JPH1028788A - ポケット縫製装置及び千鳥縫いミシン - Google Patents

ポケット縫製装置及び千鳥縫いミシン

Info

Publication number
JPH1028788A
JPH1028788A JP18776696A JP18776696A JPH1028788A JP H1028788 A JPH1028788 A JP H1028788A JP 18776696 A JP18776696 A JP 18776696A JP 18776696 A JP18776696 A JP 18776696A JP H1028788 A JPH1028788 A JP H1028788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
pocket
pocket cloth
unit
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18776696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Hashiguchi
俊一 橋口
Hideo Sasamoto
英穂 笹本
Tsuguo Nomura
紹雄 野村
Makoto Tanaka
信 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP18776696A priority Critical patent/JPH1028788A/ja
Publication of JPH1028788A publication Critical patent/JPH1028788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 身生地を十分保持することができ、且つ、サ
イズにかかわらず載置面への身生地の載置が容易とす
る。身生地のずり落ち防止の係止端部とポケット布の配
置位置とが狭くても支障のないようにする。 【解決手段】 ポケット布Pが縫いつけられる身生地C
は基台の載置板21上に載置する。載置板21には切欠
21b、21bが形成されている。回転体223、22
3は載置板21下に設けられ、水平方向を回転軸222
方向としている。針224a……は回転体223、22
3の周面に設けられ、先端側が屈曲して回転体223、
223の周方向側に向いていて、切欠21b、21bか
ら載置面21a上に露出する。回転体223、223の
回転により載置板21上の身生地Cに針224a……を
食い込ませて係止し、載置面21a上からの身生地Cの
ずり落ちを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ポケット縫製装
置及び自動縫いによる千鳥縫いミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】ポケット縫製装置は、ポケット布の端縁
部分の縫い代を型体に沿って折り曲げ、この折り曲げた
ポケット布を被縫着物(身生地)に対して位置決めして
ミシン頭部に移動し、縫製を行うものであり、例えば、
特開平4−15086号公報、特開平7−136364
号公報、特開平8−19679号公報などに開示されて
いる。
【0003】また、ポケット縫製装置にはラベル供給装
置が設けられることがある。このラベル供給装置は、例
えば、特開平4−15086号公報に開示されている。
【0004】同公報に開示の技術では、ポケット布を型
体の端縁部に沿って下方に折り曲げる折曲げ装置の上面
端部に設けられ、ポケット布を折曲げ部で折り曲げた
後、ラベル供給装置にラベルを把持させ、このラベルを
回転移動して折曲げ装置の折曲げ片近傍に位置させ、折
り曲げ片を型体の下方に侵入させることにより、ラベル
をポケット布とともに型体に侵入させることで、ラベル
とポケット布を共に型体下方に折り曲げる機構である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のポ
ケット縫製装置では以下のような問題があった。
【0006】すなわち、ポケット布の被縫着物であるジ
ーンズ、シャツなどの身生地は、所定の載置台の載置面
上に載置され、型体に下支えされたポケット布の端縁部
分の縫い代は、所定の折り曲げ装置(特開平7−136
364号公報、特開平8−19679号公報など参照)
で型体の下面側に折り込まれて、身生地上にあてがわれ
る。
【0007】このとき、被縫着物が載置面からずり落ち
るのを防止するため、従来は、載置面下からエアで被縫
着物を吸引したり(特開昭63−255096号公報に
開示)、所定の腕状部材で押圧して係止したりしてい
た。
【0008】しかし、エアで吸引したのでは、被縫着物
の折り糸間の隙間からエアが抜けてしまい、被縫着物の
保持力が弱いという問題がある。
【0009】また、前記腕状部材で係止する技術では、
腕状部材の駆動機構が載置面上に設けられていて、被縫
着物の大きさ、ポケット布の縫着位置などによっては、
前記駆動機構が邪魔をして被縫着物の載置が困難になる
という問題がある。
【0010】そこで、この発明の目的は、被縫着物を十
分保持することができ、且つ、サイズにかかわらず載置
面への被縫着物の載置が容易である、ポケット縫製装置
を提供することにある。
【0011】また、この発明の別の目的は、更に、被縫
着物の保持側端部とポケット布の配置位置とが狭くても
支障のない、ポケット縫製装置を提供することにある。
【0012】この発明の別の目的は、更に、被縫着物の
載置面での保持の解除を簡易に行える、ポケット縫製装
置を提供することにある。
【0013】この発明の別の目的は、更に、被縫着物を
誤って傷つける恐れの少ない、ポケット縫製装置を提供
することにある。
【0014】別の課題として、折り曲げ装置は所定の腕
部に支持され、所定の開閉機構により載置台の載置面に
対して開閉する。
【0015】しかしながら、折り曲げ装置は大きく開か
ないと、開いたままの作業、すなわち、被縫着物やポケ
ット布のセット、縫製後の取り出し作業などが行いにく
い反面、折り曲げ装置を大きく開くために、折り曲げ装
置を支持する腕部を長くしたのでは装置が過度に大型化
してしまうという問題がある。
【0016】そこで、この発明の別の目的は、装置が過
度に大型化することなく、折り曲げ装置を大きく開くこ
とができる、ポケット縫製装置を提供することにある。
【0017】別の課題として、前記従来のラベル供給装
置では、ラベルを被縫着物の上から供給し、ラベルとポ
