101164D0 (en) * 1991-01-18 1991-02-27 Automotive Prod Plc Clutch control system
JP2565441B2 (ja) * 1991-11-06 1996-12-18 本田技研工業株式会社 車両用自動クラッチの制御方法
FR2706376B1 (fr) * 1993-06-09 1998-11-06 Volkswagen Ag Procédé de commande automatique d'un embrayage pour déclencher et interrompre des phases de roulement en poussée dans un véhicule automobile.
DE19507622B4 (de) * 1994-03-18 2013-01-03 Volkswagen Ag Verfahren und Antriebsanordnung zur Steuerung des Motorbremsbetriebes eines Kraftfahrzeuges

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014651A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 いすゞ自動車株式会社 惰行制御装置
JP2012030711A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Isuzu Motors Ltd 惰行制御装置
AU2011283965B2 (en) * 2010-07-30 2014-01-23 Isuzu Motors Limited Coasting control device
US9045140B2 (en) 2010-07-30 2015-06-02 Isuzu Motors Limited Coasting control device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0860624A3 (de) 1999-05-26
EP0860624A2 (de) 1998-08-26
DE19706628A1 (de) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050246081A1 (en) Method and system to prevent unintended rolling of a vehicle
US6994407B2 (en) Method and device for controlling the braking equipment of a motor vehicle
JP6089504B2 (ja) 車両の制御装置
JPH1037777A (ja) 車両のエンジンブレーキ制御装置
RU2243429C2 (ru) Система электронной стабилизации автомобиля (варианты) и способ управления крутящим моментом (варианты)
JPH0811511B2 (ja) 車両用自動機械式変速システムの制御方法及びその制御装置
JP2005104320A (ja) 車両制御装置
JPH064390B2 (ja) 車両の発進制御方法
JPH09202221A (ja) 車両のブレーキ制御装置
US6269297B1 (en) Traction control apparatus and method for vehicles
WO2000069665A1 (fr) Dispositif de commande de fonctionnement d'un vehicule et vehicule correspondant
JPH10288229A (ja) 自動クラッチの制御方法
US6053581A (en) Process and system for briefly stopping a vehicle
JPH0217967Y2 (ja)
JP6978999B2 (ja) カスケードロック防止装置
JPH07144624A (ja) 制動装置制御装置
JP2819532B2 (ja) 無段変速機の減速制御装置
CN1912787A (zh) “傻瓜”轿车
JP2000257483A (ja) フューエルカット復帰制御装置
KR100489068B1 (ko) 경사로 밀림 방지 제어시스템
JPH0473005B2 (ja)
JP2003267090A (ja) 自動制動装置
JPH0891183A (ja) 坂道発進補助装置
JPH09142270A (ja) 車両の制動力保持装置
JP2711858B2 (ja) 自動車のトラクション制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510