ケット布を共に型体下方に折り曲げるようにしているた
め、縫製後にラベル(予め折曲げられて2重になってい
る)が被縫着物の表面から立ち上がったような状態で縫
いつけられてしまい(図17参照。同図において、符号
Cは被縫着物である身生地、符号Pはポケット布、符号
Lはラベルである。)仕上がりが悪いという問題があ
る。
【0018】そこで、この発明の別の目的は、縫製後に
ラベルが被縫着物の表面から立ち上がったような状態に
ならない、ポケット縫製装置を提供することにある。
【0019】また、別の課題として、従来はラベル供給
装置でのラベルの把持作業は、折り曲げ装置の上部位置
で行われていたために、開閉動作可能の折り曲げ装置の
前に立ってのラベルの把持作業が容易ではないという問
題があった。
【0020】そこで、この発明の別の目的は、更に、ラ
ベル供給装置へのラベル把持作業を作業者が楽に行え
る、ポケット縫製装置を提供することにある。
【0021】また、この発明の別の目的は、更に、ラベ
ル供給位置のバラつきを抑制することができる、ポケッ
ト縫製装置を提供することにある。
【0022】また、この発明の別の目的は、更に、ラベ
ルの供給位置を所望に調節可能である、ポケット縫製装
置を提供することにある。
【0023】別の課題として、前記のポケット縫製装
置、その他の縫製装置で用いられる、自動縫いによる千
鳥縫いミシンは、予め基線位置のデータを記憶装置に記
憶しておき、この記憶データが示す基線位置を中心に均
等に2分割される振り幅で針棒の揺動(針振り)を行な
い、千鳥縫いを形成している。
【0024】そのため、千鳥縫いの位置を修正したい場
合には、小幅の修正であっても基線位置のデータを作り
直す必要があり、極めて煩雑であった。
【0025】そこで、この発明の別の目的は、新たに基
線位置データを作り直すことなく、縫い位置の修正を簡
単に行うことができる、千鳥縫いミシンを提供すること
にある。
【0026】また、この発明の別の目的は、千鳥縫いの
振幅を所望に行うことができる、千鳥縫いミシンを提供
することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段を、後述する発明の実施の形態における対応す
る部材や符号もカッコ書きで付記して説明する。
【0028】請求項1に記載の発明は、ポケット布
(P)の縫いつけ対象である被縫着物(身生地C)が載
置される載置台(基台2)と、ポケット布を下支えする
型体(型板31)と、この下支えされているポケット布
の縫い代である端縁部を前記型体の端縁に沿って当該型
体の下面側に折曲げる折曲げ部(折曲げ装置32)と、
この折り曲げられたポケット布を前記載置台の載置面
(21a)上の被縫着物上に合わせて上下から保持する
保持部(押え41)と、この保持された両被縫物を縫い
合わせるミシン部(ミシン頭部5)と、前記載置面部分
に配置され、前記被縫着物を係止する動作を行って前記
載置面上からの被縫着物のずり落ちを防止する係止部材
(針224a……)と、前記載置台外又は前記載置台の
前記載置面下に設けられ、前記係止部材を駆動して前記
係止動作を行う係止駆動部(図2〜図3に示される機
構)とを備えている、ポケット縫製装置(ポケットセッ
タ装置1)である。
【0029】請求項1に記載のポケット縫製装置によれ
ば、係止部材を駆動して被縫着物の係止動作を行う係止
駆動部を、従来のように載置台上ではなく、載置台外又
は載置台の載置面下に設けているので、係止駆動部が被
縫着物の邪魔になることがない。
【0030】従って、請求項1に記載のポケット縫製装
置によれば、被縫着物を十分保持することができ、且
つ、サイズにかかわらず載置面への被縫着物の載置が容
易である。
【0031】請求項2に記載の発明は、ポケット布
(P)の縫いつけ対象である被縫着物(身生地C)が載
置される載置台(基台2)と、ポケット布を下支えする
型体(型板31)と、この下支えされているポケット布
の縫い代である端縁部を前記型体の端縁に沿って当該型
体の下面側に折曲げる折曲げ部(折曲げ装置32)と、
この折り曲げられたポケット布を前記載置台の載置面
(21a)上の被縫着物上に合わせて上下から保持する
保持部(押え41)と、この保持された両被縫物を縫い
合わせるミシン部(ミシン頭部5)と、前記載置面上に
形成されている切欠部(切欠21b)と、前記載置台の
前記載置面下に設けられ、水平方向を回転軸方向として
回転する回転体(223、223)と、この回転体の周
面に設けられ、先端側が屈曲して前記回転体の周方向側
に向いていて、前記切欠部から前記載置面上に露出する
針状部材(針224a……)とを備え、前記回転体の回
転により前記載置台上の被縫着物に前記針状部材を食い
込ませて係止し、前記載置面上からの被縫着物のずり落
ちを防止する、ポケット縫製装置(ポケットセッタ装置
1)である。
【0032】請求項2に記載のポケット縫製装置によれ
ば、請求項1に記載の発明の係止駆動部に相当する回転
体が載置台の載置面下に設けられているので、請求項1
に記載の発明と同様の作用、効果を奏する。
【0033】更に、係止駆動部が回転体で、この回転体
の回転により被縫着物を係止するのであるが、回転体が
その回転により移動する範囲は限られているので、被縫
着物の保持側端部とポケット布の配置位置とが狭くても
支障がない。
【0034】請求項3に記載の発明は、前記回転体を前
記被縫着物係止動作とは逆方向に回転駆動する逆回転駆
動部(シリンダ225)を備えている、請求項2に記載
のポケット縫製装置である。
【0035】請求項3に記載のポケット縫製装置によれ
ば、針状部材は先端側が屈曲して前記回転体の周方向側
に向いているから、回転体を被縫着物係止動作とは逆方
向に回転するだけで、被縫着物の載置面での保持の解除
を簡易に行える。
【0036】請求項4に記載の発明は、前記針状部材は
前記回転体周面の一部範囲のみに形成されていて、前記
回転体周面の向きの相違により選択的に前記針状部材を
前記切欠部から前記載置面上に露出可能とする、請求項
2又は請求項3に記載のポケット縫製装置である。
【0037】請求項4に記載のポケット縫製装置によれ
ば、更に、回転体周面の向きの相違により針状部材を載
置面上に露出させたり、させなかったりすることができ
るから、針状部材が載置面上に不用意に露出しているこ
とがなく、被縫着物を誤って傷つける恐れが少ない。
【0038】請求項5に記載の発明は、ポケット布
(P)の縫いつけ対象である被縫着物(身生地C)が載
置される載置台(基台2)と、ポケット布を下支えする
型体(型板31)と、この下支えされているポケット布
の縫い代である端縁部を前記型体の端縁に沿って当該型
体の下面側に折曲げる折曲げ部(折曲げ装置32)と、
この折り曲げられたポケット布を前記載置台の載置面
(21a)上の被縫着物上に合わせて上下から保持する
保持部(押え41)と、この保持された両被縫物を縫い
合わせるミシン部(ミシン頭部5)と、前記折曲げ部を
尾端側で支持している腕部(34)と、この腕部を基端
側で上下方向に回動する第1の駆動部(エアシリンダ3
5)と、前記腕部の尾端側に対して前記折曲げ部を接近
及び離隔移動する第2の駆動部(エアシリンダ36)と
を備え、前記第1及び第2の駆動部の駆動により、前記
型体に対する前記折曲げ部の位置決め動作及び退避動作
を行う、ポケット縫製装置(ポケットセッタ1)であ
る。
【0039】請求項5に記載のポケット縫製装置によれ
ば、第1の駆動部で従来同様に折り曲げ部を開いて、第
2の駆動部で折り曲げ部を腕部の尾端側に接近するよう
に移動することで、腕部の長さが短くても、折り曲げ部
を大きく開くことができる。
【0040】従って、請求項5に記載のポケット縫製装
置によれば、装置が過度に大型化することなく、折り曲
げ装置を大きく開くことができる。
【0041】請求項6に記載の発明は、ポケット布
(P)の縫いつけ対象である被縫着物(身生地C)が載
置される載置台(基台2)と、ポケット布を下支えする
型体(型板31)と、この下支えされているポケット布
の縫い代である端縁部を前記型体の端縁に沿って当該型
体の下面側に折曲げる折曲げ部(折曲げ装置32)と、
この折り曲げられたポケット布を前記載置台の載置面
(21a)上の被縫着物上に合わせて上下から保持する
第1の保持部(押え41)と、ラベル(L)を保持する
第2の保持部(ラベル挟み板55a、55b)と、この
第2の保持部を前記載置面の面方向に移動し、前記ポケ
ット布と前記被縫着物との間に運ぶラベル供給部(ラベ
ル供給装置5)と、このポケット布、被縫着物及びラベ
ルを縫い合わせるミシン部とを備えている、ポケット縫
製装置(ポケットセッタ装置1)である。
【0042】請求項6に記載のポケット縫製装置によれ
ば、ラベル供給部はラベルを保持する第2の保持部を載
置台の載置面方向に移動することで、ポケット布と被縫
着物との間に運ぶから、従来のように、ラベルは折り曲
げ部(の折り曲げ片)によって折り曲げられることなく
縫製できる。
【0043】従って、請求項6に記載のポケット縫製装
置によれば、縫製後にラベルが被縫着物の表面から立ち
上がったような状態にならない。
【0044】請求項7に記載の発明は、前記ラベル供給
部は前記折曲げ部に取り付けられている、請求項6に記
載のポケット縫製装置である。
【0045】請求項7に記載のポケット縫製装置によれ
ば、ラベル供給部は折曲げ部に取り付けられているの
で、ラベル供給位置のバラつきを抑制することができ
る。
【0046】請求項8に記載の発明は、前記ラベル供給
部の取付け位置を調節する取付け位置調節部(長孔51
a、51a、53a、53aへのねじ51b、51b、
53b、53bの締付け位置の調節、軸52aへのプレ
ート53の抱き締め高さの調節)を備えている、請求項
7に記載のポケット縫製装置である。
【0047】請求項8に記載のポケット縫製装置によれ
ば、ラベル供給部の取付け位置を調節することができる
ので、ラベルの供給位置を所望に調節可能である。
【0048】請求項9に記載の発明は、ポケット布
(P)の縫いつけ対象である被縫着物(身生地C)が載
置される載置台(基台2)と、ポケット布を下支えする
型体(型板31)と、この下支えされているポケット布
の縫い代である端縁部を前記型体の端縁に沿って当該型
体の下面側に折曲げる折曲げ部(折曲げ装置32)と、
この折り曲げられたポケット布を前記載置台の載置面上
の被縫着物上に合わせて上下から保持する第1の保持部
(押え41)と、ラベル(L)を保持する第2の保持部
(ラベル挟み板55a、55b)と、この第2の保持部
を前記折曲げ部の側部側から(ベース板32aの)下面
位置(矢示a方向)に移動する第1のラベル供給部(ロ
ータリーアクチュエータ52)と、この移動後の第2の
保持部を前記載置面の面方向(矢示b方向)に移動し、
前記ポケット布と前記被縫着物との間に運ぶ第2のラベ
ル供給部(直動機構54)と、このポケット布、被縫着
物及びラベルを縫い合わせるミシン部(ミシン頭部5)
を備えている、ポケット縫製装置(ポケットセッタ装置
1)である。
【0049】請求項9に記載のポケット縫製装置によれ
ば、ラベルを保持する第2の保持部を折曲げ部の側部側
から下部側に移動し、この移動後の第2の保持部を載置
台の載置面方向に移動して、ポケット布と被縫着物との
間に運ぶから、請求項6に記載のポケット縫製装置と同
様の作用、効果を奏するほか、従来のように折り曲げ部
の上側からではなく側部側から第2の保持部によりラベ
ルを把持させることができる。
【0050】従って、請求項9に記載のポケット縫製装
置によれば、ラベル供給装置へのラベル把持作業を作業
者が楽に行える。
【0051】請求項10に記載の発明は、前記第1及び
第2のラベル供給部は前記折曲げ部に取り付けられてい
る、請求項9に記載のポケット縫製装置である。
【0052】請求項10に記載のポケット縫製装置によ
れば、第1及び第2のラベル供給部は折曲げ部に取り付
けられているので、ラベル供給位置のバラつきを抑制す
ることができる。
【0053】請求項11に記載の発明は、前記第1及び
第2のラベル供給部の取付け位置を調節する取付け位置
調節部(長孔51a、51a、53a、53aへのねじ
51b、51b、53b、53bの締付け位置の調節、
軸52aへのプレート53の抱き締め高さの調節)を備
えている、請求項10に記載のポケット縫製装置であ
る。
【0054】請求項11に記載のポケット縫製装置によ
れば、第1及び第2のラベル供給部の取付け位置を調節
する取付け位置調節部を備えているので、ラベルの供給
位置を所望に調節可能である。
【0055】請求項12に記載の発明は、被縫物(身生
地C、ポケット布P)に対する千鳥縫いの基線(B)位
置に関する情報(縫製パターンデータ)を記憶する記憶
部(RAM)と、この基線位置に沿って針棒(74)を
揺動しつつ針落ちし、被縫物に千鳥縫いを施すミシン部
(ミシン頭部5)と、前記針棒位置を調節し前記基線位
置情報が示す基線位置から基線位置を所望量変更する基
線調節部(エアシリンダ91で駆動される図11の機
構)とを備えている、千鳥縫いミシン(ポケットセッタ
装置1)である。
【0056】請求項12に記載の千鳥縫いミシンによれ
ば、針棒位置を調節し、基線位置情報が示す基線位置か
ら基線位置を所望量変更することができるから、基線位
置情報を新たに作り直すことなく、千鳥縫いを施す位置
を所望量変更することができる。
【0057】従って、請求項12に記載の千鳥縫いミシ
ンによれば、新たに基線位置情報を作り直すことなく、
縫い位置の修正を簡単に行うことができる。
【0058】請求項13に記載の発明は、被縫物(身生
地C、ポケット布P)に対する千鳥縫いの基線位置
(B)に関する情報(縫製パターンデータ)を複数種類
記憶する記憶部(RAM)と、この基線位置に沿って針
棒(74)を揺動しつつ針落ちし、被縫物に千鳥縫いを
施すミシン部(ミシン頭部5)と、前記複数の情報から
所望の情報を選択することで基線位置を所望量変更する
基線調節部とを備えている、千鳥縫いミシン(ポセット
セッタ装置1)である。
【0059】請求項13に記載の千鳥縫いミシンによれ
ば、基線位置情報を複数種類用意しておき、この複数の
情報から所望の情報を選択することで基線位置を所望量
変更することができる。
【0060】従って、請求項13に記載の千鳥縫いミシ
ンによれば、新たに基線位置情報を作り直すことなく、
縫い位置の修正を簡単に行うことができる。
【0061】請求項14に記載の発明は、被縫物(身生
地C、ポケット布P)に対する千鳥縫いの基線位置
(B)に関する情報を記憶する記憶部(RAM)と、こ
の基線位置に沿って針棒(74)を揺動しつつ針落ち
し、被縫物に千鳥縫いを施すミシン部(ミシン頭部5)
と、前記針棒の揺動量を調節し千鳥縫いの振幅を所望量
に調節する振幅調節部(エアシリンダ92で駆動される
図12の機構)とを備えている、千鳥縫いミシン(ポケ
ットセッタ装置1)である。
【0062】請求項14に記載の千鳥縫いミシンによれ
ば、針棒の揺動量を調節し千鳥縫いの振幅を所望量に調
節することができるから、千鳥縫いの振幅を所望に行う
ことができる。
【0063】
【発明の実施の形態】まず、手段について説明する。
【0064】図1に示すように、この発明の実施の一形
態である、ポケットセッタ装置1は、大別して基台2、
折り込み部3、X−Y駆動及び搬送部4、ミシン頭部5
などから構成されている。
【0065】基台2上には載置板21が形成されてい
て、その載置面21a上には被縫着物(身生地)が載置
される。この載置板21上の身生地の上のポケット布縫
いつけ位置には、ポケット布を下支えした型板31が配
置される。そして、折曲げ装置32をその上に降ろす。
【0066】折曲げ装置32は周知の機構により(特開
平7−136364号公報、特開平8−19679号公
報など参照)、所定の折り曲げ片(図示省略)で、ポケ
ット布の端縁部分を型板31の端縁部に沿って型板31
下面に折り込む。
【0067】このようにして折り曲げたポケット布が身
生地上に当てがわれた状態で、型板31が所定の機構に
より引き抜かれ、ポケット布及び身生地はX−Y駆動及
び搬送部4の押え41に上下から挟持されて保持され、
所定の機構により折り込み部3側からミシン頭部5側に
運ばれ、所定の縫製パターンデータに従って、X−Y方
向に送られつつミシン頭部5から針落ちされて、ポケッ
ト布は身生地に縫着される。以上の技術については、従
来より周知であるため、詳細な機構や、その作用につい
ては説明を省略する。
【0068】図2、図3に示すように、載置板21には
切欠21b、21bが形成されている。載置板21の下
には軸受221、221に軸支されている回転軸222
に固定された円筒状の回転体223、223が固定され
ている。この回転体223、223の周面には各々部分
的に針布224、224が設けられている。この針布2
24には複数本の針224a……が植設されている。こ
の針224aは先端側が回転体223の周方向に向いて
いて、回転体223の向きにより針224a……は切欠
21bから載置面21a上に露出する位置となったり、
載置板21下に隠れたりする。
【0069】エアシリンダ225は基端部が載置板21
の底面に対して上下に回動自在であり、そのシリンダロ
ッド225aの先端側が回転体223に回動自在に連結
されていて、このシリンダ225の駆動により、回転体
223、223は図4において時計方向にも反時計方向
にも回転でき、反時計方向に回転したときは、針224
aが身生地C(図4)に食い込んで係止する。時計方向
に回転したときは、この食い込みが解除される。なお、
図4に示すように、身生地Cは、ポケットセッタ装置1
の手前側(図4の右側)に垂れ下がり、針224aによ
り載置面21aからのずり落ちが防止される。また、型
板31は切欠21bよりポケットセッタ装置1の手前側
(図4の右側)に配置される。
【0070】図5に示すように、折り込み部3はポケッ
トセッタ装置1の奥側(図5の左側)に設けられた支持
台33を備え、腕部34は上下に回動可能に基端側で支
持台33に取り付けられている。エアシリンダ35の基
端側は支持台33に連結されて、エアシリンダ35のシ
リンダロッド35aの先端側は腕部34に連結されてい
て、エアシリンダ35の駆動により腕部34は上下に回
動する。腕部34の尾端側には、エアシリンダ36が取
り付けられ、そのシリンダロッド36aの先端側には折
曲げ装置32が固定されている。エアシリンダ35の駆
動により、折曲げ装置32は腕部34の尾端側に接近、
離隔移動可能であり、この移動軌跡は腕部34の長さ方
向と所定の鈍角をなす。
【0071】そして、折曲げ装置32を閉じるときは、
まず、シリンダ35の駆動により、腕部34を下方に回
動し、折曲げ装置32を載置面21aに対して水平にす
る。次に、シリンダ36の駆動により、折曲げ装置32
を載置面21aに対して垂直に下降する。折曲げ装置3
2を開くときは、前記の操作を逆にして行う。
【0072】図6は折曲げ装置32を上から見た図であ
り、前記のとおり、その機構と動作は従来より周知であ
るため、詳細な説明は省略する。
【0073】この折曲げ装置32の折りベース板32a
の側縁部には、ラベル供給装置5が取り付けられてい
る。
【0074】図7、図8に示すように、ラベル供給装置
5はプレート51を備え、このプレート51には長孔5
1a、51aが形成され、ねじ51b、51bで折りベ
ース板32aに固定されている。
【0075】このプレート51の下面には所定のロータ
リーアクチュエータ52が固定され、その回転ロッド5
2aの先端部にはプレート53が抱き締め固定されてい
る。プレート53には長孔53a、53aが形成され、
ねじ53b、53bにより所定の直動機構54が固定さ
れている。この直動機構54にはラベル挟み板55a、
55bが設けられている。
【0076】ラベルLを供給するには、ラベル挟み板5
5a、55bの先端側をポケットセッタ装置1の前面側
に向けた状態で、ラベルLをラベル挟み板55a、55
bで把持し(図7の状態)、図7に示すように、ロータ
リーアクチュエータ52でラベル挟み板55a、55b
を矢示a方向に回動し、次に、直動機構54でラベル挟
み板55a、55bの先端側を矢示b方向(折りベース
板32aの板幅方向)に移動して、身生地とポケット布
との間に供給される。
【0077】次に、ミシン頭部5について説明する。
【0078】ミシン頭部5は千鳥縫いミシンであり、所
定の基線変更機構と針振機構とを備えている。
【0079】図9、図10は、この基線変更機構と針振
機構との分解斜視図であり、便宜上2図に分けたもので
ある。
【0080】図9に示すように、針振駆動歯車60であ
り、主軸(図示せず)に連動して回転する。針振駆動歯
車60には針振駆動大歯車61が噛み合う。この針振駆
動大歯車61と針棒揺動カム(偏心カム)62は、回動
自在に軸支された揺動カム軸63に固定されている。針
棒揺動カム62には、針棒揺動ロッド64の二又部分が
係合しており、この針棒揺動ロッド64の基端部は針棒
揺動腕後ピン64aにより針棒揺動腕65の尾端側と回
動自在に連結されている。
【0081】針棒揺動腕65の基端側は回動自在に軸支
されている針棒揺動軸66の一端側に抱き締め固定され
ている。針棒揺動軸66の他端側には揺動腕67の基端
側が固定されている。揺動腕67の尾端側には、針棒揺
動角駒軸70が固定され、角駒71には針棒揺動角駒軸
70が回動自在に差し込まれている。針棒揺動台72の
軸中央部には所定の凹部72aが形成され、この凹部7
2aに角駒71が差し込まれている。
【0082】針棒揺動台72の基端側は針棒揺動台軸7
2bにより、ミシンフレーム(図示省略)に回動自在に
固定されている。針棒揺動台72には針73の固定され
た針棒74が支持されている。
【0083】針棒揺動ロッド64の二又部分の一方に
は、二又揺動リンクピン64aにより二又揺動リンク7
5の一方側が回動自在に連結されている。
【0084】図10に示すように、前記二又揺動リンク
75の他方側は、振幅変換リンク76の二又部間で、振
幅変換リンク76の一方側に二又揺動リンク軸77で回
動自在に連結されている。また、二又揺動リンク軸77
は振幅調節腕引っ張りばね78により付勢されている。
振幅変換リンク76の他方側は二又揺動リンク軸77に
固定され、さらに、二又揺動リンク軸77には振幅調節
ロッド80の一端側が回動自在に取り付けられている。
この振幅調節ロッド80の他端側には、ねじ82で振幅
調節腕81の尾端側が回動自在に連結されている。振幅
調節腕81の基端側は、回動可能に軸支されている振幅
調節腕軸83に固定されている。
【0085】基線調節腕84の一端側には振幅変換リン
ク軸85、85が固定され、この振幅変換リンク軸8
5、85は、ばね86、86で付勢されている。基線調
節腕84の他端側には基線調節腕軸87が回動自在に挿
通されている。この基線調節腕軸87の一端側には基線
調節腕88の基端側が抱き締め固定されている。
【0086】図11、図12は、前記機構の組み付けた
状態を示すもので、図11は基線変更機構を中心に、図
12は針振機構を中心に示している。
【0087】図11に示すように、ミシン頭部5には、
基端側が回動可能にミシンフレームに取り付けられた基
線変更エアシリンダ91が設けられている。このシリン
ダ91のシリンダロッド91aには基線調節腕88の尾
端側が回動自在に取り付けられている。
【0088】基線変更エアシリンダ91を引くことによ
り、基線調節腕88が軸87を中心に回動し、基線調節
腕84が矢示c方向へ動く。二又揺動リンク75と針棒
揺動ロッド64の二又部分の一方は連結されているの
で、針棒揺動ロッド64は矢示d方向に移動する。これ
により、軸66が回動し、図13、14に示すように、
針棒揺動台72が軸72bを中心に回動して針棒74が
矢示e方向に基線変更される。
【0089】逆に、シリンダ91で腕88を押すことに
より、針棒74が矢示f方向に基線変更される。
【0090】図12に示すように、ミシン頭部5には、
基端側が回動可能にミシンフレームに取り付けられた振
幅変更エアシリンダ92が設けられている。このシリン
ダ92のシリンダロッド92aには振幅調節腕89の尾
端側が回動自在に取り付けられている。
【0091】針振はカム63の回転により、針棒揺動ロ
ッド64、腕65を介して、軸66が揺動することによ
り行われる。
【0092】振幅調節腕81と89とは軸83を介して
接続されている。シリンダ92を駆動すると、リンク8
0は腕81、89を介して矢示h方向に移動する。リン
ク80、76及び84は4節リンクを構成しており、リ
ンク76が傾いて針棒揺動ロッド64の傾きが変動し、
これにより、前記矢示gの揺動量が調節される。
【0093】なお、前記基線変更機構及び針振機構以外
の構成については、従来の千鳥縫いミシンと同様で、こ
の点は周知であるため、詳細な説明は省略する。
【0094】このポケットセッタ装置1には、図示はし
ないが周知のマイクロコンピュータが搭載されている。
そして、ミシン頭部5で自動縫いするための縫製パター
ンデータなどが、前記マイクロコンピュータのRAMに
読み込まれる。このポケットセッタ装置1では、ポケッ
ト布を縫いつけるときの、かん止め縫いを千鳥縫いによ
り行うようにしている。
【0095】作用について説明する。
【0096】前記のポケットセッタ装置1によれば、身
生地の係止を行う針224a……を、従来のように基台
2上ではなく、基台2外又は基台2の載置面21a下に
設けているので、図2〜図4で示す針224a……の駆
動機構が身生地の邪魔になることがない。従って、身生
地を十分保持することができ、且つ、サイズにかかわら
ず載置面21aへの被縫着物の載置が容易である。
【0097】また、回転体223、223の回転により
針224a……を身生地に食い込ませて係止するのであ
るが、回転体223、223がその回転により移動する
範囲は限られているので、図17に示すように、身生地
Cの針224aによる係止側の端部C1とポケット布P
の配置位置とが狭くても(図17に示すiの範囲)支障
がない。
【0098】さらに、針224a……は先端側が屈曲し
て回転体223、223の周方向側に向いているから、
身生地に針224a……を食い込ませた方向とは逆方向
に回転体223、223を回転するだけで、身生地の載
置面21aでの係止解除を簡易に行える。
【0099】そのうえ、回転体224、224周面の向
きの相違により、針224a……を載置面21a上に露
出させたり、させなかったりすることができるから、針
224a……が載置面21a上に不用意に露出している
ことがなく、身生地を誤って傷つける恐れが少ない。
【0100】図5に示すように、シリンダ35で従来同
様に折曲げ装置32を開いて、シリンダ36で折曲げ装
置32を腕部34の尾端側に接近するように移動するこ
とで、腕部34の長さが短くても、折曲げ装置32を大
きく開くことができる。従って、装置1が過度に大型化
することなく、折り曲げ装置32を大きく開くことがで
きる。
【0101】図6〜図8に示すように、ラベル供給装置
5はラベルLを保持するラベル挟み板55a、55bを
載置面21aの方向に移動することで、ポケット布と身
生地との間に運ぶから、従来のように、ラベルは折曲げ
装置32(の所定の折り曲げ片)によって折り曲げられ
ることなく縫製できる。従って、縫製後にラベルLが身
生地Cの表面から立ち上がったような状態(図15参
照)にならない。
【0102】また、ラベルLを保持するラベル挟み板5
5a、55bを折曲げ装置32の折りベース板32aの
側部側から下面下に移動し、この移動後のラベル挟み板
55a、55bを載置面21aの面方向に移動して、ポ
ケット布と身生地との間に運ぶから、従来のように折曲
げ装置32の上側からではなく側部側からラベル挟み板
55a、55bによりラベルを把持させることができ
る。ラベル供給装置5へのラベルL把持作業を作業者が
楽に行える。
【0103】さらに、ラベル供給装置5は折曲げ装置3
2の折りベース板32aに取り付けられているので、ラ
ベルLの供給位置のバラつきを抑制することができる。
【0104】そのうえ、長孔51a、51a、53a、
53aへのねじ51b、51b、53b、53bの締付
け位置の調節、軸52aへのプレート53の抱き締め高
さの調節により、ラベル挟み板55a、55bの配置位
置を、縦、横、高さの3方向調節することができるの
で、ラベルLの供給位置を所望に調節可能である。
【0105】図11に示すように、シリンダ91の駆動
による基線変更機構により、針棒74の位置を調節し、
縫製パターンデータが示す基線位置から基線位置を所望
量変更することができるから、縫製パターンデータを新
たに作り直すことなく、千鳥縫いを施す位置を所望量変
更することができる。従って、新たに縫製パターンデー
タを作り直す必要なく、千鳥縫い位置の修正を簡単に行
うことができる。
【0106】すなわち、図16(A)に示すように、本
来は縫製パターンデータによる基線位置Bの両側に均等
な振幅で千鳥縫いTを施すが、同(B)に示すように、
本来の基線位置Bより上の位置に移動したり、同(A)
に示すように、本来の基線位置Bより下の位置に移動し
たりすることができる。
【0107】また、図12に示すように、シリンダ92
の駆動による振幅変更機構により、針棒74の揺動量を
調節し、千鳥縫いの振幅を所望量に調節することができ
る。
【0108】なお、前記発明の実施の形態は、いうまで
もなく、この発明を限定するものではない。
【0109】一例を示すと、前記の例では、基線位置の
調節をシリンダ91の駆動による基線変更機構により行
っているが、予め基線位置の異なる縫製パターンデータ
を複数種類用意しておき、前記マイクロコンピュータの
RAMに読み込ませ、操作パネル25(図1参照)で選
択するようにしてもよい。
【0110】この場合も操作パネル25上での選択のみ
で基線位置を変更できるので、新に縫製パターンデータ
をつくり直す必要がなく、千鳥縫い位置の修正を簡単に
行うことができる。
【0111】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、被縫着
物を十分保持することができ、且つ、サイズにかかわら
ず載置面への被縫着物の載置が容易である。
【0112】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明と同様の効果を奏するほか、被縫着物の保
持側端部とポケット布の配置位置とが狭くても支障がな
い。
【0113】請求項3に記載の発明によれば、請求項2
に記載の発明と同様の効果を奏するほか、被縫着物の載
置面での保持の解除を簡易に行える。
【0114】請求項4に記載の発明によれば、請求項2
又は請求項3に記載の発明と同様の効果を奏するほか、
被縫着物を誤って傷つける恐れが少ない。
【0115】請求項5に記載の発明によれば、装置が過
度に大型化することなく、折り曲げ装置を大きく開くこ
とができる。
【0116】請求項6に記載の発明によれば、縫製後に
ラベルが被縫着物の表面から立ち上がったような状態に
ならない。
【0117】請求項7に記載の発明によれば、請求項6
に記載の発明と同様の効果を奏するほか、ラベル供給位
置のバラつきを抑制することができる。
【0118】請求項8に記載の発明によれば、請求項7
に記載の発明と同様の効果を奏するほか、ラベルの供給
位置を所望に調節可能である。
【0119】請求項9に記載の発明によれば、ラベル供
給装置へのラベル把持作業を作業者が楽に行える。
【0120】請求項10に記載の発明によれば、請求項
9に記載の発明と同様の効果を奏するほか、ラベル供給
位置のバラつきを抑制することができる。
【0121】請求項11に記載の発明によれば、請求項
10に記載の発明と同様の効果を奏するほか、ラベルの
供給位置を所望に調節可能である。
【0122】請求項12に記載の発明によれば、新たに
基線位置情報を作り直すことなく、縫い位置の修正を簡
単に行うことができる。
【0123】請求項13に記載の発明によれば、新たに
基線位置情報を作り直すことなく、縫い位置の修正を簡
単に行うことができる。
【0124】請求項14に記載の発明によれば、千鳥縫
いの振幅を所望に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態であるポケットセッタ
装置の全体斜視図。
【図2】この発明の実施の一形態であるポケットセッタ
装置の身生地のずり落ちを防止する装置の斜視図。
【図3】この発明の実施の一形態であるポケットセッタ
装置の身生地のずり落ちを防止する装置の斜視図。
【図4】この発明の実施の一形態であるポケットセッタ
装置の身生地のずり落ちを防止する装置の左側面図。
【図5】この発明の実施の一形態であるポケットセッタ
装置の折曲げ装置を開閉する機構の左側面図。
【図6】この発明の実施の一形態であるポケットセッタ
装置のラベル供給装置の配置を示す図。
【図7】この発明の実施の一形態であるポケットセッタ
装置のラベル供給装置の斜視図。
【図8】この発明の実施の一形態であるポケットセッタ
装置のラベル供給装置の正面図。
【図9】この発明の実施の一形態であるポケットセッタ
装置の基線変更機構及び針振幅変更機構の分解斜視図。
【図10】この発明の実施の一形態であるポケットセッ
タ装置の基線変更機構及び針振幅変更機構の分解斜視
図。
【図11】この発明の実施の一形態であるポケットセッ
タ装置の基線変更機構を説明する図。
【図12】この発明の実施の一形態であるポケットセッ
タ装置の針振幅変更機構を説明する図。
【図13】この発明の実施の一形態であるポケットセッ
タ装置の針棒揺動機構を説明する図。
【図14】この発明の実施の一形態であるポケットセッ
タ装置の針棒揺動機構を説明する図。
【図15】この発明の実施の一形態であるポケットセッ
タ装置の作用を説明する図。
【図16】この発明の実施の一形態であるポケットセッ
タ装置の作用を説明する図。
【図17】この発明の実施の一形態であるポケットセッ
タ装置の作用を説明する図。
【図18】発明の解決する課題を説明する図。
【符号の説明】
1 ポケットセッタ装置 2 基台 5 ミシン頭部 21a 載置面 21b 切欠 223 回転体 224a 針 225 エアシリンダ 25 操作パネル 31 型板 32 折曲げ装置 32a ベース板 34 腕部 35 エアシリンダ 36 エアシリンダ 41 押え 51a 長孔 51b ねじ 52 ロータリーアクチュエータ 52a 回転ロッド 53a 長孔 53b ねじ 54 直動機構 55a ラベル挟み板 55b ラベル挟み板 74 針棒 91 基線変更エアシリンダ 92 振幅変更エアシリンダ B 基線位置 C 身生地 P ポケット布
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 信 東京都調布市国領町8丁目2番地の1 ジ ューキ株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポケット布の縫いつけ対象である被縫着物
    が載置される載置台と、 ポケット布を下支えする型体と、 この下支えされているポケット布の縫い代である端縁部
    を前記型体の端縁に沿って当該型体の下面側に折曲げる
    折曲げ部と、 この折り曲げられたポケット布を前記載置台の載置面上
    の被縫着物上に合わせて上下から保持する保持部と、 この保持された両被縫物を縫い合わせるミシン部と、 前記載置面部分に配置され、前記被縫着物を係止する動
    作を行って前記載置面上からの被縫着物のずり落ちを防
    止する係止部材と、 前記載置台外又は前記載置台の前記載置面下に設けら
    れ、前記係止部材を駆動して前記係止動作を行う係止駆
    動部とを備えている、ポケット縫製装置。
  2. 【請求項2】ポケット布の縫いつけ対象である被縫着物
    が載置される載置台と、 ポケット布を下支えする型体と、 この下支えされているポケット布の縫い代である端縁部
    を前記型体の端縁に沿って当該型体の下面側に折曲げる
    折曲げ部と、 この折り曲げられたポケット布を前記載置台の載置面上
    の被縫着物上に合わせて上下から保持する保持部と、 この保持された両被縫物を縫い合わせるミシン部と、 前記載置面上に形成されている切欠部と、 前記載置台の前記載置面下に設けられ、水平方向を回転
    軸方向として回転する回転体と、 この回転体の周面に設けられ、先端側が屈曲して前記回
    転体の周方向側に向いていて、前記切欠部から前記載置
    面上に露出する針状部材とを備え、 前記回転体の回転により前記載置台上の被縫着物に前記
    針状部材を食い込ませて係止し、前記載置面上からの被
    縫着物のずり落ちを防止する、ポケット縫製装置。
  3. 【請求項3】前記回転体を前記被縫着物係止動作とは逆
    方向に回転駆動する逆回転駆動部を備えている、請求項
    2に記載のポケット縫製装置。
  4. 【請求項4】前記針状部材は前記回転体周面の一部範囲
    のみに形成されていて、 前記回転体周面の向きの相違により選択的に前記針状部
    材を前記切欠部から前記載置面上に露出可能とする、請
    求項2又は請求項3に記載のポケット縫製装置。
  5. 【請求項5】ポケット布の縫いつけ対象である被縫着物
    が載置される載置台と、 ポケット布を下支えする型体と、 この下支えされているポケット布の縫い代である端縁部
    を前記型体の端縁に沿って当該型体の下面側に折曲げる
    折曲げ部と、 この折り曲げられたポケット布を前記載置台の載置面上
    の被縫着物上に合わせて上下から保持する保持部と、 この保持された両被縫物を縫い合わせるミシン部と、 前記折曲げ部を尾端側で支持している腕部と、 この腕部を基端側で上下方向に回動する第1の駆動部
    と、 前記腕部の尾端側に対して前記折曲げ部を接近及び離隔
    移動する第2の駆動部とを備え、 前記第1及び第2の駆動部の駆動により、前記型体に対
    する前記折曲げ部の位置決め動作及び退避動作を行う、
    ポケット縫製装置。
  6. 【請求項6】ポケット布の縫いつけ対象である被縫着物
    が載置される載置台と、 ポケット布を下支えする型体と、 この下支えされているポケット布の縫い代である端縁部
    を前記型体の端縁に沿って当該型体の下面側に折曲げる
    折曲げ部と、 この折り曲げられたポケット布を前記載置台の載置面上
    の被縫着物上に合わせて上下から保持する第1の保持部
    と、 ラベルを保持する第2の保持部と、 この第2の保持部を前記載置面の面方向に移動し、前記
    ポケット布と前記被縫着物との間に運ぶラベル供給部
    と、 このポケット布、被縫着物及びラベルを縫い合わせるミ
    シン部とを備えている、ポケット縫製装置。
  7. 【請求項7】前記ラベル供給部は前記折曲げ部に取り付
    けられている、請求項6に記載のポケット縫製装置。
  8. 【請求項8】前記ラベル供給部の取付け位置を調節する
    取付け位置調節部を備えている、請求項7に記載のポケ
    ット縫製装置。
  9. 【請求項9】ポケット布の縫いつけ対象である被縫着物
    が載置される載置台と、 ポケット布を下支えする型体と、 この下支えされているポケット布の縫い代である端縁部
    を前記型体の端縁に沿って当該型体の下面側に折曲げる
    折曲げ部と、 この折り曲げられたポケット布を前記載置台の載置面上
    の被縫着物上に合わせて上下から保持する第1の保持部
    と、 ラベルを保持する第2の保持部と、 この第2の保持部を前記折曲げ部の側部側から下面位置
    に移動する第1のラベル供給部と、 この移動後の第2の保持部を前記載置面の面方向に移動
    し、前記ポケット布と前記被縫着物との間に運ぶ第2の
    ラベル供給部と、 このポケット布、被縫着物及びラベルを縫い合わせるミ
    シン部を備えている、ポケット縫製装置。
  10. 【請求項10】前記第1及び第2のラベル供給部は前記
    折曲げ部に取り付けられている、請求項9に記載のポケ
    ット縫製装置。
  11. 【請求項11】前記第1及び第2のラベル供給部の取付
    け位置を調節する取付け位置調節部を備えている、請求
    項10に記載のポケット縫製装置。
  12. 【請求項12】被縫物に対する千鳥縫いの基線位置に関
    する情報を記憶する記憶部と、 この基線位置に沿って針棒を揺動しつつ針落ちし、被縫
    物に千鳥縫いを施すミシン部と、 前記針棒位置を調節し前記基線位置情報が示す基線位置
    から基線位置を所望量変更する基線調節部とを備えてい
    る、千鳥縫いミシン。
  13. 【請求項13】被縫物に対する千鳥縫いの基線位置に関
    する情報を複数種類記憶する記憶部と、 この基線位置に沿って針棒を揺動しつつ針落ちし、被縫
    物に千鳥縫いを施すミシン部と、 前記複数の情報から所望の情報を選択することで基線位
    置を所望量変更する基線調節部とを備えている、千鳥縫
    いミシン。
  14. 【請求項14】被縫物に対する千鳥縫いの基線位置に関
    する情報を記憶する記憶部と、 この基線位置に沿って針棒を揺動しつつ針落ちし、被縫
    物に千鳥縫いを施すミシン部と、 前記針棒の揺動量を調節し千鳥縫いの振幅を所望量に調
    節する振幅調節部とを備えている、千鳥縫いミシン。
JP18776696A 1996-07-17 1996-07-17 ポケット縫製装置及び千鳥縫いミシン Pending JPH1028788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18776696A JPH1028788A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 ポケット縫製装置及び千鳥縫いミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18776696A JPH1028788A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 ポケット縫製装置及び千鳥縫いミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1028788A true JPH1028788A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16211844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18776696A Pending JPH1028788A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 ポケット縫製装置及び千鳥縫いミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1028788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187287A (ja) * 1999-10-18 2001-07-10 Juki Corp 電子千鳥ミシン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187287A (ja) * 1999-10-18 2001-07-10 Juki Corp 電子千鳥ミシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091601B2 (ja) シークイン送り装置及びシークイン縫いが可能なミシン
JP4822247B2 (ja) ミシンのかがり幅調整装置
JPH0257434B2 (ja)
US6463867B2 (en) Headgear visor holding device for use with sewing machine
JP4261698B2 (ja) ミシンの布送り機構
JP4702606B2 (ja) 穴かがりミシンのスロートプレート高さ調整機構
JP2006187522A (ja) 玉縁縫いミシン
JPH1028788A (ja) ポケット縫製装置及び千鳥縫いミシン
JP4603667B2 (ja) 根巻きボタン付けミシン
JP2010075382A (ja) ループ材供給装置
EP1362945B1 (en) Mattress label sewing clamp
JP4409049B2 (ja) 穴かがりミシンの布開き装置
JP3508371B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP2002510215A (ja) 未加工の閉鎖縁を備えたフラップおよびポケットを一回の工程で縫製物の一部分に縫い付ける方法および自動縫製機
JP4008591B2 (ja) ミシンの布地自動供給装置
JP3010858B2 (ja) 加工布折曲げ装置
JP4660295B2 (ja) ボタン付けミシン
JP2722777B2 (ja) 穴かがりミシンの布開き装置
JP3287638B2 (ja) ミシンの布張装置及び縫製方法
JP7172691B2 (ja) ミシン用ワーク送り制御装置
US7600481B2 (en) Upper looper driving device of sewing machine
JPH0675624B2 (ja) 掬い縫いミシンの針運動機構
US4646664A (en) Cyclic sewing machine
JPS623112Y2 (ja)
JPH06327859A (ja) 単環根巻きボタン付けミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719